文理科
2022年06月28日(火)
文理科・普通科 総合探究講演会⑤
6月23日(木),5回目の総合探究講演会が実施さ
れました。本日の講演会は「曽於市で考える共生社会」
というテーマのもと,曽於市在住のロバートさんをお招
きしました。
「近い将来想定される地震や災害に遭遇した時,支援を
必要とする外国人を支援するために生徒達はどうすれば
良いと考えますか?」という問いに対し,ロバートさん
は東日本大震災のボランティアとして初来日した経験を
踏まえ,“Just open your heart and help!”というメッセ
ージを伝え,自分も震災当時は日本語を話せなかったが,
ただ支援したい一心で来日したと語ってくれました。
また「20代の時に是非体験しておいた方が良いと思う
ことは?」という問いには,“Chase your dream”とい
うキーワードを繰り返しながら,「人生は自分が想定
する以上に多くの可能性に満ちている。リスクを恐れ
ず,情熱を持って夢を追いかけて欲しい」と話されま
した。言葉や文化は違っても,様々な経験を重ねた人
生の「先輩」の1つ1つのメッセージはしっかりと10
代の生徒たちに伝わりました。ロバートさん,本当に
ありがとうございました。
2022年06月16日(木)
文理科・普通科 総合探求講演会④
6月16日(木)6限目に,第3回探究活動講演会が
実施されました。本日は,「他校の探究活動から学ぶ」
というテーマのもと,国分高校の生徒をお招きし,普通
科・理数科の3つの班の発表をききました。
メモを取りながら真剣に聞いています。
各班の発表後にはたくさんの質問もあり,充実した時間
となりました。
また,内容だけでなく,発表の仕方やパワーポイントの
作り方も学ぶことができました。今後の活動に生かして
いきましょう!
2022年06月15日(水)
総合探究講演会③
6月9日の6限目に,文理科・普通科を対象とした3
回目の総合探究講演会が実施されました。
「創立10周年へ向けて」というテーマのもと,初代校
長である長 佳文先生をお招きした講演会でした。
校名・校章・校是・制服・スクールカラー・・・それぞ
れに込めた思いや願い,校歌の歌詞やメロディ決定に
至るまでのエピソード等を知ることができました。
「1回しかない人生をどう生きるのか,悔いのない生き
方をして欲しい」「夢を具体的に語れるようになって欲
しい」,そして「就職・進学でたとえ地域外に出たとし
ても,超一流になって将来的には曽於市に戻ってきて欲
しい」という多くのメッセージを残され,会の最後には
全員で校歌に耳を傾けました。来年度に迫った創立10周
年を支える在校生に対する激励と大きな期待を感じられ
た50分でした。長先生,ありがとうございました。
2022年06月07日(火)
総合探求講演会
6月2日(火)6限目に,総合探究講演会が実施され,
文理科・普通科の1・2年生が参加しました。
先週のテーマ「総合探究とは?」という導入講座を受け,
今週は現2・3年生の「観光班」が昨年取り組んだ
「そお星人を有名に!絵本の続きから曽於市PR」に講
評を頂くかたちで会が進行しました。講師の先生からは,
観光班が実際に曽於市観光協会へ足を運びインタビュー
を実施した点を褒めていただき,探究活動におけるフィ
ールドワークの大切さを確認できました。
来週以降も続く様々な講演会が社会に出る前に改めて
自分や地域を見つめる機会となることを期待しています。
2022年02月07日(月)
曽於探の発表に向けて
文理科,普通科で行っている総合的な探求の時間
「曽於探」
発表に向けてレポートやプレゼン資料の作成が大
詰めを迎えています。
本日も放課後遅くまで残って,頑張っていました!
2022年01月26日(水)
LHR研究授業
1/25(火)文理科1年生ロングホームルームの研究授業
が行われました。授業者は数学科の今村教諭です。
大谷翔平投手も活用していた「目標達成シート」を生徒
が各自で作成しグループで話し合って互いに高め合って
いました。
意見交換の際は,Googleスライドを活用してリアルタイ
ムで情報共有。
また,感染症対策のため自宅で学習している生徒もリモ
ート接続して授業に参加していました。
2021年12月30日(木)
真冬の黙学に美味しいサプライズ
昨日に引き続き,文理科3年の自習会の話題です。
今日は養護の實方先生が差し入れに来てくださいました。
なんと年越しそばです!!!!
生徒もビックリでしたが,大変盛り上がりました!
温かい美味しいおそばに先生の心遣いがこもっていて,
受験勉強疲れの骨身に染み渡りました。
全員おかわりのためこの行列☝
お腹も心も満たされて,より一層気合が入りました!
實方先生,本当にありがとうございました!!!
2021年12月29日(水)
文理科3年生 年末年始返上で最後の追い込み!
学校は今日から完全閉庁日ですが,,,
文理科3年生の有志が多目的室に集まり,
12/29~31,1/2~3の5日間
来る大学入学共通テストに向けて最後の追い込みの自習会
通称 “真冬の黙学” を行っています。
これまでご指導頂いた先生方や,
協力してくれているご家族への感謝を胸に,
そして自分自身の夢の実現のため,
最後の最後まで絶対に諦めずに頑張り抜きます!!
2021年10月01日(金)
「曽於学」の様子です。
文理科・普通科の毎週木曜日6限は,「曽於学」の
時間です。
各テーマ,中間発表に向けて頑張っています。
アンケート集計中。
こちらも集計作業。
調べ物は,図書室を利用したり,
パソコン室を利用したりしています。
中間考査も近づいてきました。
高校生らしい,慌ただしくも充実した日々ですね!
2021年06月11日(金)
文理・普通「総探」講演会
6/10(木),5・6限は「総合的探究の時間」の講演会が
ありました。文理科・普通科合同での実施でした。
6種の講演会が開かれました。
生徒たちはそれぞれ3つの講演を聞くことができました。
講演会を聞いて,来週からの探究活動のイメージが
具体的になったようです。
これからどんな探究活動をしてくれるのか,
楽しみです。
協力してくださった曽於市の皆様,
本当にありがとうございました。