普通科

  • 2023年02月28日(火)

    令和4年度 贈賞式

    2月27日(月)3年生への贈賞式が行われました。

    下記は受賞者代表の生徒たちです。

    IMG_8948

    ↑鹿児島県教育委員会賞(各学科1名)

    IMG_8949

    ↑産業教育振興中央会賞(各専門学科1名)

    IMG_8950

    ↑鹿児島県産業教育振興会賞(各専門学科1名)

    IMG_8951

    ↑高文連芸術文化賞

    IMG_8956

    ↑全国農業高等学校長協会賞

    IMG_8957

    ↑県学校農業クラブ連盟会賞

    IMG_8958

    ↑県学校農業クラブ優良会員賞(肉用牛班)

    IMG_8959

    ↑ジュニアマイスター顕彰

    IMG_8952

    ↑全商成績優秀者・全商5種目1級取得者

    IMG_8960

    ↑全商4種目1級取得者

    IMG_8961

    ↑全商3種目1級取得者

    IMG_8953

    ↑岩崎賞

    IMG_8954

    ↑歯科治療率表彰

    (普通科7期生 歯科治療率3年間100%達成)

    IMG_8955

    ↑全国健康づくり推進学校表彰優良校

    鹿児島県学校保健優良学校表彰優良校

     

    7期生も多くの生徒が活躍してくれました!

    7期生の今後の活躍も楽しみです!

  • 2023年01月29日(日)

    第41回鹿屋市美術展にて2名が入選

    第41回鹿屋市美術展

    令和5年1月28日(土)~2月5日(日)

    リナシティーかのや 2Fギャラリー

    *普通科3年生の、芸術(美術)選択授業で制作した立体作品「卒業制作」が、それぞれ一般入選しました。

    稲留一青

    《悲愛の背中》稲留一青(普通科3年)

     

    大原楓希

    《接触》大原楓希(普通科3年)

     

     

  • 2022年10月14日(金)

    出前授業に行ってきました!

    10月12日(水)・13日(木)の二日間に松山中・

    大隅中・末吉中・財部中の4つの中学校に出前授業に行

    ってきました。文理科・普通科,畜産食農科,機械電子

    科,商業科の4学科の授業を実施してきました。

    IMG_2358

    ↑文理科・普通科(国語科)

    IMG_2364

    ↑畜産食農科

    IMG_2348

    IMG_2350

    ↑機械電子科

    IMG_2352

    IMG_2355

    ↑商業科(商業科2年の生徒がサポートしました)

    お忙しい中,貴重な時間を作ってくださった各中学校の

    先生方ありがとうございました。また,積極的に授業に

    参加くれた中学生のみなさんありがとうございました。

  • 2022年09月22日(木)

    文理科・普通科 総合探究講演会⑧

     9月15日(木)6限目に,8回目の総合探究講演会

    を実施しました。

    今回のテーマは,「地域を支える卒業生」

    Dsc 1416

    1期生より,宮﨑嵩也さん,末川貴渚さん,2期生より,

    杉本蓮太さん,中吉蓮太朗さんを講師としてお招きしま

    した。全員が進学のために一度は曽於市を離れながら,

    就職先として地元を選び帰ってきてくれた4人です。

    自己紹介では宮﨑さんは福島県への第一回修学旅行,末

    川さんは全力を傾けた応援団での思い出のエピソードを,

    杉本さんと中吉さんは,学級で仲間と共に過ごした時間

    が一番の思い出だと語ってくれました。

    その後の仕事に関する話題では,丁寧に言葉を選びなが

    ら,そして在校生にメッセージを込めながら答えてくれ

    ました。そして,全員が「なぜ曽於市を就職先として選

    んだのか」についても思いを語ってくれました。

    Dsc 1419

    「地域に貢献できる人材育成」を目指して開校した曽於

    高校。そこに込められた多くの人々の願いがしっかりと

    花開きつつあることを実感できる一日となりました。そ

    して,日本各地で頑張っている卒業生の皆さん,あなた

    の曽於高校はいつもあなたを応援しています!来年の10

    周年記念式典で会いましょう!

  • 2022年09月09日(金)

    文理科・普通科 総合探究講演会⑦

     9月8日(木)6限目に2学期の最初の総合探究講演会

    が実施されました。講師は曽於市長で「自分の夢,目標

    に向かって楽しく生きる事!」との演題でお話しいただ

    きました。

    Dsc 1413

     

    講演の前半では,生徒たちと同じ10代の時にどのような

    高校時代を過ごし,どのような目標を持って上京したの

    が語られました。

     中盤では,曽於市に帰郷後,地域振興や活性化を願い

    ながら,56歳で訪れたという人生の大きな転機について

    も触れ,市議として,そして市長としてどのように曽於

    市に関わってきたのかを知ることができました。

     45分という短い時間ではありましたが,財部高校跡地

    で展開されている南九州獣医学拠点事業の現在の様子や

    今後のビジョンについてもお話しいただき,今回の講演

    会で初めてその事業を知ったと語る生徒もいました。

     最後に「一度しかない人生,高校生活は楽しく仲間を

    作ろう!」という最終的なメッセージを受け止めた生徒

    の中には,「市長さんを身近に感じられた」「自分の夢

    や目標に向けて頑張っていこうと思った」等の声があり

    ました。

     お忙しい中,曽於高校生のために本当にありがとうご

    ざいました。

  • 2022年07月07日(木)

    文理科・普通科 総合探究講演会⑥

     7月7日(木)6限目に,今学期最後の総合探究講演

    会が行われました。「地域の地理・歴史・自然を再発見」

    というテーマのもと,NPO法人まちづくり地域フォー

    ラム・かごしま探検の会代表理事の東川隆太郎さんをお

    招きしました。

    Dsc 0391

    講演会の趣旨として,社会人になった時,曽於市出身で

    あることを誇りに思える…そんな自信の拠り所となる地

    域の魅力を「地域の地理・歴史・自然」という観点から

    お話し頂きたいと東川さんにはお伝えしました。

     わずか50分という短い時間ではありましたが,曽於市

    を,地質学的,そして歴史的なアプローチでわかりやす

    くお話頂きました。私たちが「日常」として目にする地

    域の風景が数千年前,数百年前にはどのような風景だっ

    たのか,どのような人々がこの曽於の地で生き抜いてき

    たのか…東川さんの話術に引き込まれながら,その一端

    を少しだけ覗くことができた気がします。

     今月末から始まる夏季休業。本日の講演会の内容を個

    人で更に深掘りしたり,地域の夏祭りを新たな視点で眺

    めてみたり…高校生だからこそできる「地域の地理・歴

    史・自然」へのアプローチを期待したいと思います。東

    川さん,暑いなか本当にありがとうございました。

  • 2022年06月28日(火)

    文理科・普通科 総合探究講演会⑤

     6月23日(木),5回目の総合探究講演会が実施さ

    れました。本日の講演会は「曽於市で考える共生社会」

    というテーマのもと,曽於市在住のロバートさんをお招

    きしました。

    Dsc 0371

    「近い将来想定される地震や災害に遭遇した時,支援を

    必要とする外国人を支援するために生徒達はどうすれば

    良いと考えますか?」という問いに対し,ロバートさん

    は東日本大震災のボランティアとして初来日した経験を

    踏まえ,“Just open your heart and help!”というメッセ

    ージを伝え,自分も震災当時は日本語を話せなかったが,

    ただ支援したい一心で来日したと語ってくれました。

    また「20代の時に是非体験しておいた方が良いと思う

    ことは?」という問いには,“Chase your dream”とい

    うキーワードを繰り返しながら,「人生は自分が想定

    する以上に多くの可能性に満ちている。リスクを恐れ

    ず,情熱を持って夢を追いかけて欲しい」と話されま

    した。言葉や文化は違っても,様々な経験を重ねた人

    生の「先輩」の1つ1つのメッセージはしっかりと10

    代の生徒たちに伝わりました。ロバートさん,本当に

    ありがとうございました。

  • 2022年06月17日(金)

    普通科 大学訪問・進路ガイダンス

     6月10日(金),普通科2,3年生が大学訪問,進

    路ガイダンスに参加しました。

    Dsc 0350

    午前中は,宮崎大学を訪問し,模擬授業体験をした後,

    宮崎大学の学生や本校卒業生との座談会がありました。

    大学の授業の様子や大学生のリアルな学生生活など,貴

    重なお話を聞くことができました。

    Dsc 0362

    午後からは,宮崎市総合体育館に移動をし,進学ガイダ

    ンスに参加しました。

    Dsc 0391Dsc 0394

    多くの大学,専門学校のブースが設けられており,各学

    校の説明を真剣に聞き,進路に対して意識が高まった様

    子でした。

  • 2022年06月16日(木)

    文理科・普通科 総合探求講演会④

     6月16日(木)6限目に,第3回探究活動講演会が

    実施されました。本日は,「他校の探究活動から学ぶ」

    というテーマのもと,国分高校の生徒をお招きし,普通

    科・理数科の3つの班の発表をききました。

    Dsc 0356

    メモを取りながら真剣に聞いています。

    Dsc 0357

    各班の発表後にはたくさんの質問もあり,充実した時間

    となりました。

    Dsc 0359

    また,内容だけでなく,発表の仕方やパワーポイントの

    作り方も学ぶことができました。今後の活動に生かして

    いきましょう!

  • 2022年06月15日(水)

    総合探究講演会③

     6月9日の6限目に,文理科・普通科を対象とした3

    回目の総合探究講演会が実施されました。

    「創立10周年へ向けて」というテーマのもと,初代校

    長である長 佳文先生をお招きした講演会でした。

    Dsc 0340

    校名・校章・校是・制服・スクールカラー・・・それぞ

    れに込めた思いや願い,校歌の歌詞やメロディ決定に

    至るまでのエピソード等を知ることができました。

    「1回しかない人生をどう生きるのか,悔いのない生き

    方をして欲しい」「夢を具体的に語れるようになって欲

    しい」,そして「就職・進学でたとえ地域外に出たとし

    ても,超一流になって将来的には曽於市に戻ってきて欲

    しい」という多くのメッセージを残され,会の最後には

    全員で校歌に耳を傾けました。来年度に迫った創立10周

    年を支える在校生に対する激励と大きな期待を感じられ

    た50分でした。長先生,ありがとうございました。