記事
2018年12月3日
2018年12月03日(月)
科学部 九州大会出場決定!
11/2(金) 県高等学校生徒理科研究発表大会において
本校の科学部が 生物部門 2位(優秀賞)
物理部門2位(優秀賞)に入賞し,2月に佐賀県で
行われる九州大会への出場が決まりました。
科学部としては,創部以来5年連続の出場となります。
研究内容は以下の通りです。
・生物部門「カマキリの体内に潜む寄生虫についてⅣ」
・物理部門「ひとりでに動くキャップの謎にせまる」
九州大会での活躍が楽しみです。
2018年11月30日
2018年11月30日(金)
日商簿記2級に1年生合格!
11月18日(日)に行われた「第150回日商簿記検定」の2級に
1年生が3名,2年生が2名合格しました。
県内の公立高校1年生の中では唯一の合格者になります。
試験会場となった都城商工会議所では
2級の合格者は社会人・他校生を含めて
曽於高校生の5名しかおらず
合格率は6.8%という狭き門になりました。
合格した3名は,「次は1級取得に向けて励みたい」と
力強く語ってくれました。
2018年11月29日
2018年11月29日(木)
交通安全教室
期末考査が終わった午後,交通安全教室を行いました。
1・2年生バイク通学の生徒は,栄楽公園に移動して
二輪車協会の方から安全運転の指導を受けました。
それ以外の生徒は本校の体育館で
警察の方の話を聞きました。
日頃から,交通安全を意識して登下校してほしいと思います。
2018年11月28日
2018年11月28日(水)
専門高校フェスタ
10/6(火)「平成30年度大隅地区専門高校フェスタ」が
尚志館高校にて行われました。
商業科は,企業とのコラボ企画で開発した商品
“あくまきパフェ”を2・3年生が販売。
午前中で完売する盛況ぶりでした。
2018年11月27日
2018年11月27日(火)
1・2学年PTA
11/22(木)の午後、1・2学年PTAが行われ
多数の保護者が来校しました。
2年生の保護者は体育館
1年生の保護者は武道館に分かれて
それぞれ学校側から修学旅行の説明や
進路指導部、生活指導部などから指導の報告を
させていただきました。
全体会の後は学級PTAが各教室で
学級担任から行われました。
2018年11月26日
2018年11月26日(月)
2学期 期末考査スタート!
本日から2学期の期末考査が始まりました。
教室の廊下には整然と鞄が並べられています。
11/29(木)までの4日間の日程で行われます。
2018年11月22日
2018年11月22日(木)
美術部,県大会で活躍!
11/22,鹿児島市の宝山ホールにて第69回県高校美術展
の表彰式が開催され,本校美術部が参加しました。
今大会では商業科2年の東晴菜さんが,個人賞である
KYT鹿児島読売テレビ賞 を受賞しました!
受賞作品「Delusion」
東さんの作品は来年度佐賀県で開催される全国高等学校
総合文化祭の鹿児島県代表に推薦されました!!
本校からは昨年に引き続き2年連続の出場です!
鹿児島県代表の8校10名の生徒(東さんは右から5人目)
その他,出品総数53校・709点のうち465点が入選という
厳しい審査の中,本校からは7点が入賞しました。
▲優秀賞 「巣」 前田 恭子(文理科3年)
▲秀作賞 「飛翔」 原村 幸菜(商業科2年)
▲秀作賞 「3色でフル稼働」 黒﨑美羽(文理科2年)
▲奨励賞 「脱却」 玉利知依花(普通科2年)
▲奨励賞 「おくりもの」 池田舞音(商業科1年)
▲奨励賞 「150周年だよ!全員集合!!!!」 美術部共同制作
第69回県高校美術展は,鹿児島市立美術館にて
11月25日(日)まで開催しています。(入場無料)
会期が残りわずかですが,ぜひご覧ください!
2018年11月21日
2018年11月21日(水)
生徒会ブログ第137号
●新生徒会 文化祭大成功!パワーアップ!●
先月,新生徒会にとって初めての大きな校内行事である
第5回文化祭が行われました。
生徒のみなさんをはじめ,私たち生徒会役員をサポート
して下さる多くの方々のご協力のおかげで大成功に
終わることができました。改めて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
振り返れば,夏休み前から全体テーマを決定し,
各部門毎に活動をスタートさせました。
ステージ部門の中では
私たち生徒会役員は裏方を務める一方で
ステージにも出演させていただきました。
男子の生徒会役員メンバーはジャニーズになりきり
テーマソングの「ワイルド・アット・ハート」などを
メドレーで熱唱し,ステージを盛り上げることに
一役買うことができました。
また,展示部門と食物バザー部門についても
来賓の方々や多くの生徒の皆さんに喜んで
いただくことができ,役員としても大きな達成感を
得ることができました。
来月はクラスマッチがあります。
生徒会役員が中心となって運営にかかわる
2学期最後の大きな行事です。
大成功に終われるように頑張ります。
2018年11月20日
2018年11月20日(火)
人権同和教育講演会開催
本日,ワークショップで男女共同参画を学ぶ講座を多数実施されて
いる髙﨑 恵さんを講師にお招きして,講演会が行われました。
「多様性について」という演目で,“ちがい”に関する考え方や
同調を強いることの危うさなどをわかりやすく話されました。
また,プリントに利き腕と反対の手で名前を書いたり,丸や三角
などの図形を組み合わせて絵を描く等の活動,それらについての
話し合いなどのワークショップも行われました。
人と違う考え方や意見を出しやすい環境の大切さ,相手に
メッセージを伝える上での注意点などを学びました。
生徒からは,「相手の立場にたって考えるようにしたい」
「メッセージの伝え方を注意したい」という感想が聞かれ
ました。
ご講演いただいた髙﨑さん,本当にありがとうございました。
2018年11月19日
2018年11月19日(月)
曽於市民祭 商業科編
11月10日(土)11日(日)に「そお市民祭」が行われ
末吉茶業青年の会・地域おこし協力隊・商業科3年生の
コラボ企画でパッケージを作り上げた“末吉茶”の販売を
お手伝いさせて頂きました。
多くの地域住民の方と接することができ
貴重な経験をさせていただきながら
大盛況で終わることができました。
お買い上げいただきありがとうございました。
今後は末吉町内で販売されますので
よろしくお願いします。
★南日本新聞にも掲載されました。
(選択すると拡大表示されます)
2018年11月16日
2018年11月16日(金)
曽於高Smile ♯2 ~県工業生徒発表大会~
放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」
11月9日(金)、機械電子科では
「第27回県高校工業生徒発表大会」に出場しました。
計算技術部門とロボット工学部門という2部門で出場しました。
何週間も前から、少しでもいい成績を残そうと練習に励んでいました。
練習の様子を紹介します。
大会は計算技術部門が3位
ロボット工学部門が4位という結果となりました。
出場選手だけではなく、スタッフとして大会に行ったメンバーや
先生方も気の抜けない一日だったと思います。
お疲れさまでした。
来年はさらに上位を目指してほしいです。
★ブログ担当:機械電子科3年生
2018年11月15日
2018年11月15日(木)
商業科 学科朝礼
11/13(火)商業科の学科朝礼が行われ
霧島酒造株式会社とマトヤ技研工業株式会社から内定を
いただいた3年生2人が体験談を話してくれました。
夏休みから始まった履歴書作成や面接指導
SPI試験対策など、自身が取り組んできたことや
今後の抱負や、後輩達へアドバイスといった内容で
1,2年生はとても参考になったと思います。
その後、学科主任の先生から
検定試験や進路についての講話がありました。
検定が続く11月は商業科にとって大切な時期です。
学科一丸となって取り組み、より多くの検定に合格し
将来を切り開く武器を身に付けてほしいと思います。
商業科では、地元企業への就職する生徒が数名います。
その大半が商業科で身に付けたスキルを活かした事務職です。
地域の産業を支える存在として活躍してほしいと思っています。
2018年11月14日
2018年11月14日(水)
工業クラブ生徒発表大会
11月9日金曜日,鹿児島県の工業高校生が日頃の
学習の成果を発表する,生徒発表大会が開催されま
した。
今大会のスローガンには機械電子科3年山本君の
『想像しよう未来のかたち,創造しよう次代の技術』
が採用されました。
曽於高校からは,ロボット競技の部と,計算技術競技
の部に参加しました。
計算技術競技の部では,曽於高校3年東丸君が開会の挨拶
を努めました。
計算技術競技の部では,団体で3位入賞をはたしました。
ロボット競技の部では,惜しくも4位と入賞できません
でしたが大健闘でした。
参加した生徒は他の工業高校,工業学科の日頃の成果に触れ,
多くの刺激を受けた様子でした。
2018年11月13日
2018年11月13日(火)
普通科進路講座
本日1限目,初めての取り組みとして,
普通科1~3年生で進路講座を行いました。
3年生が行ってきた面接作法などを1・2年生に伝えて,
進路への意識向上や対策に生かすことを目的としています。
会の進行や運営は,全て3年生の生徒で進めました。
はじめに面接の解説がありました。
面接官役も3年生です。
▲専門学校等の集団面接は,ふさわしくない例も示しながら
わかりやすく解説しました。
▲公務員の個人面接は独特の緊張感もありながら,
堂々とした受け答えを披露しました。
▲面接作法の最後に,全体で発声練習も行いました。
1・2年生の進路活動の第一歩となりました。
後半は進路別相談として,各進路先に分かれて
グループ活動が行われました。
▲リハビリ分野の相談会
▲公務員分野の相談会
▲大学の相談会
▲保育分野の相談会
▲医療分野の相談会
▲就職や各種専門学校の相談会
今回の講座を通して,1,2年生が3年生に相談しやすい
環境を築くことができたようです。
今後面接ノートや志望動機の添削,面接練習を生徒同士で
行っていく予定です。
2018年11月12日
2018年11月12日(月)
美術部、大隅地区大会で大賞、準大賞受賞‼︎
先月29日〜31日、鹿屋市で開催された
第55回大隅地区高校美術展で本校の
美術部員が活躍しました!
高校美術展大賞「Delusion」東 晴菜(商業科2年)
準大賞「巣」前田 恭子(文理科3年)
高美研賞「脱却」玉利 知依花(普通科2年)
優秀賞「おくりもの」池田 舞音(商業科1年)
地区大会では2年連続の大賞受賞となりました。
今大会の作品をさらにつくり込み、
来週から始まる県大会での活躍を目指します!
2018年11月9日
2018年11月09日(金)
末吉茶パッケージ完成!
10/29(月)
商業科「広告と販売促進」の授業で取り組んできた
末吉茶業青年の会&商業科&地域おこし協力隊
コラボ企画、「お茶パッケージ作成」の完成お披露目会が
行われました。
完成したパッケージがこちら!!
“八十八”という文字が隠れているので探してみて下さい!
生徒が作成した原案を取り入れながら、曽於市らしさが
出るようデザイナーの方に試行錯誤していただき
みんなが納得のいくパッケージになったと思います。
11/10(土)・11(日)曽於市の市民祭で
販売いたしますので、ぜひお買い求めください。
本校商業科の3年生が販売を行います!
税込み1,000円!よろしくお願いします!(*^_^*)
※新聞にも取り上げられました!(選択すると拡大します)
11/9(金)373news.com(インターネットニュース)
2018年11月8日
2018年11月08日(木)
教育実習生研究授業
本日の3時間目に普通科2年生に対して
教育実習生の池平先生が研究授業を行いました。
教科は日本史で“,内容は“承久の乱”についてでした。
入念に準備されていた様子で
グループワークも取り入れながら
生徒との対話も大切にしていました。
多くの教員が参観している中での授業は
とても緊張したと思います。
お疲れさまでした!
2018年11月7日
2018年11月07日(水)
芸術鑑賞会のお知らせ
11/14(水)13:00~15:20
本校体育館にて芸術鑑賞会を開催します。
今回は 株式会社 雅夢さんによる
「中国文化芸術夢公演」
本格的な中国の伝統芸能です。
保護者も鑑賞できますので、ぜひご来校下さい。
2018年11月6日
2018年11月06日(火)
アクティブ・ラーニング研修会
10/29(月)本校の英語科・梶谷教諭による
「アクティブ・ラーニング(AL)研修会」が行われました。
梶谷教諭は県のAL研究員も勤めています。
本校の教師が生徒役となり
実際に梶谷教諭の授業を受けました。
これまでのいわゆる“チョーク&トーク”的な
一方通行の授業形態ではなく
ペアワークやグループワークを取り入れて
英語を活用していく全員参加型の授業でした。
今回の研修会は、他教科の教師も参加しました。
英語科だけではなく、今後は全ての教科で
“主体的で対話的で深い学び”に結びつく授業が
求められていきます。
曽於高校の授業の質をさらに向上していく
とても良い機会となりました。
2018年11月5日
2018年11月05日(月)
公開授業
地域が育む「かごしまの教育」県民週間に合わせて
本日から5日間、全ての授業(農場除く)を公開しております。
事務室前で受付簿に記入していただくだけで構いません。
お気軽にお越し下さい。
2018年11月2日
2018年11月02日(金)
曽於市合同企業説明会
10/30(水)本校にて高校2年生を対象とした
「曽於市合同企業説明会」が曽於市立地企業懇話会と
曽於市役所企画課の主催で開催されました。
曽於市の企業14社が参加し、本校の生徒達に
企業の説明や仕事内容等の話をしていただきました。
生徒達は各自でブースを回り、真剣に話を聞いており
地元企業を知る良い機会になったと思います。
そお鹿児島農業協同組合と株式会社ナンチクに
勤めている、本校商業科の卒業生も来場しており
後輩達に話をしてくれました。
3年生の就職試験が一段落し、いよいよ次は2年生です。
就職希望者は、来年9月の就職試験に向けて
少しずつ意識を高めていってほしいと思います。
2018年11月1日
2018年11月01日(木)
地区駅伝 男女優勝!
大隅地区高等学校駅伝競走大会が行われ
本校の陸上部位が男子の部,女子の部ともに優勝しました!
区間賞も多数です。
男子1区 1位 渕上 裕太(文理科1年)
男子2区 1位 鮫島 喜樹(畜産食農科3年)
男子5区 1位 山口 瑠偉(普通科2年)※区間新記録
女子1区 1位 稲留 安織(商業科3年)
女子2区 1位 山下 綾友(商業科1年)
女子3区 1位 原 朱音(普通科1年)
女子4区 1位 鶴田 真唯(普通科3年)
明日は県駅伝が行われます。
より一層の活躍を期待しています。
2018年10月31日
2018年10月31日(水)
曽於高Smile ♯1 ~教育実習生~
放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」
今週の月曜日から教育実習生の
池平遥香(いけひらはるか)先生が
曽於高校にいらっしゃっています。
その池平先生が、10/30(火)に商業科3年生の
クラスに来てくださいました!
授業の前に、自己紹介をして大学でやっている
円盤投げの楽しさなどを教えてくださいました。
また、生徒と一緒に腕相撲をして
仲良く打ち解けることができました!
授業では、「売買ゲーム」を行いました。
「売買ゲーム」とは 買い手と売り手に分かれて
買い手は所持金をどれだけ有効に使えるか、
売り手は仕入れた商品に価格をつけて
どれだけ利益を得る事ができるかを考えて
両者の差額を競うというものです。
難しいゲームでしたが
みんな楽しく取り組んでいました!!
教育実習は11/9(金)まで行われます。
★ブログ担当:商業科3年生
2018年10月30日
2018年10月30日(火)
部活動表彰伝達式
本日,全校朝礼にて,九州カヌー新人大会,秋季
大隅地区大会の表彰伝達式が行われ,多くの生徒が
表彰されました。以下表彰生徒・部活
九州高等学校カヌー新人大会
高校女子カヤックシングル
第1位 尾上 楓(末吉中学校出身)
大隅地区高等学校駅伝競走大会
男子団体 第1位
男子1区 第1位 渕上 裕太(末吉中学校出身)
男子2区 第1位 鮫島 喜樹(末吉中学校出身)
男子5区 第1位(区間新記録)
山口 瑠偉(松山中学校出身)
女子団体 第1位
女子1区 第1位 稲留 安織(末吉中学校出身)
女子2区 第1位 山下 綾友(大隅中学校出身)
女子3区 第1位 原 朱音(宇都中学校出身)
女子4区 第1位 鶴田 真唯(輝北中学校出身)
大隅地区高等学校弓道大会
男子団体 第2位
男子個人 第1位 留中 佑輔(伊崎田中学校出身)
大隅地区高等学校バスケットボール大会
女子団体 第2位
2018年10月29日
2018年10月29日(月)
曽於高校説明会
本日18:30~本校にて
曽於高校の説明会を行いました。
平日にも関わらず,多くの中学生と
保護者が参加していただきました。
学校と学科の概要,進路状況等について説明し
最後は質問に対して回答しました。
本校の魅力が少しでも伝われば幸いです。
開校5年目に突入した曽於高校。
第6期生を大・大・大募集しています!
2018年10月26日
2018年10月26日(金)
文化祭大成功!その5
10/20(土)に行われた文化祭の特集です!
「江戸山コナン~さらわれた将大~」
「Fantastic 曽於吹!!」吹奏楽部
番外編 ~舞台裏・会場~
文化祭特集はまだまだ続きます!
お楽しみに!
2018年10月25日
2018年10月25日(木)
文化祭大成功!その4
10/20(土)に行われた文化祭の特集です!
「M2劇場~水戸黄門の巻~」機械電子科2年
「アリスinB1ランド」商業科1年
「Orange」個人参加
文化祭特集はまだまだ続きます!
お楽しみに!
2018年10月24日
2018年10月24日(水)
文化祭大成功!その3
10/20(土)に行われた文化祭の特集です!
「オープニング」文化祭実行委員会
「S1新喜劇~こんなクラスは嫌だ~」文理科1年
「スクールウォーズ~ベタの世界~」機械電子科1年
「ワタナベとイケダ」個人参加
「曽於高ダンス部!」ダンス部
文化祭特集はまだまだ続きます!
お楽しみに!
2018年10月23日
2018年10月23日(火)
文化祭大成功!その2
10月20日(土),第5回 文化祭が行われました。
引き続き各団体の出し物を少しずつ紹介していきます!
まずは制作中を紹介したこちら!
美術部制作の看板
過去最大の大きさ(縦2m92cm×横4m90cm)で,
お客様をお迎えしました!!
COME ON 曽於美展~お店もあるYo☆~(美術部)
美術部の展示ではポストカードの販売も行われ,
売り上げも好調だったそうです!
書生(書道部)
書道部は,午前のステージトップバッターで
大きな歓声を浴びたパフォーマンスと,
様々な書体の作品が展示されました!
総合的な学習の時間(陶芸教室)
陶芸教室は1年生全員の作品が並び,壮観でした!
文化祭各団体の出し物紹介はまだまだ続きます!!!
2018年10月20日
2018年10月20日(土)
文化祭大成功!
本日,第5回 文化祭が行われました。
ステージ,展示,バザーとどれも充実した内容となり
大盛況のうちに閉幕しました。
保護者や地域の皆様
ご来校いただきありがとうございました。
各団体の出し物を少しずつ紹介していきます!
商業科2年生「ビーツゥー」(食物バザー&展示)
普通科1年生「HORI CAFFE&G1のゆかいな仲間たち」
(食物バザー)
畜産食農科「生産物販売」
次回は別の団体をご紹介します。
お楽しみに!
10/22(月)は振替休日となります。