分類
2025年08月01日(金)
九州・沖縄大会に向けて
夏休みなのに機械電子科の実習室には常に人がいます。
8月2日(土)から宮崎で行われる
「第77回九州・沖縄地区高校生溶接技術協議会」
に出場する溶接工作部のメンバーです。
真夏ですが安全対策は必須です。
皮の手袋,皮の前掛け,皮の足カバー,皮の靴カバー
当然,暑さ対策も・・・・・
頑張っているメンバーに
よい結果が出ることを期待します。
2025年07月29日(火)
体育祭応援看板が完成しました
今年の応援パネルのテーマは「幻獣」です。
白組2年生応援パネル 幻獣「玄武」
赤組3年生応援パネル 幻獣「獅子」
青組1年生応援パネル 幻獣「龍」
美術部員の一大制作の体育祭応援パネル,今年もやり遂げました!
本校体育祭で展示します。ぜひ実物を見に来てください!
2025年07月29日(火)
第49回全国高校総合文化祭(かがわ総文祭2025)に参加しました!
7月26日(土),27日(日)の2日間,美術工芸部門に,畜産食農科3年清水太朗さんが県選抜7名として参加しました。
高松市立美術館では,全国の選抜作品展が開催され,力作を鑑賞しました。
香川県立高松工芸高校では,生徒交流会(張り子絵付け)があり,全国から集まった生徒同士でグループを作り,制作・交流をしました。
2025年07月29日(火)
JICA九州「高校生国際協力実体験プログラム」に参加してきました!
7月24・25日で北九州にあるJICA(国際協力機構)九州支社で,アフリカのある村で青年海外協力隊員としてどのような活動が出来るかを探る研修に参加してきました。
鹿児島県から本校の文理科2・3年生の4名が選抜されて,九州7県の各代表校の生徒達と共にシュミレーションを検討して発表しました。
途中アフリカからの研修生10名の方々との交流もあり,国際協力や実践的な英語の活用の大切さについて考えさせられた2日間となりました。
2025年07月24日(木)
吹奏楽部定期演奏会のお知らせ
8月10日(日) 13:30開場、14:00開演 末吉総合センター
今回の定期演奏会では、先日の吹奏楽コンクールで演奏した曲や最近流行りの「かわいいだけじゃだめですか?」、ジャズの定番曲である「sing sing sing」、昨年度行われたアンサンブルコンテストで金賞を受賞した「さくらのうた」などの様々なジャンルの曲を演奏します。
演奏はもちろん、曲中の演出や曲順にも工夫を凝らしました。
部員一同、たくさんの方のご来場をお待ちしています!
2025年07月22日(火)
スモモの季節ですね~
畜産食農科の食品加工専攻班は,スモモを収穫しました。農家さんのスモモ園にお邪魔して,丁寧に作業します。
おかげさまで,今年も甘くて美味しいスモモを大量に収穫できました。ご多忙中の折,誠にありがとうございました。
さぁ,また美味しいジャムを作りますよ~(^0^)v
2025年07月22日(火)
体育祭応援看板制作中!
7月18日(金)終業式の午後から,美術部員が本格的に制作を開始しました。
体育祭にお披露目できる「感謝」を持ちながら,毎年,時間と労力をかけています。
畳18畳分の大きさの看板を共同制作しますので,コミュニケーションをとりながら計画的に進めていきます。
今取り組んでいるのは,1,2年生の看板です。3年生の看板は3月(春休み)に仕上げています。
熱中症対策をしながら,確実に仕上げていきます。
完成は7月29日(火)を計画しています。
2025年07月18日(金)
ダンス部 「卒業ライブ!」
終業式の午後
ダンス部の卒業ライブが行われました。
生徒とともに保護者の方々も来られました。
サプライズゲストも登場
夏休み前に盛り上がった時間でした。
感想はダンス部まで。
2025年07月18日(金)
終業式
終業式が行われました。
夏休みを前に,楽しみにしている顔,緊張している顔様々でした。
よい夏休みになることを祈っています。
2025年07月18日(金)
壮行会
壮行会が行われました。
第49回全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門出場 A3 清水太朗さん
全国高等学校総合体育大会 ボクシング競技 ライトフライ級 M3 内野々叶真さん
令和7年度第17回九州・沖縄地区高校生溶接技術競技会 団体の部 鹿児島県代表 M3 馬越海音さん 小濵青空さん 井之上陽光さん
曽於高校代表,鹿児島県代表として頑張ってきてください!