記事

2015年7月17日

  • 2015年07月17日(金)

    一学終業式

    7月17日(金),一学期終業式が行われました。
    終業式に先だって,表彰伝達式がありました。

    【日商簿記検定2級合格】
    商業科2年 坂元晴香・園田真理・戸切由梨亜・堀之内結衣・前田麗奈

    【クラスマッチ】
    男子サッカー 優勝 機械電子科2年Cチーム
    女子バレーボール 準優勝 普通科1年aチーム

    Photo

    Photo_2

    校長先生の式辞では,「笑顔輝き夢かなう曽於高校」にしよう どの行事にも全力を出せる生徒になろう この夏休みは,自分を鍛える夏にしよう という3つの激励が述べられました。

    そして,普通科2年大迫あか音さんの伴奏で校歌を歌い,一学期を締めくくりました。

    Photo_3

    Photo_4


2015年7月16日

  • 2015年07月16日(木)

    生徒会ブログ 第44号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

      クラスマッチがありました

     今日は,末吉高校と合同でクラスマッチが行われました。天候が心配されましたが,無事に晴れの天気となりました。

     どのクラスも精一杯競技に取り組み,充実したクラスマッチとなりました。皆さんお疲れ様でした!

    結果

    ●男子サッカー

    優勝 機械電子科2年Cチーム

    2位 普通科3年(末吉高校)

    ●女子バレーボール

    優勝 普通科3年(末吉高校)aチーム

    2位 普通科1年aチーム

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

    Photo_4


2015年7月15日

  • 2015年07月15日(水)

    PTA朝のあいさつ運動

    7月13日(月)から一週間,PTAの協力により,朝のあいさつ運動が行われています。今週は畜産食農科の保護者の方々に,生徒たちへの声かけをしてもらっています。

    登校した生徒からは,「いつもよりすがすがしい気持ちで登校できる」「朝から元気な声であいさつしようと思う」という声が聞かれました。

    保護者の方々の本校へのご協力に感謝いたします。今後ともよろしくお願いします。

    Photo


2015年7月14日

  • 2015年07月14日(火)

    野球部初勝利!

    7月14日(火),第97回全国高等学校野球選手権鹿児島大会において,本校野球部が単独チームとして初出場し,初勝利をあげました!

    対する鹿児島高専に先制こそされましたが,一進一退の攻防を繰り返し,見事に接戦を制しました。久々の快晴に恵まれ,非常に暑い中での試合だったとは思いますが,最後まで集中力を切らさずによくがんばってくれました。

    次は7月17日の第3試合の予定です。引き続き,応援をよろしくお願いします!

    Photo

    (本日のスコアボード)

    Photo_2(5月の練習風景)


2015年7月13日

  • 2015年07月13日(月)

    進学講座

    7月9日(木),進学講座が行われました。
    文理科2年生を対象に,外部から講師を招いて「希望の進路実現に向けて,やるべきこと」というテーマで講話を頂きました。

    近年の大学入試に関するデータを参考にしながら,「高2の夏」の大切さを熱く語って頂きました。

    Photo

     

    生徒向けの講話後は,教員を対象に座談会を開き,進路指導に関する情報交換を行いました。生徒・教員ともに,この夏のモチベーションが上がる有意義な時間となりました。

    Photo_2

     

2015年7月10日

  • 2015年07月10日(金)

    接遇マナー講座

    7月9日(木),接遇マナー講座が行われました。
    夏休みから2学期にかけてインターンシップに取り組む,畜産食農科・機械電子科・商業科の2年生を対象に,「社会人としてのマナー」について,外部講師の廣瀬先生から講話を頂きました。

    「何より大切なことは,身だしなみ・態度・言葉遣い・あいさつである」という言葉を始めとするさまざまなマナー指導に,インターンシップを目前に控えた生徒たちは,緊張感を持って受け止めているようでした。

     

    Photo

    Photo_2

     

     

2015年7月9日

  • 2015年07月09日(木)

    生徒会ブログ 第43号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

      よさこい練習が学年全体で開始

     9月の体育祭で2年生全体で披露する「よさこい踊り」に向けて,今週火曜日から全体練習が始まりました。

     外部指導者の方に来ていただき,基本姿勢や細かい動きまで熱い指導をいただきました。

     2年生全員で全力を尽くし,頑張ります。

    Img_4348

    Img_4356

    Img_4354

2015年7月8日

  • 2015年07月08日(水)

    体育祭に向けて

    7月7日(火),体育祭に向けて合同LHRがありました。

    今年は学年対抗で実施されるため,学年ごとに分かれて各競技の選手を選抜し,また各団を盛り上げるための応援団員や応援パネル作製係を決めました。
    生徒が主体となり,積極的に話し合いが行われました。

    一年生では早くも応援団長が決まり,学年の士気を高めるための決意表明をしました。

    今年度の体育祭は9月12日(土)に開催されます。ご期待ください!

    Photo

    Photo_3

    Photo_2(写真は一年生の合同LHRの様子)



2015年7月7日

  • 2015年07月07日(火)

    表彰伝達式

    7月7日(火),表彰伝達式が行われました。

    【陸上部】
    第70回鹿児島県陸上競技選手権大会
    男子ジュニア1500m 第2位 機械電子科2年 大迫太雅

    【農業クラブ】
    鹿児島県学校農業クラブ連盟 各種発表大会
    意見発表区分「環境」 優秀賞 畜産食農科1年 林桜花

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

    それぞれ学校の代表として,活躍してくれました。
    表彰伝達後,二人とも「さらに上を目指してがんばります」という高い志を語りました。

     

     

2015年7月6日

  • 2015年07月06日(月)

    交通安全教室

    7月2日(木),交通安全教室が行われました。

    曽於警察署交通課の方から講話をいただいた後,交通安全についてのビデオを視聴しました。
    特に自転車や原付バイクといった,高校生にとって身近な乗り物の話題が多く,本校の生徒たちも真剣に耳を傾けていました。

    曽於高校では,生徒・職員ともに今後も交通事故・違反への防止を徹底していきたいと思います。

    Photo

    Photo_2

2015年7月3日

  • 2015年07月03日(金)

    PTA研修視察

    6月30日(火),末吉高校と合同で「PTA研修視察」を実施しました。

    訪問先は次の3校です。

    KCS鹿児島情報専門学校
    志學館大学
    鹿児島工学院専門学校
     

    P1070110            (KCS鹿児島情報専門学校)

    P1070121                     (志學館大学)

    P1070135              (鹿児島工学院専門学校)

    各学校の説明を聞き,施設見学を行い充実した研修となりました。
     




2015年7月2日

  • 2015年07月02日(木)

    生徒会ブログ第42号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

       1学期 期末テストが行われました

     6月29日~7月2日まで期末テストが行われました。
     各自,放課後を利用して自習室や自宅で計画的に学習しました。
     結果が返されて喜ぶ人やショックを受ける人,様々でしょうが,次の目標をたて,気持ちを新たに頑張っていきます。

    Img_4222                         (学習室)

    Img_4218                   (野球部 勉強会)






2015年7月1日

  • 2015年07月01日(水)

    7月行事予定

    7月のおもな行事をお知らせします。

     1日(水) 期末考査(3日目)
     2日(木) 期末考査(4日目)交通安全教室(午後)
     4日() 土曜課外
     5日() 第54回全商ビジネス文書実務検定
     9日(木) 接遇マナー講座(6限 A2 M2 B2) 進路講座(6限 S2)
    11日() 進研模試
    13日(月)~17日(金) PTA朝のあいさつ運動(畜産食農科)
    15日(水) 進学相談会(末吉総合センター 15:30~)
    16日(木) クラスマッチ
    17日() 終業式 学習指導連絡会 保育技術検定
    21日(火) 在郷実習(A1 曽於)
    21日(火)~24日(金)商業科2年インターンシップ
    21日(火)~31日(金)夏季課外
    22日(水) ガス溶接技能講習(M1) 在郷実習(A1 都城) 郷土料理講習会
    23日(木) 鹿児島大学進学相談会(1年)
    23日(木)~24日(金) 九大・熊大体験学習会(S1)
    24日(金) 家庭科食物調理技術検定(実技)
    27日(月) 在郷実習(A1 志布志)
    28日(火) ボイラー取扱技能講習(電子機械科)
    30日(木) 中学生1日体験入学

    7月の行事予定は,こちらからご覧いただけます。
     

    P1070147本日,期末考査3日目です。

2015年6月30日

  • 2015年06月30日(火)

    防火防災訓練

    6月25日(木),防火防災訓練を行いました。

    今回は,火事・地震という想定で訓練しましたが,最近では火山の噴火や豪雨,土砂崩れといった予想のつかない災害が多発しています。

    改めて防災への意識を高める良い機会となりました。

    Photo_5

    Photo_2

    Photo_4

    Photo_7

     


2015年6月29日

  • 2015年06月29日(月)

    「NHKのど自慢」出場

    6月28日(日),大隅文化会館から生放送 されたNHKのど自慢に,本校生徒が出場しました。

    250組の予選から選ばれた20組という厳しい選考でした。

    普通科2年の竹田さんは保護者の方と,小林幸子・美樹克彦の「もしかしてPartⅡ」を,

    同じく普通科2年の大迫さん・岸良さんは,Kiroroの「Best Friend」を熱唱しました。

    大迫さん・岸良さんは見事合格の鐘を響かせ,インタビューで曽於高校の魅力を語ってくれました。

    Img_4211_22組とも出場おめでとう!そしてお疲れ様でした。

2015年6月26日

  • 2015年06月26日(金)

    学校関係者評価委員会

    6月25日(木),平成27年度第1回学校関係者評価委員会を実施しました。
    5人の学校関係者評価委員の方にご来校いただきました。
    授業参観のあと,学科の概要説明・主な年間行事の紹介等を行い,委員の皆様から様々な御意見をいただきました。

    Img_4140_2

    Img_4158_2

2015年6月25日

  • 2015年06月25日(木)

    生徒会ブログ 第41号

     
    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

       ●志布志高校文化祭 見学

     6月12日,生徒会が志布志高校文化祭を見学に行きました。
     舞台発表,展示,バザー,カラオケ大会などがありました。
     文化祭テーマソングがあり,曽於高校文化祭にも取り入れていきたいと思うことが多くありました。
     志布志高校の生徒のみなさんとの交流をこれからも増やしていきたいです。
     

    Dsc_0068

    Dsc_0070

    Dsc_0071

2015年6月24日

  • 2015年06月24日(水)

    今年の「実のなる木」

    Img_2567

    校内のとある場所に,プラムの木があります。
    今年も,きれいな赤い小さな実をつけました。

    Img_2569 
    昨年紹介した日(H26.6.18)は,とても天気のよい日で,プラムも太陽の光でキラキラと輝いて見えました。
    今日は,あいにくの雨模様ですが,雨に負けることなくたくさんの実をつけていました。

2015年6月23日

  • 2015年06月23日(火)

    九州大会出場(カヌー部)

    全九州高等学校カヌー競技大会(佐賀県・富士しゃくなげ湖 6月12日~14日)に出場しました。

    P1080112 
    カヤックシングル500mに出場し,入賞には届きませんでしたが初出場ながら健闘しました。

    P1080119 秋に行われる大会へむけて,がんばります!
     

2015年6月22日

  • 2015年06月22日(月)

    中高連絡会

    本日,平成27年度第1回中高連絡会を実施しました。

    P1070040 
    近隣の中学校12校の先生方に出席いただきました。
    学校の概要説明のあと,進路指導部・生徒指導部から現状や昨年度の取組みについて説明を行い, 最後に,各中学校の先生と本校の1年担任で,今年度入学した生徒の情報交換を行いました。
     



2015年6月19日

  • 2015年06月19日(金)

    グリーンカーテン

    梅雨に入り,すっきりしない毎日が続きますが,
    職員室の前では,畜産食農科2年生の栽培コースが比較栽培の実験をしているグリーンカーテン(ニガウリ)がすくすくと育っています。

    4_4

    4_5

    ↑4月の栽培開始の様子。

    ↓こんなに緑が生い茂りました。

    Photo

    Photo_2


     



2015年6月18日

  • 2015年06月18日(木)

    生徒会ブログ 40号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

       進学ガイダンスに参加しました

     6月11日(水)に,普通科の2年生が進学ガイダンスに参加しました。

     午前中は宮崎公立大学を訪れ,大学の概要の説明や実際に中国語・韓国語の講義を体験させてもらいました。

     午後からは,宮崎市立総合体育館で開催された進路ガイダンスに参加し,各自で大学・短大・専門学校の説明を聞いてまわりました。

     進学に向けて,それぞれ考えを深めることができた貴重な一日となりました。

    Photo_2

    Photo

    Photo_3

    Photo_4


     

2015年6月17日

  • 2015年06月17日(水)

    財部中学校訪問

    6月15日(月),財部中学校の2年生が,進路学習の一環として本校を訪れました。

    武道館で本校の概要に関する説明を聞いた後,授業風景や校内の施設を見学しました。

    高校の授業の様子や機械電子科実習棟などの見慣れない施設・機材について,
    中学生たちは興味津々といった顔つきで熱心に見入っていました。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

    Photo_4




2015年6月16日

  • 2015年06月16日(火)

    校内農業鑑定競技大会

    6月15日(月),畜産食農科の生徒が校内農業鑑定競技大会に臨みました。
    これは,今までの学習で学んだ農業に関する知識・技術をもとに
    鑑定・判定・診断・審査に渡ってその専門知識を確認する競技のことです。

    具体的に言うと,出題数は40問で,1問あたりの解答時間は15秒です。
    机の上に並べられた農業生物,種子,肥料,機械機具,農薬,薬品,
    実験器具等をそれぞれ15秒というわずかな時間で鑑定・判定し,解答用紙に書き込んでいき,その正解率を競うというものです。

    成績上位者は,7月末に薩摩中央高等学校で行われる県大会に出場できるとあって,生徒たちは真剣に取り組んでいました。

    初めて挑戦した一年生からは,「思っていたより難しかった」,「時間がなくてあせった」という反省と,「次は上位入賞をめざしたい」という力強い言葉を聞くことができました。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

     

     

2015年6月15日

  • 2015年06月15日(月)

    表彰伝達式

    6月9日(火),春季地区大会の表彰伝達式が行われました。

    【卓球部】
    男子学校対抗 第2位
    男子ダブルス 第1位 機械電子科2年 楠元裕樹
                第3位 畜産食農科2年 富永壱成・機械電子科1年 小松大成 組
    男子シングルス 第2位 機械電子科2年 楠元裕樹    

    【陸上部】
    男子1500m 第1位 機械電子科2年 大迫太雅
    女子1500m 第1位 商業科1年 米澤樹里・第3位 普通科1年 新原真子
    女子 800m 第2位 商業科1年 米澤樹里
    女子走り幅跳び 第3位 商業科1年 中原樹里

    【ソフトテニス部】
    団体戦 第3位
    個人戦 第2位 普通科2年 平中李歩・商業科2年 松尾優香 組

    1

    2

    3


    表彰を受けた後,生徒たちは感想と次の大会への抱負を力強く語りました。
    他の生徒へも大いに刺激になったことと思います。
    本校部活動生のさらなる活躍を期待します。

2015年6月12日

  • 2015年06月12日(金)

    輝北町大円寺慰問演奏

    5月30日(土),輝北町大円寺にて,本校と末吉高校の吹奏楽部員18名が,慰問演奏会を行いました。

    この日は,小さなお子さんからお年寄りまで,約80名の方に集まっていただきました。

    テーマは「世代を超えた名曲達」。事前にリクエストを頂き構成したプログラムで,演奏や歌を披露しました。最後は来場者にも歌詞カードを配り,全員で合唱しました。

    終了後,「すばらしかった。」「とても良かった。」「一生懸命に演奏する生徒達に励まされた。」など温かい感想のお言葉を頂き,吹奏楽部員にとっても充実した一日となりました。

    Dscf2254_2

    Dscf2339_2

    Dscf2368_2

    Dscf2377_2

2015年6月11日

  • 2015年06月11日(木)

    生徒会ブログ 第39号

     毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

       ●県総体が行われました

     5月23日~5月30日にかけて,各部活動の県総体が行われました。
     末吉高校3年生にとっては最後の試合となり,各部活動,一生懸命頑張りました。
     今後は第1期生が中心となって,先輩たちが作り上げてきた部活を盛り上げていきます。
     応援よろしくお願いします。


     Ba
     (バドミントン部)
     

    Img_3707 (卓球部)
     

    Img_3750 (バスケット部)
     

    Img_3831 (男子バレー部)
     

    Img_3833 (女子バレー部)
     

    Img_3796 (野球部)
     

    P1080100 (ソフトテニス部)                  

2015年6月10日

  • 2015年06月10日(水)

    南日本新聞「若い目」賞

    本年度から,南日本新聞の投稿欄である「若い目」において,
    月間の学校賞(県下小中高 各1校)が設けられています。

    昨年の開校以来,本校生徒も投稿を続けており,何度となく掲載されてきました。
    その継続的な投稿と内容の秀逸さが称えられ,5月の月間賞を本校が受賞しました。

    6月8日(月),本校を代表して国語科の立森教諭が南日本新聞社より表彰を受け,
    「生徒のがんばりが評価されて嬉しい。引き続き,良い作文が書けるように指導していきます。」と語りました。

    Photo

    Epson001

2015年6月9日

  • 2015年06月09日(火)

    陶芸教室

    6月4日(木),末吉中央公民館にて,陶芸教室が行われました。

    この日は,文理科・普通科・畜産食農科の1年生が,9人の地域の方々によるご指導の下,

    花瓶・皿・湯飲みそれぞれのグループに分かれて制作に励みました。

    1

    2

    4

    3

    出来上がった作品は,10月24日(土)に開催される文化祭で展示する予定です。

    ご期待ください。

    機械電子科・商業科は6月11日(木)に実施します。

2015年6月8日

  • 2015年06月08日(月)

    県高校音楽祭

    5月29日(金),県高校音楽祭が行われ,
    財部・末吉・岩川高校と曽於高校による4高校の合同バンドが出演してきました。

    財部・末吉・岩川高校の3校は,来春3月の閉校が予定されているため,
    曽於市の4校による合同演奏は今回が最後になります。

    4校はこの音楽祭に向けて,各学校で練習を重ね,
    5月からは毎週末に集まりひとつになるための全体練習を何度も繰り返してきました。

    本番では総勢30人が万感の思いを込めて,息の合ったハーモニーを奏でました。

    演奏を終えて,普通科2年の柳井田さんは
    「自分たちにしかできない貴重な経験。いい感じにまとめられた」と語り、
    指揮をとった本校吹奏楽部顧問の堀之内教諭も,
    「統一感のある演奏だった。4校が音楽でつながることができた」と
    満足そうに講評を述べました。

    なお,8月9日には末吉総合センターにて末吉・曽於高校合同の定期演奏会も行われます。
    末吉高校吹奏楽部の最後の演奏に,本校吹奏楽部も花を添えさせて頂きますので,
    どうぞご期待ください!

    P5291336_2

    P5291310