記事
2016年7月18日
2016年07月18日(月)
第2回PTA理事会開催
7月12日(火),本校で第2回PTA理事会を行いました。
会の中では体育祭前の愛校作業,体育祭でのPTA種目,文化祭でのPTAバザーなどについて話し合いを行いました。
夕方お忙しい時間にもかかわらず,参加いただきありがとうございました。
2016年7月15日
2016年07月15日(金)
PTA朝のあいさつ運動
7月11日(月)~15日(金),文理科1,2年生の保護者の方々にご協力いただき,今年度1回目となる「PTA朝のあいさつ運動」を行いました。
11日(月)~14日(木)までは,雨の中でのあいさつ運動となりました。
15日(金) ようやく天候も回復。
すっきりと晴れた青空の下,あいさつ運動を行うことができました。
保護者の皆さま,ご協力ありがとうございました。
2016年7月14日
2016年07月14日(木)
生徒会ブログ 第77号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●クラスマッチが行われました●
7月13日(水)にクラスマッチが行われました。
あいにくの雨により,男女共にバレーボールとなりましたが,生徒全員がクラスの仲間と一致団結してがんばっていました。
結果は次のとおりです。
【男子) 優 勝 機械電子科・商業科3年Bチーム
準優勝 商業科・文理科1年
【女子) 優 勝 商業科1年Aチーム
準優勝 畜産食農科2年Bチーム
2016年7月13日
2016年07月13日(水)
3年生進路別学習会
7月6日(水),総合学習の時間を利用して,3年生は進路別学習会を行いました。就職希望者は,9月に開始される就職選考に向け,本校職員16人が面接官となり「集団面接練習会」を実施しました。担任の先生方以外が面接官となる初めての練習会だったため,参加した生徒たちは緊張感を持って練習会に臨んでいました。
一方,進学希望者は,体育館で行われた「進学ガイダンス」に参加し,事前調査で生徒から希望があがった34校にご参加いただきました。中にはたった1人の生徒の気持ちに応えたいと遠路はるばる来てくださった学校も複数あり,「僕たち1期生のためにこんなにたくさんの学校が来校してくれて嬉しかった」「夏休みに頑張って絶対合格しようと思った」など,前向きな発言が多く聞かれました。ご参加いただいた上級学校の先生方,本当にありがとうございました。いよいよ1期生の暑い夏が始まります!
2016年7月12日
2016年07月12日(火)
表彰伝達式
7月4日(火),本校体育館にて「鹿児島県農業クラブ意見発表」の表彰伝達式を行いました。
優秀賞 久米村 綾乃(畜産食農科2年)
「鹿児島県農業クラブ意見発表」では鹿児島県内の農業高校が集まり,農業における生産や流通・経営などについて意見発表を行っています。当人は家畜を行っている祖母や学校での授業を通して感じた畜産に対する心構えや自分の思いを発表しました。
最優秀賞には届きませんでしたが,2・3位に相当する優秀賞という結果でした。
2016年7月11日
2016年07月11日(月)
定期演奏会
8月7日,第3回吹奏楽部定期演奏会を行います。
場所:曽於市末吉総合センター
時間:8月7日13:00~(12:30開場)
入場料:無料
末吉中学校吹奏楽部に賛助出演していただきます。ご都合のつく方はご来場心よりお待ちしております。
※ 吹奏楽部の生徒から
第3回定期演奏会が開催されます。スペシャルな出演など観て聴いて楽しめるステージとなっています。ぜひご来場ください。
2016年7月8日
2016年07月08日(金)
財部中(2年生)の学校訪問
7月5日(火),本校に財部中学校2年生が見学に来ました。学校説明を行った後,グループごとに分かれ,授業風景を見たり,実習室等を見学してもらいました。曽於高校を知り,一人でも多く曽於高校へ入学してほしいと思います。また,7月には1日体験入学も行っているので,次年度はぜひ参加してほしいと思います。
2016年7月7日
2016年07月07日(木)
生徒会ブログ 第76号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●生徒会任命式●
7月5日(火)に生徒会任命式があり,生徒会の仕事が3代目の生徒会へ引き継がれました。
学校が徐々に2期生,3期生へと引き継がれるのは,曽於高校を更に高めてもらいたいです。約半年間ありがとうございました。
2代目生徒会一同
生徒会長として活動したこの半年間は,毎日が新鮮で,また,会長としてのプレッシャーを感じるものでした。
頼もしい仲間と共につくり上げていく行事は,いつも感動と達成感がありました。
生徒会を通して学んだことを次の生徒会へ少しずつ伝えていこうと思います。
約半年間,ありがとうございました。
生徒会長 猪俣 夕貴
【3代目生徒会 任命式】
2016年7月6日
2016年07月06日(水)
選挙説明会
7月1日(金),1学期期末考査最終日に本校体育館で選挙に関する説明を行いました。
不在者投票や期日前投票,選挙違反行為などについて説明を行い,生徒たちの選挙に関する興味関心の高揚を図りました。
18歳になっている一部の生徒たちは選挙に行き,自分たちの意見を投票してほしいと思います。また,投票権を持たない生徒も政治に関心を持ち,数年後に得る投票権を有効に行使してほしいと思います。
2016年7月5日
2016年07月05日(火)
商業科 検定合格発表
6月30日(木),「全商珠算電卓実務検定」の合格発表が行われました。
商業科では,全国商業高等学校協会主催の,日商簿記検定等の検定試験を受験します。
商業科1年生が入学して初めて受験するのが,「珠算電卓実務検定(1級)」です。
1年生にとっては,初めての合格発表。
掲示板の前には,発表前から生徒が集まっていました。
結果は,どうだったのでしょうか。
これからも,目標とする検定試験の合格にむけて頑張りましょう。
2016年7月4日
2016年07月04日(月)
PTA研修視察
6月30日(木),PTA研修視察を行いました。
訪問先 鹿児島医療技術専門学校
鹿児島国際大学
第一工業大学
(鹿児島医療技術専門学校)
(鹿児島国際大学)
(第一工業大学)
各学校の概要や卒業後の進路状況等の説明を受け,施設見学を行いました。
2016年7月1日
2016年07月01日(金)
7月行事予定
7月のおもな行事をお知らせします。
1日(金) 期末考査(4日目) 選挙に関する合同集会 卒業アルバム撮影(部活動)
2日(土) 進研記述模試
3日(日) 全商ビジネス文書実務検定
4日(月) 進研記述模試 看護模試(~8日)
5日(火) 全校朝礼 財部中2学年学校訪問
6日(水) 進路別学習会(3年)
8日(金) 学校保健委員会 家庭科技術検定
9日(土) 土曜課外
10日(日) 第1回英検2次(校外)
12日(火) 全校朝礼
13日(水) クラスマッチ
14日(木) 就職模試
15日(金) 卒業アルバム撮影(3年)
16日(土) 日本農業技術検定
19日(火) 朝課外終了
20日(水) 終業式 大掃除 学習指導連絡会(12:00~12:50 ゼミ5)
21日(木) 夏季課外開始 進路講座 面接練習会① 分野別学集会(3年)
26日(火) 鹿大進学相談会(1年 交流センター)
28日(木) 中学生一日体験入学(9:00~)
29日(金) 夏季課外前半終了(1,2年) 面接練習会②
7月の行事予定はこちらからご覧いただけます。
2016年6月29日
2016年06月29日(水)
曽於高校だより(第15号)の配布
曽於高校だより第15号(6月発行)を作成しました。
記事の内容は
・ 第1回志曽戦
・ 春季地区大会+高校総体
・ MBCラジオ「てゲてゲハイスクール」出演
・ 家畜審査競技大会
です。詳しくは曽於高校Webページをご覧ください。
2016年6月28日
2016年06月28日(火)
期末考査1日目
6月28日(水),期末考査(1日目)が行われました。今日から7月1日までの4日間は午前中がテスト,午後は放課となります。時間を有効に使い,期末考査に挑んでほしいと思います。
2016年6月27日
2016年06月27日(月)
防災訓練
6月23日(木),避難経路及び避難場所を確認するとともに,安全防災意識の高揚を図ることを目的とした防災訓練を本校で行いました。
今回は地震発生後火事が発生したという設定でしたが,生徒たちは避難場所への移動時や人員点呼など真剣な態度で臨んでいました。
訓練後には末吉分駐所の野村さんから防災について講話いただきました。ご指導ありがとうございました。
2016年6月24日
2016年06月24日(金)
青春市場 in ドルフィンポート
6月17日(金),農業高校が月に1回販売実習を通し,消費者との交流などを目的とした農業高校即売会を鹿児島市のドルフィンポートで行いました。畜産食農科2年の2名が,10時から14時半まで“豚みそ,牛みそ,鳥みそ”を販売しました。4校の農業高校も近くのブースで花や野菜等の販売を行っており,お互い刺激を与えあいながら商品を販売することができました。
来場いただき,商品を購入していただいた方々,またドルフィンポートでは場所を提供していただき,ありがとうございました。ちなみに農業高校即売会に12月も参加する予定です。
2016年6月23日
2016年06月23日(木)
生徒会ブログ 第75号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●生徒会選挙が行われました●
6月21日(火)に第3回生徒会選挙と,それにともなう立会演説会が行われました。
生徒会長候補に4人,生徒会役員候補に10人立候補しました。
立候補者それぞれどのような学校に築きあげていきたいか,また,そのためにどう行動するかなど,堂々と発表してくれました。
3代目生徒会長に選ばれたのは,文理科2年の杉本蓮太君です。
その他の詳細は,後日お知らせします。
2016年6月22日
2016年06月22日(水)
校内鑑定競技大会
6月20日,畜産食農科の生徒を対象に校内鑑定競技大会を行いました。農業に関する専門知識を鑑定・判定などを通して審査する競技のことです。
成績上位者は,7月末に行われる県大会に出場できるとあって,生徒たちは真剣に取り組んでいました。
2016年6月21日
2016年06月21日(火)
中高連絡会
20日,本校多目的教室で中高連絡会を行いました。
曽於高校から学校の概要説明などを行いました。また会終了後には1年担任と情報交換を行いました。お忙しい中近隣の中学校から出席いただきありがとうございました。
2016年6月20日
2016年06月20日(月)
表彰伝達式
14日,本校体育館で高校総体鹿児島予選ボクシング競技の結果の表彰伝達を行いました。
ウェルター級 第2位 瀬戸 浩太郎
ピン級 第3位 前村 一輝
ライトフライ級 第3位 山口 光樹
高校総体で上位大会に進出するのは陸上部の大迫君(南九州大会:宮崎県),ボクシング同好会の瀬戸君(九州大会:沖縄県)の2名となりました。
2016年6月17日
2016年06月17日(金)
進路学習会
6月9日,普通科2年を対象に進路学習会を行い,宮崎公立大学と進路ガイダンスに行ってきました。午前中に訪問した宮崎公立大学では中国語や韓国語の体験授業や学生による体験談,学校案内などをしていただきました。
午後からは宮崎で行われている進路ガイダンスに参加し,様々な大学・短大・専門学校の話を聞かせていただきました。
関係機関の方々の協力で生徒たちは多くの情報を得ることができ,貴重な一日となりました。本当にありがとうございました。
2016年6月16日
2016年06月16日(木)
生徒会ブログ 第74号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●就職模試●
6月16日(木)の6限目に,畜産食農,機械電子,商業科が就職模試を受けました。
今回の試験に向けて勉強していた姿は,3年生としての気迫を感じさせるものでした。7月の模試もがんばりたいです。
2016年6月15日
2016年06月15日(水)
陶芸教室
6月2日,9日に1年生を対象に陶芸教室を末吉中央公民館で実施しました。
花瓶・湯呑・皿の3グループに分かれ,それぞれの講師の方に教わりながら個性あふれる陶器を生徒たちは作っていました。
2日の文理科・普通科・畜産食農科の様子
9日の商業科・機械電子科の様子
講師の方々,ご指導本当にありがとうございました。
2016年6月14日
2016年06月14日(火)
進路別講演会
6月9日,進路志望先に応じた講演を聴講することを通して,進路決定に積極的に向き合う態度を養うとともに,学年として受験の雰囲気を作り出すことを目的とした進路講演会を3年生対象に本校で実施しました。
様々な関係機関の方から講演をいただきました。
就職希望者への講演会:(株)ライセンスアカデミー
公務員希望者への講演会:大原簿記公務員専門学校宮崎校
国公立大学希望者への講演会:(株)ベネッセコーポレーション
私立・短大希望者への講演会:(株)ライセンスアカデミー
専門学校希望者への講演会:(株)ライセンスアカデミー
ご協力本当にありがとうございました。
2016年6月13日
2016年06月13日(月)
農業後継者育成協議会総会
6月2日,本校多目的教室で農業後継者育成協議会総会を行いました。学校農業教育と地域農業関係機関団体との連携を促進し,農業教育と農業技術指導を通して,農業後継者を確保育成し,地域社会の発展に寄与することを目的とした会です。
事業報告,事業計画,収支予算などの協議後,3名の生徒から「農業に関する思い」を題材とした意見発表を行いました。
この会には,日ごろから農業教育にご協力いただいている関係機関の方々にもご参加いただきました。お忙しい中のご参加,本当にありがとうございました。
2016年6月10日
2016年06月10日(金)
公務員ガイダンス
6月7日~9日の3日間に渡って公務員ガイダンスが開催されました。3講座合わせて約70人が参加し,進路希望に合わせて警察官,税務職員,自衛隊員の仕事内容について学習しました。
講師の先生方は,地元の各署に実際に勤務されている方々だったため,仕事のやりがいや働き方などを具体的に伺うことができました。
ガイダンス後には「今まで知る機会のなかったその仕事の一面を知ることができてよかった」「受験してみたいと思った」などの感想も聞かれました。講師を務めてくださった皆様,本当にありがとうございました。
2016年6月9日
2016年06月09日(木)
生徒会ブログ 第73号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●教育実習生がお越しくださいました●
5月30日(月)から2週間,2人の教育実習生が曽於高校にお越しくださいました。
数学を担当する平後大和先生と,英語を担当する南沙智子先生です。
平後先生は,「生徒をよく理解し,厳しさだけでなく温かい心をもった先生になりたい。」
南先生は,「世界を舞台に活動を広げる教育者になりたい。」とおっしゃっていました。
2016年6月8日
2016年06月08日(水)
書道部引退パフォーマンス
6月7日,3年生の書道部の引退に伴い,書道パフォーマンスを昼休みに体育館で行いました。
パフォーマンス後には「先輩達がいない自分たちで立ち上げた部活だったが,おかげさまで活動することができました。本当にありがとうございました」と部長から挨拶がありました。部活動に対する熱い思いを,1・2年生部員は引き継いでほしいと思います。
2016年6月7日
2016年06月07日(火)
生徒総会
6月7日(火),生徒総会を行いました。
協議事項は
・ 平成27年度生徒会会計決算報告
・ 平成28年度生徒会会計予算審議
・ 平成28年度各種委員会活動方針・計画
・ 同好会設置審議
など,全部で9項目ありました。
同好会設置審議では「ボクシング」「テニス」「合唱」「空手」が同好会として承認されました。部活動同様,今後の活動が楽しみです。
2016年6月6日
2016年06月06日(月)
ボクシング同好会 九州大会出場
5月19(木)~22日(日),鹿児島県総合体育センター補助体育館で行われた「第65回鹿児島県高等学校総合体育大会ボクシング競技」において2年M科の瀬戸浩太郎が65~69kgの部に出場し,2位に入賞,6月15日から沖縄県の豊見城高等学校体育館で行われる九州大会に出場することが決まりました。
「1勝でも多く勝ちたい」と九州大会での抱負を語ってくれました。応援よろしくお願いします。