分類

  • 2023年07月03日(月)

    本日の曽於学【7月3日】(慶應プロジェクト)

    前回までは,現在の自分について4コマ漫画や取り扱い説明書の作成を行ってきました。

    ここからは,未来の自分について考えていく内容になります。

    まずはこれから2時間で絵本を作る時間です。

    WIN_20230703_15_02_50_Pro

    WIN_20230703_15_03_09_Pro

    自分の性格に近いキャラクターを選び,そのキャラクターのハッピーエンドな物語を作ります。

    大学生のアドバイスをもとに作成を開始しました。

  • 2023年06月29日(木)

    6月26日の曽於学(慶應プロジェクト)

    6月後半の曽於学では,「現在」の自分に目を向けるコンテンツを実施しました。

    今週は「自分の取り扱い説明書」を作る活動をしました。

    image0

    大学生の準備した,西野カナの「トリセツ」に合わせて,自分の説明書を真剣に作る生徒たち・・・そのなかには,「自分の消費期限」なんていうおそろしい項目もありました。

    image1 (2)

    生徒たちはこんな感想を聞かせてくれました。

    ・クラスを超えたグループのみんなの特徴を知れてよかった。

    ・自分の取扱説明書を作ることで,得意なことや興味のあることなど,改めて自分のことを知ることができた。

    ・大学生にも自分の好きな食べ物や,その食べ方を聞いてみた。自分以外のやり方,食べ方,考え方を知れるのは新鮮でおもしろかった。

    image5

    それにしても・・・回を重ねる毎にzoomの扱いも手慣れたものになってきています。 頼もしいかぎりです!!

    image1 (1)

  • 2023年06月22日(木)

    ある日の授業風景

    文理科2年生「論理国語」の授業。

    要約することを通して,長い文章の論理をつかみ取ろうと頑張っています。

     

    3人×4班のグループ活動をしていたところ,ある部分の解釈が二つに分かれました。

    「じゃあ違う考えの班同士で,検討してみて」

    先生の言葉をきっかけに,熱い議論が始まりました。

    1枚目

    教科書をよ~く読んでいます。

    2枚目

    じっくりと相手の意見に耳を傾けています。

     

    チャイムがなると同時に「もう終わったの?早い!」との声も。

    一人一人が真剣に取り組めた証です。

     

    結論はまだ出ていませんが,一体どう収まるのか…次回の授業が楽しみです。

    3枚目

  • 2023年06月20日(火)

    第22回高校生ものづくりコンテスト溶接部門鹿児島県大会出場

    6月15日 溶接工作部が第22回高校生ものづくりコンテスト溶接部門鹿児島県大会に出場しました。

    会場は鹿児島市のポリテクセンター鹿児島です。

    出場したのはM3花牟君,川畑君,桂原君,岩嵜君,長谷川君の5人です。

    DSCF4019

    競技内容の確認,説明の様子。

     

    DSCF4029

    競技前の準備中です。

     

    DSCF4040

    競技は5人の団体戦です。

     

    DSCF4069

    溶接作業の様子。

     

    DSCF4081

    曽於高校溶接工作部の選手の皆さんです。お疲れさまでした。

    結果は後日,作品の審査後に発表されるようです。

  • 2023年06月19日(月)

    本日の曽於学【6月19日】(慶應プロジェクト)

    前回は、自分を動物に例えるなら何か。

    なぜならばこんな特徴があるなど、自分について説明してきました。

    今回は、自身の取り扱い説明書を作成する時間となりました。

    aaa

    大学生からヒントをもらいながら、まずはしっかり時間をとって、じっくり自分について考えることができました。

    徐々に自分は何者かを深く見つめることができるようになっています。

    WIN_20230619_14_57_42_Pro

    WIN_20230619_14_58_07_Pro

  • 2023年06月13日(火)

    オンライン歯科指導♪

    歯と口の健康週間に合わせて、本校保健委員が

    今年も、オンラインによる歯科指導を実施しました。

    6月8日(木)  は、 曽於市の諏訪小、大隅北小、柳迫小と。

    本日13日(火)  は、伊仙町立鹿浦小と行いました。

     

    この日のために、昼休みや放課後を活用しながら、

    指導案を作成したり、教材を作成したりと

    保健委員メンバー頑張っていました。

    実際に45分の授業を体験してみて、

    練習を何度もしましたが、当日の緊張からか

    予定よりも10分早く進んでしまいました。

    クイズを増やしたり、質問に答えたりと

    臨機応変に対応できており、素晴らしかったですが、

    この経験から、普段授業をしている先生方の凄さに

    気づいたそうです。

    保健委員の問いかけに、元気に答えてくれる児童に

    何度も可愛い可愛いと笑顔いっぱいの保健委員でした。

     

    20230608_141045

    20230608_141608

    20230608_142211

    20230608_144758

    20230609_164318

    20230613_082913

    20230613_083631

     

  • 2023年06月12日(月)

    青の世界~図書委員会活動1~

    本格的に梅雨に入りましたが,図書室では図書委員会が

    梅雨を吹き飛ばすような爽やかで涼しげな展示を行って

    います。

    IMG_0179

    ジャンルを超えた表紙が青の本を図書委員が集めて見事

    な「青の世界」を作り出しています。学校の中で一番魅

    力的な部屋,それが図書室です!

    IMG_0180

    IMG_0181

    さらに図書委員が「夏っぽい栞」を作成し配布していま

    す。

    IMG_0184

    IMG_0182

    IMG_0183

    今後も図書委員の活動が楽しみです!

  • 2023年06月09日(金)

    農場便り

    6月9日(金)に曽於市立岩南小学校の生徒さんが

    本校の農場を見学しました。

    本校で栽培している花や野菜を見たり,肥育牛に

    餌をあげたりしました。

    DSC_0081

    DSCPDC_0003_BURST20230609104941395_COVER

    DSC_0082

    ぜひまた来て下さい。

  • 2023年06月09日(金)

    歯と口の健康週間啓発運動~図書委員会~

    6/4(日)~6/10(土)は歯と口の健康週間です。

    IMG_0189

    本校の保健委員の「歯」に関しての活動は全国でも右に

    くる学校がないほど素晴らしいと評判です。今回その保

    健委員の活動を更にPRしようと図書委員会が図書館内で

    歯にまつわる本の紹介や栞の配布をしました。

    IMG_0190

    IMG_0191

    図書室では今回のように月1回以上,展示物を変更する

    など魅力的な活動をしています。

    今後も図書室の魅力的な活動の発信にご期待ください!

  • 2023年06月06日(火)

    教育実習生研究授業

    本日,6限に商業科1年生ビジネス基礎の授業で商業科

    教育実習生の泊ヶ山先生が研究授業を行いました。

    IMG_0069

    コンビニエンスストアの利便性や特徴を理解すること,

    家計側・企業側から考えることを目標に授業が展開され

    ました。商業科1年は活発で元気があるので研究授業も

    盛り上がり,生徒も泊ヶ山先生も楽しく授業が出来たの

    ではないでしょうか。

    IMG_0068

    IMG_0067

    泊ヶ山先生の教育実習は今週末までです。泊ヶ山先生,

    曽於高生ともに残された貴重な時間を大切にしてほしい

    です。

    泊ヶ山先生,研究授業お疲れ様でした!