記事
2019年2月28日
2019年02月28日(木)
明日は卒業式
本日は卒業式の予行を行いました。
全校生徒揃って,式の流れの確認や校歌の練習を
行いました。
短時間でしたが,集中して取り組んでいました。
その後,授賞式が行われました。
3年間の学習等の成果が表彰されました。
明日は第3回卒業式です。
3期生の門出にふさわしい式になることを
祈っています。
2019年2月27日
2019年02月27日(水)
AL研究員による公開授業
2/13(水)県AL(アクティブラーニング)研究員である
英語科の梶谷教諭の公開授業が行われました。
文理科2年生「英語理解」の授業で
「幸せの国」ブータンをもとに,GNH(国民総幸福量)
について考え,英語で話し合うという内容でした。
グループワークの手法であるJIGSAW法を取り入れ
主体的で対話的で深く学んでいる様子が見られました。
県教育庁の先生をはじめ,近隣の高校や中学校から多数の
先生が来校され,本校職員と共に授業を参観していました。
2019年2月26日
2019年02月26日(火)
表彰伝達式&校歌練習
今朝は全校朝礼と表彰伝達式が行われました。
・第36回 吉井淳二記念展 高校生部門
KKB鹿児島放送賞 原村 幸菜(商業科2年)
鹿児島県美術協会賞 黒﨑 美羽(文理科2年)
絵のまち賞 池田 舞音(商業科1年)
・第13回大隅地区高等学校ソロ・アンサンブルコンテスト
ソロ部門 最優秀賞 上ノ瀬 結夏(普通科2年)
ソロ部門(菅打楽器)金賞 上ノ瀬 結夏(同上)
・平成30年度ロードレース大会「学級対抗の部」
1位 普通科1年
2位 普通科2年
3位 畜産食農科2年
この後,卒業式と合唱コンクールに向けて
校歌練習を音楽科の内先生が行いました。
2019年2月25日
2019年02月25日(月)
進路指導室の表札完成!
進路指導室の表札が完成しました!
グラウンドのイチョウの木を機械電子科の先生が
加工して制作。
文字は,書道部3年の村下さん(商業科)が
書いてくれました。
進路指導室は正面玄関から入って
すぐ左に曲がり,突き当りです。
2019年2月22日
2019年02月22日(金)
合唱コンクールまで29日!
3/23(土)第5回合唱コンクール @末吉文化センター
本日の1限目~3限目まで学年末考査が行われ
全日程が終了した後の4限目に,全クラス一斉に
合唱コンクールの練習が行われました。
学年末考査も終わり,今後は1年の締めくくりとして
合唱コンクールに向けて各クラス一致団結して
取り組んでいきます!
2019年2月21日
2019年02月21日(木)
和牛甲子園報告会
本日の午後,JAそお本所に
畜産食農業科の生徒3名と,西先生が出向き
第2回和牛甲子園の報告を行いました。
1月の「第2回和牛甲子園」(東京都開催)にて
本校が飼育した牛が枝肉部門で日本一位に輝いて
おります!!
2019年2月20日
2019年02月20日(水)
ロードレース大会
2/8(金)ロードレース大会が行われました。
天候にも恵まれ、曽於市陸上競技場から出発し
マインドロードを男子が10km
女子が5km走りました。
各自がそれぞれの目標に向かって一生懸命
走ることができ、最後の生徒がゴールする際には
温かい声援がなげかけられました。
個人部門(男子)
1位 渕上 裕太(文理科1年)
2位 山口 瑠偉(普通科2年)
3位 佐々木 翔(畜産食農科2年)
4位 藤井 貴大(普通科2年)
5位 髙橋 勇気(普通科2年)個人部門(女子)
1位 原 朱音(普通科1年)
2位 山下 綾友(商業科1年)
3位 大神かるら(普通科1年)
4位 米永 優李(普通科2年)
5位 小林穂乃加(畜産食農科2年)クラス対抗の団体部門は点数を集計中です!
2019年2月18日
2019年02月18日(月)
県下一周駅伝 曽於高生出走!
2/16(土)から県下一周駅伝大会が始まりました。
曽於高校の陸上部の生徒も曽於地区代表として
頑張っています!
2/17(日)2日目
5区 山口 瑠偉
10区 鮫島 喜樹
2/18(月)3日目
1区 渕上 裕太
6区 鮫島 喜樹
明日は曽於高校の前を通過するということで
天候が良ければ1・2年生全員で応援する予定です。
曽於チームの健闘を祈っています!!
2019年2月15日
2019年02月15日(金)
産業教育座談会
本日の午後,本校にて県教育庁や職業安定所,
地元企業の方々や,近隣高校の関係する先生方が
多数来校し,「産業教育座談会」が開催されました。
まず本校の商業科,畜産食農科,機械電子科の生徒が
日頃の授業等での取り組みを発表しました。
その後,県教育庁や職業安定所の方から産業教育の
現状や課題,雇用状況等についての説明がありました。
そして最後は,各校の状況や,学校と企業との連携の
在り方についてなどの情報交換を行いました。
2019年2月14日
2019年02月14日(木)
正面玄関ポスターリニューアル!
本校の正面玄関に掲示してあるポスターを
リニューアルしました!
科学部 九州大会1位
美術部 全国大会出場
女子バスケットボール部 県大会4位
上記のものを追加しました。
また,商業科と畜産食農科が開発している商品も
ディスプレイしました。
曽於高校は5学科設置していることもあり
多方面で活躍しています。
PRすることが多くて,広報係としては大変ですが
嬉しい悲鳴です!!
曽於高校にお越しの際は,ぜひご覧ください!
2019年2月13日
2019年02月13日(水)
会計士 講話
2/12(火)商業科3年生を対象に,公認会計士の
又木さんから講話をしていただきました。
又木さんは,曽於市末吉町出身の公認会計士です。
会計的思考の大切さや,これからの時代を生きていく
ヒントになるお話を多くしていただきました。
“〇〇に所属している”というこれまでの価値観から
“自分は△△です,✖✖ができるので,
今〇〇に所属しています” ということが
より一層重視されてくると言われていました。
これから社会に巣立つ3年生にとって
とてもためになる話だったと思います。
2019年2月12日
2019年02月12日(火)
進路体験発表会
本日の4時間目,3年生進路決定者による
「進路体験発表会」が体育館に行われました。
文理科以外の学科から2~3名の生徒が選ばれ
進学・就職それぞれに自らが経験したことや
後輩へのアドバイス等を語ってくれました。
1・2年生も先輩の話を真剣に聞いており
進路に対する意識が高まったと思います。
2019年2月8日
2019年02月08日(金)
日商簿記1級プロジェクト
1/26(土)鹿児島商業高校にて
「日商簿記1級プロジェクト」が開かれ
本校商業科の1年生が3名参加しました。
このプロジェクトは,県商業部会が主催する
日商簿記検定1級の合格を目指すプロジェクトで
毎月1回開かれ,県内の高校生が有志で集まります。
第1回目の今回は,互いに自己紹介等を行った後
大学の講師(公認会計士)の講義が行われました。
2019年2月7日
2019年02月07日(木)
公務員講座スタート
2年生を対象とした公務員講座がスタートするに
あたり,ガイダンスが行われました。
今年度から組織的に公務員講座がスタートし
3年生が多数合格しました。
・鹿児島県庁 一般事務職 1名
・鹿児島県庁 警察事務職 1名
・宮崎県警 警察官 1名
・自衛官 8名
先輩の後に続こうと,高い志を持った生徒が集い
熱心に話を聞いていました。
2019年2月6日
2019年02月06日(水)
科学部 九州大会1位!
2/2・3 佐賀大学にて『九州高校理科研究発表大会』が
行われ、曽於高校の科学部は、生物と物理分野の
2つの部門に参加し、物理部門で最優秀賞(1位)に
輝きました!
県大会では2位という結果でしたが
九州大会という大舞台で、各県の予選を勝ち抜いた
25団体の中で1位を取ることができ
県大会のリベンジを果たすこともできました。
各分野の研究発表内容は以下の通りです。
生物部門の発表
テーマ:カマキリの体内に潜む寄生虫についてⅣ
内 容:寄生するカマキリを選ぶことのできない
ハリガネムシが生き残るための道筋を明らかにする。
物理部門の発表
テーマ:ひとりでに動くキャップの謎に迫る
内 容:ガラスコップにペットボトルのキャップを
浮かべたときに、キャップがコップの縁に移動
する要因を調査研究する。
2019年2月5日
2019年02月05日(火)
「和牛甲子園」日本一!! 日本農業新聞掲載
「第2回和牛甲子園」(全国農業協同組合連合会主催)
枝肉評価部門で1位の最優秀賞に輝いたことが
日本農業新聞にも掲載されました!
※選択すると拡大表示されます。
多方面の方々から祝福のお声をいただいております!
2019年2月4日
2019年02月04日(月)
あくドラ 福岡販売!
1/17(木)~19(土)の3日間
福岡市の天神地下街で商業科が開発した商品
あくまき+ドラ焼き=「あくドラ」
を販売してきました!
初めての県外での販売ということもあり
売れ行きが心配でしたが
目標を上回る840個を完売しました!
“あくまき”を知らない人も多かったですが
試しに購入してくれた上に
リピートしてくれる方も大勢いました。
県外ではあまり知られていない鹿児島の郷土菓子
“あくまき”をもっと多くの人に知ってもらえるよう
これからも頑張っていきたいと思います!!
~ あくドラ取扱店 ~
パティスリーアミティエ(大隅町) 税込216円
2019年2月1日
2019年02月01日(金)
合唱コンクール定例会
3/23(土)第5回合唱コンクール @末吉文化センター
1/31(木)の放課後,実行委員が集まり
週1回の定例会が開かれました。
各係の仕事内容の確認と,進捗度を共有しました。
今後も生徒が主体となって合唱コンクールに向けて
様々な準備を進めていきます。
今年はどんな合唱コンクールになるのか
今から楽しみです!
実行委員の皆さん
↓↓↓↓↓
2019年1月31日
2019年01月31日(木)
研究授業(普通科1年生)
1/29(火)1限目「LHR」
普通科1年生で研究授業が行われました。
授業担当者は普通科1年担任の堀之内先生です。
働くことの意義や価値観について
生徒同士で話し合いながら互いに学びを
深めていました。
2019年1月30日
2019年01月30日(水)
機械電子科~課題研究・進路発表会~
1月25日(金)2,3限目に機械電子科の課題
研究発表と進路体験報告会が行われました。
〈一部作品〉
課題研究発表会では,三年生が高校生活で学んだ
知識,技術を活かし,一年間で製作した作品や取り
組んだ活動を1,2年生へ向けて発表しました。
今年度は,
「パズル製作とカッパ掛け製作」,
「学校へのご奉仕(トンボ製作・雨どい補修・看板製作)」,
「サッカー盤の製作」,
「ソーラー発電器製作&設備修理α」,
「プロジェクトM ~学校貢献とルアー製作~」
の5つのテーマで発表が行われました。
進路体験報告会では,3年生から受験の報告と,
来年,再来年の就職進学に向けてのアドバイスが
行われました。
2019年1月29日
2019年01月29日(火)
胡蝶蘭
「第2回和牛甲子園」枝肉評価部門 日本一を
祝して胡蝶蘭が寄贈されました。
寄贈主は・・・なんと匿名!!
ありがとうございます。
正面玄関入ってすぐのところに飾ってあります。
ぜひご覧ください。
2019年1月28日
2019年01月28日(月)
ホームページ更新!
学校だより『曽於高JUMP29号』
進路だより『讃謳我未来17号』
2019年1月25日
2019年01月25日(金)
曽於高Smile ♯6 ~第二種電気工事士合格!~
放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」
現在,2学期の終わり行われた第二種電気工事士
実技練習で使った導線の被覆剥ぎを行っています。
放課後一時間程度,被覆剥ぎを行います。
今回の第二種電気工事士は,9名が合格しました!
★ブログ担当:機械電子科2年生
2019年1月24日
2019年01月24日(木)
2年生進路ガイダンス
1/24(木)5・6限目に本校の体育館で2年生の進路ガイ
ダンスを行いました。
29のブースを設け,3回転し,上級学校や会社について
の話を聞くことができました。多くの情報や知識を得て
進路選択や進路実現に向けて,考え,動き出すきっかけ
になりました。 お越しいただいた大学・短大・専門学校の
先生方,企業の担当の方々,大変お世話になりました。
ありがとうございました。
現在,3年生は卒業考査に向けて頑張っています。
その中,国公立大学の個別試験,私立大学や専門
学校の一般入試に向けて頑張っている3年生もいま
す。
後輩たちは,3年生のその姿を見ていますか?
次は1年生(5期生),2年生(4期生)の出番となり
ます。自分の進路について真剣に考え,覚悟を決
めて,取り組んでいきましょう。
2019年1月23日
2019年01月23日(水)
“歯科保健イメージキャラクター” 名前募集中!
★曽於高校・歯科保健イメージキャラクター★
名前募集中!2/14(木)まで!
女の子
男の子
~ 概 略 ~
1期生から継続的に取り組んでいる生徒による生徒
のための歯科保健活動。
今年度、曽於高校は学校歯科保健優良校にも選ばれ
来年度からは2年間『生きる力をはぐくむ歯・口の
健康づくり推進事業』推進学校として、更なる取り
組みを行っていきます。
今回その一貫として、学校の歯科保健活動イメージ
キャラクターを作ることにしました!
イメージキャラクターのデザインは、前保健委員長
である普通科3年の渡邊 木乃美さんが担当してくれ
ました。
曽於高校の皆さんと、歯科保健を組み合わせたイメ
ージとなった、とても可愛い作品になっています。
しかし、この二人のキャラクターには残念ながら
まだ名前がありません。
そこで、曽於高校の皆さんから名前を募集したいと
思います!!
保健委員が作成した応募用紙に記入をし、2/14(木)
までに保健室前ポストに投函か、各クラスの保健委
員に提出して下さい。
たくさんのご応募お待ちしています♪
2019年1月21日
2019年01月21日(月)
西郷どん特集!
NHK大河ドラマ「西郷どん」による経済効果が
各所で出ていますが
曽於市も西南戦争の激戦が繰り広げられた場所で
今もその史跡等が多く残されています。
昨年度,商業科で作成したフリーペーパー
『Sootopia 2017秋号』で特集してありますので
ご覧ください。
特に岩川官軍墓地は,当時の原型を留めた
県内唯一の史跡でもあります。
写真,文章,イラストも全て生徒が制作しました。
2019年1月18日
2019年01月18日(金)
3年連続国立大学合格!(商業科)
1/15(火)学科別朝礼が行われ
商業科では,山口大学に合格した生徒と
鹿児島県立短期大学へ合格した生徒が
受験の報告を行いました。
1・2年生にとても参考になる話だったと思います。
2人ともセンター入試不要の推薦入試での合格です。
商業科では,学習状況や資格取得数などに応じて
推薦入試による大学・短大への進学が可能で
過去には
鹿児島大学,宮崎大学,佐賀大学,名桜大学へ
合格しています。
鹿児島県立短期大学については,3年連続合格です。
商業科3年生の進路は概ね決まりつつあります。
次は4期生です!!
2019年1月17日
2019年01月17日(木)
あくドラ記者会見!
商業科×津曲商品のコラボ商品
あくドラ(あくまき+ドラ焼き)の
記者会見が1/15(火)本校で行われました。
報道陣も多数来校した中
商業科3年生の岩松さんと稻留さんが
プレゼンを行いました。
2017年度から取り組んできた『あくまき革命』の
第3弾で,今回は鹿児島相互信用金庫の
アグリハイスクール支援事業を活用して
約半年かけて完成しました。
鹿児島の郷土菓子を新たなカタチで提案。
あくまきとホイップクリームをサンドしました。
もっちり新触感♪
税込216円です。ぜひご賞味下さい!
1/17(木)~ 1/19(土)福岡市で開催されている
「薩摩鹿児島・山口長州逸品販売会」に出品中で
3年生が数名参加しています。
記者会見の様子がテレビでも放送されました!
1/15(火)KYT
1/15(火)MBC
2019年1月16日
2019年01月16日(水)
女子バスケ部,新人戦で初4強入り!
1月12日(土)から15日(火)鹿児島県高校
新人バスケットボール大会が行われ,女子バスケッ
トボール部がベスト4に勝ち進みました!!
部員数8名と少人数ながらも,最後まで根気強く
走り,戦いました。
〈鹿児島女子戦〉
〈樟南戦〉
決勝リーグでは3戦全敗でしたが,善戦しました。
表彰では,主将の小林が優秀選手賞にも選出され
ました。
次は,3月に行われます九州大会に向けてがんばります!
2019年1月15日
2019年01月15日(火)
センター試験 激励会
今朝の文理科学科朝礼で,週末にセンター試験を控えた
3年生への激励会を行いました。
1年生代表の永田君は
「私たちは入学して努力している先輩方の姿を
いつも見ていました。とても格好良かったです
後は自分がやってきた努力を信じ
精一杯の力を発揮してきて下さい。
先輩方の努力に花が咲くことを願っています。」
とメッセージを読み上げました。
2年生代表の野崎君は
「先輩方は,部活動や学校行事も
一所懸命に取り組み,私たち1・2年生を模範となる
姿勢でリードして下さいました。
授業の間の休み時間も集中して勉強する姿から
受験に対する高い意識と緊張感が伝わってきました。
先輩方なら,必ず志望校の合格をつかみ取ることが
できると信じています。
本番まで,体調に気をつけながら過ごし
当日は全力を出し切って下さい。
文理科一同応援しています。」
とエールを送りました。
これに対し3年生代表の牧之瀬さんが
「今までの努力を100%発揮できるように
頑張ってきます。」
とお礼の言葉を述べました。
センターまで4日。
寒風に耐えてきた小さな蕾たちが
確実に近づきつつある春の足音を感じながら
それぞれの目標に向かって
一斉に花開こうとしています。
みなさん方にこれまで関わってきた仲間・家族・先生方
全員が応援しています。
『栄光は そこにある 頑張れ3年生!』