記事
2015年10月2日
2015年10月02日(金)
表彰伝達式
9月29日(火),表彰伝達式が行われました。
【書道部】
平成27年度大隅地区揮毫大会
準大賞 普通科2年 和田円花
高文連賞 普通科2年 西丸綾華
高文連賞 普通科2年 樋脇奈津美【弓道部】
第36回大隅地区高等学校弓道選手権大会
女子団体 準優勝 (代表)畜産食農科2年 深草花愛【バドミントン部】
大隅地区高等学校秋季バドミントン大会
男子団体 第3位 (代表)商業科2年 勝田健太
女子1年シングルス 第3位 普通科1年 稻積真奈
女子1年ダブルス 第2位 普通科1年 稻積真奈・岩本遙香 組
2015年10月1日
2015年10月01日(木)
生徒会ブログ 第49号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●ペットボトルキャップ回収 頑張っています!●
先週から曽於高校オリジナルのペットボトルキャップ回収ボックスを設置し,たくさんのキャップが集まるよう呼びかけています。
また,9月1日から各クラスでペットボトルキャップの数を競っています。
先日全校朝礼で発表された途中経過は,1位 職員,2位 文理科1年,3位 普通科2年でした。
最終結果は,10月16日に決まります。
ご協力よろしくお願いします。
2015年9月30日
2015年09月30日(水)
10月行事予定
10月のおもな行事をお知らせします。
1日(木) 進路講演会(1年)
3日(土) 土曜課外
5日(月)~9日(金) いじめ問題を考える週間
6日(火) 全校朝礼 生徒会役員改選
7日(水) 中間考査時間割発表
8日(木) いじめ問題を考える講演会・学年統一LHR
9日(金) 第2回実用英検1次
13日(火) 学校説明会(18:30~19:30 会議室)
中間考査(文理科2年 普通科2年)
14日(水)~16日(金) 中間考査
16日(金) 車体検査
17日(土) 土曜課外
19日(月) 文化祭振休
20日(火) 学科別朝礼
24日(土) 文化祭
25日(日) 全商会計実務検定
26日(月)~30日(金) PTA朝のあいさつ運動(商業科)
27日(火) 全校朝礼
27日(火)~30日(金)畜産食農科2年インターンシップ
29日(木) ボランティア活動(2年)
30日(金) 進研模試(2年) 家庭科技術検定
31日(土) 進研模試(1年 2年)
10月の行事予定は,こちらからご覧いただけます。
「9月の桜」
裏門にあるソメイヨシノの木。
小さな枝の先に,花が咲いていました。
朝夕は,涼しくなって秋を迎えようとしているこの時期に不思議な光景でした。
夏の終わりの涼しさを冬と間違え,その後気温が高くなると春がきたと勘違いして,花を咲かせることがあるのだそうです。
(9月24日撮影)
2015年9月29日
2015年09月29日(火)
農業クラブ役員改選
9月28日(月),農業クラブ役員改選に伴う立会演説会が行われました。
畜産食農科1・2年生から各4人ずつ立候補し,それぞれが農業に対する熱い思いを述べました。
演説会後,投票が行われ現在は集計待ちの状態です。新しい役員については決まり次第,また後日紹介したいと思います。
2015年9月28日
2015年09月28日(月)
松山中学校3年生による学校訪問
9月25日(金)の午後,松山中学校の3年生42人が学校訪問に来ました。
武道館で学校の概要を聞いた後,3グループに分かれて本校の授業風景や各施設などを見学して回りました。
来年度の進路選択に向けての良い判断材料としてもらうとともに,多くの生徒が曽於高校に入学してくれることを楽しみに待っています。
2015年9月25日
2015年09月25日(金)
秋野菜苗販売会
9月25日(金)の午前中,本校第2グラウンドで秋野菜苗販売会がありました。
ハクサイ,ブロッコリー,キャベツの苗やガーデンシクラメンの花等を販売し,販売開始前から行列ができるくらい大勢のお客様に来て頂きました。
畜産食農科1年生の生徒が実習の一環として,会場の準備・片付けはもちろん,接客や袋詰めなどの販売係,荷物をお車まで運搬する係,駐車場の誘導係などに分かれて,笑顔で一所懸命に活躍していました。
2015年9月24日
2015年09月24日(木)
生徒会ブログ 第48号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●部活動生頑張ってます●
先週から各部活動の大会が行われています。
各部とも精一杯頑張っています。
みなさん,応援よろしくお願いします。
結果は後日お知らせします。
(野球部)
(バドミントン部)
(書道部)
2015年9月17日
2015年09月17日(木)
生徒会ブログ 第47号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●高校生企業説明会が行われました●
今日の5・6時間目に普通科,畜産食農科,機械電子科,商業科の2年生を対象にした,「高校生企業説明会(曽於市 曽於市立地企業懇話会 共催)」が行われました。
11の企業が本校を訪れ,それぞれの企業の特色などを説明していただきました。
将来,地域に貢献できる人材を目指し,頑張っていきます。
2015年9月16日
2015年09月16日(水)
志布志中学校研修視察
9月16日(水),志布志中学校PTA家庭教育学級の学習の一環で,保護者の方々が本校へ研修視察に来られました。
スライドでの学校紹介や学校の各施設,授業風景などを熱心に見学されていました。
2015年9月15日
2015年09月15日(火)
学年別朝礼
9月15日(火)は,学年別朝礼でした。
それぞれの学年で,先生方から体育祭の反省と,次は一か月後の文化祭に向けてがんばろうという話がありました。
1年生の朝礼では毎回学科紹介を生徒が行います。今回は普通科が全員で自分たちの学科の紹介をしました。
2年生の朝礼では,生徒会の生徒が今後の活動について報告を行いました。
2015年9月14日
2015年09月14日(月)
第2回体育祭
9月12日(土),爽やかな秋晴れの下,体育祭が盛大に行われました。
曽於高校単独としては初めての開催となります。
今年度は2年生(赤組)と1年生(白組)の学年対抗戦の形での実施となりました。入場門
白組応援パネル
赤組応援パネル
開会式(入場行進)
エール交換
100m走
長縄跳び
学科別リレー(商業科)
学科別リレー(文理科)
学科別リレー(畜産食農科)
学科別リレー(機械電子科)
学科別リレー(普通科)
障害物競走
白鳥保育園おゆうぎ
1年生マスゲーム(ダンス・組体操)
台風の目
校歌斉唱
部活動紹介
部活動対抗リレー
PTA種目・輪回し
2年生マスゲーム(よさこい踊り)
綱引き
学年対抗リレー
応援合戦(白組演舞)
応援合戦(赤組演舞)
閉会式
熱い日ざしに負けず,生徒たちは一生懸命がんばりました。
結果は僅差になりましたが,2年生が先輩としての意地を見せてくれました。プログラム上にある「校歌斉唱」・閉会式での校歌斉唱に加え,それぞれの応援団の演舞の中にも校歌を取り入れてあり,何度も何度も元気な声で校歌を響かせる一日となりました。
今回の体育祭の大成功を自信にし,今後の二学期の大きな行事に向けて,さらに生徒・職員一丸となりがんばっていきたいと思います。
白鳥保育園の皆様のご協力に感謝するとともに,ご来場いただいた保護者の皆様,地域の皆様,来賓の皆様,最後まで温かいご声援本当にありがとうございました。
2015年9月10日
2015年09月10日(木)
生徒会ブログ 第46号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●体育祭予行練習が行われました●
猛暑の中,9月12日(土)に行われる体育祭に向けて,予行練習が行われました。
今回は曽於高校単独で行う初めての体育祭です。
学年対抗戦となっているので,一年生も二年生も優勝をめざして一丸となって練習を頑張りました。
本番では,ご来場のみなさんにきっと感動をお届けできると思います。
是非おこしください。
2015年9月8日
2015年09月08日(火)
体育祭全体練習
体育祭に向けて,本日は初めて全体練習が行われました。
気持ちの良い青空の下で,入場行進や開・閉会式の隊形などを確認しました。1年生は初めての経験で戸惑うことも多いようでしたが,2年生の先輩らしい堂々とした動きに引っ張られながら,徐々に気持ちを高揚させている様子でした。
2015年9月7日
2015年09月07日(月)
PTA朝のあいさつ運動
本日から11日(金)まで,「PTA朝のあいさつ運動」を行っています。
今年度第2回となる9月は,機械電子科の保護者の方々にご協力をいただいています。
2015年9月4日
2015年09月04日(金)
1年生マスゲーム練習
連日,体育祭に向けての練習が行われています。
本日は久々の快晴のもと,グラウンドで1年生がマスゲームの練習をしました。男子の組み体操,女子のダンスを一斉に行います。
練習当初はぎこちなかった動きも,ようやく完成が近くなってきました。9月12日(土)の体育祭本番では素晴らしい発表に仕上げてくれることでしょう。
↓2年生のマスゲーム練習の様子はこちらから
2015年9月3日
2015年09月03日(木)
生徒会ブログ第45号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●体育祭に向けて頑張ってます●
2学期も始まり,来週9月12日(土)には体育祭が開催されます。
応援団も夏休みから練習をスタートし,放課後など貴重な時間を使い練習してきました。
本番まで残り少ないですが,頑張ってほしいと思います。
1年生応援団
2年生応援団
2015年9月2日
2015年09月02日(水)
9月行事予定
9月のおもな行事をお知らせします。
1日(火)始業式 課題考査
2日(水)課題考査及び授業
3日(木)体育祭学年別練習
4日(金)体育祭学年別練習
6日(日)全商英語検定
7日(月)~11日(金) PTA朝のあいさつ運動(機械電子科)
7日(月)体育祭学年別練習 PTA理事会
8日(火)全校朝礼 体育祭全体練習
10日(木)体育祭予行
11日(金)体育祭学年別練習・準備
12日(土)第2回体育祭
15日(火)学年別朝礼
17日(木)高校生企業説明会
18日(金)体育祭振替休日(体育祭予備日)
26日(土)土曜課外
27日(日)全商情報処理検定
29日(火)全校朝礼
9月の行事予定はこちらからご覧いただけます。
(課題考査 1年普通科の様子)
2015年9月1日
2015年09月01日(火)
二学期始業式
本日9月1日(火)から本格的に二学期が始まりました。
(二学期の授業は8月24日(月)から始まっています。)小雨の降る中でしたが,まずは全員で学校の大掃除をしました。
始業式に先だって,表彰伝達式が行われ,以下の生徒・部活動の表彰がありました。
【第11回曽於市社会福祉大会福祉ポスター募集】
入選 商業科2年 山下舞香【野球部】
大隅地区高等学校秋季野球大会 第3位
代表 野球部主将 普通科2年 宮﨑嵩也【吹奏楽部】
第60回鹿児島県吹奏楽コンクール高等学校Bの部 銀賞
代表 吹奏楽部部長 普通科2年 柳井田凜【溶接・工作部】
第8回九州地区高校生溶接競技会鹿児島県大会 団体の部 準優勝
機械電子科2年 長野壮馬
機械電子科2年 木道翔
機械電子科1年 井之元璃玖始業式では,校長先生から夏休み中にがんばっていた各部活動や生徒会の生徒たちへのねぎらいの言葉と,二学期に向けての式辞が述べられました。
そして,普通科2年大迫あか音さんの伴奏により,全員で校歌を歌いました。
二学期は体育祭や文化祭,合唱コンクールなどの大きな行事が続きますが,みんなで協力して成功させていきましょう!
2015年8月18日
2015年08月18日(火)
曽於市「夢」実現チャレンジ講座
『平成27年度曽於市「夢」実現チャレンジ講座』(主催:曽於市教育委員会)が8月4日(火)~6日(木)に本校で開催され,市内の中学3年生が集いました。
3日間,中学・高校の様々な先生方による授業を受け,高校進学への意識や一層高い目標への意欲を高めることができた様子でした。
最終日には,本校文理科・普通科の生徒による講演会・交流会が実施されました。
高校受験へのアドバイスや高校での学習への取り組み方,部活動などの高校生活の紹介に,中学生は熱心に耳を傾け,質疑応答も活発に行われました。
最後に,曽於高校の校歌も披露され,中学生にとって高校の魅力を味わえる有意義な3日間になったことと思います。
2015年8月17日
2015年08月17日(月)
後期夏季課外開始
曽於高校では8月17日(月)から文理科・普通科の後期夏季課外が始まりました。
まだまだ暑い日々が続きますが,教室の中も生徒たちの熱気でいっぱいです!
2015年7月31日
2015年07月31日(金)
前期夏季課外終了
7月31日(金)で文理科・普通科の前期夏季課外,商業科の補習が終了しました。
8月17日(月)の後期夏季課外まで,生徒たちは束の間の夏休みに入ります。
部活動や体育祭準備,農場当番に加え夏休みの課題もあり,ゆっくり休めないかも知れませんが,また元気な姿で再会できることを期待しています。写真は,炎天下でがんばる体育祭応援団の練習の様子です。
↓赤組(2年生)の様子
↓白組(1年生)の様子
※本ブログも,8月17日まで更新を休ませていただく予定です。ご了承ください。
2015年7月30日
2015年07月30日(木)
中学生1日体験入学
7月30日(木),中学生1日体験入学が実施されました。
体育館での開会行事は,受付から学校説明まで,本校の生徒が行いました。【文理科・普通科】
5教科に分かれて体験授業を実施しました。中学生の感想
「先生方の授業がおもしろかった」「難しいと思ったがわかりやすく教えてくれた」【畜産食農科】
畜産・栽培・食品加工に分かれて実習を行いました。
中学生の感想
「実習にワクワクした」「小麦粉がなぜねばねばするのかがわかった」【機械電子科】
ガス溶接・旋盤・テーブルタップの制作に分かれて実習しました。中学生の感想
「自分で作った物を持ち帰って使用できるのが嬉しい」「ものづくりの楽しさを知った」【商業科】
人数集計・会計処理に分かれて,エクセルを活用する実習をしました。中学生の感想
「計算を楽しいと思えた」「ゲーム感覚で会計を学べた」【全体を通して】
中学生の多くは部活動まで見学して満足そうに帰ってくれました。
感想の中には,「高校進学を先のことと思わずに,今しっかりと進路を考えたい」というものもありました。また来年,皆さんが曽於高校に入学してくれることを楽しみに待っています!
2015年7月29日
2015年07月29日(水)
在郷実習
夏休みに入り,畜産食農科1年生が在郷実習を行いました。
7月21日(火)に曽於市,22日(水)に都城市,27日(月)に志布志市と大崎町に赴き,それぞれの地域の農家の実態や農政の現状を学習してきました。写真は21日に訪れた財部町の谷川内ダムの見学の様子です。
このダムは,曽於北部地域の畑地かんがいを目的としています。今回,内部まで見学させていただき,生徒たちはまた改めて農業の奥深さを感じたようでした。
2015年7月28日
2015年07月28日(火)
体育祭パネル作製
体育祭の応援パネルは,下書き開始から10日あまりで,ここまで完成に近づいてきました。
赤組(2年生),白組(1年生)ともに気合いが入っています。
この後の仕上がりについては,ぜひ9月12日(土)開催の体育祭会場にて実際にご覧になってください。赤組のパネル↓
白組のパネル↓
2015年7月27日
2015年07月27日(月)
大学訪問
7月23日(木)から24日(金)にかけて,文理科の1年生が熊本大学・九州大学・福岡大学・北九州予備校を見学しました。各大学では施設の見学を行い,予備校では受験生の心得などを学ばせていただきました。
また7月23日(木),普通科・商業科の1年生が鹿児島大学の見学および進学相談会への参加をしてきました。
鹿児島大学では,大学の概要説明を受けた後,大学附属図書館の見学や学食の利用もさせていただきました。県民交流センターで行われた進学相談会では,生徒それぞれが興味のある大学や専門学校などの進学先に分かれ,熱心に説明を受けていました。
2015年7月24日
2015年07月24日(金)
商業科2年生 インターンシップ
7月21日(火)~24日(金)までの4日間,商業科2年生の「インターンシップ(職場体験学習)」を実施しています。
曽於市内11か所,都城市内3か所の事業所で「働くこと」を体験しています。
(Aコープ鹿児島 末吉店)
(曽於市立図書館)
(そお市民プール)
(白鳥保育園)
(いわもとペットクリニック)
事業所の皆様,お忙しいなか生徒の受け入れをしていただき,ありがとうございます。
2015年7月23日
2015年07月23日(木)
郷土料理講習会
7月22日(水),本校で郷土料理講習会が実施され,家庭科クラブが参加しました。今回は,鹿児島の郷土料理である「けせんだんご」や「そばきいずし」などを作りました。
完成した料理を職員室に持ってきてくれたので,職員一同でいただきました。懐かしい素朴な味で,とても美味しく仕上がっていました。
2015年7月22日
2015年07月22日(水)
体育祭パネル作製
夏休み,課外や実習・部活動以外でも曽於高校生はがんばっています。
美術室では,9月12日(土)に開催予定の体育祭で掲げられるパネルを作製している生徒たちがいます。白組(1年生)・赤組(2年生)をそれぞれ盛り上げられるイラストになるように先週から話し合いが重ねられてきました。そして,熱い想いの込められたイラスト案がついに完成し,昨日から下書きが始まっています。
また今後の制作途中の過程も本ブログで紹介していきたいと思います。
赤組(2年生)の様子↓
白組(1年生)の様子↓
2015年7月21日
2015年07月21日(火)
夏季課外開始
夏休みに入りましたが,文理科・普通科は夏季課外が始まりました。
前半は7月21日~31日,後半は8月17日~21日です(8月24日からは2学期の授業が始まります)。
来年・再来年の入試を突破する学力を身につけるために,暑さに負けずにがんばっていきます。なお,畜産食農科は在郷実習や農場当番,機械電子科はガス溶接技能やボイラー取扱技能などの講習,商業科はインターンシップや検定対策など,どの学科の生徒も「自分を鍛える夏」を目指して,この夏も全力で取り組んでいきます。
2015年7月17日
2015年07月17日(金)
肥育牛 格付け最高ランク!
先日,学校で飼育している肥育牛をナンチクに2頭出荷しました。
牛1頭1頭に格付けされ,なんとそのうちの1頭が等級A5,BMS12という格付け最高ランクの評価をもらいました!枝肉重量も498.6kgとほぼ目標通りに仕上がりました。
飼育期間中は,角が折れたりというトラブルもありましたがなんとか良い結果を残すことができました。