記事
2020年3月2日
2020年03月02日(月)
第4回卒業式 写真③
2020年03月02日(月)
第4回卒業式 写真②
2020年03月02日(月)
第4回卒業式 写真①
2020年2月28日
2020年02月28日(金)
新型コロナウイルスへの対応について
3月2日(月)から3月15日(日)まで臨時休校とします。
今後の対応や連絡については、ブログまたはTwitterでも
連絡します。
本日は慌ただしい中でしたが、卒業式の予行、贈賞式、
同窓会入会式を行いました。

2020年2月27日
2020年02月27日(木)
視察研修(畜産食農科)
2月25日火曜日、畜産食農科1年生は視察研修に行
ってきました。
一ヶ所目は日置市にあるセイカ食品日置工場です。

はじめに概要を説明していただき、次にアイスを作
る工程を見学させていただきました。新商品やカッ
プの白熊が次々と作られていく作業は圧巻でした。
最後に懐かしいCMを見ながらアイスをいただきま
した。


昼食は江口浜にある江口蓬莱館で食べました。刺身
も美味しかったです。その後海岸に出て、みんなで
海を楽しみました。

二ヶ所目は県立農業大学校です。概要を説明してい
ただいた後、施設を見学させてもらい、その規模の
大きさに驚きました。

落ち着いた校舎や綺麗でかっこいい学生寮、広い農
場に圧倒されました。クラスにも入学希望者がいる
ので良い勉強になりました。


視察研修を通して将来の進路選択を考えていきたいです。
2020年02月27日(木)
電子黒板設置
「2019年度 20歳未満飲酒防止教育学校コンクール」
最優秀賞の副賞として、55型電子黒板が設置されま
した!


設置後の使用方法説明会には、多くの先生方が聞き
に来て下さいました。

これから、たくさん活躍していくことと思います。
2020年2月25日
2020年02月25日(火)
県下一周駅伝 全校応援
2月18日(火)学年末考査2限目と3限目の間に
県下一周駅伝の全校応援を行いました。
本校の目の前を通っている国道に沿って全校生徒が
並び,走っている選手に声援を送りました。
応援後はしっかり切り替えて考査を受けていました。
2020年2月21日
2020年02月21日(金)
学年末考査終了!次は合唱コンクールへ向けて!
今週火曜日から始まった学年末考査も
今日で4日目を迎え,無事終了しました。
そして,4限目には3月19日(木)に開催される
合唱コンクールへ向けて,練習を再開しました。

来週からもまた元気な姿でみんなが登校してくれることを
楽しみにしています。
2020年2月20日
2020年02月20日(木)
肉屋の本気バーガー完成!
商業科3年地域経済開発コースが『広告と販売
促進』の授業の一環で,地元スーパーの味彩館
(あじさいかん)の経営に関して,企画・提案
し,今後の活動に生かしてもらうという取り組
みを行いました。
そして第1弾が完成!「肉屋の本気シリーズ」と
題して,第1弾は「肉屋の本気バーガー」を創作
していただきました。
★生徒が作成した紹介動画です!1分21秒
曽於市内にハンバーガーをオリジナルで販売してい
るお店はない点と若者がどうすれば集まる場所にな
るかを考えこの企画にたどり着きました。
また,少しでも曽於市らしさが出るよう工夫もしま
した。味に関していうことなし‼食べ応えも抜群で
満足いくハンバーガーです。
ハンバーガーを通して,どのような広告が有効か,
どのように販売することが望ましいかを考え,各
グループでのぼりやパネルの作成も行いました。
3月29日(日),曽於市で開催される大隅弥五郎
の里桜祭りで販売予定です。詳しくはKショップ味
彩館さんにお尋ねください。
Kショップ 味彩館
〒899-8102 鹿児島県曽於市大隅町岩川6569-2
TEL:099-482-0048
動画制作:商業科3年地域経済開発コース
2020年2月19日
2020年02月19日(水)
明日の農営を語る会
2月12日水曜日、本校武道館にて「明日の営農を語る
会」が開催されました。曽於市、志布志市、都城市、
JAそお、畑かんセンター等関係機関の方々に参加し
て頂き、卒業後就農や進学する生徒4人、関連産業に
就職する生徒5人にエールを送ってもらいました。

生徒たちは将来の抱負を語り、参加して頂いた関係機
関に、就農する際の補助金制度などの質問をしました。


4月からの新生活の前に、改めて気を引き締める会に
なったと思います。会に参加した1、2年生も自分の将
来を考える良い機会になりました。

生徒の皆さん、卒業後も地域の農業を担う人材として
頑張ってください。また、いつも生徒の事を見守って
くださる自治体や関係機関、企業の皆様ありがとうご
ざいます。

2020年2月18日
2020年02月18日(火)
学年末考査初日
本日から1・2年生は学年末考査が始りました。連
日遅くまで学校に残って自習に励む生徒の姿もあ
りました。1年間の締めくくりとして,ベストを尽
くしてほしいと思います。
試験は21日(金)まで続きます。
2020年2月17日
2020年02月17日(月)
授業レポ「総合英語」文理科1年生
2/14(金)に行われた文理科1年生の「総合英語」
の授業です。授業担当は英語科の梶谷教諭です。
“あなたのお気に入りを紹介しよう”というテーマ
で、Show & Tell(英語による発表とやりとり)を
行なっていました。


初めは緊張していた様子でしたが、聴衆の目を見な
がら、ジェスチャーや持参した物品等を効果的に使
いながら一生懸命英語で発表していました。


1年生とは思えない堂々とした発表でした!
2020年2月13日
2020年02月13日(木)
曽於高Smile ♯17 ~農場の牛さん~
広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」
私たち畜産食農科1年生は、農業と環境という授業
では、肉用牛と栽培に分かれて実習に取り組んでい
ます。農場では、このような牛を育てています。
とても可愛いです!
実習を通して、いろいろな経験ができるので、とて
も自分たちのためになっています。
ブログ担当:畜産食農科1年生
2020年2月12日
2020年02月12日(水)
セーフティー・チャレンジ優秀賞!
2/11(月)曽於警察署長様をはじめ,警察の方々や
自動車交通安全運転センターの方が来校され「2019
セーフティー・チャレンジ交通安全コンテスト」の
表彰式が本校体育館で行われました。


このコンテストは,県交通安全協会等公的団体で構
成する実行委員会形式で,平成9年度から実施され
ており,県内のドライバーがチームを組んで,定め
られた期間内の無事故・無違反達成を目指すもので,
昨年で23回を数える県内一大交通安全イベントと
なっています。
参加チーム及び参加者数は,4,552チーム,21,065人
で4年連続2万人台越えとなっています。一般ドライ
バー部門は,5人1組でチームが編成され,曽於高校
からはバイク通学生110チーム,550人が参加していま
した。
今回,曽於高生が他校に比べ,特段に無事故・無違反
の達成率が高いことが評価され,特別に団体優秀賞が
授与されることになりました。

生徒代表の萩原くん(文理科2年生)は,今回の表
彰の喜びと,今後も継続して無事故・無違反に取り
組む決意を語ってくれました。
2020年2月10日
2020年02月10日(月)
授業レポ「LHR」商業科1年
2/6(木)に行われた商業科1年生「LHR」の授業です。
授業担当者は商業科の橋口教諭です。

より良い人間関係を構築するためのコミュニケーシ
ョンスキルの一つである“アサーション”について、ロ
ールプレイや、グループ活動を通じて、楽しみながら
学習していました。
また,この授業は研究授業となっており、他の教員
も参観しました。

曽於高生のみなさんの学力向上のため、先生たちも
お互い切磋琢磨しています。
2020年2月7日
2020年02月07日(金)
ロードレース大会
本日,雨天のためロードレース大会は実施できませんでした。

多くの保護者の皆様と生徒・職員が楽しみに
していた分,残念でした。
次年度は天気に恵まれ,多くの新しい記録が
誕生してくれることを願っています。
2020年2月6日
2020年02月06日(木)
スマート農業
2月5日(水)ヤンマーアグリジャパン株式会社と県
農政部、曽於畑地かんがい農業推進センターのご協
力により、スマート農業の実技講習会が本校第二グ
ランドで行われました。

実演ではロボットトラクタとドローンを使い、最先
端の技術を指導していただきました。


ロボットトラクタは、無人操作で精密に動き、某テ
レビ番組で話題になったトラクタの動作を間近で見
ることができました。


ドローンは、農薬散布などに使われているそうで、いろいろな可能性を持った機械だと感じました。生
産性を飛躍的に向上させるスマート農業ですが、我
々が実際に使って農業をすることは、もう現実のも
のとして考えられます。少々お高いようですが、新
たな農業の形を知る機会になり、とてもよい講習会
になりました。
この場を借りて、各関係機関の方々に感謝いたしま
す。ありがとうございました。
2020年2月5日
2020年02月05日(水)
市報に掲載
曽於市の『市報そお』2019年2月(vol.176)に
曽於高校が多数掲載されました。
画像を選択すると拡大して表示されます。
美術部
科学部
卒業生
曽於市唯一の高等学校である本校は,曽於市から多
方面にわたるご支援により,より良い学校・学習環
境を整えさせていただいております。
『市報そお』の全データ,バックナンバーはこちら
から!
2020年2月4日
2020年02月04日(火)
視察研修(畜産食農科2年生)
1月30日(木),畜産食農科二年生が視察研修に行ってき
ました。 午前中は,えびの市にある「グリーンパーク
えびの」です。



コカコーラ飲料が,どのように精製・加工されているの
か等の説明を受けながら工場見学をさせてもらいました。
午後は,「南九州大学 都城キャンパス」です。 環境園
芸学部を主に,大学生の授業風景や研究室を見学, また
大学の農場(フィールドセンター)も散策させてもらいまし
た。



数ヶ月後には進路を決定しなければならない二年生にとっ
て 大きな刺激を受ける一日になりました。
受け入れてくださった関係者の皆様,本当にありがとうご
ざいました。
2020年2月3日
2020年02月03日(月)
「飲酒防止教育」最優秀賞!
2019年度20歳未満飲酒防止教育“学校コンクール”
高等学校部門において,最優秀賞を受賞しました!
最終審査でも,全国から集まった10校が残ってい
た中,見事な受賞でした。保健委員を代表して,
4名の生徒が1月25日(土)に東京都の野村コン
ファレンスプラザ日本橋で開催された受賞式へ出
席してきました。

普通科3年 橋口 光希 君

機械電子科3年 西田 翼 君
副賞として,電子黒板をいただきました。



小・中学校,高等学校各部門受賞者と記念撮影
受賞式では,取組み内容を発表するプレゼンテーシ
ョンがあり, 保健委員長の小園妃那さん(普通科3
年)と副委員長の杉本 李音さん(普通科3年)が 発
表を行いました。

今回の取組みを行うにあたり,全校生徒を対象にアン
ケートを実施し,全職員へもインタビューを行いまし
た。この賞は,曽於高校みんなで受賞した賞だと思っ
ています。
現在保健委員は,来年度連覇に向けて意気込んでいます!
来年,保健委員として一緒に取り組みを行っていきたい人
募集中です♪
2020年1月31日
2020年01月31日(金)
三年生卒業考査終了!
31日(金)の午前中で三年生の卒業考査が
終了しました。その後,本校武道館にて
3年生へ向けた集会が行われました。


卒業式まであと1ヵ月。有意義な時間を過ごして
くれることを願っています。
2020年1月30日
2020年01月30日(木)
課題研究発表会
1月24日金曜日、3年生の課題研究発表会と農業クラ
ブ退会式が行われました。

草花、野菜、食品加工、肉用牛、養豚班の順に発表
が行われ、畜産食農科1・2年生、職員の全員で聞き
ました。





1年間の実験、研究の成果の発表は、しっかりまと
められ、素晴らしいものでした。
農業クラブの退会式は前会長と現会長の挨拶があり
3年間のクラブ活動を終えました。

2020年1月29日
2020年01月29日(水)
課題研究発表会
本日,卒業考査後の4限目に,商業科3年生による
課題研究発表会を行いました。

「日経ストックリーグ」に取り組んできた3年生数
名が,投資テーマの発表や,投資先の企業を決定す
る過程などをパワーポイントにまとめ,わかりやす
く発表してくれました。



商業科で3年間学んだ,簿記会計やマーケティング
ビジネス経済の知識や,情報処理のスキルが全て活
かされた内容でした。発表を聞いた2年生も,とて
も勉強になったと思います。
2020年1月28日
2020年01月28日(火)
卒業考査始まる
本日から4日間の日程で卒業考査が行われます。
対象は文理科以外の3年生です。

高校生活の総仕上げです。最後まで頑張りましょう。
2020年1月27日
2020年01月27日(月)
第3回和牛甲子園
第3回和牛甲子園が1月16日・17日に東京都で行われ
ました。

前回大会で本校は枝肉部門で日本一になり、連覇を
かけて去勢牛2頭を出品しました。そのうち2頭はA5
ランクだったものの、細かい部分で他校の出品牛に
劣り、入賞できませんでした。

悔しい思いをしましたが、もうすでに来年に向けて
取り組みを始めています!
2020年1月24日
2020年01月24日(金)
センター試験終了!
1月18日・19日に行われたセンター試験。1週間前の学
科別朝礼では、1・2年生が作成した色紙やカードを3
年生に贈り、激励しました。

また、直前の説明会では、担当の先生からの説明を落ち
着いて確認していました。

自己採点を経ていよいよ各大学の個別試験に臨む3年生。
志望校合格に向けて、最後まで頑張ることを期待してい
ます!!
2020年1月23日
2020年01月23日(木)
2年生進路ガイダンス
1月23日(木)5・6限目を利用して,
2年生進路ガイダンスを開催しました。
多くの上級学校や企業の方に来ていただき,
体育館において,28ブースを設けることが
できました。そこで,3回転話を伺い,
今後の進路を考える上での貴重な話を伺う
ことができました。
また,ゼミ3においては,公務員志望者に
対して,専門学校の先生から,試験の傾向や
これからの心構えなど,たくさんの話を伺う
ことができました。




今回,多くの情報を得ることができ,
進路選択や進路実現に向けて,考え,
動き出すきっかけとなりました。
お越しいただいた大学・短大・専門学校
の先生方,企業の担当の方々,大変お世話
になりました。ありがとうございました。
2020年1月22日
2020年01月22日(水)
高校生レストラン
12/25(水)に畜産食農科による「高校生レストラン」
を、たからべの森の学校で開催しました。2・3年生
が曽於市内外から訪れた約60人に地元産食材を使った
コース料理を振る舞いました。
曽於市商工会との連携イベントで、献立は曽於市PR
大使の日本料理科、梛木さんが生徒の意見を取り入れ
ながら考案してくださいました。
生徒は調理班と給仕班にわかれて、厨房や食事会場
を奔走しました。
2020年1月21日
2020年01月21日(火)
ロボット班特集
先日,本校の溶接工作部(ロボット班)が,南日本
新聞にて掲載されました!1年生4人しかいません
が,ロボット競技大会では県大会入賞,全国大会ベ
スト16など,活躍しています!
※画像を選択すると拡大表示されます。
<令和元年12月22日(日)南日本新聞>
2020年1月20日
2020年01月20日(月)
学級閉鎖のお知らせ
インフルエンザ感染拡大のため、以下のとおり学級
閉鎖を行います。
・畜産食農科1年生 1/21(火)
・普通科3年生 1/21(火)〜 1/22(水)

出席停止期間については、以下に保管されている書
式等を参考にしてください。






