記事
2019年4月17日
2019年04月17日(水)
朝課外スタート
4/15(月)から今年度の朝課外が始まり
7:35の授業開始のチャイムとともに
朝から真剣な眼差しで授業に臨んでいました。
普通科1年生
文理科1年生
1年生も欠席者なく取り組んでいました。
朝課外は文理科と普通科が対象で
毎朝7:35から30分間実施されます。
2019年4月16日
2019年04月16日(火)
バスケットボール女子ベスト8!!
4月6日から開催されていました,南九州四県対抗
バスケットボール選手権大会鹿児島予選で,女子
バスケットボール部がベスト8になりました。
〈尚志館高校戦〉
〈川内高校戦〉
次の大会でも,一戦一戦全力でプレーして,上位入賞を
目指してチーム一丸頑張ります!!
2019年4月15日
2019年04月15日(月)
商業科1年生 電卓練習スタート!
商業科の1年生が商業科の基礎的技能である
電卓の練習が始まりました。
まだぎこちない感じはありますが
熱心に練習に取り組んでいました。
本校の商業科では、例年1年生で電卓検定の
1級にほとんどの生徒が合格しています。
6期生も先輩たちに続けるよう練習に
励んでほしいと思います。
2019年4月12日
2019年04月12日(金)
部活動紹介!!
11日(木)の午後から,本校体育館にて部活動紹介が行われました。
生徒会役員の司会進行のもと,
各部活動がそれぞれに工夫を
こらした発表を行いました。
まだ部活動に入っていない
生徒のみんなは,ぜひ部活動に
入って,曽於高校の新しい歴史を
仲間とともに作ってみませんか?
2019年4月11日
2019年04月11日(木)
子牛が生まれました!
曽於高校農場で、今年度2頭目の子牛誕生!
10日昼に生まれたこの子牛は難産のため
実習に来ていた鹿児島大学の学生と一緒に
前足を引っ張って産ませました。
生時体重35キロのオス。名前は幸希です。
命の重さ、尊さを感じる瞬間でした。
元気に育って欲しいです!
2019年04月11日(木)
簿記部のホームページ更新
簿記のホームページが更新されました。
本校のホームページでは、各部活動ごとの
専用ページを開設しており、活動内容や実績を
閲覧することができます。
新入生は特に参考にして、積極的に部活動に
加入してほしいと想います。
2019年4月9日
2019年04月09日(火)
第6回入学式
本日,平成31年度鹿児島県立曽於高等学校第6回入学式が
行われました。
黒木校長先生より新入生157名の入学が許可されました。
教室では曽於高校の定番となっている
美術部による黒板アートで新入生を歓迎!
曽於高校生465名で学校,地域を盛り上げていきます。
2019年4月8日
2019年04月08日(月)
新任式・始業式
今年度10人の先生方が本校に赴任され
本日,新任式が行われました。
新任の先生方から一言ずつ挨拶をいただいた後
生徒会長の櫛下くんが歓迎の言葉を述べました。
引き続き始業式が行われました。
新校長の黒木校長から,“I have a dream”
夢を持つことの大切さや,夢を叶えるための
戦略について式辞がありました。
今年度が本格的にスタートしました。
明日は入学式があり,全校生徒が参加し
第6期生を迎えます。
2019年4月5日
2019年04月05日(金)
学校情報更新
ホームページ内にある「学校概要」を更新しました。
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/soo/docs/2016092900034/
校章の中心の“高”の文字の中には“SO”があります。
2019年4月4日
2019年04月04日(木)
4月行事予定
4月の行事予定をアップします。
※選択すると拡大表示されます。
今年度も行事予定は以下のページにアップしていきます。
年間行事予定も近日中にアップする予定です。
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/soo/docs/2016092900461/
2019年4月3日
2019年04月03日(水)
合唱コンクール新聞掲載
3/23(土)に行われた合唱コンクールが
南日本新聞で掲載されました!
選択すると拡大されます。
2019年4月2日
2019年04月02日(火)
学科ページリニューアル
曽於高校ホームページ内にある
学科専用のページをリニューアルしました。
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/soo/docs/2018062200052/
それぞれのページのトップには学科の特色を
表した写真が掲載されています。
県内唯一の5学科11コース!ぜひご覧ください!
2019年4月1日
2019年04月01日(月)
新年度スタート
本日から新年度がスタートしました。
本校の桜もほとんど満開となり
春の訪れを感じさせてくれます。
来週の月曜日が始業式、火曜日が入学式と
生徒も揃って本格的に曽於高校の6年目が
始動します。
2019年3月29日
2019年03月29日(金)
3期生“笑顔輝き夢かなう”
平成30年度も本日終了です。
今年度の進路結果は以下の通りです。
※選択すると拡大表示されます。
3期生も国公立大学から地元就職まで多岐にわたる
進路を実現しました。次は4期生です。
来年度も“笑顔輝き夢かなう”
曽於高校をよろしくお願いします。
2019年3月28日
2019年03月28日(木)
関西大学 後藤ゼミ来校
3/27(水)の午後から関西大学経済学部後藤ゼミの
学生のみなさんが,高校生に対する意識調査のため
に来校されました。
曽於市と協定を結び,曽於市活性化の研究を行っており
本校の在校生や卒業生に集まってもらい,グループに分
かれて大学生から様々な質問に答えました。
将来の展望について,また曽於市に関する現状や希望
について高校生の視点から答えていました。
部活動(バスケ部,バドミントン部,ダンス部)に来ていた在
校生には突撃インタビューの形となりました。
日頃,大学生と関わりが少なく,馴染みのない関西弁で
会話も盛り上がり,楽しい時間となりました。また地方創生
について考える機会となりました。
後藤ゼミの学生のみなさん,後藤教授から及第点がもら
えるように,また政策提言ができるように,この度の現地調
査をもとに研究に励まれてください。期待しています。
2019年3月27日
2019年03月27日(水)
企業見学会(商業科)
3/19(火)曽於市・曽於市立地企業懇談会の主催で
「企業見学会」が行われ、商業科2年生が曽於市内の
企業を訪問しました。
●そお鹿児島農業協同組合
●(株)津曲食品
●たからべ森の学校
●(株)太陽漬物
企業や仕事に対する具体的なイメージが少しでも
持てるいい機会になったと思います。
2019年3月26日
2019年03月26日(火)
合唱コンクール大成功!
3/23(土)第5回学習成果発表会(合唱コンクール)が
末吉文化センターで開催されました。
各学科の学習成果や,部活動等の展示(ホール)
午後から合唱コンクールが始まりました。
各学級,これまで培ってきた団結力をもとに
この日のために練習を重ねてきました。
その成果を十分に発揮し,学級の特色を
活かした歌声が響き渡りました。
合唱コンクール結果
最優秀賞 商業科1年
優秀賞 普通科2年
奨励賞 商業科2年
指揮者賞 新屋 伶奈(商業科1年)
伴奏者賞 山下 綾友(商業科1年)
商業科1年生が合唱・指揮・伴奏の3冠を
達成しました。2学年揃ったコンクールでは
初めての快挙となります。
3冠をとった商業科1年生
2019年3月25日
2019年03月25日(月)
終業式
本日,平成30年度の終業式が行われました。
海江田校長先生から
“ジレンマ”や,“啐啄同時”についての講話がありました。
その後,生徒指導や交通指導の先生から
春休みの過ごし方についての話がありました。
本日で平成30年度が終了です。
<今後の主な日程>
3/26(火)・27(水) 教科書販売(新2・3年生)
3/28(木) 離任式
4/1(月) 新入生物品販売
4/8(月) 始業式・新任式
4/9(火) 第6回入学式
2019年3月22日
2019年03月22日(金)
明日はいよいよ合唱コンクール!
3/23(土)第5回合唱コンクール @末吉文化センター
実行委員よりメッセージ
本日は夕方遅くまで実行委員の生徒中心に
ホールの展示や,装飾を行いました。
準備万全です!!
たくさんのご来場をお待ちしております!
プログラムは特設ページをご覧下さい!こちらから!
2019年3月20日
2019年03月20日(水)
面接基礎講座(2年生)
本日の5・6限目に2年生対象の面接基礎講座
を行いました。
5学科を男女別の2グループに分かれて,2名の
外部講師の先生から面接における基礎を学びました。
特に,面接の心構え,姿勢,お辞儀,発声など丁寧で
分りやく教えていただき,講座の中で習得することが
できました。
また,人の目を見て話ができない,語尾をハッキリと喋
っていない,暗い表情で話をしているなど知らず知ら
ずのうちに身についてしまっているコミュニケーション
における自分の癖に気づかされました。
人と接するときの所作のポイントを再確認し,笑顔で話
をすることの大切さを実感することができました。
4月からは3年生になり,進路実現に向けて,本格的
に動き始めることになります。今日学んだことを生活の
中で実践していきたいと思います。
2名の先生方,本日は温かく,また熱く指導をしていた
だき,本当にありがとうございました。
2019年3月19日
2019年03月19日(火)
和牛甲子園日本一!県知事表彰
「第2回和牛甲子園」枝肉評価部門で
最優秀賞(日本一)に輝いた本校の畜産食農科。
今回はなんと県知事に表彰されました!
3月18日(月)MBC NEWSでも取り上げらています。
2019年3月15日
2019年03月15日(金)
生徒会ブログ第140号
●学習成果発表会『合唱コンクール』準備も着々と●
何でしょう?
おなじみの校章です。
いよいよ第5回合唱コンクールが行われる3/23(土)が
迫ってきました。各クラスでは,練習に熱が入っています。
私たち実行委員会のメンバーも毎週の定例会を重ねながら
それぞれの班に分かれて準備に取り組んできました。
設営班では,舞台を彩る横断幕や来場者を迎える看板などを
作成し,形が徐々に見えてきました。設営班を引っ張る普通科
2年の八木さんと竹下さんは
『本番まで,残り10日を切り,班全体もまとまってきました。
当日,御来場して下さる方々に感動を届けらえるよう
残りの期間も大切に全力で頑張ります。』
と意気込んでいます。
実行委員会もラストスパートです!
当日は、この看板でご来場をお待ちしています!!
2019年3月14日
2019年03月14日(木)
高校入試 合格発表
本日、第一次入学者選抜試験の
合格者の発表を行いました。
午後からは合格者集合となっており
新1年生と保護者が来校しました。
学校から入学に際しての説明を行なった後
警察署の方から携帯電話・スマートフォン等の
利用について講話がありました。
全体会終了後は、教科書購入や制服等の採寸を
行いました。
2019年3月13日
2019年03月13日(水)
市報に畜産食農科掲載
「第2回和牛甲子園」日本一になった畜産食農科が
曽於市の市報3月号に特集されました。
※選択すると拡大表示されます。
2019年3月12日
2019年03月12日(火)
吉井展×曽於高校美術部 アートワークショップ開催!
去る3月3日(日),末吉総合体育館にて
美術部がアートワークショップを開催しました!
3月10日まで開催されていた,第36回吉井淳二
記念展のイベントの一つとしてお話を頂いたものです。
曽於市内の4才~中学生が集まってくれました!
内容は「みんなで素敵な曽於市を描こう!」,
美術部員が企画・準備・進行を担当しました。
大きな丸い紙に,絵具やクレヨン,ペンなどを使って,
皆で自由に描いていきました。
↑完成した作品
会場の入り口に展示して頂きました!!
ワークショップを通して本校の生徒と地域の子ども
達がつながる良い機会になりました。
2019年3月11日
2019年03月11日(月)
学校だより2月号
曽於高校学校だより『曽於高JUMP』
2月号が完成しました!
※選択すると拡大表示されます。
過去の学校だよりはこちらから閲覧することができます!
↓↓↓↓↓
2019年3月8日
2019年03月08日(金)
合唱コンクール予告動画完成!
3/23(土)第5回合唱コンクール @末吉文化センター
実行委員の生徒が予告動画を作成しました。
特設ページも開設しました!こちらから!
合唱コンクールまであと15日です!!
2019年3月5日
2019年03月05日(火)
第3回卒業式
3/1(金)第3回卒業式が行われました。
心配していた天候にも恵まれ,多数のご来賓や
ご祝辞をいただき,3期生159名が巣立ちました。
卒業式前
↑ 畜産食農科が栽培した花卒業式
卒業式後のホームルーム
明日から2日間高校入試が行われ,6期生を迎えます。
2019年3月4日
2019年03月04日(月)
合唱コンクールについて
第5回学習成果発表会(合唱コンクール)の
ポスターとプログラムが完成しました!
※選択すると拡大表示されます。
各クラスとも少しずつ練習に熱が入ってきました!
今後は実行委員を中心に、道の駅や小売店での
ポスターの掲示や配布を行います。
2019年3月1日
2019年03月01日(金)
卒業式の朝
各クラスも卒業式の準備が整いました。
10:00から始まります!
卒業式の様子は来週のブログでアップします!