記事
2014年11月6日
2014年11月06日(木)
生徒会ブログ 第15号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●いよいよ明日は文化祭●
明日11月7日(金)は,曽於高校の第1回文化祭です。各クラスで出し物を決め,準備の時間や放課後,土日を利用して準備を行ってきました。クラスで頑張って制作したものをたくさんの方々に見て頂ければ嬉しいと思います。
ぜひ,曽於高校第1回文化祭にお越しください。

2014年11月5日
2014年11月05日(水)
第1回文化祭開催!
第1回文化祭を11月7日(金)に開催します。
*末吉高校と合同
テーマ「一心旋風~2つの風を巻き起こせ~」
各学科の展示作品や部活動のステージ,展示,バザー等ぜひ会場でご覧ください。
ステージプログラム *時間は前後する場合があります
9:10 曽於高校 オープニング
9:20 曽於高校 ダンス部ステージ
9:40 曽於高校 書道部パフォーマンス
10:05 末吉高校 職場体験学習発表 個人参加
10:45~12:45 展示観覧 食物バザー(PTA食物バザー,家庭クラブ,茶道部 他)
12:55 末吉高校 研究発表
13:35 曽於高校・末吉高校 音楽選択者合唱
13:55 末吉高校 個人参加等
15:05 曽於高校・末吉高校 吹奏楽部
15:35 閉会式

曽於高校・末吉高校 音楽選択者 合唱練習(9月25日)
2014年11月4日
2014年11月04日(火)
11月の行事予定
11月のおもな行事をお知らせします。
1日(土)~7日(金)地域が育む「かごしまの教育」県民週間
7日(金) 第1回文化祭
9日(日) 全商珠算・電卓実務検定
12日(水) 県民週間に係る公開授業(1~6限)
14日(金) 大隅地区専門高校フェスタ(9:00~15:10 本校体育館)
15日(土) 土曜課外
16日(日) 日商簿記検定
17日(月)~21日(金) PTA朝のあいさつ運動
20日(木) 学年PTA(15:00~15:50) 学級PTA(16:00~)
21日(金) 勤労感謝祭(畜産食農科) 計算技術検定
23日(日) 全商ビジネス文書実務検定
11月の行事予定は,こちらからご覧いただけます。
2014年10月30日
2014年10月30日(木)
生徒会ブログ 第14号
毎週木曜日は,生徒会が担当致します。
今回も部活動を紹介します。
●曽於高校 部活動生 頑張ってます●
~卓球部~ [部員 男子6人 女子1人]
曽於高校卓球部は,毎日一生懸命練習に励んでいます。
主な練習内容はラリーやフットワークなどを行っています。
今後の目標は県ベスト4に入ることです。
現在,県大会で頑張っています。
応援よろしくお願いします。

2014年10月28日
2014年10月28日(火)
曽於・肝属地区 高等学校合同文化祭
10月18日(土)に鹿屋市リナシティかのやで「第5回 曽於・肝属地区 高等学校合同文化祭」が開催されました。
曽於高校・末吉高校の吹奏楽部が出演し,映画レ・ミゼラブルの「夢やぶれて」等3曲を演奏しました。
2014年10月27日
2014年10月27日(月)
学校説明会を開催しました
曽於高校の「学校説明会」を開催しました。
1回目は,日曜日の10月19日15:30~16:30,2回目は,夜間説明会で10月20日(月)19:00~20:00でした。
多くの中学3年生,保護者の方々の参加がありました。
10月19日(日)
10月20日(月)
2014年10月24日
2014年10月24日(金)
命の大切さを学ぶ教室(総合的な学習の時間)
10月23日(木),総合的な学習の時間に「命の大切さを学ぶ教室」を実施しました。
講師に犯罪被害者遺族 新原さとみ様を迎えて,「命の大切さについて」のテーマで,事件の経過,現在の心境や生徒へのメッセージ等をお話していただきました。
2014年10月23日
2014年10月23日(木)
生徒会ブログ 第13号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●曽於市子どもフェスタに参加しました●
10月18日(土)に曽於市の子どもフェスタに参加しました。
生徒会のメンバーで,スライム,プラ板作り,紙ひこうきのコーナーを作り,子どもたちに楽しんでもらいました。
準備とテスト期間が重なってしまい,上手くできるか不安でしたが,当日は予想以上の子どもが集まってくれて,私たちも楽しく参加ができました。
これからも生徒会として積極的に活動を行っていけたらと思います。


2014年10月22日
2014年10月22日(水)
携帯電話マナー講座
講師に「NPO法人ネットポリス鹿児島」理事長,戸髙成人様を迎えて「携帯電話マナー講座」を実施しました。

「ネットいじめの現状と対応の具体例」をテーマに,スマートフォンアプリの設定方法,トラブルに遭ったときの対応などをお話いただきました。
2014年10月21日
2014年10月21日(火)
曽於高校だより 通巻8号発行
「曽於高校だより」通巻8号を発行しました。
「第1回体育祭」,夏季休業中に実施した「中学生1日体験入学」,「九州地区大学訪問」の 様子や「部活動の活躍」を紹介しています。
近隣の中学校に配布するほか,市役所等でもご覧くことができます。
曽於高校のホームページからもご覧いただけます。こちらからどうぞ!
2014年10月20日
2014年10月20日(月)
PTA朝のあいさつ運動

今日から24日(金)まで,「PTA朝のあいさつ運動」を行っています。
10月は,畜産食農科の保護者の方々にご協力いただきます。
2014年10月15日
2014年10月15日(水)
今日から中間考査
今日から17日(金)まで中間考査です。
真剣に問題に取り組んでいます。
2014年10月14日
2014年10月14日(火)
志布志市退職校長会研修視察
10月7日(火),志布志市退職校長会の研修視察がありました。
本校紹介のプレゼンテーションの後,機械電子科の実習,文理科の授業(数学)をご覧いただきました。


2014年10月10日
2014年10月10日(金)
「いじめ問題を考える」 講演会 統一LHR
「いじめ問題を考える週間」
10月9日(木)
講演会(5限),統一LHR(6限)を実施しました。
■講演会(5限)
演題
「生徒も先生も家族も元気になる解決志向ブリーフセラピーの考え方」
講師 志學館大学 片平 眞理 教授
■統一LHR(6限)
テーマ
「相手の気持ちを考えた関係づくり」
~アサーション(非攻撃的自己主張)を意識する~

2014年10月9日
2014年10月09日(木)
生徒会ブログ 第12号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
今回も部活動を紹介します。●曽於高校 部活動生 頑張ってます●
~女子サッカー部~ [部員 4人]
曽於高校女子サッカー部は,少ない人数の中,毎日練習に励んでいます。
主な練習内容は,パスやドリブルなど基礎練習を中心に行っています。
また,鹿屋女子高校と合同で試合に出場しています。
そんな女子サッカー部の目標は,部員を1人でも多く集めて,曽於高校のチームとして試合に出場することです。
興味のある人は,ぜひ見学に来てください。

2014年10月8日
2014年10月08日(水)
表彰伝達式
10月7日(火),大隅地区大会の表彰伝達式が行われました。
【卓球部】
男子団体 第2位 曽於高校・末吉高校 合同チーム男子シングルス 第1位 機械電子科1年 楠元 裕樹
男子ダブルス 第2位 機械電子科1年 楠元 裕樹
末吉高校 普通科2年 兒玉 幹太 組
第3位 畜産食農科1年 富永 壱成
末吉高校 生物生産科2年 大田 雅也 組
全校生徒に,次の大会へ向けた抱負を述べました。
2014年10月7日
2014年10月07日(火)
H2Aロケット打ち上げ
気象衛星「ひまわり8号」を搭載したH2Aロケット25号機が上昇する様子を,本校の屋上から観測することができました。




打ち上げの時間と理科の授業が重なった文理科の生徒が,ロケット観測を行いました。
2014年10月3日
2014年10月03日(金)
進路講演会
10月2日(木)6限,講師に㈱リクルートマーケティングパートナーズ 進学事業本部 エリアリーダー 前園氏をお迎えして進路講演会を開催しました。

「未来を見つけよう」という演題で,進路選択にむけて今やるべきこと,身につけておくべきことなどを生徒とのやりとりを交えながら,お話していただきました。
2014年10月2日
2014年10月02日(木)
生徒会ブログ第11号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
今回も部活動を紹介します。●曽於高校 部活動生 頑張ってます●
~バドミントン部~
バドミントン部は男子5人,女子9人,計14人で,私たちの目標である 「個人戦,団体戦をそれぞれ入賞を目指す」ことを達成するため,ノックや基礎打ちを大切に,練習試合などを重ねて,日々の練習を頑張っています。
先日行われた地区総体では,みなさんの応援のおかげで
1年女子 ダブルス優勝
1年女子 シングルス 1位 3位
という成績をとることができました。
これから1つでも多くの賞をとれるように頑張ります。

2014年10月1日
2014年10月01日(水)
10月の行事予定
10月のおもな行事をお知らせします。
2日(木) 進路講演会
6日(月)~10日(金) いじめ問題を考える週間
9日(木) 「いじめ問題を考える週間」講演会(志學館大学 片平教授による講演)★
15日(水)~17日(金) 中間考査
19日(日) 中学生及び保護者向け曽於高校(日曜)説明会(本校 15:30~)
20日(月) 中学生及び保護者向け曽於高校(夜間)説明会(本校 19:00~)
20日(月)~24日(金) PTA朝のあいさつ運動
22日(水) 携帯電話に関する講演会★
23日(木) 命の大切さを学ぶ教室★
24日(金) 漢字検定
★の講演会については,9月26日(金)本校保護者向けに案内済です。
10月の行事予定は,こちらからご覧いただけます。
2014年9月30日
2014年09月30日(火)
表彰伝達式
本日,大隅地区大会の表彰伝達式が行われました。
【ソフトテニス】
女子 ダブルス 第3位 商業科1年 堀之内 結 衣
商業科1年 山 下 舞 香 ペア

【バドミントン】
女子1年ダブルス 第1位 畜産食農科1年 森 永 妃奈乃
商 業 科1年 中 元 さくら 組
女子1年シングルス 第1位 畜産食農科1年 森 永 妃奈乃女子1年シングルス 第3位 普 通 科1年 假 屋 泉

表彰の後,地区大会の反省と次の大会へ向けての抱負を述べました。
2014年9月29日
2014年09月29日(月)
読書の秋
曽於高校,末吉高校の図書室です。
利用する生徒も多く,新着本を楽しみにしています。
全校朝礼の校長先生の講話でも,本の紹介や読書の大切さを取り上げられたことが幾度かあります。
本を読み,豊かな心を育みましょう。
2014年9月26日
2014年09月26日(金)
陶芸教室(総合的な学習の時間)
9月25日(木)午後,「総合的な学習の時間」に,末吉町中央公民館で陶芸教室を開催しました。
2回目となる今回は,機械電子科・商業科の生徒が参加しました。

「花瓶」・「湯のみ」・「皿」の3グループに分かれて,作品を作りました。
焼きあがった作品は,文化祭で展示する予定です。
2014年9月25日
2014年09月25日(木)
生徒会ブログ 第10号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
今回も部活動を紹介します。●曽於高校 部活動生 頑張ってます●
~バスケットボール部~
〔部員 14人〕
曽於高校バスケットボール部は,体育館やグラウンドを使って,ストレッチやダッシュ,外周,1or1,2×2などの練習を日々行っています。
地区総体で勝ち上がり,できるだけ多くの試合に出ることを目標とし,日々の練習から しっかり声を出して頑張っています。
これからも応援よろしくお願いします。

2014年9月24日
2014年09月24日(水)
木犀(モクセイ)の香りに包まれています
今日は,学校中が木犀の香りに包まれています。
中庭 大きな銀木犀(ギンモクセイ)の木,満開です
銀木犀の木の向かいには,金木犀(キンモクセイ)の木があります
2014年9月22日
2014年09月22日(月)
吹奏楽部の活動
吹奏楽部は,学校外のイベントへも積極的に参加しています。
8月28日(木) 「志布志中央クリニック」での慰問演奏のようす
9月21日(日) 曽於市立岩南小学校運動会で演奏を披露 (アトラクションの部)
【今後の予定】
10月18日(土) 第5回 曽於・肝属地区 高校合同文化祭 (会場:鹿屋市 リナシティかのや)
2014年9月19日
2014年09月19日(金)
陶芸教室(総合的な学習の時間)
9月18日(木)午後,「総合的な学習の時間」に,末吉町中央公民館で陶芸教室を実施しました。
今回参加したのは,文理科・普通科・畜産食農科の生徒です。
「花瓶」・「湯のみ」・「皿」の3グループに分かれて,講師の先生方にアドバイスをいただきながら,作品を作りました。
作品は,文化祭で展示する予定です。
機械電子科,商業科の生徒の陶芸教室は,来週,9月25日(木)に行われます。
2014年9月18日
2014年09月18日(木)
生徒会ブログ第9号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
今回も部活動を紹介します。●曽於高校 部活動生 頑張ってます●
~男子バレーボール部~
〔部員 8人 マネージャー 1人〕 合計9人
曽於高校男子バレーボール部は,今年活動を開始した部活動です。
2年以内に地区大会優勝,県大会ベスト8を目標にかかげ,日々練習に励んでいます。
応援よろしくお願いいたします。
~部員からのメッセージ~
男子バレーボール部は,全員が初心者で基礎基本練習を中心に活動 しています。
部員は明るくおもしろい人がたくさんいます。
興味がある人はぜひ見学にきてください。

2014年9月17日
2014年09月17日(水)
バイク通学(原付)が始まりました
今週から,遠方から通学する生徒のバイク通学が始まりました。
バイクには,本校スクールカラーであるえんじ色の「校名入りプレート」が付けられています。
「校名入りプレート」は,交通安全の意識高揚と法令遵守のために導入しています。
このプレートの購入費用の一部は,岩川高校同窓会から支援を受けております。
交通ルールを守り,安全運転をしましょう。
2014年9月16日
2014年09月16日(火)
PTA朝のあいさつ運動
9月12日(金)から19日(金)までの5日間,「PTA朝のあいさつ運動」を行ってます。
第2回となる9月は,普通科の保護者の方々にご協力いただいています。
9月12日(金)
9月16日(月) 本日の様子