記事

2019年3月26日

  • 2019年03月26日(火)

    合唱コンクール大成功!

    3/23(土)第5回学習成果発表会(合唱コンクール)が

    末吉文化センターで開催されました。

     

    各学科の学習成果や,部活動等の展示(ホール)

    1

    2

    2-1

    3

    4

    5

    6

    6-1

    7

    8

     

    午後から合唱コンクールが始まりました。

    各学級,これまで培ってきた団結力をもとに

    この日のために練習を重ねてきました。

    その成果を十分に発揮し,学級の特色を

    活かした歌声が響き渡りました。

    10

    11

    12

    13

    14

    15

    16

    17

    18

    19

     

    合唱コンクール結果

     最優秀賞  商業科1年

     優秀賞   普通科2年

     奨励賞   商業科2年

     指揮者賞  新屋 伶奈(商業科1年)

     伴奏者賞  山下 綾友(商業科1年)

     

    商業科1年生が合唱・指揮・伴奏の3冠を

    達成しました。2学年揃ったコンクールでは

    初めての快挙となります。

     

    3冠をとった商業科1年生

    60CBEADC-B0FF-4E45-A21F-A58C31C39D16

     

2019年3月25日

  • 2019年03月25日(月)

    終業式

    本日,平成30年度の終業式が行われました。

    海江田校長先生から

    “ジレンマ”や,“啐啄同時”についての講話がありました。

    IMG_8166

    その後,生徒指導や交通指導の先生から

    春休みの過ごし方についての話がありました。

    281B99F1-8EA9-4E2C-B8D8-FA51774361E3

    本日で平成30年度が終了です。

     

    <今後の主な日程>

    3/26(火)・27(水) 教科書販売(新2・3年生)

    3/28(木) 離任式

    4/1(月) 新入生物品販売

    4/8(月) 始業式・新任式

    4/9(火) 第6回入学式

     

2019年3月22日

  • 2019年03月22日(金)

    明日はいよいよ合唱コンクール!

    3/23(土)第5回合唱コンクール @末吉文化センター

    実行委員よりメッセージ

     

    本日は夕方遅くまで実行委員の生徒中心に

    ホールの展示や,装飾を行いました。

    82D28C1E-D7D9-4860-8043-D200F65AB36C

    96AF7E65-F702-4EC4-BF28-0A841BF491A3

    73DD34D1-8FCF-4759-9792-51ACC5F59816

     

    準備万全です!!

     

    たくさんのご来場をお待ちしております!

     

    プログラムは特設ページをご覧下さい!こちらから!

     

2019年3月20日

  • 2019年03月20日(水)

    面接基礎講座(2年生)

    本日の5・6限目に2年生対象の面接基礎講座

    を行いました。

    mensetu1

    5学科を男女別の2グループに分かれて,2名の

    外部講師の先生から面接における基礎を学びました。

    特に,面接の心構え,姿勢,お辞儀,発声など丁寧で

    分りやく教えていただき,講座の中で習得することが

    できました。

    また,人の目を見て話ができない,語尾をハッキリと喋

    っていない,暗い表情で話をしているなど知らず知ら

    ずのうちに身についてしまっているコミュニケーション

    における自分の癖に気づかされました。

    人と接するときの所作のポイントを再確認し,笑顔で話

    をすることの大切さを実感することができました。

    mensetu2

    4月からは3年生になり,進路実現に向けて,本格的

    に動き始めることになります。今日学んだことを生活の

    中で実践していきたいと思います。

     

    2名の先生方,本日は温かく,また熱く指導をしていた

    だき,本当にありがとうございました。

     

2019年3月19日

2019年3月15日

  • 2019年03月15日(金)

    生徒会ブログ第140号

    学習成果発表会『合唱コンクール』準備も着々と

    1

    何でしょう?

     

    2

    おなじみの校章です。

     

    いよいよ第5回合唱コンクールが行われる3/23(土)が

    迫ってきました。各クラスでは,練習に熱が入っています。

    私たち実行委員会のメンバーも毎週の定例会を重ねながら

    それぞれの班に分かれて準備に取り組んできました。

     

    設営班では,舞台を彩る横断幕や来場者を迎える看板などを

    作成し,形が徐々に見えてきました。設営班を引っ張る普通科

    2年の八木さんと竹下さんは

     『本番まで,残り10日を切り,班全体もまとまってきました。

     当日,御来場して下さる方々に感動を届けらえるよう

     残りの期間も大切に全力で頑張ります。』

    と意気込んでいます。

     

    実行委員会もラストスパートです!

     

    3

    当日は、この看板でご来場をお待ちしています!!

     

2019年3月14日

  • 2019年03月14日(木)

    高校入試 合格発表

    本日、第一次入学者選抜試験の

    合格者の発表を行いました。

    C4E48995-2FB5-4A72-9D50-CF4CD6F60F4C

     

    午後からは合格者集合となっており

    新1年生と保護者が来校しました。

    23500EC3-74F6-46D4-9FDD-3849D808F581

    8F4C0B7E-CA14-48C0-B7F0-2C7A498C052B

    学校から入学に際しての説明を行なった後

    警察署の方から携帯電話・スマートフォン等の

    利用について講話がありました。

     

    全体会終了後は、教科書購入や制服等の採寸を

    行いました。

     

2019年3月13日

2019年3月12日

  • 2019年03月12日(火)

    吉井展×曽於高校美術部 アートワークショップ開催!

    去る3月3日(日),末吉総合体育館にて

    美術部がアートワークショップを開催しました!

    3月10日まで開催されていた,第36回吉井淳二

    記念展のイベントの一つとしてお話を頂いたものです。

    IMG_0032

    曽於市内の4才~中学生が集まってくれました!

    内容は「みんなで素敵な曽於市を描こう!」,

    美術部員が企画・準備・進行を担当しました。

    IMG_0037

    IMG_00053

    大きな丸い紙に,絵具やクレヨン,ペンなどを使って,

    皆で自由に描いていきました。

    IMG_0063

    ↑完成した作品

    IMG_00062

    IMG_8306

    会場の入り口に展示して頂きました!!

    ワークショップを通して本校の生徒と地域の子ども

    達がつながる良い機会になりました。

     

     

     

2019年3月11日

2019年3月8日

2019年3月5日

  • 2019年03月05日(火)

    第3回卒業式

    3/1(金)第3回卒業式が行われました。

    心配していた天候にも恵まれ,多数のご来賓や

    ご祝辞をいただき,3期生159名が巣立ちました。

     

    卒業式前

    IMG_1505

    IMG_1506

    IMG_1509
    ↑ 畜産食農科が栽培した花

    IMG_1516

    IMG_1520

    IMG_1522

    IMG_1523

    IMG_1526

    IMG_1529

    IMG_1533

    IMG_1534

     

    卒業式

    IMG_1537

    IMG_1546

    IMG_1547

    IMG_1556

    IMG_1559

    IMG_1566

    IMG_1576

    IMG_1596

    IMG_1604

    IMG_1610

    IMG_1619

    IMG_1634

    IMG_1648

    IMG_1658

    IMG_1661

    IMG_1664

    IMG_1668

    IMG_1673

     

    卒業式後のホームルーム

    0ADE7A4E-EE1B-47BE-B6BB-BB96359CBF51

    3CD8DCB9-CF54-4580-AF11-8B59EB5A0657

    464B959F-4A3C-4F04-BB8F-F29C94CC5F10

    55C7C0F4-7F6A-4D7B-AA2E-D4F9CC4B9185

    8BDDB28E-DED6-47A7-8EFD-559FEDCF33CC

    A3CEA98E-3859-45FE-B2BE-504D6570E58D

    AA771E02-A279-45BC-982E-74C742C00731

    BDDC6F3C-613C-4C63-AC7B-47A6A38DE82A

    EFAECC4D-9B4A-4667-BC53-79DEFCF5D07B

     

    明日から2日間高校入試が行われ,6期生を迎えます。

     

2019年3月4日

  • 2019年03月04日(月)

    合唱コンクールについて

    第5回学習成果発表会(合唱コンクール)の

    ポスターとプログラムが完成しました!

    画像データ

     

    ※選択すると拡大表示されます。

    プログラム

     

    各クラスとも少しずつ練習に熱が入ってきました!

    今後は実行委員を中心に、道の駅や小売店での

    ポスターの掲示や配布を行います。

    0B51AC13-7BCF-47BA-9375-DEBABCD448B2

     

2019年3月1日

  • 2019年03月01日(金)

    卒業式の朝

    各クラスも卒業式の準備が整いました。

    10:00から始まります!

    15A56D62-6A59-4895-8E04-5AD748A25F7A

    4496675A-7CF3-4A67-B84C-3C159DBBB394

    A8E6FF5B-6F35-409B-BA8C-5EFBD4161AEA

    DBBF33A4-FA10-4B97-84D7-1904C5B63ADF

    F0E38416-066D-4842-9EC3-7A35D7FF1FEE

    6321FF1E-282D-4F96-8ED1-B9EC12865266

    卒業式の様子は来週のブログでアップします!

2019年2月28日

  • 2019年02月28日(木)

    明日は卒業式

    本日は卒業式の予行を行いました。

    82C8E74B-2EB4-4E86-BA89-AB264C332268

    ECA1DA63-2397-44AE-95F1-B41B464F9AEB

    全校生徒揃って,式の流れの確認や校歌の練習を

    行いました。

    短時間でしたが,集中して取り組んでいました。

     

    その後,授賞式が行われました。

    3年間の学習等の成果が表彰されました。

    2893D635-05EF-4A32-87A0-2484278C5295

     

    明日は第3回卒業式です。

    3期生の門出にふさわしい式になることを

    祈っています。

     

2019年2月27日

  • 2019年02月27日(水)

    AL研究員による公開授業

    2/13(水)県AL(アクティブラーニング)研究員である

    英語科の梶谷教諭の公開授業が行われました。

    83EDF8D2-9299-4670-88A1-0F295183F83B

    92EF526D-86D6-48D7-B315-C6FB7DBEF16C

    文理科2年生「英語理解」の授業で

    「幸せの国」ブータンをもとに,GNH(国民総幸福量)

    について考え,英語で話し合うという内容でした。

    グループワークの手法であるJIGSAW法を取り入れ

    主体的で対話的で深く学んでいる様子が見られました。

    21252ADD-534D-4DA9-9455-3F6318EE35E7

    4F66A5F2-5343-48EC-BBF4-893A005309A7

    県教育庁の先生をはじめ,近隣の高校や中学校から多数の

    先生が来校され,本校職員と共に授業を参観していました。

     

2019年2月26日

  • 2019年02月26日(火)

    表彰伝達式&校歌練習

    今朝は全校朝礼と表彰伝達式が行われました。

     

    ・第36回 吉井淳二記念展 高校生部門

     KKB鹿児島放送賞  原村 幸菜(商業科2年)

     鹿児島県美術協会賞  黒﨑 美羽(文理科2年)

     絵のまち賞      池田 舞音(商業科1年)

    ・第13回大隅地区高等学校ソロ・アンサンブルコンテスト

     ソロ部門 最優秀賞     上ノ瀬 結夏(普通科2年)

     ソロ部門(菅打楽器)金賞  上ノ瀬 結夏(同上)

    ・平成30年度ロードレース大会「学級対抗の部」

     1位 普通科1年

     2位 普通科2年

     3位 畜産食農科2年

    53B6DDF7-8AC9-4E24-9BB5-3226A6A8F9F7

     

    この後,卒業式と合唱コンクールに向けて

    校歌練習を音楽科の内先生が行いました。

    80F824D0-6E05-4B06-92CF-274C41415A5F

     

2019年2月25日

  • 2019年02月25日(月)

    進路指導室の表札完成!

    F00FDF41-FA01-4330-9EC5-96929E0FE4AA

    進路指導室の表札が完成しました!

    グラウンドのイチョウの木を機械電子科の先生が

    加工して制作。

    文字は,書道部3年の村下さん(商業科)が

    書いてくれました。

    8B2BD89D-EF7F-4474-B8B5-661192F7EBAE

    進路指導室は正面玄関から入って

    すぐ左に曲がり,突き当りです。

     

2019年2月22日

  • 2019年02月22日(金)

    合唱コンクールまで29日!

    3/23(土)第5回合唱コンクール @末吉文化センター

    本日の1限目~3限目まで学年末考査が行われ

    全日程が終了した後の4限目に,全クラス一斉に

    合唱コンクールの練習が行われました。

    21F6566B-C5AB-4769-BB1D-3B21F2513097

    22540E3C-911C-4D4F-9C9F-E60304685828

    54ECC1E9-068B-4639-AB0A-67EEBE1CA62E

     

    学年末考査も終わり,今後は1年の締めくくりとして

    合唱コンクールに向けて各クラス一致団結して

    取り組んでいきます!

    5D282713-10D4-4035-B0F2-1B066C1D69A2

    D89882F6-8BB0-49A0-9003-6601C543B220

     

2019年2月21日

2019年2月20日

  • 2019年02月20日(水)

    ロードレース大会

    2/8(金)ロードレース大会が行われました。

    1

     

    天候にも恵まれ、曽於市陸上競技場から出発し

    マインドロードを男子が10km

    女子が5km走りました。

    2

     

    各自がそれぞれの目標に向かって一生懸命

    走ることができ、最後の生徒がゴールする際には

    温かい声援がなげかけられました。

    3

     

    個人部門(男子)

     1位 渕上 裕太(文理科1年)
     2位 山口 瑠偉(普通科2年)
     3位 佐々木 翔(畜産食農科2年)
     4位 藤井 貴大(普通科2年)
     5位 髙橋 勇気(普通科2年)

    個人部門(女子)
     1位 原  朱音(普通科1年)
     2位 山下 綾友(商業科1年)
     3位 大神かるら(普通科1年)
     4位 米永 優李(普通科2年)
     5位 小林穂乃加(畜産食農科2年)

    クラス対抗の団体部門は点数を集計中です!

     

2019年2月18日

  • 2019年02月18日(月)

    県下一周駅伝 曽於高生出走!

    2/16(土)から県下一周駅伝大会が始まりました。

    曽於高校の陸上部の生徒も曽於地区代表として

    頑張っています!

     

    2/17(日)2日目

     5区 山口 瑠偉

     10区 鮫島 喜樹

    3D687E38-211F-426D-8985-0BC44E936643

    B28CA46B-B569-43CE-8238-A2363422FF90

     

    2/18(月)3日目

     1区 渕上 裕太

     6区 鮫島 喜樹 

    3CA449C7-1948-4E33-9923-8AB79FD9C7AE

    90941C9D-49E7-4972-AC43-A7BF8145E3C7

     

    明日は曽於高校の前を通過するということで

    天候が良ければ1・2年生全員で応援する予定です。

    曽於チームの健闘を祈っています!!

     

2019年2月15日

  • 2019年02月15日(金)

    産業教育座談会

    本日の午後,本校にて県教育庁や職業安定所,

    地元企業の方々や,近隣高校の関係する先生方が

    多数来校し,「産業教育座談会」が開催されました。

     

    まず本校の商業科,畜産食農科,機械電子科の生徒が

    日頃の授業等での取り組みを発表しました。

    4A0F0510-B025-4D5F-A41D-311313365516

    2F3448EA-6ED0-4B46-8DA4-8C1BC9A7ED63

    806FE8F2-C9EB-4185-A017-EC2BC4804C63

     

    その後,県教育庁や職業安定所の方から産業教育の

    現状や課題,雇用状況等についての説明がありました。

    そして最後は,各校の状況や,学校と企業との連携の

    在り方についてなどの情報交換を行いました。

     

2019年2月14日

  • 2019年02月14日(木)

    正面玄関ポスターリニューアル!

    本校の正面玄関に掲示してあるポスターを

    リニューアルしました!

    DF300EE7-A0D5-4337-A7ED-279EF94ED16E

     

    科学部 九州大会1位

    美術部 全国大会出場

    女子バスケットボール部 県大会4位

    上記のものを追加しました。

     

    また,商業科と畜産食農科が開発している商品も

    ディスプレイしました。

    3B1709E5-0D34-4F4E-A98A-CDC4E5621312

     

    曽於高校は5学科設置していることもあり

    多方面で活躍しています。

    PRすることが多くて,広報係としては大変ですが

    嬉しい悲鳴です!!

    曽於高校にお越しの際は,ぜひご覧ください!

     

2019年2月13日

  • 2019年02月13日(水)

    会計士 講話

    2/12(火)商業科3年生を対象に,公認会計士の

    又木さんから講話をしていただきました。

    7D2FD688-FFFA-4964-B899-1BC486871D0D

     

    又木さんは,曽於市末吉町出身の公認会計士です。

    会計的思考の大切さや,これからの時代を生きていく

    ヒントになるお話を多くしていただきました。

     

    “〇〇に所属している”というこれまでの価値観から

    “自分は△△です,✖✖ができるので,

     今〇〇に所属しています” ということが

    より一層重視されてくると言われていました。

     

    これから社会に巣立つ3年生にとって

    とてもためになる話だったと思います。

     

2019年2月12日

  • 2019年02月12日(火)

    進路体験発表会

    本日の4時間目,3年生進路決定者による

    「進路体験発表会」が体育館に行われました。

    4D2E1B17-C753-486C-B8F6-91442EFC53CB

    文理科以外の学科から2~3名の生徒が選ばれ

    進学・就職それぞれに自らが経験したことや

    後輩へのアドバイス等を語ってくれました。

    61C0773B-3A09-43D2-8CDC-87AF426A1B60

    1・2年生も先輩の話を真剣に聞いており

    進路に対する意識が高まったと思います。

     

2019年2月8日

  • 2019年02月08日(金)

    日商簿記1級プロジェクト

    1/26(土)鹿児島商業高校にて

    「日商簿記1級プロジェクト」が開かれ

    本校商業科の1年生が3名参加しました。

     

    このプロジェクトは,県商業部会が主催する

    日商簿記検定1級の合格を目指すプロジェクトで

    毎月1回開かれ,県内の高校生が有志で集まります。

    10FFFCAC-5FA0-442F-8121-7E6EC042F44F

    E85B8B2F-976B-4CC9-914E-B1B92A9E1F45

     

    第1回目の今回は,互いに自己紹介等を行った後

    大学の講師(公認会計士)の講義が行われました。

    A411A43C-831D-4046-B72A-B17C5DFABA36

     

2019年2月7日

  • 2019年02月07日(木)

    公務員講座スタート

    2年生を対象とした公務員講座がスタートするに

    あたり,ガイダンスが行われました。

    P1030190

    P1030191

     

    今年度から組織的に公務員講座がスタートし

    3年生が多数合格しました。

    ・鹿児島県庁 一般事務職 1名

    ・鹿児島県庁 警察事務職 1名

    ・宮崎県警 警察官 1名

    ・自衛官 8名

     

    先輩の後に続こうと,高い志を持った生徒が集い

    熱心に話を聞いていました。

     

2019年2月6日

  • 2019年02月06日(水)

    科学部 九州大会1位!

    2/2・3 佐賀大学にて『九州高校理科研究発表大会』が

    行われ、曽於高校の科学部は、生物と物理分野の

    2つの部門に参加し、物理部門で最優秀賞(1位)に

    輝きました!

    写真 2019-02-03 午後0 19 24

    写真 2019-02-03 午後0 21 56

     

    県大会では2位という結果でしたが

    九州大会という大舞台で、各県の予選を勝ち抜いた

    25団体の中で1位を取ることができ

    県大会のリベンジを果たすこともできました。

     

    写真 2019-02-02 午前11 38 19

     

    各分野の研究発表内容は以下の通りです。

     

    生物部門の発表

    テーマ:カマキリの体内に潜む寄生虫についてⅣ

    内 容:寄生するカマキリを選ぶことのできない

     ハリガネムシが生き残るための道筋を明らかにする。

     

    物理部門の発表

    テーマ:ひとりでに動くキャップの謎に迫る

    内 容:ガラスコップにペットボトルのキャップを

     浮かべたときに、キャップがコップの縁に移動

     する要因を調査研究する。

     

2019年2月5日