分類

  • 2024年11月18日(月)

    本日の曽於学(文理・普通科1年)

    本日は多目的室に全員が集まり,7つの班に分かれ「地域探究活動グループにおけるテーマ設定・活動計画」を目標にして話し合いました。

    IMG_6085

    クラスルームにアップされた,先輩方や他校の研究成果例をともにチェックしたり,本日の目標について話し合いました。

    IMG_6086

    IMG_6087

    IMG_6088

    IMG_6089

    IMG_6090

    IMG_6091

    IMG_6092

  • 2024年11月15日(金)

    農業クラブ役員改選

    各クラスから候補者が選出されて,立ち会い演説を行います。

    まずは,元気に会長あいさつです。

    IMG_2234

    IMG_2226

    IMG_2252

    堂々とした立ち会い演説が行われました。

    IMG_2258

    IMG_2237

    このあと投票が行われ,会長の選出と役員が任命されます。

    農業クラブの活動に,また新たな風が吹きます。

  • 2024年11月13日(水)

    学年PTAを開催しました

    本日15時から,1学年,2学年のPTAを開催しました。

    IMG_6082

    IMG_6084

    学年毎の全体会では,修学旅行の説明の他,教務部,生徒指導部,進路指導部,教頭から説明やお話をしました。

    その後学級PTAを行いました。

  • 2024年11月08日(金)

    思いやりそお市民祭に展示ブースを設営しました!

    同市民祭に展示ブースを設営しました。

    IMG_6065

    IMG_6066

    IMG_6067

    IMG_6068

    IMG_6069

    IMG_6070

    IMG_6071

    IMG_6072

    令和6年11月9日(土),10日(日)の2日間,末吉総合体育館が会場です。

  • 2024年11月08日(金)

    文理科 合格速報!!

    111合格速報

    頑張れ!文理科!

  • 2024年11月08日(金)

    書の授業風景!

    11月7日(木)文理科・普通科1年の書道Ⅰの授業風景を紹介します。

    IMG_6058

    IMG_6060

    IMG_6061

    IMG_6062

    静謐な空間で,集中して書に没頭していました。

  • 2024年11月07日(木)

    バッティングケージ修理のレポート!!

    2024年の台風10号により,バッティングケージはグラウンドの端から端まで,強風で押され移動しました。結果,ねじれが生じ上部の溶接が外れました。

    001

    002

    003

    004

    005

    野球部顧問から本校機械電子科職員の田島先生に相談があり,修理を行いました。

    006

    007

    008

    修理①変形破損した「取付部」を外し,新たに鉄板から製作し溶接。

    修理②もとのメッキに合わせて塗装。野球部に納品。

    修理③野球部員が組み立て,ネットを張って完成。

    また,経年劣化で動かなくなっていた車輪も修理済みでした。

    本校機械電子科職員の技術の高さが証明された出来事でした!

  • 2024年11月06日(水)

    機械電子科3年 家庭の授業紹介

    車椅子を用いた実習をとおして,車椅子に「乗る人」と「押す人」の両方を,実習をとおして体験学習をしました。

    IMG_6054

    IMG_6056

    IMG_6057

    生徒たちは両者の心情を,深く理解しました。

  • 2024年11月01日(金)

    地域が育む「鹿児島の教育」県民週間(11/1~11/7)

    本日より,『令和6年度 地域が育む「鹿児島の教育」県民週間』となります。

    期間は11月1日(金)~11月7日(木)です。

    241030143531210

    期間中の土日祝を除く日中は,校内を開放し授業見学を受け付けております。

    保護者や地域の皆様など,多くの方々のお越しをお待ちしております。

    お越しの際は事務室をお訪ねください。

  • 2024年10月28日(月)

    芸術鑑賞会

    劇団アルファーによる芸術鑑賞会が行われました。

    演題は「龍馬からの手紙」です。

    龍馬2

    龍馬1

    龍馬3

    龍馬4

    龍馬5

    とても迫力があり,普段見ることのできない演劇を見る

    ことができて楽しかったです。

    劇団アルファーのみなさんありがとうございました。