分類
2021年03月25日(木)
終業式
本日,終業式およびに表彰伝達式を行いました。
校長先生の式辞後,各係の先生から連絡がありました。
表彰は以下の通りです。
▶ 令和2年度九州高等学校生徒理科研究発表大会
生物部門・最優秀賞 科学部
▶ 第38回 吉井淳二記念展 高校生部門
教育長賞 小迫 弥玲(商業科1年)
絵のまち賞 白鳥 穂華(文理科1年)
▶ ロードレース大会
第1位 文理科2年
第2位 普通科2年
第3位 文理科1年
▶ 第13回 多読賞
川﨑 優 137冊
坂元 祐輔 103冊
内村 唯 102冊
▶ 歯科治療率100%達成クラス
普通科2年(2年連続達成)
普通科1年
明日は9時から離任式となります。
2021年03月24日(水)
3学期クラスマッチ
本日クラスマッチを開催し、サッカー、バスケットボー
ル、ドッジボールの3種目で競技されました。
勝っても負けても一生懸命プレーし、とても盛り上がっ
ていました。
天候にも恵まれ、楽しく過ごすことができたと思います。
2021年03月23日(火)
面接練習会
本日の5・6限目に,外部講師をお招きして,面接練習会
を行いました。
男女それぞれ分かれて,礼法作法の練習をしました。
2021年03月22日(月)
令和3年度定期人事異動
令和3年度定期人事異動における,本校の転出者は
以下の通りです。
※選択すると拡大表示されます。
2021年03月19日(金)
合格者集合
17日(水)午後から合格者集合を行いました。
先日の入学者選抜試験で合格となった生徒と保護者が集
まり、本校職員から様々な説明や連絡を行いました。
校内の桜も咲き始めました。
8期生を迎える令和3年度のスタートまで、間も無くです!
2021年03月18日(木)
県内先進的農家視察研修
本日,新しい農業教育推進プロジェクトの一環として,
畜産食農科の1年生を対象とした県内の先進的な農家
への視察研修が行われました。
今回の取り組みは,将来の農業従事者としての進路
選択の幅をひろげるとともに,農業に対する興味・関心
を高め,農業高校で学ぶ意欲の向上を図ることが目的
です。
視察研修先として,志布志市農業公社の施設に赴き,
そこで栽培されているピーマンについて学びました。
鹿児島県は,ピーマンの生産が全国でも上位であり,
地域の農業を実際に見て学習するよい経験となりま
した。
2021年03月17日(水)
進路学習会
文理科1・2年生で合同LHRが実施されました。
進路指導部の先生による共通テスト総括が行われ,
「必要な情報を自ら調べる姿勢」を身に付けて欲しい
というメッセージが伝えられました。
また3年生の国数英の教科担当者から
「基礎・基本の徹底を先送りにしない」
「反復あるのみ」「我流で勉強しない」
「模試の解き直しで力をつける」など,
ポイントを絞った助言をいただきました。
学習会の最後では,卒業生を送り出したばかりの
佐々木先生から,在学中の活動実績の大切さや,
部活動との両立,模試判定の受け止め方など,
明日からでも始められる「自らを変える」
ヒントを数多く教えていただきました。
来週は卒業したばかりの3年生が1・2年生の
質問に直接答える「受検体験報告会」が
予定されています。新たな春がすぐそこに。
新学期に向けて準備をはじめましょう!
2021年03月09日(火)
高校入試はじまる
本日から2日間の日程で「入学者選抜学力検査」が実施
されます。
多くの中学生が受験に訪れました。
在校生は15日(月)まで自宅学習となります。
課題などにしっかり取り組みましょう。
2021年03月05日(金)
修学旅行代替2日目
修学旅行代替行事2日目、本日は大崎町体育館にてレク
リエーションをしました。
前半は、クラス対抗クイズ大会を実施しました。
①先生たち年齢当てクイズ
②偉人イラスト当てクイズ
③けん玉大会
④ことわざジェスチャー
⑤後出しジャンケン
②偉人イラスト当てクイズでは、各クラスの担任がイラストを描きました。
ちなみに文理科担任•美術科の川畑先生はハンデのために参加していませんが、事前に参考で描きました。
③けん玉大会は、各担任が一生懸命頑張っていました。
教師と生徒が一体となって大盛り上がりでした。
クイズ大会の後は、各自でレクレーションをして過ごし
ました。
みんな楽しく元気に過ごしていました。
2021年03月04日(木)
ドローン導入!
本日,曽於高等学校の農場にてドローン導入に伴う
講習会が行われました。
参加した生徒は,畜産食農科の2年生です。
近年,ドローンに関する技術が進歩しており,さま
ざまな分野で利用されています。
農業においても,農薬散布や畑の上空から撮影され
たデータを用いて生育調査などが行われております。
畜産食農科の生徒も先進的な農業を学ぶ上で今回の
ドローン導入を非常に楽しみにしていました。
今回導入されたドローンは,10Lの農薬等を散布用
と小型で写真が撮れる2台です。
↓ 導入されたドローン
↓ 講習会の様子
↓ ドローン試運転
↓ 上空からの集合写真
今後,さまざまな場面で利用していきます。