記事
2015年6月3日
2015年06月03日(水)
家畜審査競技会
5月28日(木),鹿児島中央家畜市場で行われた「鹿児島県学校農業クラブ連盟家畜審査競技会(肉用牛の部)」に畜産食農科1年生が出場しました。
本校畜産食農科から1年生1人が出場し,初出場ながら,今後期待できる活躍を見せてくれました。
2015年6月1日
2015年06月01日(月)
6月の行事予定
6月のおもな行事をお知らせします。
2日(火) 学科別朝礼
4日(木) 陶芸教室(1年生 5,6限 文理科 普通科 畜産食農科)
6日(土) 土曜課外
7日(日) 第1回英検1次(校外実施)
9日(火) 全校朝礼
11日(木) 進学ガイダンス(普通科2年)
陶芸教室(1年生 5,6限 機械電子科 商業科)
15日(月) 財部中学校(2年生)学校訪問 校内鑑定競技大会(畜産食農科)
16日(火) 全校朝礼
19日(金) 第1回漢字能力検定
20日(土) 土曜課外
21日(日) 全商珠算・電卓実務検定(商業科) 危険物取扱者試験(畜産食農科)
25日(木) 防火防災訓練(6限)
26日(金) 家庭科食物検定
28日(日) 全商簿記実務検定(商業科)
29日(月)~7月2日(木) 期末考査
30日(火) PTA研修視察
6月の行事予定は,こちらからご覧いただけます。
2015年5月28日
2015年05月28日(木)
生徒会ブログ 第38号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。●ボランティア活動を開始します●
今月よりボランティア活動として,「エコキャップ運動」をはじめます。
ペットボトルのキャップを回収して,その利益を寄付する活動です。
昨年度のエコキャップ運動では,
キャップ4141個集めることができました。
今年度も学校全体で頑張っていきます。
ご協力よろしくお願いします。
2015年5月27日
2015年05月27日(水)
野球部へのテレビ取材が行われました
本日,KKB鹿児島放送が来校し,野球部を取材しました。
ピッチング練習やバッティング練習,守備練習の様子を取材していました。
取材内容は6月末から7月上旬の「めざせ!!甲子園」にて放映される予定です。
野球部の皆さん,甲子園めざして頑張ってください。
2015年5月26日
2015年05月26日(火)
平成27年度 生徒総会
本日(5月26日)の1校時に平成27年度生徒総会が開催されました。
生徒会長の奥野 茉優さんが開会宣言を行いました。
この日のために生徒会役員と各専門委員が準備を重ねてきました。
議長には普通科2年の柳井田 凜さんと商業科2年の山下 舞香さんが自ら立候補し,スムーズな進行を行いました。
生徒会役員と各専門委員の紹介,今年度の予算案,部活動の規定の確認,ボランティア活動などの今年度の活動方針や各学級からの要望事項など多岐にわたって協議されました。
生徒全員が曽於高校についてより深く考える良い時間となりました。
2015年5月25日
2015年05月25日(月)
生徒総会にむけて
明日,5月26日(火)の1校時に平成27年度生徒総会が実施されます。
生徒会役員が大迫教諭(生徒会担当)の指導の下,生徒総会資料作りや進行内容の確認を念入りに行っていました。
(生徒会役員の作成した生徒総会資料)
(生徒総会にむけて,真剣な打ち合わせの様子)
生徒・職員が協力して「笑顔輝き,夢かなう曽於高校」をより素晴らしい学校にしていきます。
2015年5月22日
2015年05月22日(金)
薬物乱用防止教室
5月21日(木),薬物乱用防止教室が行われました。
末吉高校出身で元・京都府警の山下孝次さんに講話を頂きました。
講話では特に
「魔界(薬物乱用)のドアを絶対に開けないという強い意志を堅持すること」
「悪いことを悪い、とはっきり言い合える良い友人を持つこと」
を繰り返し強く語ってくださいました。実際の事件に携わった方のお話は,真に迫るものがあり,
生徒たちは熱心に耳を傾けていました。講話の終了後,生徒を代表して生徒会長の奥野茉優さんが,
「薬物の誘惑に絶対に負けない強い意志を持ちます」と宣言しました。
2015年5月21日
2015年05月21日(木)
生徒会ブログ 第37号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
● 県大会に出場しました ~サッカー部~ ●
先週の日曜日,サッカー部が県大会に出場しました。
1回戦突破し,2回戦で惜しくも敗れてしまいました。
今回で末吉高校3年生が引退し,第1期生が引っぱっていきます。応援宜しくお願いします。
2015年5月20日
2015年05月20日(水)
簿記部の活動
県総体に向けて,体育系の部活動も頑張っていますが,
校内では文化系の部活動も遅い時間まで練習に励んでいます。ゼミ室では,簿記部が顧問の角教諭の熱い指導を受けていました。
「日商簿記検定2級に全員合格」を目標に,
時に楽しく,しかし問題を解くときは黙々と集中して取り組んでいました。
2015年5月19日
2015年05月19日(火)
原付車安全利用モデル校指定書交付式
本日,原付車安全利用モデル校指定書交付式が行われました。
家庭・地域・学校が連携して交通安全教育の推進を図り,
原付車による交通事故を防止することがねらいとされています。曽於警察署交通課長から「モデル校指定書」が交付された後,
交通安全に関する講話をいただきました。今後もモデル校として地域の規範となるように,
生徒・職員一丸となって,より一層交通安全に取り組みます。
2015年5月18日
2015年05月18日(月)
県総体へ向けて
先週で中間考査も終わり,生徒たちは思う存分に部活動に励んでいます。
早いところでは,16日(土)から県総体が始まりました。末吉高校の3年生とともに汗を流している部活動にとっては,
これが一緒に戦える最後の大会になります。みんな悔いが残らないように精一杯がんばってきてください。
2015年5月16日
2015年05月16日(土)
授業参観・PTA総会
本日,授業参観およびPTA総会・学級PTAを開催しました。
午前中の授業参観から午後のPTA総会まで,多くの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。
授業参観
PTA総会
学級PTA(文理科2年)
(商業科1年)
今年度もPTA活動に対するご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
※PTA総会欠席者会
5月21日(木)15:00~ 本校,武道館にて行います。
2015年5月15日
2015年05月15日(金)
車体検査
本日,自転車・バイク(原付)通学生を対象に,曽於地区二輪車普及安全協会3人の協力のもと,車体検査を実施しました。
ブレーキ・ライト・タイヤの磨耗等の点検を行いました。
交通ルールを遵守して,安全に通学することを心がけてください。
2015年5月14日
2015年05月14日(木)
生徒会ブログ 第36号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●地区総体が行われました●
先週,地区総体が行われました。
各部活動,ベストを尽くして頑張りました。
今後のさらなる活躍に期待しています。
応援よろしくお願いします。
【結果】
陸上(男子) 1500m 優勝 (M2)大迫
(女子) 800m 2位 (B1)米澤
3位 (G1)新原
走幅跳び 3位 (B1)中原
卓球(男子) 団体戦 準優勝
ダブルス 優勝 (M2)楠元・(末吉3A)兒玉ペア
3位 (A2)富永・(M1)小松ペア
シングル 準優勝 (M2)楠元
ソフトテニス(女子) 団体戦 3位
個人戦 準優勝 (B2)松尾・(G2)平中ペア
2015年5月13日
2015年05月13日(水)
一学期中間考査
本日から15日(金)まで,中間考査となっております。
1年生にとって高校初めての定期考査です。
みんな集中して試験に取り組んでいました。(機械電子科1年生の様子)
2015年5月12日
2015年05月12日(火)
学科別学習オリエンテーション(総合的な学習の時間)
4月30日(木),総合的な学習の時間を活用して,学科別学習オリエンテーションを行いました。
*文理科は,4月17日に実施 畜産食農科は,「農業クラブ入会式・総会,校内意見発表大会」を実施
【普通科】2期生と1期生が隣同士に座り,学習の方法や学校生活などについて2期生の質問に1期生が答えていました。
1対1,または近くの席のグループで熱心に話している姿が見られました。
【機械電子科】1期生の自己紹介の様子です。自己紹介を通して,機械電子科で学んでいることや学校生活のアドバイスなどが2期生にむけて語られていました。
【商業科】「進路講話 曽於高校商業科で何を学び,将来どう生き抜くか」
商業科で実現できる進路についての講話を行いました。
学科ごとに集まって話すことで,学級や学年,部活動とは違う連帯感が生まれたのではないでしょうか。
曽於高校の5つの学科は,それぞれ違う特色を持ってます。学科の特色を活かした活動が楽しみです。
2015年5月8日
2015年05月08日(金)
身体測定 体力テスト
4月28日(火),曽於高校・末吉高校合同で身体測定・体力テストを実施しました。
【身体測定】 身長・体重・座高・視力・聴力(身長測定)
(視力検査)
【体力テスト】握力・長座体前屈・立幅跳び・上体起こし・反復横跳び(握力)
(長座体前屈)
(立幅跳び)
(上体起こし)
(反復横跳び)
一年前の自分と比べて,変化はあったでしょうか?
昨年からの成長がそれぞれの結果に表れていると思います。心身ともに健康な状態で,学校生活を送っていきましょう。
2015年5月7日
2015年05月07日(木)
生徒会ブログ 第35号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。●地区総体がスタートしました●
今日から地区総体がスタートしました。サッカー部,バスケ部,バドミントン部,テニス部,卓球部,バレー部,弓道部の7つの部活動が出場します。
日々の練習の成果を存分に発揮し,良い成績を残してもらいたいです。
応援よろしくお願いします。
(サッカー部)
(バスケ部)
(バドミントン部)
(テニス部)
(卓球部)
(男子バレー部)
(女子バレー部)
(弓道部)
2015年5月1日
2015年05月01日(金)
5月の行事予定
5月のおもな行事をお知らせします。
1日(金) 中間考査時間割発表
7日(木) 地区総体
8日(金) 地区総体
11日(月) 授業日振替
12日(火) 全校朝礼 PTA理事会
13日(水)~15日(金)中間考査
15日(金) 車体検査
16日(土) 授業日 授業参観 PTA総会 学級PTA
19日(火) 全校朝礼 原付車安全利用モデル校交付式 歯科検診(2年)
20日(水) 内科検診(2年 1年未検診者)
21日(木) 薬物乱用防止講座(5,6限) PTA総会欠席者会(15:00~)
26日(火) 学年別朝礼 生徒総会
28日(木) 歯科検診(1年 2年未検診者)
5月の行事予定は,こちらからご覧いただけます。
(本校畜産食農科・末吉高校生物生産科の生徒が,実習で栽培管理を行ったカーネーション)
2015年4月30日
2015年04月30日(木)
生徒会ブログ 第34号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●第1回各種委員会実施●
4月30日(木)第1回各種委員会を開催しました。
それぞれの委員長と副委員長を決めました。
委員の1人1人が自覚と責任を持ち,曽於高校がよりよくなるように頑張っていきます。
2015年4月28日
2015年04月28日(火)
校歌練習
本日,全校朝礼の後,全校生徒で校歌練習を行いました。
(午前中に実施した「身体測定・体力テスト」のため,体育服に着替えて全校朝礼を行いました)
1期生と2期生が交互に掛け合いで歌ったり,テンポを変えたりと変化をつけて練習しました。
1期生がリードする形で練習が始まりましたが,2期生も家庭訪問期間中の練習の成果が出て(→4月22日ブログ),次第に大きな声が出てきました。
(2期生も歌詞を覚えて,堂々と歌い上げます)
これからも様々な行事で,全校生徒が笑顔で高らかに校歌を歌います!
2015年4月27日
2015年04月27日(月)
朝の時間(朝学習・朝読書)
朝のSHRの前に「朝学習・朝読書」を行い,落ち着いた雰囲気の中で1日が始まります。
(写真は,4月22日の様子です)
●朝学習 8:20~8:30
課題プリントに静かに取り組みます。(商業科は,検定対策を行っています)(機械電子科2年)
(商業科1年)
●朝読書 8:30~8:40
10分間,本の世界へ・・・。校内は,静かで落ち着いた雰囲気になります。(畜産食農科1年)
(普通科1年)
本日まで家庭訪問・三者面談が行われます。
まだまだ新学期という雰囲気はありますが,中間考査や地区大会が近づいてきています。
今週も朝の静かな時間から,学校生活をスタートしましょう!
2015年4月24日
2015年04月24日(金)
一日遠足
本日,一日遠足が行われました。
「集団行動を通して社会性・道徳性を養う」
そして「学級や学年の親睦を深める」ことを目的に
1学年は「都城市観音池公園」へ,
2学年は「いおワールドかごしま水族館」へそれぞれ出かけました。【1学年】
クラス対抗の長縄大会で,それぞれの担任の指揮の下,一致団結してがんばりました。
自由時間には公園のさまざまな施設の利用や広場での球技,
また周辺を散策するなどして,
学科を超えた学年の友好を深める良い時間を過ごすことができました。
【2学年】
水族館内を自由に散策,見学をして回りました。
普段見慣れない魚や水棲生物に触れることで,
それぞれに見聞を深めることができたようです。
2015年4月23日
2015年04月23日(木)
生徒会ブログ 第33号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●第2期生 頑張ってます●
第2期生が入学し,2週間がたちました。
先週から朝学習が始まり,文理科と普通科は朝課外もスタートしました。
1人1人目標に向かって勉学に励みます。
2015年4月22日
2015年04月22日(水)
校歌練習
今週,家庭訪問期間の放課後の時間を使って二期生の校歌練習が行われています。
二期生はまだ揃って校歌を歌う機会が少なく,
生徒たちも,もの足りない思いをしていましたが,
音楽の堀之内教諭の指導の下で思う存分合唱の練習ができました。「全員」・「ペア」・「男女」に分かれ,様々な形態で練習を繰り返し,
一時間で歌詞も完全に覚え,元気よく笑顔で歌えるようになりました。一期生・二期生が揃って大合唱を響かせる日が楽しみです。
2015年4月21日
2015年04月21日(火)
朝課外,始まりました
4月20日(月)から,1年生(文理科・普通科)の朝課外が始まりました。
(2年生は,4月13日から始まっています)
数学,英語,国語の3教科のローテーション*で,年間約110回程度(2年生は約115回程度)行います。
*2年生は9月以降,理科・社会を加えた5教科で実施予定
(文理科1年)
(普通科 1年)
7時35分から,朝のすがすがしい雰囲気の中で集中して学習しています。
2015年4月20日
2015年04月20日(月)
家庭訪問・三者面談が始まりました
本日から4月27日(月)まで,5日間*の日程で家庭訪問(1年生)・三者面談(2年生)が行われます。
*4月24日(金)一日遠足
家庭訪問・三者面談の期間中は,午前中4限まで授業,5限に課題学習(家庭訪問・三者面談該当生徒以外全員)を行った後,放課となります。
普段よりも早く部活動を始めることができます。各部活動は,来月初めに行われる地区大会へ向けて,がんばっています。
2015年4月17日
2015年04月17日(金)
文理科 学習オリエンテーション
本日,6限と7限に,「文理科 学習オリエンテーション」が行われました。
昨年は一期生だけで,「横のつながり」しかなかった曽於高校ですが,
今年度二期生が入学したことで,同じ学科どうしの「縦のつながり」ができました。今後の曽於高校は,この横と縦のつながりを大事に紡いでいかなければなりません。
【6限】
担任の先生による,文理科の一年間の紹介の後,
合唱コンクールでも披露した「Amazing Grace」が一期生から二期生に贈られました。そして,お互いに自己紹介をしました。
【7限】
各教科ごとにブースをつくり,生徒だけでのオリエンテーションが実施されました。
二期生が抱える不安や悩みについて、一期生が優しく,また経験をもとにした
的確な助言を与えるなど、それぞれのブースで笑顔の交歓がなされていました。
2015年4月16日
2015年04月16日(木)
生徒会ブログ 第32号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●曽於高校 部活動生 頑張ってます●
~書道部・吹奏楽部~
本日,昼休みに書道部による書道パフォーマンスが行われました。
曲に合わせ,カラフルなペンキを使い,素晴らしい作品を完成させていました。
そして,放課後は吹奏楽部によるミニコンサートが行われました。
明るく楽しい演奏となりました。
ぜひ興味のある人は見学に行ってみてください。
2015年4月15日
2015年04月15日(水)
工業実習棟,完成
昨年度,新築工事を行っていた工業実習棟が完成しました。
機械加工実習室 旋盤(切削工具で回転する工作物を削ります)
溶接実習室 アーク溶接(電気で金属を溶かして接合します)
「電子計測実習室」「原動機流体実習室」等,8つの実習室があります。
(工具が整然と並んでいます)
(2階廊下)
新しい実習棟で,広い知識と高い技術を身につけます。
実習の様子は,これからブログで紹介します。