行事
2023年02月28日(火)
令和4年度 贈賞式
2月27日(月)3年生への贈賞式が行われました。
下記は受賞者代表の生徒たちです。
↑鹿児島県教育委員会賞(各学科1名)
↑産業教育振興中央会賞(各専門学科1名)
↑鹿児島県産業教育振興会賞(各専門学科1名)
↑高文連芸術文化賞
↑全国農業高等学校長協会賞
↑県学校農業クラブ連盟会賞
↑県学校農業クラブ優良会員賞(肉用牛班)
↑ジュニアマイスター顕彰
↑全商成績優秀者・全商5種目1級取得者
↑全商4種目1級取得者
↑全商3種目1級取得者
↑岩崎賞
↑歯科治療率表彰
(普通科7期生 歯科治療率3年間100%達成)
↑全国健康づくり推進学校表彰優良校
鹿児島県学校保健優良学校表彰優良校
7期生も多くの生徒が活躍してくれました!
7期生の今後の活躍も楽しみです!
2023年02月28日(火)
第7回 卒業式
2月28日,第7回卒業式が挙行されました。
卒業式の後は,各クラスごとに最後のホームルームを行
いました。担任から一人ずつ卒業証書が渡され,クラス
メイトとの別れを惜しみました。
145名の卒業生の皆さん,本当におめでとうござい
ます。曽於高校で学んだことを胸に,次のステージでも
大きく羽ばたいてください。
新天地での活躍を心から願っています。
2023年02月10日(金)
3年ぶりの合唱コンクール開催!!
2月8日(水)末吉総合センターをお借りして,3年ぶ
りの合唱コンクールを開催しました。
昨年までコロナ禍で合唱コンクールが開催されず,今年
も開催が危ぶまれましたが,生徒たちの合唱コンクール
への強い想いもあり,有観客で今年は開催することがで
きました。
コンクールに向けて2週間という短い練習期間でしたが
生徒たちは自主的に朝早く登校して練習したり,放課後
に遅くまで残って練習していました。
本番では,どのクラスもこれまでの努力を十二分に発揮
し合唱していました。これまでの努力が伝わるような素
晴らしい合唱,感動した保護者や先生たちが多かった様
子です。
どのクラスも甲乙つけがたい素晴らしい発表でしたが,
今年度の最優秀賞は文理科2年↓
優秀賞は普通科2年↓
奨励賞は商業科2年でした↓
個人賞は,伴奏者賞は文理科2年山之内蘭音さん,指揮
者賞は商業科2年柏木優花さんでした!
合唱コンクールの練習でクラスが一つになろうとする姿
を見ると,合唱コンクールという行事の重要性を感じま
した。本当に素晴らしい合唱コンクールでした!
2022年12月23日(金)
2学期終業式・表彰式
12月23日(金),2学期終業式・表彰式が行われました。
〈終業式〉
校長先生より,2学期の曽於高校生の活躍の話や,進路
指導部・生徒指導部より,これまでの曽於高校の状況や
これからの生活につながる話,冬休みの過ごし方につい
ての話がありました。
〈表彰式〉
本日の表彰だけでなく,2学期は,多くの生徒が勉強や
部活動,学科での取り組み等,様々な分野で多くの賞を
受賞しました!
2022年,曽於高校生の活躍が止まらない年になりま
した!
2022年12月22日(木)
ロードレース大会
本日午後,末吉町の栄楽公園発着とするコースで1・2
年生ロードレース大会が行われました。天候が心配され
る中,なんとかスタートできる天候となりました。
寒さで身体がよく動かない中で生徒たちは一生懸命走り
ました。
そして今年は校長先生と教頭先生も生徒と一緒に走りま
した!
男女上位3名の結果は以下の通りです。
男子1位 黒木 悠生くん 機械電子科2年
男子2位 久保田 悠雅くん 普通科2年
男子3位 山下 飛勇くん 機械電子科2年
男子の優勝争いは熾烈でした!
女子1位 水久保 果林さん 畜産食農科2年
女子2位 上床 香奈さん 商業科2年
女子3位 中村 千尋さん 商業科2年
女子優勝の水久保さんは2位に2分差の圧勝!
商業科2年は上位10名に6名が入る活躍でした!
寒い中でしたが,生徒・職員一丸となりロードレース大
会を成功させることができました!
2022年12月20日(火)
薬物乱用防止講座
本日,薬物乱用防止講座が本校体育館で行われました。
今回の講師は
第一薬科大学准教授 清水 典文 様
演題は
「乱用薬物はなぜ危険?
薬学の観点から考えてみよう!」
でした。
生徒たちは今までにも薬物乱用防止についての話を聞
いていますが,薬学の観点から話をしてくださり,今
までとは違う視点から薬物について知ることができた
のではないでしょうか。
誘惑の多い冬期休業前に,薬学的な観点を交えて乱用
薬物の知識と危険性を理解することができました。
2022年12月16日(金)
修学旅行4日目最終日
12月16日(金)、2年生の修学旅行は4日目最終日でした。
本日の日程は北野天満宮、ハーバーランドを散策してから飛行機で帰鹿でした。
今日の朝食は4日目にして初めてのブッフェでした。今日もみんな仲良く楽しそうに食べていました!
北野天満宮では異人さんと一緒に写真を撮ったり食べ歩きをしたり、お土産を買ったり、各々で満喫している様子でした。
ハーバーランドでは海を背景に写真を撮ったり、お土産を買ったり、また食べ歩きをしたりと今回最後の関西を名残惜しそうに楽しんでいました。
帰りの空港では多くの生徒が「まだ帰りたくない」と嘆いてました。この一言が今回の修学旅行を物語っていたのではないでしょうか。
今回の修学旅行も大きなトラブルなく無事に終えることができました。これも本校を支えてくださる保護者をはじめとした多くの方々のご支援あってのことです。ありがとうございます。
今後も生徒職員一丸となって曽於高校を盛り上げていきます!
2022年12月15日(木)
修学旅行3日目
本日、2年生は修学旅行3日目でした。本日の日程は学科別研修とUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)でした。
学科別研修は文理科(坐禅・抹茶体験)、普通科と商業科(着付け体験・北野天満宮散策)、畜産食農科(カップヌードルミュージアム)、機械電子科(日鉄鋼板西日本製造所見学)でした。
商業科の学科別研修の様子です
午後は全学科、USJを楽しみました!
USJでは生徒も職員も時間を有効に使って満喫できた様子でした!
明日は修学旅行最終日です。北野異人館、ハーバーランド散策、そして帰鹿します。家に帰り着くまで気を緩めずに緊張感を持って楽しみたいと思います!
2022年12月14日(水)
修学旅行2日目
12月14日(水)、2年生は修学旅行2日目でした。
本日の日程は京都一日自主研修と夕食を食べながらのテーブルマナーでした。
朝食の時からみんな楽しそうでした!
自主研修では清水寺や伏見稲荷神社、嵐山、金閣寺、京都駅などを散策していました。
夕食時のテーブルマナーではナイフやフォークの正しい使い方に悪戦苦闘しながら、楽しそうに食べていました!
夕食の最後にはサプライズを企画していました!12月14日は畜産食農科2年担任の中村先生の誕生日であり、2学年全生徒からの歌のプレゼントがありました。中村先生も嬉しそうでした!
明日は学科別研修とUSJを楽しみます!
2022年12月01日(木)
進路ガイダンス
本日6限,2学年の普通科・畜産食農科・機械電子科・
商業科の4学科が進路ガイダンスを受講しました。
就職・進学・公務員の3つに分かれ,前半・後半と2回
ずつ受講しました。2年生は自らの進路選択まで1年足
らずということで真剣に話を聞いていました。
今回の進路ガイダンスで身につけた知識を活かして進路
選択を行い,進路実現に向けて日々の努力に励んでほし
いです。