記事
2019年7月4日
2019年07月04日(木)
新生徒会長決定!
広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」
先日行われた生徒会役員選挙で、生徒会長が決まり
ました。曽於高校の第6代生徒会長となったのは、
商業科2年生の大休寺 陸渡くんです!
大休寺くんにインタビューをしてみました!
Q1.新生徒会長になっての意気込みは?
→ A. みんなが曽於高校に入学して、本当によか
ったと思える学校づくりを目指します!
Q2.どんな生徒会にしたいですか?
→ A. 真面目というよりも、明るく楽しい生徒会
にしたいです!
突然のインタビューにもかかわらず、快く受けてくれ
た大休寺くん。
彼は、陸上部にも所属しており、部活と生徒会の両立
はなかなか大変だと思いますが、彼ならきっとやり遂
げてくれるでしょう。
また、創立以来初となる商業科からの生徒会長という
ことで、これまでにない学校づくりにも期待したいです。
★ブログ担当:商業科3年生
2019年7月3日
2019年07月03日(水)
学校だより32号
学校だより『曽於高JUMP』32号をアップしました!
<内容>
・第4回志曽戦
・地区総体、県総体結果
※画像を選択すると拡大してご覧になれます。
2019年7月2日
2019年07月02日(火)
交通安全週間
6月24日から27ひまで,交通委員による安全の呼びかけ運動
を行いました。
校内停止位置での,一時停止の呼びかけや,規定位置での乗車
を呼びかけました。
2019年7月1日
2019年07月01日(月)
歯科指導 新聞掲載
6/18(火)の南日本新聞に末吉小学校での歯科指
導が掲載されました。
昨年度,各クラスでの歯科指導を行った際,近隣の
小学校から歯の模型を貸し出していただきました。
その御礼に,いつか小学校でも歯科指導を行って
みたいと話していた生徒たち。
今回,末吉小学校の協力で,実現することが出来
ました。 末吉小学校には,生徒の恩師もおり,成
長した姿の生徒を見て喜んで下さっていました。
また,自分の子どもの同級生が来るかもと楽しみ
に待っていた先生もいらっしゃいました。 生徒た
ちは,今回の訪問で本当に多くのことを学ばせて
いただきました。
これからも保健委員一丸となって,様々な取り組
みを行っていきたいと思います。
2019年6月28日
2019年06月28日(金)
機械電子科の課題研究
広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」
今回は僕たち機械電子科3年の課題研究の様子を紹
介したいと思います。
課題研究は、機械電子科3年がモノづくりを通し、
授業の一環として曽於高校に恩返しをするための
活動です。
まずは車が通りやすくするために水路の上の蓋を製
作する班です。
普段あまり笑顔を見せないY先生も「これはいいな」
と笑って褒めてくださいました。
次はCADというパソコンソフトを用いてリアカーの
製作をしている班です。
設計から取り組んでいる班なので、完成に期待が持
てます。
最後に、ピンボールサッカーというボードゲームを
製作している班です。
この班は、S先生が担当されている班で、毎年エアホ
ッケーサッカー盤などを製作しています。
どの班も、一に真剣 二に笑い、楽しみながらモノ
づくりを学んでいます。
★ブログ担当:機械電子科3年生
2019年6月27日
2019年06月27日(木)
畜産食農科ダイジェスト!
★農業クラブの校内鑑定競技会

日頃の授業や実習で学ぶ中で、様々なものに
対する知識が問われる競技会です。





上位の生徒は県大会に出場することになります。
★豚の妊娠鑑定
獣医学部の学生さんと豚の妊娠鑑定について学
びました。

妊娠鑑定は超音波画像診断によるも
のです。



★牛の妊娠鑑定
獣医学部の学生さんと牛の妊娠鑑定を行いました。

エコー(超音波)による検査です。



以上です!
2019年6月26日
2019年06月26日(水)
財部中学校2年生の学校訪問
本日午後から財部中2年生の皆さんが
学校訪問に来てくれました。
学校全体についてのビデオ紹介や,
各学科の先輩との交流会を行い,曽於高校への
理解を深めてもらいました。
▼文理科
▼普通科
▼畜産食農科

▼機械電子科
▼商業科
▼最後は生徒がバスをお見送りしました!
財部中学校2年生の皆さん,ありがとうございました!
曽於高校8期生としての入学をお待ちしています!!
2019年6月25日
2019年06月25日(火)
末吉小学校での歯科指導2日目
6月13日,本校保健委員が末吉小学校にて歯科指導を
行いました。
今回対象学年は,2年生と5年生1クラス。
「むし歯」についてと,「歯周病」についてそれぞれの学年
で実施しました。
今まで昼休みや放課後を利用し,準備に取り組んできま
した。 それぞれ指導案を作成し,どんな内容で授業をす
るか各グループで話し合ってきました。 生徒の感想では,
「小学生の反応がよく自分たちも楽しい時間になった。」
「教える楽しさを知り小学校の先生を目指したくなった。」
「小学生にわかりやすく伝えるために,言葉や表現の仕
方が難しかった。」 など,それぞれに色んなことを感じた
ようでした。
今回が2回目ということで,今回は着替えを持参した生徒
たち。 交流給食の後,小学生が楽しみしている?生徒が
楽しみにしている?昼休み。
今回も小学生と汗だくになりながら,鬼ごっこやドッジボー
ルなどたくさんの遊びを満喫した生徒たちでした。
2019年6月24日
2019年06月24日(月)
学校ポスター完成!
曽於高校のポスターが完成しました!
(選択すると拡大表示されます)
今後,近隣の中学校や,スーパーや駅などに掲示して
いきたいと思っております。
中学生一日体験入学のお知らせです。
以下のURLに関係する書類があります。
中学校ごとに申し込んで下さい。
たくさんの参加を心待ちにしております!!
2019年06月24日(月)
明日から1学期期末考査!
いよいよ明日から,1学期を締めくくる学期末考査が
実施されます。期間は25日(火)~28日(金)です。
3年生は,進学・就職を控えた大事なテストになります。

朝7時半過ぎには,早く学校に来て勉強する生徒も多く
いました。
100点をとることができなくても100%を出し切ることは
できるはずです。自己ベスト更新を目指して頑張ろう!
2019年6月21日
2019年06月21日(金)
授業レポ「ビジネス基礎」商業科1年
6/19(水)に行われた商業科1年生生の
「ビジネス基礎」の授業です。
授業担当者は商業科の橋口教諭です。

流通の仕組みや必要性について
身近な企業を例にあげ,グループ活動を通じて
楽しみながら学習していました!

また,この授業は研究授業となっており
多くの教師が参観しました。




曽於高生のみなさんの学力向上のため
先生たちもお互い切磋琢磨しています。
2019年6月20日
2019年06月20日(木)
家畜審査競技会 優秀賞!
県学校農業クラブの各種競技会の初戦として
家畜審査競技会(肉牛部門)が、薩摩中央家畜
市場で開催されました。

日頃授業や実習等で管理している肉牛の
各部位の良し悪しを判断する競技会です。


対象は未経産の育成牛4頭、雌子牛4頭で
行われます。
どの牛もピカピカで素晴らしい体をしてい
るので、順位を付けるのは難しいです。
そんな中、曽於高校は3年生の中島君が
第2位の優秀賞に輝きました!!

2019年6月19日
2019年06月19日(水)
曽於高Smile ♯9 ~就活スタート~
広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」
いよいよ就職活動が始まりました。各個人の夢を
実現できるように「笑顔輝き夢かなう曽於高校」
の校是のもと皆頑張っています。

↑
求人票を見ています。(畜産食農科3年教室)進路が決まり高校卒業すると離れ離れになってし
まいますが、後悔しないように、まずは自分の進
路を明確にし、その夢実現に向かって
ファイト~!!
★ブログ担当:畜産食農科3年生
2019年6月18日
2019年06月18日(火)
進学説明会に参加しました
6月10日(月),宮崎市で開催された進学説明会に,
文理科2・3年生と普通科3年生が参加しました。
来場者が多く,順番待ちもありました。
九州内外の多くの大学の先生方がいらっしゃって,
大学の特色や入試の形態など進学に対する質問に答えてくださいました。
今回の進学説明会は,私たちの進路を見つめ直す機会となりました。
今後も目標に向かって努力していきたいと思います。
(文理科魅力発信プロジェクト HPブログ隊 第6号)
2019年6月17日
2019年06月17日(月)
高校説明会(大隅中学校)
6/8(土)大隅中学校に各学科の生徒数名が参加
し、中学3年生に向けて学校・学科の説明を行い
ました。

文理科

普通科

畜産食農科

機械電子科

商業科

本校の魅力が少しでも伝われば幸いです。
参加してくれた生徒の皆さん、お疲れ様でした!
2019年06月17日(月)
明日は生徒会役員改選
明日は生徒会役員改選が行われます。
校内の掲示板には、各候補者の工夫を凝らした
ポスターが掲示してあります。

2019年6月15日
2019年06月15日(土)
曽於高Smile ♯8 ~新チームの部活動~
広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」
県総体も終わり、二年生が主体になって行っている
部活動が多くなってきています。三年生は受験や、
就職活動に向けて勉強を頑張っており、一・二年生
は次の大会に向けて練習に励んでいます。
卓球部


吹奏楽部
」野球部


男子バレー部


これからは一・二年生が中心に日々部活に励んでい
くと思います。次の大会も期待して、応援よろしく
お願いします。
★ブログ担当:普通科3年生
2019年6月14日
2019年06月14日(金)
3年生進路別講演会
現在,県総体が終わり,部活動を引退し,学校生
活のあちらこちらで,進路実現に向けて本格的に
動き始めた3年生の様子を伺えるようになってきま
した。
そこで,6月6日(木)6限目に,外部から講師の先
生をお招きし,また会場によっては本校職員が講
師となり,3年生対象の進路別講演会を行いました。

専門学校等進学者会場

私大・短大進学者会場

国公立大学進学希望者会場

就職希望者会場

自衛隊希望者会場

公務員希望者会場
講師の先生方,押さえておきたい基本的な事項や貴
重な情報,また,的確なアドバイスを頂き,ありがとう
ございました。
3年生の皆さん,今回の講演会で気づいたことは必ず
調べ,必要となってくるやるべきことしっかりやり,学び
に学んで,力をつけていきましょう。
受験生として気張れ!!!
2019年6月13日
2019年06月13日(木)
文理科 魅力発信プロジェクトがスタート!
今年度も新メンバー6期生を加え,
文理科の魅力を発信する
「文理科魅力発信プロジェクト」がスタートしました。
このプロジェクトは,
中学生に文理科の魅力や楽しさを伝えていくことを目的として,
昨年から始まりました。
プロジェクト内の活動内容は生徒が考え,
話し合いながら計画を立てています。
私たちはHPブログ隊として,
曽於高校文理科に関する情報を掲載していきます。
これからたくさんの情報を伝えていきたいと思っているので
よろしくお願いします!
(文理科魅力発信プロジェクト HPブログ隊 第5号)
2019年6月12日
2019年06月12日(水)
末吉小学校で歯科指導1日目
曽於高生が末吉小学校での歯科指導を行いました!

6/11(火)3限目から保健委員の生徒が末吉小学校
に出向き、4年生3クラス、5年生2クラスに歯科
指導を行いました。




これまで昼休みや放課後を使い、
この日のために準備をしてきました。
更に今回は鹿児島医療福祉専門学校さんより歯科教
材を貸していただき、本番にのぞみました。



思っていた以上に小学生が発言をしてくれたので、
「楽しかった」と言う保健委員の生徒達。
各クラスでの歯科指導の後、交流給食をし、ブラッ
シング指導をしてきました。









本来なら、ここで終了!でしたが…
予想以上の盛り上がりにより、昼休みも一緒に小学
生と過ごすことに。
全力で校庭を走り回り鬼ごっこをする曽於高生。
体育館ではドッヂボールを楽しみ、小学生にぶつけ
られていました。



お互いにとって、とても楽しい一日となりました。
2019年6月11日
2019年06月11日(火)
卒業生による企業説明②
6月7日(金)に昨年の卒業生である児玉君が企業説明
を行いに来校してくれました。
日鉄住金鋼板(株)で自身が,どのような仕事を行ってるか
など,具体的に話をしてくれました。
また,研修期間中の失敗談を,冗談交じりで三年生に
伝えてくれました。
〈3年生への説明の様子〉
5月につづき,昨年まで一緒に機械電子科として,過ごした
先輩の話は,就職を考えている3年生に良い刺激となったようです。
2019年6月10日
2019年06月10日(月)
統一LHR
6月の第1週は「いじめ問題を考える週間」となって
おり、6/4(火)は全校一斉に学年で統一したテーマ
によるLHRの授業が行われました。
共通テーマ「相手の気持ちを考えた関係づくり」
1年生 ネットいじめの現状
2年生 いじめといじり
3年生 自己確認と社会性の確立



各クラス、グループワーク等を通じてしっかり
取り組んでいました。
日頃の言動や、よりよい関係作りを考える
良い機会となったと思います。
2019年6月7日
2019年06月07日(金)
G2 宮﨑公立大学・ドリコムセミナーへの参加!
6月7日(金)に,本校普通科2年生は
宮崎公立大学訪問とドリコムセミナーへの参加をしてきました。
まず,午前中は宮崎公立大学を訪問しました。


在校生による韓国語と中国語の体験授業も行われました。



午後からはドリコムセミナーへの参加をしました。

様々な専門学校や大学等も参加しており,
生徒たちも真剣に話を聞いていました。

今回の経験が自分の進路実現に向けてのよいきっかけ
となってくれたら嬉しいですね。
また,お忙しい中,曽於高校普通科2年生のために
貴重なお時間をいただき,ありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
2019年6月6日
2019年06月06日(木)
小学生へ歯科指導(準備編)
本校保健委員が歯科事業の一環として、来週末吉小
学校にて歯科指導をすることになりました!
担当する学年は、2年生3クラス、4年生3クラス
5年生3クラスの計9クラスになります。
それぞれにあった、学年の歯科保健目標に合わせ
むし歯予防、かむ力、歯肉炎について授業をします。
その本番を迎える前の事前指導として、6/5(水)に
いちき串木野市から歯科衛生士さんが本校に来校し
て下さいました。



小学生への指導について、教材の使い方や言葉の選び
方など、各グループにそった指導をして下さいました。











今回の学びをいかして、来週は末吉小学校で歯科指導
を行っていきたいと思います。
2019年6月5日
2019年06月05日(水)
畜産食農科ダイジェスト!6月1週目
★食品加工班★
ゼリーとジャムの試作を作りました!!


1年生がゆずの皮から、2年生が種からペクチンを
抽出し、3年生がそのペクチンを使ってゼリーと
ジャムを作りました。


★課題研究★
母豚の運動場の改修を行いました。



管理をする上で足元が悪かったので,管理をしやす
いようにコンクリートの打設作業をしました。
また飼槽が悪かったので,ドアを新設し飼槽を取り
付けました。
~Before~


~After~


★肥育の体重測定★
豚が順調に育っているか,適正体重で出荷できるか
等の学習をしています。


★総合実習★
育成豚放牧場を作ってます!


豚も快適に過ごしてますよ!

以上です。畜産食農科の生徒は日頃から学校内外や
農場で一生懸命取り組んでいます。
2019年6月4日
2019年06月04日(火)
防草シート設置!
機械電子科生徒による防草シート設置を行いました。
グラウンド裏の土手と道路の境目100m程に,雑草対策
として,防草シートを取り付けました。
作業手際のよさは,「流石!機械電子科」と言えるほどでした。
2019年6月3日
2019年06月03日(月)
学校だよりアップしました!
曽於高校学校だより『曽於高JUMP』31号を
発行し,ホームページにもアップしました。
※選択すると拡大してご覧いただけます。
今回の内容は以下の通りです。
・入学式
・合唱コンクール
・平成30年度進路結果
・学科特集
今後も定期的に学校だよりを発行します。
お楽しみに!
過去の学校だよりはこちらからどうぞ!
2019年5月30日
2019年05月30日(木)
畜産食農科ダイジェスト!
畜産食農科の今月のダイジェストです!
★★5月7日★★
農場にて鹿児島大学獣医学部の学生による全12回
の出前授業のうち,第1回が行われました。


題目は「畜産における防疫」
口蹄疫や最近の豚コレラなど莫大な被害を受ける
病気に対する防疫方法や対策,意識を持つことを
教えてもらいました。
畜産地帯の曽於市の一員として病気を出さない
入れない,広げないという意識を改めて認識でき
た講演でした。

★★5月中旬★★
牛の削蹄(さくてい)をしてもらいました。


削蹄はとても重要な管理の一つで,蹄が伸び過ぎる
と食欲がなくなったり,発情がこなかったりするの
で,定期的に行わなければならない作業です。
★★5月25日★★
JAそお第26回通常総代会において,昨年度の和牛甲子
園日本一獲得の表彰をして頂きました。



本年度も日本一連覇に向けて生徒・職員一丸となって
頑張ります!
★★5月下旬★★
食品加工班3年生が課題研究に取り組む様子です。
今回はジャムの硬さと色味の嗜好調査を行いました。
色々な先生方に協力してもらいました。



以上です。畜産食農科の生徒は日頃から学校内外や
農場で一生懸命取り組んでいます。
2019年5月29日
2019年05月29日(水)
第2回合唱コンクール最優秀賞
曽於高校チャンネルの最新情報!
平成27年度 第2回合唱コンクール最優秀賞
普通科1期生「福笑い」を公開しました!
開校1年目に校歌のお披露目を兼ねて始まった
合唱コンクール。
第2回では1・2年生の合計10クラスが,それぞれ
特色を活かした合唱を披露しました。
今後も過去の合唱コンクールの動画を
公開していきます。お楽しみに!!
2019年5月28日
2019年05月28日(火)
卒業生による企業説明
5月7日(火)に昨年度,卒業した小川原君が企業説明
を行うため,学校に訪問してくれました。
(株)メガテックに就職してからの,研修の話や,寮での生活
など,身近な先輩からの話に生徒たちは,興味津々の様子でした。
〈二年生へ説明の様子〉
〈三年生へ説明の様子〉
三年生は,具体的に話を聞くなど進路の参考にしている様子
もありました。






