記事
2017年3月1日
2017年03月01日(水)
第1回卒業式
本日,第1回卒業式を行いました。
開校時から曽於高校を創りあげてきた,1期生149人が曽於高校から旅立ちました。
2017年2月28日
2017年02月28日(火)
同窓会発足式
本日,3年生が同窓会発足式を行いました。
会長の商業科3年の中元さんは「5学科が合わさった曽於高校では,どの学科が何をどのように努力していたのか近くで見ることができ,とても刺激を受けた3年間だった。10年後の式典の際には,再会し,校歌を声高々に歌おう」とあいさつしてくれました。
明日は卒業式です。曽於高校での3年間の経験を誇りに,胸を張って,新たな門出を迎えてほしいと思います。
2017年2月27日
2017年02月27日(月)
学校評価委員会
2月23日,本校にて第3回学校評価委員会が行われました。
学校評価委員会とは,普段の曽於高校や生徒,保護者,職員に対して行ったアンケートなどを参考に,学校外部の学校評価委員の方々から高校に対してご意見いただく会です。
ご意見いただいたことを取り入れながら,更に曽於高校を飛躍させていきたいと思います。
お忙しい中来校いただきありがとうございました。
2017年2月24日
2017年02月24日(金)
てゲてゲハイスクールフェスティバル2017出演
2月25日(土)・26日(日)にアミュプラザ鹿児島で実施される「てゲてゲハイスクールフェスティバル2017」ステージ部門*25日(土)に「ダンス部」と「音学隊」が出演します。
てゲてゲハイスクールフェスティバル2017(リンク)
http://www.mbc.co.jp/event/tegeh-fes2017/
※写真は,2月5日(日)MBCラジオ「てゲてゲハイスクール」に出演し,てゲてゲハイスクールフェスティバル2017出演への意気込みを話している様子です。
2017年2月23日
2017年02月23日(木)
生徒会ブログ 第100号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●祝 100回!●
毎週木曜日に投稿してきた生徒会ブログですが,今回でなんと,100回目を迎えることができました!!
現在の生徒会は3代目ですが,初代生徒会の頃からこの生徒会ブログが続いていることを嬉しく思います。
これからもみなさまに曽於高校のことを生徒目線でたくさんお伝えできるようがんばっていきます。また,この生徒会ブログが今後何年も受け継いでいかれるよう願っています。
いままで約3年間,生徒会ブログをご覧いただき,ありがとうございました。引き続き,今後もどうぞよろしくお願いします。
(初代生徒会)
(2代目生徒会)
(3代目生徒会)
2017年2月22日
2017年02月22日(水)
学年末考査2日目
今年度最後の定期考査となる「学年末考査」が昨日から24日(金)まで行われます。
(SHR前の自習)
1年間の総まとめです。精一杯力を発揮してください。
2017年2月20日
2017年02月20日(月)
校内の剪定
曽於高校では木々の剪定を定期的に行っています。
高い場所などは業者に委託して,剪定を行ってもらっています。
来校した際には最近選定された木々にも目を向けて見てください。
また本日,南日本新聞の『若い目』に畜産食農科3年生森永さんの文章が掲載されました。
事務室横の掲示板に最近の記事は掲示してありますので,こちらも来校の際にはご覧ください。
2017年2月16日
2017年02月16日(木)
生徒会ブログ 第99号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●新学年に近づいてきました●
3学期も半分を過ぎ,第4期生が入学してくるまで残りわずかとなりました。平成28年度は1年生から3年生まで初めてそろった年で,第1回志曽戦が開催されたり,体育祭やクラスマッチなど3学年全員での初めての行事が行われたり,特別な年となりました。
来週からは学年末考査が始まります。次の学年に向けて悔いの残らないよう過ごしたいです。
2017年2月15日
2017年02月15日(水)
第4回PTA理事会
2月10日(金),今年度第4回となる「PTA理事会」を実施しました。
活動の反省や第1回となる卒業式,来年度の役員体制などについて,話し合いを行いました。
2017年2月14日
2017年02月14日(火)
1・2年生での表彰伝達式,全体朝礼
本日,表彰伝達式と全体朝礼が行われました。
2月から3年生の進路決定者は自宅学習に入っているため,1・2年生だけの全体朝礼となりました。
<表彰伝達式>
・ 第23回鹿児島県高校新人駅伝競走大会
躍進賞 新原真子・米澤樹里・鶴田真唯・稻留安織
・ 平成28年度明るい選挙啓発ポスターコンクール
大峰亜梨沙・湯前姫奈
・ 多読賞
國重由佳
・ 平成28年度ロードレース大会
1位:普通科1年,2位:文理科1年,3位:商業科1年
なお,1週間後に曽於高校では1・2年生を対象に学年末考査が行われます。
部活動が中止になるので,その時間を学習にあて勉強に励んでほしいと思います。
2017年2月13日
2017年02月13日(月)
畜産食農科視察研修
2月8日は畜産食農科2年生,翌日9日は畜産食農科1年生を対象に視察研修を行いました。
共に農業関連施設の視察研修を行うことで農業への理解や関心,意欲を奮起させ学習効果の向上させることを目的として行われている行事です。
2年生は有限会社大成畜産,南九州大学,サンキョーミート株式会社を視察,1年生は鹿児島県立農業大学校,いちごハウス木場を視察しました。
関係機関のご協力により,生徒たちにとって今回の研修は進路選択の材料になったのではないかと思われます。
お忙しい中,ご協力いただき本当にありがとうございました。
2017年2月10日
2017年02月10日(金)
ロードレース大会
本日,ロードレース大会を実施しました。
曽於市陸上競技場を出発してマインドロードを男子10キロ,女子5キロのコースで競いました。
雪がちらつく中での実施となりましたが,出走者は寒さに負けず走りきりました。
2017年2月9日
2017年02月09日(木)
生徒会ブログ 第98号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●MBCラジオ「てゲてゲハイスクール」出演●
2月5日(日),MBCラジオ「てゲてゲハイスクール」にダンス部の代表2名と,音学隊の3名が出演してきました。
両団体とも,2月25日(土)・26日(日)にアミュプラザ鹿児島で実施される「てゲてゲハイスクールフェスティバル2017」ステージ部門に出場します。今回はそのイベントに向けての意気込みなどを熱く語らせてもらいました。
てゲてゲハイスクールフェスティバル2017(リンク)
http://www.mbc.co.jp/event/tegeh-fes2017/
てゲてゲハイスクールブログ(リンク)
※「音学隊」とは,ペンライトを使って舞い踊る「ヲタ芸」を披露するグループです。有志の3名で構成されており,文化祭や地元の夏祭りでステージを盛り上げ,昨年は南日本新聞にも取材されるなど活動の場を広げています。
2017年2月8日
2017年02月08日(水)
Webページ リニューアル
先週末,曽於高校のWebページをリニューアルしました。
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/soo/
リニューアルに伴い「緊急連絡用」のTwitterを始めました。
(トップページにバナーがあります)
今後,緊急連絡時には,こちらも利用して連絡いたします。
2017年2月7日
2017年02月07日(火)
普通科進路体験
本日,普通科で卒業後の進路が決まっている3年生が1・2年生に対して進路体験談,合格体験発表会が行われました。
これは,先輩の話を聞いて,仕事・上級学校に対する理解を深めるとともに,学習の仕方や特別活動に対する考え方を見直し,進路実現につなげることを目的として行われました。
1・2年生はメモを取りながら真剣なまなざしで,3年生の志望理由や進路実現のための重要点など中心に話をしてくれました。
1・2年生は自分の進路について考える良い機会だと思います。今日の体験談を参考に,改善すべき点は今日から改善してほしいと思います。
2017年2月6日
2017年02月06日(月)
推薦入試
本日,願書を受け付けた中学3年生を対象に推薦入試が行われました。
風が強い1日でしたが,予定していた実施項目はすべて行われ,無事終了しました。
推薦選抜結果は出身中学校の校長先生を通じて連絡をします。受検者は待ち遠しいかと思いますが,限りある中学校生活を有意義に過ごしてほしいと思います。
2017年2月3日
2017年02月03日(金)
商業科 職体験学習
1月31日(火)~2月2日(金)までの4日間の日程で職場体験学習が行われました。
商業科2年生38名がそれぞれ自分で企業を希望し,曽於市,都城市,霧島市の21事業所にご協力をいただきました。
来年度の進路選択に向けて,一つでも参考にしてほしいと思います。
(鹿児島銀行 末吉支店)
(白鳥保育園)
(道の駅すえよし)
(鹿児島銀行財部支店)
2017年2月2日
2017年02月02日(木)
生徒会ブログ 第97号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●卒業まで残りわずかとなりました●
1月24日(火),3学年そろっての全校朝礼は最後でした。また25日(水)は3年生にとっては最後の授業とお昼休みになりました。
現在は1週間に1回の登校となっており,いつも楽しそうだった教室も静かになっていて寂しく思います,
3年生のみなさん,残りの高校生活をくいの残らないよう大切に過ごしてください。
2017年2月1日
2017年02月01日(水)
2月行事予定
2月のおもな行事をお知らせします。
1日(水) 自宅学習(3年生進路決定者)
インターンシップ(2年商業科 2/3まで)
3日(金) ロードレース前健康診断
4日(土) 土曜課外 秘書検定
5日(日) 全商商業経済検定
6日(月) 推薦入学者選抜
7日(火) 全校朝礼
明日の営農を語る会(A科)
8日(水) 研修視察(A2)
9日(木) 研修視察(A1)
10日(金) ロードレース大会
11日(土) 進研早期マーク模試(2年)
14日(火) 表彰式 全校朝礼 学年末考査時間割発表
コース選択調査
19日(日) 第3回英検2次 全経簿記
21日(火) 学年末考査(~24日)
23日(木) 3年生特別授業最終日
25日(土) 国公立大学前期入試
26日(日) 日商簿記
28日(火) 卒業式予行
2月の行事予定はこちらからご覧いただけます。
2017年1月31日
2017年01月31日(火)
合唱コンクールに向けて
LHRなどの時間を活用し,3月18日に行われる「学習成果発表会 合唱コンクール」に向けて各学級で話し合いや合唱練習等が行われています。
また,運営する委員会も立ち上がり,定例会を実施するなど合唱コンクールに向けて動き出しています。
昨年は12月に行った合唱コンクールでしたが,今年は3月に行います。高校生で合唱コンクールが行われる学校はほとんどありません。
ご都合がつく方はぜひ観覧に来てください。
2017年1月30日
2017年01月30日(月)
日商簿記2級合格
11月20日(日)に施行された「第144回日商簿記検定2級」に商業科1年生 中元せりな さんが合格しました。
今回は全国合格率13.4%(社会人含む)と、過去10年間で3番目の難易度となりました。
また、高校卒業レベルの検定に1年生の11月に合格することは稀で、県内の高校では最も早い合格になります。
合格した中元さんは、授業と部活動(簿記部)で勉強を重ねてきました。「辛いことも多かったけど、合格できてとても嬉しい」と話していました。
2017年1月27日
2017年01月27日(金)
卒業考査 2日目
昨日から,3年生の卒業考査が始まりました。
(普通科)
(商業科)
(機械電子科)
(畜産食農科)
1月31日(火)まで実施します。
2月1日から,進路決定者は自宅学習に入ります。
2017年1月26日
2017年01月26日(木)
生徒会ブログ 第96号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●恋ダンス●
1月25日(水)昼休みに1~3年生の音楽選択者全員が「恋ダンス」を踊りました。
大人数でしたが,楽しいダンスを披露できました。
2017年1月25日
2017年01月25日(水)
3年生最後の授業日
明日から3年生の卒業考査が始まります。
本日は,最後の授業日でした。
写真:商業科3年生(地域経済開発コース,会計コース)の授業
(商業科は,あと2つの検定試験があります)
卒業考査終了後,3年生の進路決定者は自宅学習が始まり,一部の生徒は,2次試験に向けての取り組みが続きます。
3年生は,最後の定期考査,進路目標へむけて頑張っています!
2017年1月24日
2017年01月24日(火)
課題研究発表会及び進路体験
本日,畜産食農科の1・2・3年生を対象に課題研究発表会が行われました。
これは,日頃学習した課題研究の成果を3年生が発表し,科学的な資質の向上を図るとともに職業的な能力を高めることを目的とした行事です。
同様に昨日,機械電子科1・2・3年生を対象に課題研究発表会が行われました。こちらも3年生が行ってきた課題研究の発表会になります。
合わせて就職・進学内定者した3年生から1・2年生へのアドバイスとして進路体験発表も行われました。
話の中に出てきた進路決定までの注意点・取り組んだ事柄など今後の進路実現の参考にしてほしいと思います。
両学科の1・2年生は今回の行事を今後の進路意識や課題研究の意識高揚につなげてほしいと思います。
2017年1月23日
2017年01月23日(月)
朝課外の再開
今朝7時半頃,曽於高校の上空は雲ひとつない晴天ということもあり,とても寒い朝でした。
また,遠方通学者を考慮して12月から行っていなかった文理科・普通科1・2年生の朝課外が本日から再開となりました。
原付二輪車で登校する生徒は路面凍結もですが,この時期特有の北西風にも十分に特に気をつけてきてほしいと思います。
また,曽於高校でインフルエンザが流行ってきています。寒い日が続きますが,手洗い・うがい・換気を行い,体調管理にも十分気をつけてほしいと思います。
2017年1月20日
2017年01月20日(金)
MBC番組出演
MBCの番組に曽於高校生が出演します。
2月 5日(日)13:00~14:00
MBCラジオ「岩崎弘志のてゲてゲハイスクール」
2月22日(水)19:00~20:00
MBCテレビ「てゲてゲ」
今回は,「ダンス部」と「音学隊」の生徒が出演します。
2月25日(土)に開催される「てゲてゲハイスクールフェスティバル」出演への意気込み等を語ります。
(昨年5月22日 てゲてゲハイスクール出演の様子)
2017年1月19日
2017年01月19日(木)
生徒会ブログ 第95号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●合唱コンクール実行委員●
3月18日(土)に第3回合唱コンクールが行われます。
本番に向けて今年度も合唱コンクール実行委員会が立ち上げられました。
パンフレット作りや練習風景記録,プログラム作成,予算の配分,招待状の作成などたくさんの仕事をこなしていきます。
合唱コンクールが大成功をおさめるよう,実行委員全員で力を合わせてがんばっていきたいです。
みなさん,ぜひ3月18日(土),末吉総合センターにお越しください!!
→昨年の様子はこちら
2017年1月18日
2017年01月18日(水)
教科「グリーンライフ」に係る講演会
本日,畜産食農科3年生の生徒を対象に,教科「グリーンライフ」に係る講演会が行われました。
大隅地区農村女性の会「たんぽぽ」会長の富永つや子様を講師にむかえ,曽於市における「たんぽぽ」の活動をとおした地域おこしの活動などについて,講演していただきました。
2017年1月17日
2017年01月17日(火)
朝のあいさつ運動
昨日,今日と曽於市内では朝方,氷点下を記録する寒さで夜露が凍り,校庭はうっすらと白くなっています。
そんな中,今週は商業科の保護者の方々にお手伝いを頂きながら朝のあいさつ運動を行っています。
原付通学の生徒は路面凍結などに十分気を払って,登校してほしいと思います。また,朝晩の寒暖差が10度を超える日がここ最近続いているので,体調管理にも気をつけてほしいと思います。
商業科の保護者の方々は寒い中ご参加いただきありがとうございます。今週よろしくお願いします。