分類

  • 2020年08月05日(水)

    1日体験学習(商業科)

    本日,中学生1日体験入学を開催しました。

    商業科では以下の2講座を実施し,多くの

    中学生が参加してくれました。

     

    1 名刺作成

    IMG_4541

    IMG_4557

     

    2 電卓,タイピング練習

    IMG_4524

    IMG_4576

    IMG_4601

    IMG_4624

     

    最後は高校3年生の電卓とタイピングのデモンスト

    レーション実施。そのすごさに中学生は驚いていま

    した。

     

     

     

     

  • 2020年08月04日(火)

    電気工事士 対策

    機械電子科では、夏休みに電気工事士(第1種、

    第2種)試験の、朝補習をしています。

    F9E85608-34B7-459E-AF63-56FF588E2EBC

    F22449CB-F524-41F0-B169-CC964512C4C2

    5605C9F2-198D-47D8-A3E0-6F0C227BF9BF

     

    上期試験が新型コロナの影響で、中止になりま

    した。下期試験(10月4日)に、向けて勉強し

    ています。

    第2種電気工事士試験は、新メンバー(1年、2

    年生)も、参加しています。

     

    8C88BE17-E18A-46EC-BA93-8A903C70C7B8

    B0DFD18C-6604-4A83-AB4B-9E5F47E4F902

     

    昨年、第2種電気工事士試験に、合格した2年

    生(3名)が、上位の第1種電気工事士を、受験し

    ます!!

     

  • 2020年08月03日(月)

    定期演奏会

    8/2(日)末吉町総合文化センターにて,吹奏楽部の

    定期演奏会が行われました。

    8429D066-4F15-4E4F-AAA8-60472E66DF20

    EE68CE5E-B0D5-4691-8AF1-A548D4C524DE

     

    新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,最大限

    の対策をして,なんとか開催することができました。

    最小限の観客しか入ることはできませんでしたが,

    吹奏楽部の生徒たちは一生懸命演奏していました。

     

  • 2020年07月30日(木)

    大学希望者特別講座

    7/21,28の2日間に渡って、3年生全学科の大学志

    望者(主に国立)を集め、志望理由書などの作

    り方などの指導がありました。

    C690E4ED-1E1A-442C-9C33-37F12C3FB88D

     

    進路指導主任の梶谷先生が実施しました。

    今年度から入試も変わり、求められる資質能力も

    変わってきます。いかに自分をアピールするか、

    生徒は一生懸命考えていました。

     

     

  • 2020年07月29日(水)

    高圧洗浄機

    機械電子科の池田先生が、3棟1階の機械工場周辺や

    パソコン室廊下などを、高圧洗浄機を使って清掃し

    ました。

    1136876B-1AA8-4243-A0BC-6199E0E92F0A

    3108069F-BCF9-426C-99A5-FAE3076C75C9

    A6121F0F-1091-4616-9536-4562C0D9A9CD

    F5CA8FF1-DD24-4EF3-A212-514CD1439A28

     

    苔や、水垢などが取れて、きれいになりました!

    生徒が登校するのが楽しみです。

     

  • 2020年07月28日(火)

    豪雨災害支援物資 被災地へ

    7月13日から呼び掛けて集まった支援物資。

    被災地の方の手に渡ったそうです。

    EABFC8FC-0E42-4CD0-9AF1-980FE393B7C6

    015601B8-0936-4334-BCF3-BD54FEA7039B

    B587A96C-519F-4CA1-A553-2E6152B29F4D

     

    集まったマスクには、保健委員が1枚1枚

    メッセージを書いていました。そのマスク

    1枚1枚を手に取り、そのメッセージに感

    動し、涙されたそうです。

     

    集まった物資は、このように置かれますが、

    1日ですぐなくなるそうです。

     

    この連休の大雨で、玄関前に集められた水

    に浸かった自宅の物も、また流されてしま

    ったそうです。

    663AE360-DD5C-4521-898B-CF105EE58357

     

    これからもまた、保健委員を中心に活動を

    続けていきたいと思います。

     

    46554617-0B6F-45B8-B704-6BE31029BD3F

    740AB000-391A-4E0A-B023-DBE02A7F692F

    D460C427-7A71-428E-9971-444E301813EC

     

    27日の南日本新聞に、この活動について掲

    載されました。

    5CA0EBFA-6BD8-4EB3-9F57-D5B5B03A872D

     

  • 2020年07月27日(月)

    機械電子科 資格講習

    夏休みに入りました。機械電子科1年生では、就職

    などに必要な資格の講習を受講しています。

     

    7/21,22 ガス溶接技能講習

    F5EFC55A-9C67-4415-83EF-5168B683CC53

     

    7/27,28 ボイラー取り扱い技能講習

    06B9F79A-6FAE-4962-9DB4-95F8654293EF

    8F4E8F04-A05C-40A2-83B4-AA3506180F94

    DFB5A099-3F8E-414A-9431-D035719D0D8A

     

     

  • 2020年07月22日(水)

    支援物資集まる

    7月13日に校内放送で呼び掛けた、豪雨災害被災地へ

    の支援物資の回収。17日(金)の締め切りまで、保健委

    員を中心にクラス、部活動、ブログと短い期間ではあ

    りましたが、声かけをしました。

    たくさんの方のご協力により、短期間でこんなにたく

    さんの物資が集まりました!

    A53E471B-D194-4F0A-9C3D-01E508BB584E

    C84D75AA-1843-43DA-97D3-136D2150240A

    BA46B2F2-F6B3-43C6-8B77-C041F906ACCE

    34756DF9-B181-4ECC-B122-0A443B26D8C9

     

    中にはブログを見た地域の方が物資を届けに学校に来

    て下さったり、熊本出身の保護者からたくさんのお水

    の支援があったり、保健委員の活躍に父親である自分

    も何か手助けをしたいと職場で支援物資の呼び掛けを

    して下さった保護者の方。

    76D6B3CC-91A2-4FCE-9656-5FA32A047E57

     

    想像を超える支援の輪の広がりに、驚かされました。

    皆さんから寄付いただいた物資は、實方先生が責任を

    持って回収場所へ届けに行きました。

     

    1D3A6974-7BC4-4F11-9C29-400BA4DDC085

    F3899C80-3272-47E8-B1D2-336271815EFD

     

    まだまだ被災地の現状は厳しいようです。

     

    これからも、曽於高生として何かできることをみんな

    で考えていきましょう。

     

  • 2020年07月21日(火)

    曽於市講演会

    7月16()の午後,総合探究講演会が実施されました。

    本年度は「曽於市(地域)の課題を解決する」

    というテーマのもと,文理科普通科の1・2年生が

    探究活動を展開します。

    IMG_3426

    IMG_3427

     

    当日は,観光・文化・産業など10のテーマについて,

    それぞれのテーマに詳しい10人の講師の先生方が

    15分×3回のワークショップを実施して下さいました。

    IMG_3451

    IMG_8587

    IMG_3442

    IMG_3449

     

    講演会を聞いた生徒からは「私は曽於市に住んでいますが,

    曽於市の魅力やオススメを知らなかったのでもっと曽於市

    について調べ,自分でもPRできたらいいなと思います」

    「曽於市だからこそできる体験で曽於市の魅力が広がっ

    いくようなプランを考えたいと思うようになった」

    などの感想も聞こえてきました。

     IMG_3457

    IMG_3439

     

    これから生徒たちは夏休みに他の自治体の事例研究

    を行い,2学期から本格的に探究活動を始めます。

    大好きな曽於市のために,そして将来の自分たちの

    ために楽しみながら探究活動を続けて欲しいと思います。

     

    講師として来校いただいた講師の先生方,

    本当にありがとうございました。先生方が講演会で

    蒔かれた種がどのように1月末に開花するのか

    楽しみにお待ちください。

     

  • 2020年07月20日(月)

    コロナ等の職員研修

    本日の午後、保健部による『コロナに対応した心肺

    蘇生法』『コロナ発生時の消毒法』『エピペンの使

    用方法』について職員研修を実施しました。講師は

    養護教諭の實方先生が担当してくださいました。

    C90E2D58-8700-4235-84AC-80D135D24307

     

    職員でコロナ発生時の対応について共通理解、再確

    認を行い、消毒に関しては、実際に防護服の着脱法

    について学びました。

     

    生徒の皆さんの安全安心を第一に、先生方みんな、

    真剣に取り組んでいました。

    841E1D35-6B9A-4B97-A4D5-CBC5E19A7617

    防護服の着用法について。

    ガウン→マスク→手袋の順で身につけます。

     

    エピペンの練習用キットを使い、使用方法の再確認

    を行いました。

    329A11FA-FAC7-4408-8846-F3C2FA884098

     

    最後は実際にゴム手袋をつけ、外し方について全

    職員で練習をしました。生徒のみなさん、保護者

    のみなさんが安心できるよう、職員も一丸となり

    コロナ対応を行っていきたいと思います。

    3E3D7EC9-5ED3-44B0-85A6-7E6FDEAC058C