お知らせ
2023年03月03日(金)
そお市うまSoo!フェス2023へ出店
3月12日(日)9:00~16:00にかけて
曽於市商工会末吉支所前駐車場で
「そお市うまSoo!フェス2023」
が行われます。本校からは畜産食農科と商業科の生徒が
出店し販売します!ぜひ,遊びに来てください!!
2023年02月19日(日)
吉井淳二記念大賞展(絵画展)開催中
第40回記念吉井淳二記念大賞展が2/18(土)開幕し、美術部員の油彩画9点も展示されています。
また今回は、歴代の吉井賞(一般部門)作品展や吉井淳二画伯コーナーも別室にて同時開催されていますので、会期中に是非ご覧ください。
展示:2023年2月18日(土)~3月5日(日)曽於市末吉総合体育館(観覧無料)9:00~18:00
【県内外の作品数】招待作家部門:17点、一般部門:121点、小作品部門133点、高校生部門:107点
【曽於市内(幼児・小学生・中学生)の作品数】ジュニア部門:861点
《夕暮れ時》上川大空(普通科1年)【議長賞】
《日常》宮之原紗弥(商業科1年)【メセナ末吉賞】
《最煌の夏休み》稲田煌明(普通科2年)【NHK鹿児島放送局賞】
《天と海のカタストリフィー》長船拓海(普通科2年)【大隅美術協会賞】
《夢現》津曲 愛(商業科2年)【絵のまち賞】
《にゃんにゃん ガチャ》室屋美咲(畜産食農科2年)【奨励賞】
《髄》白鳥穂華(文理科3年)【入選】
《儚きものたちへ》小迫弥玲(商業科3年)【入選】
《そうぞう》坂元祐輔(普通科3年)【入選】*小作品部門
2023年01月29日(日)
第41回鹿屋市美術展にて2名が入選
第41回鹿屋市美術展
令和5年1月28日(土)~2月5日(日)
リナシティーかのや 2Fギャラリー
*普通科3年生の、芸術(美術)選択授業で制作した立体作品「卒業制作」が、それぞれ一般入選しました。
《悲愛の背中》稲留一青(普通科3年)
《接触》大原楓希(普通科3年)
2023年01月19日(木)
第6回和牛甲子園開幕!
1月19日(木)~1月20(金)にかけて,第6回和牛甲子園が3年ぶりに東京・港区で開催されます。(一部の高校はオンラインで参加するハイブリッド方式)
本校も,畜産食農科3年の川畑さん,坂元さんの2名が,肉用牛担当太田先生の引率で参加します。
本校は昨年,第5回全国和牛甲子園の枝肉評価部門で最優秀賞をいただきました。
昨年全共鹿児島大会があったばかりなので,鹿児島県の農業系高校の活躍が期待されるところです。
大会の公式ページは以下です。
大会の模様は,Youtubeにてライブ配信されます。
よろしかったらご覧下さい。
1日目:令和5年1月19日(木)
2日目:令和5年1月20日(金)
2022年12月15日(木)
「リーダーシップ」紙に本校記事掲載!
学校農業クラブの情報誌「リーダーシップ 2022 冬号」に本校記事が掲載されました! タイトルは,
「地域が育んだ「しえな」と私たち ー 和牛で築く「和」ー」
本校畜産食農科3年小倉香澄さんの報告文です。よろしかったら下記PDFファイルをお読み下さい。
LEADERSHIP2022winter p30ーp31[PDF:4MB]
(なお,編集・制作元の(株)農文協プロダクション様には掲載許可をいただいております)
2022年12月13日(火)
曽於高校 豚味噌,自販機デビュー!
12月13日(火)。本日から月末の26日(月)まで,本校の豚味噌を 鹿児島中央駅アミュプラザ2Fと鹿児島空港の2カ所に設置してある自動販売機,その名も「鹿児島県6次化じはんき」にて販売いたします。
発売は「株式会社総広」様。高校生枠として,県内8校の農業系高等学校が一生懸命作った加工品を自販機で順番に販売する企画で,この期間は本校謹製の豚味噌を販売致します!(写真はアミュプラザ2F,株式会社総広提供)
↓↓ 以下は本校制作のPOPの一つです。目印にどうぞ! ↓↓
近くにお立ち寄りの際は,どうぞご覧下さい!(よろしかったらご購入下さい!) 「メリー・クリスマス!!」
2022年10月27日(木)
ラジオ番組で校歌紹介されました!
10月26日(水)エフエム鹿児島「ミューズアップ」
にて本校の校歌が紹介,演奏されました。
10分ほどの放送です。ぜひ聞いてください!
昇り調子の曽於高校,満足することなく生徒職員一丸と
なって頑張ります!
2022年10月24日(月)
道の駅すえよしの和牛モニュメントに再び「日本一」!
先週,曽於市の「道の駅すえよし」のシンボル的 和牛モニュメントの胴衣に,新たに「日本一」の文字が現れました。
前回の「日本一」は,第5回和牛甲子園で最優秀枝肉賞に輝いたときのものでしたが,それから1年も経たず,今回の第12回全国和牛能力共進会での特別区優等賞1席を受けて再度「日本一」を掲げていただきました。今回の全共で七区優等賞5席の株式会社加治佐畜産様も一緒に掲示です。
制作は曽於市畜産振興協議会会長五位塚剛様。有り難うございました!
この日は日曜日。「SOO!モォ~っと幸せになる鐘」の鐘をならす子ども達など,和牛モニュメントの周囲には人であふれていました。
高さ4mで「日本一」の大きさのこの和牛モニュメントにふさわしいよう,今後も曽於高校畜産食農科は地域農業、畜産業界とともに地元曽於市を,そして鹿児島県を盛り上げてまいります。
2022年10月14日(金)
キッチンカーお披露目!
10月11日(火)に本校美術部の小迫弥玲さん(商業
科3年)を中心にデザインしたナンチクのキッチンカー
がお披露目されました。
キッチンカーを見ただけで食欲が出る抜群のデザイン!
たくさんの人たちに地元曽於のお肉を食べてほしいと思
います。
様々な分野で活躍している曽於高生!まだまだ活躍は続
きます!
2022年10月13日(木)
YouTubeで振り返る 全共鹿児島大会での鹿児島県代表曽於高等学校
ご存じの通り,第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会は,鹿児島県勢が過去最多の優等賞一席を6区で勝ち取り,総合優勝を果たしました。特別区優等賞一席の曽於高校もこのことに大いに貢献することができました。
鹿児島全共の模様は開催期間中「第12回全共鹿児島県実行委員会」様のYouTubeチャンネルでライブ配信されました。ここにメモリアルとして本校が出品した特別区にかかる動画を引用せていただきます。
10月6日(木):第1日目
・開会式(鹿児島県選手団入場)
~和牛フェス盛り上げ隊紹介( 21:00 辺りから)
・曽於高校の取組発表 ( 4:07:14 辺りから)
10月8日(土):第3日目
・特別区序列決定・表彰 (4:13:52 辺りから)
・取組発表講評、序列発表 (5:03:00 辺りから)
・総合序列発表 (5:12:25 辺りから)
10月10日(月):第5日目
・表彰式(特別区表彰)~閉会式 ( 3:03:42 辺りから)
さらに、
10月8日(土):第3日目 特別区審査結果発表を「日本農業新聞」チャンネル様より引用させて頂きます。
今後、動画のリンク切れになる場合がございます。その際はご容赦願います。
引用元;
第12回全共鹿児島県実行委員会
https://www.youtube.com/channel/UCxeqrI7Z1QKolDvTVMl0S_A
日本農業新聞
https://www.youtube.com/c/jagrinews
大会の詳細は下記公式ホームページをご参照下さい。