記事

2015年11月26日

  • 2015年11月26日(木)

    生徒会ブログ 第57号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

     

     

    テスト期間

     

     

     来週から2学期末考査が始まります。

     今週月曜日からテストに向けて朝学習の時間が,朝自習になりました。

     朝自習では,一人ひとり苦手教科を中心に静かに集中して取り組んでいました。

    Img_9421(文理科1年)

    Img_9424(普通科1年)

    Img_9431(商業科1年)

2015年11月25日

  • 2015年11月25日(水)

    勤労感謝祭

     11月20日(金),本校畜産食農科と末吉高校生物生産科が合同で,「勤労感謝祭」を実施しました。
     日ごろ,学校教育活動でお世話になっている家畜や作物に対して,生命の尊さや感謝の気持ちを確認するとともに,生徒・職員の親睦を深めるために行われる農業系列の学科ならではの行事です。
     畜魂祭,農業に関する講話の後,豊かな実りを喜び,食と生命への感謝の気持ちを込めてバーベキューを行いました。
     楽しい食事をしながら,学年・学校の枠を超えた親睦を深めることができたようです。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

    Photo_4

     

     

     

2015年11月24日

  • 2015年11月24日(火)

    合唱コンクール

     合唱コンクールのポスターが完成しました。
      日程:平成27年12月12日(土)
      開場:12:30 開演:13:00
      会場:末吉総合センター

    Photo この合唱コンクールに向け,生徒たちの練習が始まっています。また,運営を行う生徒実行委員会も着々と準備を重ねています。実行委員会の様子は,後日「実行委員会ブログ」を立ち上げてお知らせする予定です。


2015年11月20日

  • 2015年11月20日(金)

    1年生地域清掃

     11月19日(木),「総合的な学習」の時間を利用して,1年生が地域清掃を行いました。学校を中心に,半径約3kmの周辺のゴミ拾いをして回りました。普段の登下校で使っている道ですが,植え込みの中や側溝など細かいところまで目を届かせると,たくさんのゴミが見つかりました。
     清掃後,生徒たちからは「こんなにゴミを回収できるとは思わなかった」「普段から地域の環境に気を配っていきたい」などといった声が聞かれました。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

    Photo_4

     

2015年11月19日

  • 2015年11月19日(木)

    生徒会ブログ 第56号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

     

     

    新生徒会紹介

     

     

     11月より旧生徒会から受け継ぎ,新生徒会が活動を開始しました。

     そこで,新生徒会のメンバーの紹介をします。

     

     生徒会長 猪 俣 夕 貴(機械電子科2年)

      副会長  柳井田   凜(普通科2年)

            假 屋 優 大(機械電子科2年)

      書 記  中 元 さくら(商業科2年)

            長 野 胡 桃(商業科2年)

            大 峯 亜梨沙(商業科1年)

      会 計  増 元 康 弘(文理科2年)

            持 田 浩 輝(機械電子科1年)

     執行委員 中 吉 蓮太朗(文理科1年)

            西 川 美 奈(文理科1年)

            前 田 麻 衣(普通科1年)

            福 岡 拓 馬(畜産食農科1年)

            瀬 戸 浩太朗(機械電子科1年)

     

    ・生徒会長コメント

     今回生徒会長になりました,猪俣です。生徒会一丸となって曽於高校が良いものになるようにがんばります。

    Img_9028

    Img_9044_2

    Img_9038

    (新生徒会役員任命式の様子)

     

    新生徒会は来年の6月までとなります。

2015年11月18日

  • 2015年11月18日(水)

    曽於市小・中学校合同音楽発表会

     本日,曽於市小・中学校合同音楽発表会が末吉総合センターで開催され,曽於高校吹奏楽部14人も参加させていただきました。曽於市内の4小学校と3中学校の発表の後本校,吹奏楽部は「パイレーツ・オブ・カリビアン・メドレー」を演奏し,場内から大きな拍手をいただきました。 

     小中学校の保護者からは,「さすが高校生は,レベルが高く,演奏が素晴らしい感動した」との感想が聞かれました。

    Photo_2

    Photo_3


2015年11月13日

  • 2015年11月13日(金)

    学校関係者評価委員会

     11月12日(木),「地域に開かれた特色ある学校づくりや教育活動を推進する」ことなどを目的とした,第2回学校関係者評価委員会が開かれました。
     地域の方々を代表して選出された5人の評価委員の方にご来校いただき,授業参観や今後の信頼される学校づくりに関する貴重な意見をもらいました。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

    Photo_4


2015年11月12日

  • 2015年11月12日(木)

    生徒会ブログ 第55号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

     

     

    エコキャップ運動

     

     生徒会活動の一つとして行ってきたエコキャップ運動の集計結果の報告をさせていただきます。

     10月16日まで回収したところ,合計で47,087個のキャップが集まりました。

     

     クラスごとの順位は

     ・第1位 文理科2年 → 7,247個

     ・第2位 普通科2年 → 4,125個

     ・第3位 職員     → 1,340個   でした。

     

     みなさんのたくさんのご協力ありがとうございました。

     

    Img_8114

    Img_8118

2015年11月11日

  • 2015年11月11日(水)

    歯科治療完了率100%を目指SO(曽於)!!

     長野県で10月29日・30日に行われた「第79回全国学校歯科保健研究大会」のポスター部門に,本校保健委員を代表して,普通科1年の大保亮真くんと肥後里奈さんが實方教諭の指導の下に作成したポスターを出展しました。
     

     7月の一次審査で,全国の小・中・高10校という枠に入賞し,今回の出展が決まりました。なんと高校部門では,千葉県の流山おおたかの森高等学校と本校の2校のみの出展でした。
     

     これは日ごろの保健委員の活動が評価された結果です。これからも「歯科治療率100%を目指SO(曽於)!!」を目標に,保健委員一丸となって取り組んでいきたいと思います。

    Epson001_2

    Photo_5

    Epson003_2

     むし歯は決して自然治癒することない疾患です。まだ治療に行っていない人は,必ず歯科医院に行きましょう!

    Photo_7

    (10月に行われたハミガキ指導の様子)

    Photo_6

    (現在の治療率を廊下掲示し,意識の向上に努めています)


2015年11月10日

  • 2015年11月10日(火)

    表彰伝達式

     11月10日(火),表彰伝達式が行われました。

    【全国まごころ短歌大会】
    入選 
    文理科1年 杉本蓮太
    「疲れ果て声かれ果てた部活後にぼくでもなれた長渕剛」

    普通科1年 前田麻衣
    「梅雨空にびしょぬれツバメ飛びまわる育児の苦労はみんな同じ」

    商業科1年 鶴田華帆
    「夢見てたスクールライフの屋上は危険だからと立入禁止」

    Photo_6

    Photo_7

     本校では,文武両道を目ざして,このような文化的な活動にも力を入れています!


2015年11月9日

  • 2015年11月09日(月)

    どんドン祭り(弥五郎どん祭り前夜祭)

     11月3日(火),曽於市最大のお祭り「弥五郎どん祭り」が盛大に開催されました。2日(月)夜には,「どんドン祭り」という前夜祭が行われ,本校から吹奏楽部が出演・演奏してきました。

     今回は,岩川小・大隅中との合同演奏ということで,世代を超えて楽しめる演奏で会場を湧かせていました。

    Photo

    Photo_2

    Photo_4

    Photo_5

     今回,曽於市曽於高校支援対策事業の補助金を活用し作成された「曽於高校はっぴ」の初お披露目となりました。本校の行事だけでなく,地域行事や部活動での取組に今後使っていく予定です。
     えんじ色を基調としたこのカッコイイ「はっぴ」を,これからよろしくお願いいたします!

2015年11月6日

  • 2015年11月06日(金)

    思いやりそお市民祭

     10月31日(土)・11月1日(日)の2日間,市制施行10周年を記念した「思いやりそお市民祭」が開催されました。
     曽於高校からも,生徒会のボランティア参加(昨日の本ブログで紹介)に加え,吹奏楽部の演奏,茶道部のお点前披露,体育館での展示や畜産食農科による生産物販売,また催し物への参加など,さまざまな形でこの市民祭に協力させていただきました。

    Photo

    (財部・末吉・岩川・曽於高校の4校合同吹奏楽部演奏)

    Photo_2

    (なわとび大会にも3チーム出場しました)


2015年11月5日

  • 2015年11月05日(木)

    生徒会ブログ 第54号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

    今回から生徒会ブログを担当します,猪俣,増元,前田,大峯,西川です。

    よろしくお願いします。

     

     

    そお市民祭ボランティアに参加しました

     

     

     10月31日~11月1日に行われた,そお市民祭のボランティアに参加しました。

     受付,運営,赤い羽根募金など,精一杯頑張りました。

     今後も,このような活動に積極的に参加したいです。

    Dscn3962

    Dscn3961

2015年11月4日

  • 2015年11月04日(水)

    畜産食農科 職場体験学習

      10月27日(火)~30日(金)の4日間,畜産食農科の2年生が職場体験学習を行いました。畜産農家や生花店,スーパーや菓子店などで,「実際に働くこと」を体験させて頂きました。
     曽於市・都城市の各事業所の皆様,お忙しい中生徒の受け入れをしていただき,ありがとうございました。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

    Photo_4

     

     

     

     

2015年11月2日

  • 2015年11月02日(月)

    11月行事予定

    11月のおもな行事をお知らせします。

     

    5日(木) 地域が育む「かごしまの教育」県民週間に係る公開授業(1~5限)

    6日(金) 漢字検定

    7日(土) 秘書検定

    8日(日) 全商珠算電卓検定

    15日(日) 日商簿記検定 危険物取扱者試験

    19日(木) ボランティア活動(1年生)

    20日(金) 勤労感謝祭(畜産食農科) 計算技術検定(機械電子科)

    21日(土) 危険物取扱者試験

    22日(日) 全商ビジネス文書実務検定

    24日(火)~27日(金)PTA朝のあいさつ運動(文理科)

    26日(木) 学年PTA(15:00~15:50 1年:武道館 2年:体育館) 

            学級PTA(16:00~ 各学級)

    27日(金)~12月2日(水)第2回学習実態調査

    28日(土) 曽於・肝属地区PTA交流会(志布志市)

    30日(月)~12月3日(木)期末考査(~12/3)

     

    11月の行事予定はこちらからご覧いただけます。

     

    P1070688

    (「情報処理」商業科1年生 22日の全商ビジネス文書実務検定へ向けて,頑張っています)

2015年10月30日

  • 2015年10月30日(金)

    校章

     機械電子科の先生方が,本校の校章を作成しました。これは9mmの鉄板を溶断して作られたもので,約10日間の日数をかけた力作だということです。
     第2回文化祭で展示されたものですが,あまりに完成度が高いために,職員室前の看板と合わせて掲示することにしました。
     曽於高校校長室・職員室・事務室を訪ねる際は,ぜひ入口前で上の方を見上げてみてください!

    Photo

    Photo_2



2015年10月29日

  • 2015年10月29日(木)

    生徒会ブログ 第53号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

     

     

     

    生徒会引き継ぎ式が行われました

     

     先日,生徒会引き継ぎ式が行われ,私たち初代生徒会は1年半の任期を終えました。

     何もない状態から始まり,大変なこともたくさんありましたが,とても楽しく活動することができました。ここまでやってこられたのは,皆さんの支えがあったからです。

     今までありがとうございました。

     

    ブログ担当: 奥野茉優・山村ひかり・濱田光希

    Img_9003(新旧生徒会役員)

2015年10月28日

  • 2015年10月28日(水)

    PTA朝のあいさつ運動

     今週10月26日(月)~30日(金)は,商業科の保護者の方々のご協力により,今年度第3回目となる「PTA朝のあいさつ運動」を行っています。
     週明けから寒さが一気に増してきましたが,そんな寒さに負けないくらいの生徒・保護者・先生方の元気の良い挨拶が本校正門前では飛び交っています。

    Photo

    Photo_2


2015年10月27日

  • 2015年10月27日(火)

    表彰伝達式

     10月27日(火),表彰伝達式が行われました。

    【ソフトテニス部】
    大隅地区高等学校秋季ソフトテニス大会
    女子学校対抗 第3位 (代表)商業科2年 山下舞香
    個人戦 第3位 普通科2年 平中李歩
            商業科2年 松尾優香 組

    【卓球部】
    第36回大隅地区高等学校秋季卓球大会
    男子学校対抗 第2位 (代表)機械電子科2年 中村輔
    男子シングルス 優勝 機械電子科2年 楠元裕樹
            第3位 畜産食農科2年 富永壱成
    男子ダブルス 第3位 機械電子科2年 楠元裕樹
               畜産食農科2年 富永壱成 組
           第3位 普通科2年 小川奨功
               機械電子科2年 中村輔 組
    女子ダブルス 第3位 文理科2年 末廣美輝
               普通科1年 肥後里奈 組

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

     表彰者のコメントでは,「今回の成績に満足せず,次はもっと上に行きたい」といったような向上心に溢れた言葉が多数聞こえ,見守る生徒たちは温かい拍手で労いました。



2015年10月26日

  • 2015年10月26日(月)

    第2回文化祭

     10月24日(土),第2回文化祭が行われました。
     それぞれのクラスや部活動などで趣向を凝らした舞台や展示が披露されました。
     また,自由観覧の時間には食物バザーが開催され,昨年に引き続きPTAの方々にご協力をいただき,うどんや物品バザーを出店していただきました。

    【ステージ部門(午前)】

    Img_8192

    Img_8197

    Dscn3832

    Img_8273

    Img_8333

    Img_8341

    【バザー部門】

    Dscn3873_2

    Dscn3895

    Dscn3898

    Img_8429

    Img_8360

    Img_5084_2

    Dscn3899

    【展示部門】

    Cimg2360

    Cimg2367

    Cimg2365

    Img_8371

    Img_8120

    Img_8366

    Img_8406

    Dscn3866

    【ステージ部門(午後)】

    Img_8443

    Dscn3927

    Img_8582

    Img_8627

    Img_8666

    Img_8726

    Img_8756

    Img_8854

     厳正な審査の結果,以下のように最優秀賞が決まりました。
    【ステージ部門】機械電子科2年「僕らの青春~恋の始まり~」
    【展示部門】文理科2年「ステンドグラス」
    【バザー部門】普通科2年食物バザー(ホットドッグ・フルーツポンチ)

     旧生徒会・新生徒会・文化委員の生徒を中心に運営された,曽於高校単独としての初の文化祭は大成功に幕を閉じました。

     ご来場いただいた皆様,ありがとうございました!




     

2015年10月23日

  • 2015年10月23日(金)

    明日が文化祭本番!

     いよいよ明日,10月24日(土)が第2回文化祭となりました。
     本日午後の時間を使って,展示・バザー・ステージそれぞれの部門で最後の仕上げに取りかかりました。

    14

    13

    11

    12

    16

    9



2015年10月22日

  • 2015年10月22日(木)

    生徒会ブログ 第52号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

     

     

    いよいよ文化祭が行われます

     

     

     明後日,10月24日(土)に曽於高校第2回文化祭が行われます。

     各学級による劇,展示,食物バザーや部活動生による舞台出演など見どころ満載です。

     ぜひご来場ください。

     

     

    10221_4

2015年10月20日

  • 2015年10月20日(火)

    文化祭準備

     10月24日(土)は第2回文化祭が開催予定です。曽於高校単独としては初の文化祭ということで,各クラス・部活動など気合いを入れて準備に取り組んでいます。
     展示・バザー・ステージなど,盛りだくさんの内容で皆様のご来場をお待ちしております!

     本日は,展示部門を準備している様子を紹介します。完成作品はぜひ当日,会場でご覧ください。

    Photo

    (文理科2年/ステンドグラス)

    Photo_2

    (文理科1年/科学実験)

    Photo_3

    (畜産食農科1年/モザイクアート)

    Photo_4

    (機械電子科1年/M1工房)


2015年10月16日

  • 2015年10月16日(金)

    第2回車体検査

     10月16日(金),自転車・原付バイク通学生を対象に,曽於地区二輪車普及安全協会4人の方々の協力で,車体検査を実施しました。
     ブレーキ・ライト・タイヤの磨耗等,一台につき6~8か所の点検を行いました。交通事故ゼロを目ざすためには,日ごろの点検が大事だということが,この細かな車体検査によって生徒たちに伝わったことでしょう。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

    Photo_4




2015年10月15日

  • 2015年10月15日(木)

    生徒会ブログ 第51号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

     

     

       ●文化祭へ向けて

     

     

     今日の放課後,文化祭の食物バザー食券販売が行われました。

     大勢の人が食券を買いに列を作っていました。

     文化祭まで残りわずかですが,みんなで準備を進めていきたいと思います。

    Img_7805

    Img_7797

2015年10月14日

  • 2015年10月14日(水)

    中間考査

     10月14日(水)~16日(金),本校では中間考査となっております。

     部活動の大会と重なったり,24日(土)開催の文化祭準備があったりと,生徒にとって忙しい時期となっていますが,曽於高校生らしく文武両道を目ざして,休み時間や放課後等に必死に勉強している姿が見られます。

     最後までしっかりとがんばってください!

    Photo_4             (商業科2年生の様子)


2015年10月13日

  • 2015年10月13日(火)

    夜間学校説明会

     10月13日(火),夜間学校説明会(18:30~19:30)が行われました。多数の保護者・中学生に来ていただき,本校の概要について紹介しました。

     平日の遅い時間にも関わらず,熱心に参加していただいた皆様にお礼申し上げます。
     また,御不明な点があればいつでも学校へお問い合わせください。

    Photo

    Photo_3

    Photo_2



2015年10月8日

  • 2015年10月08日(木)

    生徒会ブログ 第50号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

     

     

    いじめ問題を考える講演会が行われました

     

     本日の5・6時間目にいじめ問題について考えました。

     一人ひとりがいじめについてしっかり考え,今後少しでもいじめがなくなるといいです。

     そのために,日頃から相手の気持ちを考えて行動していきたいです。

    Img_7687

2015年10月7日

  • 2015年10月07日(水)

    歯科指導

     10月2日(木)~9日(金)にかけて,曽於高校では歯科指導が行われています。
     放課後の時間を利用して,保健委員の生徒が各自で作成した指導案をもとに15分程度の指導が実施されます。
     10月3日(金)は,普通科2年と1年で指導がありました。みんなで手鏡を使いながら,正しいハミガキの仕方などについて学べたようです。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

    Photo_4


2015年10月6日

  • 2015年10月06日(火)

    生徒会役員選挙

     10月6日(火),生徒会役員改選に伴う立会演説会と投票が行われました。

     立会演説会では,立候補した13人の生徒が曽於高校への思いを,熱弁しました。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

     今回は,曽於市選挙管理委員会と明るい選挙推進協議会のご協力をいただき,国政選挙等に使われる投票箱や記載台をお借りし,実際の選挙さながらに行うことができました。来年以降の18歳選挙権へ向けて,良い勉強の機会になりました。

    Photo_4

    Photo_5

    Photo_6

     放課後,選挙管理委員による開票作業が行われ,得票数をもとに第2代生徒会長を含めた執行部役員が決められました。結果はまた後日お知らせしたいと思います。