分類
2021年10月06日(水)
中間考査2日目
昨日から始まっている中間考査の2日目が終了しました。
廊下には鞄が整然と並べられ、緊張感のある雰囲気の中
試験が行われました。
明日が最終日です。
2021年10月05日(火)
機械電子科3年実習
機械電子科3年生の工業実習では4班に分かれて各班で
様々な分野を学び技術力,技能力を磨いていきます。今
回はMC(マシニングセンタ)班の内容を掲載します。
この機械がMC(マシニングセンタ)です。このMCで
様々な加工実習をしていきます。
今回は,プログラムの確認も兼ねて生徒達のイニシャル
を方眼紙に書く作業をMCにさせました。綺麗に作品が
でき生徒達には達成感がありました。
2021年10月04日(月)
建設新聞 曽於高生特集
「建設新聞」の「輝け若人」に、機械電子科の生徒が
4名が掲載されました。
毎週1人ずつ4週連続で掲載され、曽於高生が賑わして
くれました!
2021年10月01日(金)
「曽於学」の様子です。
文理科・普通科の毎週木曜日6限は,「曽於学」の
時間です。
各テーマ,中間発表に向けて頑張っています。
アンケート集計中。
こちらも集計作業。
調べ物は,図書室を利用したり,
パソコン室を利用したりしています。
中間考査も近づいてきました。
高校生らしい,慌ただしくも充実した日々ですね!
2021年09月30日(木)
桜華祭までカウントダウン
生徒会が作成した日めくりカウントダウンです。
全クラスの黒板には、桜華祭までの残り日数が
記入されており、全校生徒で意識を高めています、
2021年09月29日(水)
機械電子科2年生実習
機械電子科2年生の工業実習では4班に分かれて各班で
様々な分野を学び技術を磨いていきます。今回は電気計
測班の内容を掲載します。
最初は自分たちで電気計測の機器を製作するところから
始まり,たくさんの計測機器で色々な実験計測をして計
測結果をまとめて電気計測の基礎を学んでいきます。も
のづくりの人材として一生懸命実習に取り組んでいまし
た。
2021年09月28日(火)
統一LHR
今週は「いじめ問題を考える週間」となっています。
本日の1限目、各学年で共通した教材を使用して、全
校生徒一斉にLHR(ロングホームルーム)を行いました。
各クラスの担任が中心となって、ペアワークやグルー
プ活動を行なっていました。
2021年09月27日(月)
【受賞!!】第14回南日本ジュニア美術展
第14回南日本ジュニア美術展に本校美術部員が出品し,
白鳥穗華さん(文理科2年)と小迫弥玲さん(商業科2年)が
特選を受賞しました!!
白鳥穗華「SPARKLE」
小迫弥玲「ゆめじよりうつつへ」
その他以下の6人が入選しています!
坂口裕耶さん(普通科3年),坂元祐輔さん(普通科2年),長船拓海さん(普通科1年)
室屋美咲さん(畜産食農科1年),津曲愛さん(商業科1年),八木柚月さん(商業科1年)
坂口裕耶「自由への渇望」
坂元祐輔「hyde」(右下)
長船拓海「遮光」(上)
室屋美咲「寂寥感」(左下),津曲愛「静謐」(右上)
八木柚月「未知」(下)
同展は倍率が高く難易度の高いコンクールですが,
全員が健闘し,全員入選まであと一歩と迫る活躍でした。
部長で,生徒会長でもある白鳥さんは,
「受賞は大変嬉しいですが,まだまだ上の賞を狙いたい」
と,早くも次回のコンクールに向けて闘志を燃やしていました。
第14回南日本ジュニア美術展は,明日26日(日)まで
鹿児島市立美術館で開催中です。
2021年09月24日(金)
スポーツ,芸術,文化,…
秋ですね。
皆さん中秋の名月はご覧になりましたか?
さて,校内ではキンモクセイの香りが秋を知らせて
くれています。
朝夕涼しくなってきて,放課後も部活動がしやすい
気候になりました。
スポーツの秋を満喫中です。
芸術の秋も・・・
こちらは文化の秋。文化祭の準備も頑張っています。
食欲の秋,コロナに負けないようにたくさん食べて
元気に過ごしましょう!
2021年09月22日(水)
全校展示
本日の6限目、桜華祭に向けて全校生徒で展示作品を制
作しました。
各クラスで割り当てがあり、手形をペタペタ。
どのクラスも楽しそうに取り組んでいました。
どんな展示になるか楽しみです。
なぞの集団も・・・
10/22(金)「第8回桜華祭」まで30日!