分類
2023年05月15日(月)
本日5月15日(月)の曽於学(慶應プロジェクト)
今日は,自分をより深く知るためにポートフォリオを作成するというプログラムの1時間目でした。
手始めにSmile shot Manga(4コマ漫画)を作成するために,“一番笑顔になれた瞬間”を,思いつくままに大学生と楽しそうに会話を交わしました。
次回は漫画作りに取り組みます。楽しみです。
2023年05月15日(月)
おいしいお弁当!
曽於高校では,昼ご飯の弁当注文ができます。
毎朝,各クラスの通称「弁注係」の生徒が注文をとります。
弁注係は,1限目終了後の休み時間までに,事務室に注文票を出します。
昼休みに,注文した生徒は武道館にて弁当を購入します。
金額は,300円台から400円台です。
おいしくてコストパフォーマンスも高いです!
2023年05月08日(月)
創立10周年記念ロゴマークが決定しました!
「ロゴマーク決定までの経緯」
文理科3年,普通科3年の総合的な探究の授業で,昨年度から「創立10周年」に向けた企画を行っています。
6つの企画が進行中ですが,その中の一つがロゴマーク作成です。
昨年度ロゴマーク原画を校内で募り,商業科2年宮之原さん作が選ばれました。
宮之原さんは,原画をブラッシュアップし,データ化する作業までしてくれました。
「 ロゴマークのコンセプト」
曽於高校の校章をモチーフとし,桜の花びら,笑顔輝くを重ねてデザインしました。
2023年05月01日(月)
全校朝礼,表彰式がありました
本日は,初めて全校生徒413名が揃っての全校朝礼がありました。
表彰式は,以下の内容です。
令和4年度いきいき教育活動表彰を受けました。3年連続です。
あわせて令和4年度全国健康づくり推進学校表彰事業にて,優良校に選ばれました。
県内公立高校では,初の快挙です。
続いて同教育活動表彰,令和4年度第61回「税に関する高校生の作文募集」にて国税庁長官賞を受賞しました。
受賞者は,喜びと感謝の気持ちを報告しました。
2023年04月28日(金)
文理科オリエンテーション
4月26日(水)7限に文理科オリエンテーションが実
施されました。
テーマごとにグループに分かれて先輩が後輩に教える形
をとっています。
1年生には教科だけでなく,学校行事や進路,日常生活
まで幅広く教えていました。
2年生は1年生に教えながらも,3年生に勉強について
教えてもらっていました。
大学進学を目指す生徒が多い文理科ならではの勉強方法
の質問が多く,先輩たちはおすすめの暗記方法や参考書
を紹介していました。
今回のオリエンテーションを通して,学科としての絆が
深まったようでした。
2023年04月28日(金)
農場便り
農業と環境での初めての実習を行いました。
はじめに実習の注意点を聞き、畑に行きます。
スイートコーンの種子を三粒づつ丁寧に播種しました。
今後は発芽率や生育調査を行いながら、収穫まで管理を行っていきます。
誰のスイートコーンが美味しくできるかな?
2023年04月28日(金)
令和5年度5月行事予定
令和5年度の5月行事予定をホームページにアップしま
した!
6月からは生徒の皆さん,保護者の皆様によりよく情報
発信ができるように計画しています。
ご期待ください!
2023年04月25日(火)
商業科ブログ#01~商業科オリエンテーション~
4月25 日(火)4限,毎年恒例の商業科オリエンテ
ーションが行われました。
この企画は,上級生と新入生が共に親しみ協力すること
で,商業科の縦の繋がりを深め,商業科の生徒たちが学
ぶためのよりよい環境を生徒が自ら整えるために実施し
ています。
111名が4クラスに分かれて,それぞれのテーマをも
とにコミュニケーションを取りますが,今年度は例年に
なく盛り上がってました!
元気な1年生が多く,どのグループも話が弾みました!
1年生は学校の概要を知ることができ,2・3年生は新
入生に様々なことを教えることで自らの成長を実感する
ことができます。
次の商業科オリエンテーションはスポーツ交歓会を実施
予定です。縦の繋がりを深め,魅力的な商業科を生徒た
ち自身で作り上げていきます!
2023年04月25日(火)
第2回曽於学(慶應プロジェクト)がありました
先週17日(月)にあった第1回曽於学では,
慶應大学の先生と大学生の自己紹介をして頂きました。
24日(月)の第2回は,文理科・普通科1,2年生全員が自己紹介をしました。
ルールは,以下の通り。
「一人30秒,印象に残るスピーチを!趣味やボランティアなど」をより具体的に。
将来の目標や趣味など自分の考えてきた自己紹介を一生懸命行いました。
聞いている人たちも楽しんで聞きいている様子でした。
最後に,大学の先生,大学生から感想とアドバイスをもらいました。
「今後,趣味や好きなことを,もっと深めていくこと。」
この企画は,曽於市のバックアップをいただき,今年度から始まっています。
2023年04月24日(月)
曽於高校の絵を描きました
2023年4月の曽於高校を絵にしました。
この絵は,今年度,本校の刊行物等の挿絵になります。
これが今回使った写真,つまり原画写真です。
こちらは作業風景。
B3,B2の鉛筆と30cm定規,練り消しゴムを用います。
細部は,シャープペンシル(B2)を使います。
写真は絵を描く資料です。
少しずつ異なる写真を10枚程度準備しました。
まず,全体のバランスを見て構図をとります。
次に校舎(建物)を正確に描きます。
木で隠れる部分も描きます。
そして木を描き加えます。
最後に細かい描き込み,光を表現して完成です。