記事

2019年7月17日

  • 2019年07月17日(水)

    曽於市企業見学会(商業科)

    本日,曽於市の事業の一環で曽於市内の企業見学を

    行いました。参加したのは商業科2年生です。

    1日で7社を訪問し,施設の見学や企業の概要等の

    説明を受けました。

     

    ・そお鹿児島農業協同組合

    7B195EEF-CCCC-4227-BF0F-0F361F6BA696

    A7B2D2D4-A577-46F4-B521-3A88FD06A743

     

    ・(株)津曲食品

    2A14D2DD-A2C8-4766-BCCE-3FA3883D235D

    9BBE01E5-47FD-4419-BE0B-5D740B9F7A82

     

    ・(有)サイバーウェーブ たからべ森の学校

    8190213E-0FF5-4AEE-898F-52BF954503CD

    51653A22-84C9-47C9-B20C-E04CD5C12494

    E8540ACF-FC95-43BE-BA60-F0D707C539A2

     

    ・(株)ニチレイ・ロジスティクス九州

    C820787E-7D40-44BB-8F5F-70907B6C1D6C

    2FA807B8-317F-4575-A667-DBA4BC52A8D6

     

    ・(株)メセナ末吉道の駅すえよし

     

    ・(株)太陽漬物

    FACB8321-4734-432E-8EED-125EA3E437A2

    963BD881-0C4F-4831-8CE0-1273D630712E

     

    ・(株)ナンチク

    48C8C65F-DF12-49FE-AD09-D7B8441673C1

     

    1日に7社というタイトな日程でしたが,とても

    良い経験になったと思います。また,本校商業科

    を卒業した先輩たちの姿もあり,主に事務職や経

    理職に就いて活躍いている様子でした。

     

2019年7月16日

  • 2019年07月16日(火)

    ビブリオバトル!!

    12日(金)の昼休み13:00より

    図書室にてビブリオバトルが行われました。

    ビブリオバトルは,面白いと思った本を

    紹介し,どの本を一番読みたくなるかを競うものです。

    今回のバトラーは,

    ・商業科2年 福留涼香 さん

    ・普通科3年 甲斐美咲 さん

    ・機械電子科3年 上野碧斗 くん

    の3人でした。

    IMG_8907

    IMG_8908

    IMG_8909

    IMG_8913

    機械電子科2年福薗光夫くん(図書委員長)の

    司会のもと,それぞれが素晴らしい発表を

    してくれました。投票の結果が楽しみですね。

     

2019年7月12日

  • 2019年07月12日(金)

    文理科1年,普通科1年 陶芸教室

    総合的な探究の時間に,文理科1年生,普通科1年生が

    陶芸制作に挑戦しました。

    【皿グループ】

    「大きさや形を自分で考えるのが楽しかったです。」

    【湯呑みグループ】

    「叩いて同じ厚さにのばしていくことが,難しかったです。」

    「湯呑みの作り方が意外でした。」

    【花瓶グループ】

    「花瓶の飾りつけに時間をかけました。」

    「それぞれの工夫があって,おもしろかったです。」

     

    生徒たちは夢中になって制作し,普段できない体験を

    楽しんでいたようです。

    講師の先生方,ありがとうございました。

    焼き上がった作品は,文化祭で展示します。

    どうぞご覧ください。

    (文理科魅力発信プロジェクト HPブログ隊 第8号)

     

2019年7月11日

  • 2019年07月11日(木)

    畜産食農科ダイジェスト!

    鹿児島大学獣医学部の先生と学生による出前授業と

    実技講習会です。今回は牛と豚の疾病についての授

    業です。

    65462F68-6F26-4401-93DE-DC74972DD214

    FE4C5CA7-BAA4-461B-A6ED-701A717C9BFD

    6904525E-EBEE-42BA-AAC9-786C338A1698

     

    実技講習は牛の除角と去勢です。

    B14A0A28-FF89-4050-BCAE-1B20E08469F4

    D6B407A7-FC82-48C2-9835-E008B84C0FBC

    5493479C-D7D1-427B-977A-3675B1D4C494

    高校では麻酔など使用せず、保定して作業しますが

    講習は麻酔薬等を使用した方法で行いました。消毒

    も徹底して行うので、術後の腫れや化膿はあまりあ

    りません。

    F4270AD9-C1EC-4AE5-B401-CF94FBEEF9B0

    D1FA36B3-BAED-4393-A051-7A84F9E72E42

    C36DDE31-63CD-43FC-A04B-3F67BA57F447

    43DE07AB-F88E-4286-9CE5-F290E7A94D39

    1つの管理にも色々な方法があります。

     

    本校では黒豚の看護分娩を行っています。

    この日は実習中に分娩が始まったので,看護分娩に

    ついて学び実習を行いました。

    8EF4875E-B27A-4297-A885-33302F92AB6E

    89704B2E-4EEB-48CB-A316-94067F808A9C

    FFD2DE19-DEB3-4984-AB03-FE2AC05DB670

     

    以上です!!

     

2019年7月10日

  • 2019年07月10日(水)

    模擬試験受験!

    文理科1年生は入学して初めて,2・3年生は進級して

    初めての記述模試がありました。(写真は,最近の授業風景です。)

    各教科,自分の今の記述力や実力を実感する模試でした。

    しっかりと復習をし,今後の学習に役立てていきます。

    そして,最終目標である「進路実現」に

    つなげていこうと思います。

    (文理科魅力発信プロジェクト HPブログ隊 第7号)

2019年7月9日

2019年7月8日

  • 2019年07月08日(月)

    日商簿記2級合格!

    日本商工会議所が主催する簿記検定

    通称、日商簿記検定2級に6名合格しました!

     

    3年生合格者

    04425C0A-4B4A-40DC-8D12-A6D3224906B8

    2年生合格者

    0D385209-C6CC-4F27-AA6E-C95C93B167DA

     

    試験会場となった都城商工会議所での2級の

    合格者は11名しかおらず、合格率は17.5%!

    都城市内の高校や専門学校、社会人を含めても

    曽於高校生が最も多く合格することができました!

     

    本校は商業科1クラスしかありませんが、

    個々の能力に応じて、手厚くサポートしています!

     

2019年7月5日

  • 2019年07月05日(金)

    3年生進路ガイダンス

    期末考査が終わり,大雨による自宅待機も解除され

    3年生にとって,進路実現に向けて受験勉強や受験

    対策が本格的になってきました。

    本日の午後を利用して,進路ガイダンスを開催し,

    進学希望者は講演会と学校説明会を,就職希望者は

    男女に分かれて集団面接会を,公務員希望者は本番

    さながらの模擬試験を行いました。

    ・進学講演会
    1

    ・学校説明会
    2

    ・集団面接会①
    3

    ・集団面接会②
    4

    ・模擬試験
    5

     

    3年生の皆さん,今回の進路ガイダンスを通して

    多くの情報を得られ,気づきがあり,モチベーシ

    ョンも上がったことだと思います。今後は様々な

    情報を武器にして,進路実現に向けて準備を着

    実に進めていきましょう。受験生として気張れ!

     

    講師の先生方,各大学・短大・学校の先生方,交

    通事情が悪い中,時間をかけて来ていただき,ま

    た,たくさんの指導・アドバイスを頂き,ありが

    とうございました。

     

2019年7月4日

  • 2019年07月04日(木)

    新生徒会長決定!

    広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」

     

    先日行われた生徒会役員選挙で、生徒会長が決まり

    ました。曽於高校の第6代生徒会長となったのは、

    商業科2年生の大休寺 陸渡くんです!

    DSCF6620

     

    大休寺くんにインタビューをしてみました!

     

    Q1.新生徒会長になっての意気込みは?

     → A. みんなが曽於高校に入学して、本当によか

       ったと思える学校づくりを目指します!

    Q2.どんな生徒会にしたいですか?

     → A. 真面目というよりも、明るく楽しい生徒会

       にしたいです!

     

    突然のインタビューにもかかわらず、快く受けてくれ

    た大休寺くん。

    彼は、陸上部にも所属しており、部活と生徒会の両立

    はなかなか大変だと思いますが、彼ならきっとやり遂

    げてくれるでしょう。

    また、創立以来初となる商業科からの生徒会長という

    ことで、これまでにない学校づくりにも期待したいです。

     

    ★ブログ担当:商業科3年生

     

2019年7月3日

2019年7月2日

  • 2019年07月02日(火)

    交通安全週間

    6月24日から27ひまで,交通委員による安全の呼びかけ運動

    を行いました。

    校内停止位置での,一時停止の呼びかけや,規定位置での乗車

    を呼びかけました。

    DSC_1678

    DSC_1679

2019年7月1日

  • 2019年07月01日(月)

    歯科指導 新聞掲載

    6/18(火)の南日本新聞に末吉小学校での歯科指

    導が掲載されました。

    ※選択すると拡大表示できます。
    1-6-18歯科指導

    昨年度,各クラスでの歯科指導を行った際,近隣の

    小学校から歯の模型を貸し出していただきました。

    その御礼に,いつか小学校でも歯科指導を行って

    みたいと話していた生徒たち。

    今回,末吉小学校の協力で,実現することが出来

    ました。 末吉小学校には,生徒の恩師もおり,成

    長した姿の生徒を見て喜んで下さっていました。

    また,自分の子どもの同級生が来るかもと楽しみ

    に待っていた先生もいらっしゃいました。 生徒た

    ちは,今回の訪問で本当に多くのことを学ばせて

    いただきました。

    これからも保健委員一丸となって,様々な取り組

    みを行っていきたいと思います。

     

2019年6月28日

  • 2019年06月28日(金)

    機械電子科の課題研究

    広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」

     

    今回は僕たち機械電子科3年の課題研究の様子を紹

    介したいと思います。

    課題研究は、機械電子科3年がモノづくりを通し、

    授業の一環として曽於高校に恩返しをするための

    活動です。

     

    まずは車が通りやすくするために水路の上の蓋を製

    作する班です。

    DSCF6599

    普段あまり笑顔を見せないY先生も「これはいいな」

    と笑って褒めてくださいました。

     

    次はCADというパソコンソフトを用いてリアカーの

    製作をしている班です。

    DSCF6591

    設計から取り組んでいる班なので、完成に期待が持

    てます。

     

    最後に、ピンボールサッカーというボードゲームを

    製作している班です。

    DSCF6584

    この班は、S先生が担当されている班で、毎年エアホ

    ッケーサッカー盤などを製作しています。

     

    どの班も、一に真剣 二に笑い、楽しみながらモノ

    づくりを学んでいます。

     

    ★ブログ担当:機械電子科3年生

     

2019年6月27日

  • 2019年06月27日(木)

    畜産食農科ダイジェスト!

    ★農業クラブの校内鑑定競技会

    FF290572-CAE8-45CD-A8E2-0DA521E97501

    日頃の授業や実習で学ぶ中で、様々なものに

    対する知識が問われる競技会です。

    0CFEFBB8-8CB2-4FA1-8CC8-C1B8D3DABE64

    102F5C81-C45B-4AF3-AB9F-25866990060F

    399AB5DC-7C3C-4438-9E4A-AFF8BD33AA6E

    5DD47C2F-3AD4-49C5-820D-966806ECAB14

    F0D9EABE-E9FB-4A6C-8023-4490FB18FB51

    上位の生徒は県大会に出場することになります。

     

    ★豚の妊娠鑑定

    獣医学部の学生さんと豚の妊娠鑑定について学

    びました。

    75F23D81-13E4-41DD-864C-47BB939335E5

    妊娠鑑定は超音波画像診断によるも

    のです。

    E67EC068-5F78-4BFE-9B51-B21C31E9A5AA

    9F798437-1A0D-4055-ABF9-F235500F7FCA

    F180DF8F-4E37-46A0-9D3F-D8E943EFE35D

     

    ★牛の妊娠鑑定

    獣医学部の学生さんと牛の妊娠鑑定を行いました。

    55F5AA65-FBA3-4960-883C-B0F3A8D2586C

    エコー(超音波)による検査です。

    43482929-610A-43B0-93F9-60BBF7A22863

    58A22351-3C16-4AB6-BC28-67C9BBF82367

    077F6F03-8DA5-49F5-83C0-C484D8DB3C4C

     

    以上です!

     

2019年6月26日

  • 2019年06月26日(水)

    財部中学校2年生の学校訪問

    本日午後から財部中2年生の皆さんが

    学校訪問に来てくれました。

    IMG_0643

    学校全体についてのビデオ紹介や,

    IMG_0696

    各学科の先輩との交流会を行い,曽於高校への

    理解を深めてもらいました。

    ▼文理科

    IMG_0655

    IMG_0671

    ▼普通科

    IMG_0728

    ▼畜産食農科

    IMG_0689

    IMG_0692

    ▼機械電子科

    IMG_0674

    ▼商業科

    IMG_0675

    ▼最後は生徒がバスをお見送りしました!

    IMG_0834

    財部中学校2年生の皆さん,ありがとうございました!

    曽於高校8期生としての入学をお待ちしています!!

     

2019年6月25日

  • 2019年06月25日(火)

    末吉小学校での歯科指導2日目

    6月13日,本校保健委員が末吉小学校にて歯科指導を

    行いました。

    sika (1)

    sika (2)

    sika (3)

    sika (4)

     

    今回対象学年は,2年生と5年生1クラス。

    「むし歯」についてと,「歯周病」についてそれぞれの学年

    で実施しました。

    sika (5)

    sika (6)

    sika (7)

    sika (8)

    sika (9)

     

    今まで昼休みや放課後を利用し,準備に取り組んできま

    した。 それぞれ指導案を作成し,どんな内容で授業をす

    るか各グループで話し合ってきました。 生徒の感想では,

    「小学生の反応がよく自分たちも楽しい時間になった。」

    「教える楽しさを知り小学校の先生を目指したくなった。」

    「小学生にわかりやすく伝えるために,言葉や表現の仕

    方が難しかった。」 など,それぞれに色んなことを感じた

    ようでした。

    sika (10)

    sika (11)

    sika (12)

     

    今回が2回目ということで,今回は着替えを持参した生徒

    たち。 交流給食の後,小学生が楽しみしている?生徒が

    楽しみにしている?昼休み。

    sika (13)

    sika (14)

    sika (15)

    sika (16)

    sika (17)

    sika (18)

    sika (19)

     

    今回も小学生と汗だくになりながら,鬼ごっこやドッジボー

    ルなどたくさんの遊びを満喫した生徒たちでした。

    sika (20)

     

2019年6月24日

  • 2019年06月24日(月)

    学校ポスター完成!

    曽於高校のポスターが完成しました!

    (選択すると拡大表示されます)

    2019posuta

    今後,近隣の中学校や,スーパーや駅などに掲示して

    いきたいと思っております。

     

    中学生一日体験入学のお知らせです。

    10R1_p001

    以下のURLに関係する書類があります。

    中学校ごとに申し込んで下さい。

    たくさんの参加を心待ちにしております!!

    一日体験入学専用ページ

     

  • 2019年06月24日(月)

    明日から1学期期末考査!

    いよいよ明日から,1学期を締めくくる学期末考査が

    実施されます。期間は25日(火)~28日(金)です。

    3年生は,進学・就職を控えた大事なテストになります。

    DSC06172

    朝7時半過ぎには,早く学校に来て勉強する生徒も多く

    いました。

    100点をとることができなくても100%を出し切ることは

    できるはずです。自己ベスト更新を目指して頑張ろう!

     

2019年6月21日

  • 2019年06月21日(金)

    授業レポ「ビジネス基礎」商業科1年

    6/19(水)に行われた商業科1年生生の

    「ビジネス基礎」の授業です。

    授業担当者は商業科の橋口教諭です。

    168075EC-53C9-4FF6-A0D7-92AD315A1CA2

     

    流通の仕組みや必要性について

    身近な企業を例にあげ,グループ活動を通じて

    楽しみながら学習していました!

    7984E50E-F1ED-4093-8E88-468642BCCA02

     

    また,この授業は研究授業となっており

    多くの教師が参観しました。

    10F6D2F1-4630-4D12-BABA-24F7BCBF5A66

    8E2FA848-251C-429E-B4AB-DA36FE11FEE9

    E8655FE8-32C0-4942-AA89-3AF8C2D5275E

    4168623C-315C-43C3-AF8A-05775DDDB604

     

    曽於高生のみなさんの学力向上のため

    先生たちもお互い切磋琢磨しています。

     

2019年6月20日

  • 2019年06月20日(木)

    家畜審査競技会 優秀賞!

    県学校農業クラブの各種競技会の初戦として

    家畜審査競技会(肉牛部門)が、薩摩中央家畜

    市場で開催されました。

    19FECE7C-4B3D-4263-A70A-4BFABA79018A

    日頃授業や実習等で管理している肉牛の

    各部位の良し悪しを判断する競技会です。

     

    9D07F04E-AD88-4478-984A-EE15AB1A0952

    A8A53DBF-CBF8-4685-9DB4-3E974FDD56C4

    対象は未経産の育成牛4頭、雌子牛4頭で

    行われます。

    どの牛もピカピカで素晴らしい体をしてい

    るので、順位を付けるのは難しいです。

     

    そんな中、曽於高校は3年生の中島君が

    第2位の優秀賞に輝きました!!

    7B12A2EF-FB10-4C99-9544-E7740DA9E5D6

     

2019年6月19日

  • 2019年06月19日(水)

    曽於高Smile ♯9 ~就活スタート~

    広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」

     

    いよいよ就職活動が始まりました。各個人の夢を

    実現できるように「笑顔輝き夢かなう曽於高校」

    の校是のもと皆頑張っています。

    0619
     ↑
    求人票を見ています。(畜産食農科3年教室)

     

    進路が決まり高校卒業すると離れ離れになってし

    まいますが、後悔しないように、まずは自分の進

    路を明確にし、その夢実現に向かって

    ファイト~!!

     

    ★ブログ担当:畜産食農科3年生

     

2019年6月18日

  • 2019年06月18日(火)

    進学説明会に参加しました

    6月10日(月),宮崎市で開催された進学説明会に,

    文理科2・3年生と普通科3年生が参加しました。

    来場者が多く,順番待ちもありました。

    九州内外の多くの大学の先生方がいらっしゃって,

    大学の特色や入試の形態など進学に対する質問に答えてくださいました。

    今回の進学説明会は,私たちの進路を見つめ直す機会となりました。

    今後も目標に向かって努力していきたいと思います。

    (文理科魅力発信プロジェクト HPブログ隊 第6号)

     

2019年6月17日

  • 2019年06月17日(月)

    高校説明会(大隅中学校)

    6/8(土)大隅中学校に各学科の生徒数名が参加

    し、中学3年生に向けて学校・学科の説明を行い

    ました。

    064FDE88-BEF9-4F20-BC20-60FB5FC591C3

     

    文理科

    D8203ADA-3C01-4328-91FF-F58B788C72C5

     

    普通科

    DD03D743-4109-4DD0-90D5-97ED93D775DA

     

    畜産食農科

    9D4D5AB3-6DCA-4014-B286-4BCB9C5AF5C4

     

    機械電子科

    57CA5C5E-96C3-48BA-A26A-91377AA85505

     

    商業科

    8154E8EC-7816-4E68-B79D-ECED5F647168

     

    本校の魅力が少しでも伝われば幸いです。

    参加してくれた生徒の皆さん、お疲れ様でした!

     

  • 2019年06月17日(月)

    明日は生徒会役員改選

    明日は生徒会役員改選が行われます。

    校内の掲示板には、各候補者の工夫を凝らした

    ポスターが掲示してあります。

    045C02B6-407C-4EAA-886E-03044C839215

2019年6月15日

  • 2019年06月15日(土)

    曽於高Smile ♯8 ~新チームの部活動~

    広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」

     

    県総体も終わり、二年生が主体になって行っている

    部活動が多くなってきています。三年生は受験や、

    就職活動に向けて勉強を頑張っており、一・二年生

    は次の大会に向けて練習に励んでいます。

     

    卓球部

    1

    2

     

    吹奏楽部

    3

     

    野球部

    4

    5

     

    男子バレー部

    6

    7

     

    これからは一・二年生が中心に日々部活に励んでい

    くと思います。次の大会も期待して、応援よろしく

    お願いします。

     

    ★ブログ担当:普通科3年生

     

2019年6月14日

  • 2019年06月14日(金)

    3年生進路別講演会

    現在,県総体が終わり,部活動を引退し,学校生

    活のあちらこちらで,進路実現に向けて本格的に

    動き始めた3年生の様子を伺えるようになってきま

    した。

    そこで,6月6日(木)6限目に,外部から講師の先

    生をお招きし,また会場によっては本校職員が講

    師となり,3年生対象の進路別講演会を行いました。

    1

    専門学校等進学者会場

     

    2

    私大・短大進学者会場

     

    3

    国公立大学進学希望者会場

     

    4

    就職希望者会場

     

    5

    自衛隊希望者会場

     

    6

    公務員希望者会場

    講師の先生方,押さえておきたい基本的な事項や貴

    重な情報,また,的確なアドバイスを頂き,ありがとう

    ございました。

    3年生の皆さん,今回の講演会で気づいたことは必ず

    調べ,必要となってくるやるべきことしっかりやり,学び

    に学んで,力をつけていきましょう。

     

    受験生として気張れ!!!

     

2019年6月13日

  • 2019年06月13日(木)

    文理科 魅力発信プロジェクトがスタート!

    今年度も新メンバー6期生を加え,

    文理科の魅力を発信する

    「文理科魅力発信プロジェクト」がスタートしました。

    02

    このプロジェクトは,

    中学生に文理科の魅力や楽しさを伝えていくことを目的として,

    昨年から始まりました。

    プロジェクト内の活動内容は生徒が考え,

    話し合いながら計画を立てています。

    03

    01

    私たちはHPブログ隊として,

    曽於高校文理科に関する情報を掲載していきます。

    これからたくさんの情報を伝えていきたいと思っているので

    よろしくお願いします!

    (文理科魅力発信プロジェクト HPブログ隊 第5号)

     

2019年6月12日

  • 2019年06月12日(水)

    末吉小学校で歯科指導1日目

    曽於高生が末吉小学校での歯科指導を行いました!

    D3D7BFF6-0F68-429C-BC31-ADFA01FE28E5

    6/11(火)3限目から保健委員の生徒が末吉小学校

    に出向き、4年生3クラス、5年生2クラスに歯科

    指導を行いました。

    048E2DE3-E297-4DA9-B9A3-95734312CD10

    150BE1A7-1AA4-464D-9C08-43E95C788308

    1A8F805D-EC5E-45AB-86ED-542250823477

    41B2FA6F-E978-43AB-9374-846B81521686

     

    これまで昼休みや放課後を使い、

    この日のために準備をしてきました。

    更に今回は鹿児島医療福祉専門学校さんより歯科教

    材を貸していただき、本番にのぞみました。

    5C44E731-915A-433B-BE3D-3FD2928BCBA7

    4EE87DC2-527C-476D-BE00-7B8B8345B6DE

    C2B2FCD2-51BA-4BE3-AB11-23391D4BD1B1

     

    思っていた以上に小学生が発言をしてくれたので、

    「楽しかった」と言う保健委員の生徒達。

    各クラスでの歯科指導の後、交流給食をし、ブラッ

    シング指導をしてきました。

    26BDD665-8C62-4A49-8177-A4F2BDA38370

    5E0530FC-78BE-488C-BACE-A203123D82A1

    5EBB4F07-BABA-4017-BD19-063E83E3D217

    6E7A6479-C376-492B-A96F-57C770E8C41F

    8EB72F34-12FD-4BC4-9BCE-F967F130B6B7

    B2CEAF8F-1665-4DEC-ACB2-EBE68E1839FA

    7B51CD99-D019-45BA-A5A6-646968835C24

    D0C03D9C-E542-4DEC-86C6-7F7DEDB12C02

    E9704ACF-FFB3-44A0-9149-D22A896B5CB2

     

    本来なら、ここで終了!でしたが…

    予想以上の盛り上がりにより、昼休みも一緒に小学

    生と過ごすことに。

    全力で校庭を走り回り鬼ごっこをする曽於高生。

    体育館ではドッヂボールを楽しみ、小学生にぶつけ

    られていました。

    D7EEC906-5714-4013-A530-8145D94FD3C9

    666128B7-A65A-4FF8-ABD1-6804F411C420

    8C44E35A-EF58-489C-889C-A37618A79B4B

    お互いにとって、とても楽しい一日となりました。

     

2019年6月11日

  • 2019年06月11日(火)

    卒業生による企業説明②

     6月7日(金)に昨年の卒業生である児玉君が企業説明

    を行いに来校してくれました。

    日鉄住金鋼板(株)で自身が,どのような仕事を行ってるか

    など,具体的に話をしてくれました。

     また,研修期間中の失敗談を,冗談交じりで三年生に

    伝えてくれました。

    DSC_1663

    DSC_1665

    〈3年生への説明の様子〉

    5月につづき,昨年まで一緒に機械電子科として,過ごした

    先輩の話は,就職を考えている3年生に良い刺激となったようです。

     

     

2019年6月10日

  • 2019年06月10日(月)

    統一LHR

    6月の第1週は「いじめ問題を考える週間」となって

    おり、6/4(火)は全校一斉に学年で統一したテーマ

    によるLHRの授業が行われました。

     

     共通テーマ「相手の気持ちを考えた関係づくり」

     1年生 ネットいじめの現状

     2年生 いじめといじり

     3年生 自己確認と社会性の確立

    329C1490-F527-4A72-93AA-C65E6B532FC1

    EC0D4ABC-DE37-4D01-98BE-5A26EB0C909E

    39A3EA2C-E604-4BCF-9535-8D9E5DE0651E

    各クラス、グループワーク等を通じてしっかり

    取り組んでいました。

    日頃の言動や、よりよい関係作りを考える

    良い機会となったと思います。