分類
2023年05月29日(月)
創立10周年記念モザイクアートを制作中です。
文理・普通科3年生は,創立10周年記念の企画を進めています。
総合的な探究の時間で,6つの班に分かれて活動しています。
今回は,そのうちの一つ「モザイクアート」班の紹介をします。

こちらが原画。普通科3年長船君が制作しました。
写真をデジタル加工・構成して作りました。

これはモザイクアートを制作するパネルです。

大きさは,約180cm角です。
軽くて頑丈な木パネルは,安全な展示をするのに最適です。
黒く地塗りをしたパネルに「墨打ち」をしています。
1辺1cmの正方形を「33,672」個作ります。
これらが8つの色に塗り分けられ,モザイクアートのピースになります。
今回は,ここまでの紹介。次回をお楽しみに。
2023年05月27日(土)
5月31日は、世界禁煙デー!!
今月31日は、『世界禁煙デー』です。
強化週間に合わせて、
保健委員会で、掲示物を作成しました!
クイズ形式になっていて、解答はカードを
裏返すと記載されています。
全問正解目指して、挑戦してみて下さい!

昼休みや放課後を活用して、作成しました。

保健委員で、掲示しました。

見て下さいねー!
2023年05月26日(金)
農場便り
採卵実習
先日鹿児島県肉用牛改良研究所にご協力いただき、2年畜産コースの生徒が受精卵の採卵の様子を見学体験しました。

採卵から移植までのプログラムと受精卵移植による、家畜改良のメリットについて学びました。

教材から様々な器具まで用意してもらい、わかりやすく説明していただきました。

肉用牛改良研究所の皆様ありがとうございました。
2023年05月16日(火)
3年生 小論文講座がありました
5月16日(火)1限目LHRの時間に,3年生全員対象に「小論文講座」を行いました。
エネルギッシュに語る講師の先生でした。
大切なキーワードは,大きく白板に示されました。
先生方は机間指導,生徒たちの記述を確認しました。
わかりやすく為になる話に,生徒たちも引き込まれました。
進学就職を問わず,「小論文」「志望理由書」を書くのに,有意義な講座でした。
2023年05月15日(月)
本日5月15日(月)の曽於学(慶應プロジェクト)
今日は,自分をより深く知るためにポートフォリオを作成するというプログラムの1時間目でした。



手始めにSmile shot Manga(4コマ漫画)を作成するために,“一番笑顔になれた瞬間”を,思いつくままに大学生と楽しそうに会話を交わしました。
次回は漫画作りに取り組みます。楽しみです。
2023年05月15日(月)
おいしいお弁当!
曽於高校では,昼ご飯の弁当注文ができます。
毎朝,各クラスの通称「弁注係」の生徒が注文をとります。
弁注係は,1限目終了後の休み時間までに,事務室に注文票を出します。

昼休みに,注文した生徒は武道館にて弁当を購入します。

金額は,300円台から400円台です。
おいしくてコストパフォーマンスも高いです!
2023年05月08日(月)
創立10周年記念ロゴマークが決定しました!

「ロゴマーク決定までの経緯」
文理科3年,普通科3年の総合的な探究の授業で,昨年度から「創立10周年」に向けた企画を行っています。
6つの企画が進行中ですが,その中の一つがロゴマーク作成です。
昨年度ロゴマーク原画を校内で募り,商業科2年宮之原さん作が選ばれました。
宮之原さんは,原画をブラッシュアップし,データ化する作業までしてくれました。
「 ロゴマークのコンセプト」
曽於高校の校章をモチーフとし,桜の花びら,笑顔輝くを重ねてデザインしました。
2023年05月01日(月)
全校朝礼,表彰式がありました
本日は,初めて全校生徒413名が揃っての全校朝礼がありました。
表彰式は,以下の内容です。
令和4年度いきいき教育活動表彰を受けました。3年連続です。
あわせて令和4年度全国健康づくり推進学校表彰事業にて,優良校に選ばれました。
県内公立高校では,初の快挙です。

続いて同教育活動表彰,令和4年度第61回「税に関する高校生の作文募集」にて国税庁長官賞を受賞しました。

受賞者は,喜びと感謝の気持ちを報告しました。
2023年04月28日(金)
文理科オリエンテーション
4月26日(水)7限に文理科オリエンテーションが実
施されました。
テーマごとにグループに分かれて先輩が後輩に教える形
をとっています。
1年生には教科だけでなく,学校行事や進路,日常生活
まで幅広く教えていました。
2年生は1年生に教えながらも,3年生に勉強について
教えてもらっていました。
大学進学を目指す生徒が多い文理科ならではの勉強方法
の質問が多く,先輩たちはおすすめの暗記方法や参考書
を紹介していました。
今回のオリエンテーションを通して,学科としての絆が
深まったようでした。
2023年04月28日(金)
農場便り
農業と環境での初めての実習を行いました。
はじめに実習の注意点を聞き、畑に行きます。

スイートコーンの種子を三粒づつ丁寧に播種しました。

今後は発芽率や生育調査を行いながら、収穫まで管理を行っていきます。
誰のスイートコーンが美味しくできるかな?
