分類
2021年07月14日(水)
販売会最終日
とうとう加工品販売会最終日となりました。
これまで数回の販売会をこなしてきた食品加工専攻班の
メンバーにインタビューしてみました。
ー 販売会お疲れ様でした。これまでの販売会を振り返
ってとどんな印象を持ちましたか?
思っていたよりもとてもよく売れて,嬉しかった
です。10個とか大量に購入してくださるお客様も
いらっしゃいましたよ。
ー すごいですね!では,大変だったことは?
普段話をしたことがない人への声かけですね。
それと,食べ方の工夫などの説明です。
ー 皆さんの一押しの加工品は?
全部です(笑)!でも,イチゴジャムは収穫から
携わっているので想いがこもっています!
- 次の販売計画は?
7月23日13時頃から財部の大隅大川原駅のイベン
トに出品します。よろしかったらお越し下さい!
2021年07月13日(火)
オンライン歯科指導 感想文
先日、保健委員は種子島にある安納小学校とオンライ
ンによる歯科指導を行いました。→ブログ記事
小学生への指導ということで、内容や言葉使いなど、
昼休みや放課後を使い、準備をすすめてきました。
当日は、15分といわれた指導時間を大幅にこえ、30分
近くかかってしまいましたが、クイズ大会や紙芝居な
ど小学生に楽しんでもらえるような内容で歯科指導を
行いました。
時間内に伝えたいことを伝える先生方の指導法、いつ
もの授業のスゴさに気づいた生徒もいました。
今回、その安納小学校の生徒さんより感想文が届きま
した。
クイズ大会では負けたけど、楽しかった。
歯が鉄より固いと知ってビックリした。
お兄さんお姉さんがわかりやすく教えてくれた。
など、小学生らしく可愛い内容の感想文がたくさんで
した。安納小学校の皆さん、本当にありがとうござい
ました。
次は、どこの小学校、中学校から依頼が来るかを日々
楽しみにしている保健委員です。
2021年07月12日(月)
進路ガイダンス
7/9(金)6限目、3年生を対象とした「進路ガイダンス」
を開催しました。
大学、短大、専門学校の先生方を多数お招きし、進学
希望者の生徒がそれぞれ希望するブースをまわるかた
ちで説明を受けました。
就職希望者は武道館にて、担当の職員から就職活動の
スケジュールや心構え等の説明を受けました。
7月1日から求人票受付が開始され、いよいよ3年生の
進路選択・進路実現に向けて本格始動です。
2021年07月09日(金)
本日も大盛況!
加工品の販売日,2日目でした。
大盛況です。
中には何缶も購入している生徒も・・・
存分に味わってくださいね。
次の販売は,12日(月)です!
2021年07月08日(木)
学校だより45!
本校の学校だより『曽於高JUMP』45号を発行しました。
今回の内容は以下の通りです。
▶第5回志曽戦
▶部活動活躍
カヌー,サッカー,簿記,美術,書道
▶8代目生徒会発足
選択すると拡大して表示されます。
2021年07月07日(水)
加工品販売会大盛況!
昨日の続きです!今日7日は七夕,そして販売会初日。
販売開始前にはもうお客様(生徒や先生方)が集まり,
お目当ての加工品へ熱いまなざしが注がれていました。
開始ともに瞬く間に売れていく加工品!実習で心を込めて
作った甲斐があった! 並んで待った甲斐があった!皆笑顔。
早速,購入した加工品を開封してみました。
その名も「ゆずマーマレード」! 300円也。
ゆずの風味を生かしたさわやかな酸味が絶品です。
ぜひ実際にご賞味ください!次の販売は9日です。
2021年07月06日(火)
加工品販売
畜産食農科が製造した加工品を期間限定で販売します!
定番の鳥味噌、豚味噌はもちろんですが、ジャムが充実!
いちご、すもも、ゆず、ゆずマーマレードがあります!
明日は15:30から本校事務室前で販売します。
ぜひ、お求めください!!
2021年07月05日(月)
歯科検診ラスト
先週、今年度最後の検診として、歯科検診がありました。
対象は、機械電子科と商業科の一年生でした。
曽於高校の歯科検診では、ディスポタイプ(使い捨て)の
歯鏡を使って開校当時から検診を行っています。
検診で使った歯鏡は、各自自宅に持ち帰り、自分で自分
の歯を観察し、自分の歯に興味を持ってもらいたいから
です。
また、3年前より保健室の實方先生との個別面談を取り
入れいます。生徒は歯科検診が終わると、そのまま記録
用紙を持ち保健室に入り、そこで自分の結果を記録する
というものです。
自分の歯にむし歯がなく「やったー。」と喜ぶ生徒、治
療を終えたばかりなのに、またむし歯が増え、ショック
を受ける生徒、むし歯があるのをわかっていながら放置
していて、ヤバイ…という反応をする生徒など、様々です。
歯科検診が終了し、全校生徒へ結果と治療勧告書を配布
しました。むし歯のあった生徒は、1日でも早く時間を
見つけて治療に行きましょう。特に三年生は、進学就職
に向け忙しくなる前に治療を済ませるようにしましょう。
曽於市、志布志市の医療費補助は18歳までとなっていま
す。補助が出る間に治療を終わらせましょう!
現在の治療率トップは、普通科二年生です。
今年も『歯科治療完了率100%を目指SO!!(曽於)』を学校
保健目標に曽於高生一丸となり、頑張りましょう!
2021年07月02日(金)
曽於高Smile #26 ~畜産食農科の実習~
広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smaile」
畜産食農科1年生の農場での授業をご紹介します!
本日は生徒で子豚を捕まえて体重測定をしました。
みんな捕まえるのに時間がかかり、子豚が暴れたりして大
変でしたが、無事全ての子豚を測ることが出来ました!
そして6月30日水曜日に新たに子豚が産まれました!
写真の通り、とても小さくみんなで集まりながら寝
ていてとても可愛かったです!
2021年07月01日(木)
花育てリレー(苗の受け渡し)
本日6月30日,曽於高等学校の農場にて花育てリレー
の苗受け渡しが行われました。
花育てリレーは,2023年度の鹿児島国体の装飾に
向けて,予行を兼ねて実施しています。
畜産食農科の栽培専攻の生徒が春から花の種を播種して
大切に育ててきました。
今回は,曽於市への花育てリレーでしたが,9月は
志布志市への受け渡しが行われる予定です。