記事
2016年6月1日
2016年06月01日(水)
6月行事予定
6月のおもな行事をお知らせします。
2日(木) 陶芸教室(1年) 進研マーク模試(3年)
4日(土) 進研マーク模試(3年) 土曜課外
7日(火) 全校朝礼 生徒総会
7日(火)~9日(木) 公務員ガイダンス
9日(木) 進路講演会(3年) 進路学習会(G2) 陶芸教室(1年)
12日(日) 日商簿記検定
16日(木) 就職模試(3年)
17日(金) 漢字検定
18日(土) 土曜課外 秘書検定
19日(日) 全商珠算・電卓実務検定
20日(月) 校内鑑定競技大会
21日(火) 期末考査時間割発表 生徒会役員改選
23日(木) 第1回防火防災訓練
24日(金) 家庭科食物検定
26日(日) 全商簿記実務検定
28日(火)~7月1日(金) 期末考査
30日(木) PTA研修視察
6月の行事予定はこちらからご覧いただけます。
2016年5月31日
2016年05月31日(火)
原付車安全利用モデル校指定書交付式・新任者,教育実習生紹介
●原付車安全利用モデル校交付式
本日,原付車安全利用モデル校指定書交付式が行われ,曽於警察署交通課長から「モデル校指定書」が交付されました。
「自分自身の運転を見直して,事故に遭わない運転を心がけ,曽於市内で原付車を利用する人のモデルとなってほしい」とお話がありました。
●新任者・教育実習生紹介
新しく赴任された養護教諭の横田先生,5月30日(月)から2週間本校で教育実習を行う,平後先生,南先生の紹介がありました。
先生方,よろしくお願いします。
2016年5月30日
2016年05月30日(月)
PTA総会欠席者会
5月26日(木),PTA総会欠席者会を実施しました。
先日行われたPTA総会の決定事項の報告等を行いました。
2016年5月27日
2016年05月27日(金)
人権同和教育講演会
本日,人権同和教育講演会を行いました。
講師に中尾健志さんを迎えて,「ぼくのことをもっとよくみてください」の演題で講演をしていただきました。
足にハンディを抱えながら過ごした,学校生活での友人や担任の先生との会話などから「仲間」「人とのつながり」を時に笑いも交えてお話ししていただきました。
講演の最後に,「問題を解決したり,物事に対して努力したりすることはハンディのあるなしに関係なく,しようとすれば誰でもできることです。自分の可能性を自分自身で摘み取ってしまうことだけはしてほしくない。」とメッセージをいただきました。
2016年5月26日
2016年05月26日(木)
生徒会ブログ 第72号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●ラジオ出演しました!!●
5月15日(日),22日(日)に曽於高校の生徒がMBCラジオ「てゲてゲハイスクール」に出演しました。
出演した生徒は,
「今回のラジオ出演はとても貴重な体験になりました。緊張もなく楽しむことができました。自分の悩みを聞いてもらったり,いろいろなアドバイスをもらうことができました。参加してよかったです。」
と言っていました。
今回はラジオ出演させていただきありがとうございました。今後も機会があればよろしくお願いします。
5月15日(日)
5月22日(日)
2016年5月25日
2016年05月25日(水)
歯科検診(3年生)
本日,3年生の歯科検診が行われました。
むし歯は決して自然治癒することない疾患です。
検診の結果,治療が必要な人は歯科医院に行きましょう!
2016年5月23日
2016年05月23日(月)
車体検査
5月20日(金)自転車・バイク(原付)通学生を対象に,車体検査を行いました。
曽於地区二輪車普及安全協会4人の方にもご協力いただき,ブレーキ・ライト・タイヤの磨耗等の点検を行いました。
2016年5月21日
2016年05月21日(土)
授業参観・PTA総会
本日,授業参観・PTA総会を実施しました。
●授業参観
多くの保護者の皆さまに、授業を見ていただきました。
●PTA総会
平成28年度のPTA活動がスタートしました。
いよいよ完成年度を迎えた曽於高校を,一緒に盛り上げていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
総会終了後,学級PTA(1,2年),奨学金説明会・企業説明会(3年生)が行われました。
●学級PTA(1,2年生)
(機械電子科 工業実習棟 見学)
●奨学金説明会・企業説明会(3年生保護者対象)
(奨学金説明会)
(企業説明会)
2016年5月20日
2016年05月20日(金)
熊本大分地震災害の義援金を届けました
4月末に生徒会役員が,熊本大分地震災害義援金の募金活動を行っていました。
5月17日(火),集まった義援金50,821円を曽於高校代表として生徒会役員2人が曽於市社会福祉協議会に届けました。
●ラジオ生放送出演のお知らせ●
先週に続いて,MBCラジオ「てゲてゲハイスクール」に出演します。
22日(日)13:00~14:00
ぜひ,お聴きください!
2016年5月19日
2016年05月19日(木)
第1回PTA理事会
5月18日(水)第1回PTA理事会を行いました。
PTA役員,各学級のPTA理事の方々に参加いただき,PTA総会(21日土曜日)にむけての話し合いと,専門部の部長,副部長の選出を行いました。
2016年5月18日
2016年05月18日(水)
中間考査が始まりました
本日から20日(金)までの日程で,中間考査が行われています。
*一部の学級は,21日(土)まで
1年生にとっては,曽於高校に入学して初めての定期考査です。
考査前は放課後,職員室前の廊下で,先生方に質問している姿が多く見られました。
4月からの学習の成果が試されます。精一杯,がんばってください!
(普通科1年)
(普通科2年)
2016年5月13日
2016年05月13日(金)
歯科検診
本日2年生を対象に,学校歯科医の関先生,有村先生による歯科検診を行いました。
*3年生は25日(水),1年生は31日(火)に行います
本校では,昨年度「歯科治療率100%を目指SO(曽於)!!」を目標に,保健委員が学級でのハミガキ指導を行ったり,「全国学校歯科保健研究大会」のポスター部門に全国の小・中・高10校(高校からは2校)という枠に入賞し出展するなどの歯科治療に力を入れた活動をしてきました。*昨年の記事はこちらから。(H27.11.11)
検診結果が出て,治療が必要な時は早めに歯科を受診しましょう。
今年度も「歯科治療率100%を目指SO(曽於)!!」
2016年5月12日
2016年05月12日(木)
生徒会ブログ 第71号 MBCラジオに出演します!
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●MBCラジオ「てゲてゲハイスクール」出演●
5月15日(日),22日(日)の午後1時から2時にMBCのラジオ番組「てゲてゲハイスクール」に曽於高校から代表9人が出演します!
先日行われた,志曽戦や曽於高校ならではの情報を発信していきます。
是非お聞きください!
写真は,出演当日に向けて行われた打ち合わせの様子です。
2016年5月10日
2016年05月10日(火)
地区総体が始まっています
今日,明日を中心に,地区総体が行われています。
今日は,テニス,バドミントン,バレーボール,バスケットボール,卓球,サッカー,弓道の部活動生が出場しました。
*テニス,サッカーは,雨天中止
明日の天候も気になるところです。
試合に出場する曽於高校の部活動生のみなさん,精一杯の力を発揮してください。
2016年5月9日
2016年05月09日(月)
曽於市のFacebookで「志曽戦」が紹介されました
曽於市役所のFacebookで,先月末に行った「志曽戦」が紹介されています。
野球の全校応援の様子が動画で見ることができます。
2016年5月2日
2016年05月02日(月)
5月行事予定
5月のおもな行事をお知らせします。
2日(月) 全統マーク模試(S3,G3希望者)
10日(火)~11日(水) 地区総体
12日(木) 検尿(二次) 中間考査時間割発表
13日(金) 検尿(二次) 歯科検診(2年)
17日(火) 全校朝礼 クレペリン検査(1年)
18日(水)~20日(金) 中間考査
20日(金) 車体検査
21日(土) 授業参観(4限) PTA総会(13:40~15:00)
学級PTA(1,2年) 企業説明会・進路講演会(3年)
24日(火) 学科別朝礼 生徒総会
25日(水) 歯科検診(3年)
26日(木) PTA総会欠席者会(15:00~ 武道館)
27日(金) 人権同和教育講演会
31日(火) 全校朝礼 歯科検診(1年)
5月の行事予定はこちらからご覧いただけます。
2016年4月28日
2016年04月28日(木)
第1回志曽戦
第1回志曽戦を霧島市国分運動公園で行いました。
男女14種目で競い,曽於高校が9勝で総合優勝しました。
【各競技の結果】
陸上(男子) 曽於高校
陸上(女子) 曽於高校
バレーボール(男子) 志布志高校
バレーボール(女子) 曽於高校
バスケットボール(男子) 志布志高校
バスケットボール(女子) 志布志高校
卓球(男子) 曽於高校
卓球(女子) 曽於高校
バドミントン(男子) 曽於高校
バドミントン(女子) 曽於高校
ソフトテニス(女子) 曽於高校
卓球(男子) 曽於高校
卓球(女子) 曽於高校
サッカー 曽於高校
弓道 志布志高校
野球 志布志高校
2016年4月27日
2016年04月27日(水)
学科別オリエンテーション
本日,学科別オリエンテーションを行いました。
学科ごとに分かれて行う,今年度最初の行事です。各学科1年生から3年生まで「縦のつながり」を確認することができたのではないでしょうか。
【文理科】
(前半)3年生による文理科の紹介など
(後半)2年生による「1年生のための学習オリエンテーション」
【普通科】
(前半)学科説明・挨拶指導・親睦を深めるレクレーション(ドッジボール)
(後半)1年・2年・3年の交流会
【畜産食農科】
農業クラブ入会式・総会
校内意見発表大会
【機械電子科】
(前半)工業クラブ入会式
(後半)講話・礼法指導
【商業科】
(前半)地域経済開発コース・会計コースに分かれて,1・2年生座談会
(後半)全体オリエンテーション
3年生による講話 2,3年生プレゼンテーション発表
2016年4月26日
2016年04月26日(火)
志曽戦 応援練習
明後日に迫った志曽戦にむけて,全校で応援練習を行いました。
応援団が中心となって,振付・掛け声の練習を進めていきます。
今日は応援用のメガホンが配られ,練習がさらに盛り上がりました。
28日(木),第1回の志曽戦をむかえます。
曽於高校生全員,心をひとつに精一杯の声援をおくります。
2016年4月21日
2016年04月21日(木)
生徒会ブログ 第70号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●志曽戦が開催されます●
4月28日(木)に志布志高校・曽於高校スポーツ交歓会が開催されます。サッカーやバスケットボールなど15種目の部活動がそれぞれ戦います。
最後の野球部の試合では全校応援があるため,昼休みや放課後の時間を使って吹奏楽部や野球部,志曽戦のために結成された応援団ががんばっています。
2016年4月18日
2016年04月18日(月)
志曽戦 パンフレット完成
今月28日(金)に行われる「志曽戦(志布志高校とのスポーツ交歓会)」のパンフレットが完成しました。
第1回志曽戦のパンフレット作成は,本校コンピュータ部が担当しました。
下の画像をクリックして,ご覧ください。
2016年4月14日
2016年04月14日(木)
生徒会ブログ 第69号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●部活動紹介●
4月12日(火)に部活動紹介が行われました。
志曽戦(志布志高校とのスポーツ交歓会)が近いということで,それぞれの部活動で目標やパフォーマンスに熱が入っており,一年生も真剣に聞いていました。
曽於高校を活気ある高校にするために,たくさん入部してくれると嬉しいです。
志曽戦を勝利で飾るために一致団結して頑張りましょう。
2016年4月8日
2016年04月08日(金)
対面式・第3回入学記念樹(ゆず)植樹式
本日午後、対面式を行いました。
曽於高校生全員がそろって行う、最初の生徒会行事です。
(生徒会が作成した「学校紹介ビデオ」上映)
【学科紹介】
3年生が新入生へむけて、5つの学科の特徴などを紹介しました。
(学科紹介 機械電子科)
(新入生代表挨拶)
対面式のあと、「入学記念樹(ゆず)の植樹式」を行いました。
曽於市は、ゆずの栽培面積や生産量が九州一であることにちなみ、1期生から入学記念に各科ごとにゆずの苗木の植樹を行っています。
5本の苗木と3期生、ともに大きく成長していくことでしょう。
2016年4月7日
2016年04月07日(木)
生徒会ブログ 第68号
毎週木曜日は、生徒会が担当いたします。
●新任式が行われました●
4月6日(木)に新任式が行われ、27人もの多くの先生方が、曽於高校にいらっしゃいました。校歌斉唱では在校生が声高らかに歌い、新任の先生方を迎えました。
多くの先生方とともに完成年度の曽於高校を盛り上げていきたいです。
2016年04月07日(木)
第3回入学式
第3回入学式を行いました。
174人の第3期生が入学しました。
(校長式辞)
(新入生代表宣誓)
(校歌斉唱)
1期生、2期生、入学したばかりの3期生、曽於高校生全員で声高らかに校歌を歌いました。
3期生が入学して、曽於高校は完成年度をむかえました。
「笑顔輝き 夢かなう 曽於高校」全校生徒502人でスタートです。
2016年3月31日
2016年03月31日(木)
出発式
3月31日(木),本校を離れる先生方の出発式が行われました。
私たちの寂しい気持ちを代弁するような雨模様の中,生徒代表挨拶,先生方へのエールが交わされ,最後に全員で校歌を合唱しました。
先生方が新天地で活躍されることを祈っております。今まで本当にありがとうございました!
2016年3月30日
2016年03月30日(水)
文理科1年学習合宿
3月22日(火)放課後から24日(木)にかけて,鹿屋市の国立大隅青少年自然の家にて文理科1年生が2泊3日の学習合宿を行いました。
規則正しい集団生活と学習時間の確保をとおして自学自習の精神を鍛えるとともに,2学年進級に向けて学級全体の学習意欲の向上を図ることが目的でした。
合宿中,静かな自然の中で集中して,一年次の学習内容を振り返ることができたようです。また,2日目には外部講師の方をお招きして,進路講話もしていただきました。
2016年3月29日
2016年03月29日(火)
お茶会
3月28日(月),茶道部がお茶会を開きました。
「一年間の感謝を込めて」,ということで本校の職員を招き,お茶を振る舞ってくれました。
茶道部の生徒たちの成長を感じつつも,ほっとする時間を過ごさせていただきました。
2016年3月28日
2016年03月28日(月)
離任式
3月28日(月),離任式がありました。
森川敏美教頭先生,機械電子科の大久保幸一先生,保健体育科の伊地知里穂先生の計3人が今年度末の人事異動で,本校を旅立つことになりました。
創立2年目の曽於高校はまだ職員が少なく,家族のような関係で一致団結してがんばってきただけに,寂しくてたまりませんが,ぐっとこらえてそれぞれの新しい門出を祝いたいと思います。
先生方,今まで本当にありがとうございました!
2016年3月24日
2016年03月24日(木)
生徒会ブログ 第67号
毎週木曜日は、生徒会が担当いたします。
来週28日月曜日に行われる離任式で、森川教頭先生、大久保先生、伊地知先生の3人の先生方が転出なさいます。
森川教頭先生には、開校前からの約3年間最も大変な時期を支えていただきました。
大久保先生には、2年間機械電子科の授業でお世話になりました。
伊地知先生には、保健体育の授業や体育祭でお世話になりました。
3人の先生方が転出なさることは悲しいことですが、先生方にまで届く成果があげられるよう今後一層頑張ってまいります。
先生方の新天地でのご活躍を、生徒一同曽於高校から願っています。
ありがとうございました。