分類

  • 2022年11月22日(火)

    防災訓練が実施されました。

    本日,防災訓練が実施されました。

    今回は火災を想定して,発生時の対応や避難経路等を確認し,実際に避難訓練を行いました。

    CIMG1958

    CIMG1963

     

  • 2022年11月18日(金)

    ちりとり製作2回目

    機械電子科2年生工業実習の板金・アーク溶接班から

    「ちりとり」製作の2回目の様子を報告します。今回

    はジクソーを使って細かい切断加工を行っていきました。

    IMG_3055

    IMG_3056

    IMG_3058

    IMG_3060

    生徒達は保護具を着用して2人1組で鉄板を押さえる人,

    ジグソーで鉄板を寸法通りに切る人に分かれ協力しなが

    ら作業していました。少しづつですが完成にむけて進ん

    でいます。次回から加工したものが形として現れてくる

    と思います。お楽しみに。

  • 2022年11月14日(月)

    曽於高Smile #41~商業科ボランティア7~

    現在,スタイリッシュ農業ファッションショーのホーム

    ページに掲載する「イベントへの想い」のページを作成

    中です。

    今回は,企画者へインタビューする内容について話し合

    いました。

    IMG_2152

    質問する内容を考えるのは思っていたより難しく,頭を

    悩ませる場面が多くありました。

    相手の立場になって考えることを意識して,質問する内

    容をみんなで話し合いました。

    IMG_2143

    パソコンを使って来場者アンケートを作成しました。ス

    マホで回答できるようにGoogleFormというアプリを使

    って作成しています。二人とも真剣に取り組みました!

    商業科3年「商品開発班」は,自分の得意分野を活かし

    それぞれが着々と作業を進めています!

    イベントまであと2週間ほどです。これからも楽しく準

    備を進めていきます!

  • 2022年11月12日(土)

    令和4年度鹿児島県がん教育総合支援事業『モデル校研修会』

    今年度、曽於高校は鹿児島県がん教育総合支援事業『モデル校』に指定されています。

     

    11月11日(金)本校にて、モデル校研修会が開催されました。

     

    20221111_132726

     

    県内の高校、特別支援学校、大隅地区小中学校、曽於市役所より、たくさんの方々が参加して下さいました。

    午前中は、がん教育講演会を開催し、全校生徒で講演を聴きました。

     

    20221111_110522

     

    参加者のお昼休みに合わせて、学科別販売を実施しました。

     

    20221111_121038

    畜産食農科による野菜販売

     

    20221111_121102

    畜産食農科による加工品販売

     

    20221111_120912

    機械電子科による、チリトリ販売

     

    20221111_153002

     

    20221111_153225

    午後からは、文理科二年生を対象に倉内先生の公開授業も計画されました。

    がんサポート鹿児島より、理事長 三好さんをお迎えして、チームティーチングにより公開授業となりました。

     

    20221111_152626

    県からは、指導主事2名に加え、保健体育課長も出席してくださいました。

    現保健体育課長 龍先生は、2年前まで末吉中学校 校長先生であったため、文理科だけでなく、校内の授業を参観され、卒業生の成長を嬉しそうに参観されていました。

    講演会後に全校生徒で記入した、カプセルメモによるがん患者さんへのメッセージは、今後支援団体を通じて、がん患者さんのもとへ届けたいと思っています。

     

    20221111_123436

    20221111_123601

    20221111_123732

    20221111_123737

    20221111_123834

     

    今回、がんについて様々な学習をしたと思います。

    講演やクラスでの振り返りなどで、過去に経験したことや今現在経験していることで、胸が苦しくなったり、悲しくなったりした生徒もいると思います。

    そんな時は一人で抱えずに、ぜひ近くの先生方に相談して下さいね。

    また友達が悩んでいる姿を見かけた場合も、同じように先生方に相談して下さい。

    学校全体で取り組む『がん教育』。

    決して一人で悩まないで下さいね。

     

    20221111_164414

  • 2022年11月11日(金)

    曽於高Smile #40~第10回ビブリオバトル!!~

    11月10日(木)放課後,図書室で

    「曽於高校第10回ビブリオバトル」

    が行われました。

    IMG_8567

    ビブリオバトルとは,参加者同士で自分の気に入った本

    を持ち寄り,その本の魅力を紹介しあう書評ゲームです

    今回のバトラーは

    普通科1年 藤 里央奈さん

    商業科2年 末川 昇さん

    機械電子科3年 花川 月渡さん

    畜産食農科3年 坂元 渚さん

    の4名でした。

    IMG_8572

    それぞれが素晴らしい発表をしていました!

    IMG_8570

    IMG_8573

    また,会場では「図書委員手作りしおり」の配布が行わ

    れました。

    IMG_8566

    IMG_8565

    どのバトラーが観客からの票を得るのか!結果が楽しみ

    です!!

  • 2022年11月11日(金)

    「がん教育」講演会

    本日3限・4限に「がん教育」講演会が行われました。

    講師の先生は

    鹿屋市立第一鹿屋中学校 吉岡 一徳 先生

    でした。

    IMG_8575

    IMG_8576

    IMG_8577

    本校は

    「鹿児島県がん教育総合支援事業鹿児島県モデル校」

    に指定されています。その研修会も今回は兼ねてい

    ました。

    吉岡先生は主にストレスとの付き合い方について話

    をされました。

    IMG_8583

    生徒の興味・関心を引けるように工夫して講演された

    ため,生徒たちも積極的に講演会に参加していました。

    IMG_8582

    生徒たちの印象に残る講演をしていただきました。

    吉岡先生,ありがとうございました!

  • 2022年11月09日(水)

    曽於高Smile #39~校内読書週間~

    今回は図書委員会と保健委員会のコラボレーション企画

    をご紹介します。

    IMG_8542

    読む人が少しでも読みたいと思えるように下の写真のよ

    うな「よみぐすり」という封筒を作ったようです!中に

    は本が入っていて面白いですよね!

    IMG_8544

    11月1日(火)から11月11日(金)まで校内読書

    週間となっています。貸出冊数はなんと!5冊!!!

    この企画を利用してたくさんの本に触れて,心を豊かに

    してほしいと思います!

    IMG_8546

  • 2022年11月09日(水)

    曽於高Smile #38~商業科3年ボランティア6~

    農業ファッションショーの衣装合わせ!

    11月27日(日)に開催される農業ファッションショ

    ーに向けて,モデル出演する商業科3年生の4人が衣装

    合わせを行いました。

    IMG_4315

    ↑ファッションショーで実際に着る服を確認する様子

    IMG_4339

    ↑実際に試着して撮影を行っている様子。どのようなフ

    ァッションかは当日のお楽しみ!

    4人とも初めての経験なので緊張していますが,本番に

    向けて頑張っています。実際のステージでウォーキング

    練習も予定されています!

    たくさんの農家の方をはじめ,曽於高校の先生方も出演

    します。11月27日(日)は末吉総合センターにぜひ

    遊びに来てください!!

  • 2022年11月08日(火)

    曽於高Smile #37~商業科3年ボランティア5~

    鹿児島県立短期大学,出張講義

    10月17日(月)に商業科3年の課題研究(商品開発

    コース)で鹿児島県立短期大学の岡村俊彦教授(商経学

    科)による

    「AI・IoT・ビッグデータの三角関係」

    の講義を受けました。

    IMG_4399

    以前からAIは話題になっていましたが,インターネッ

    トの普及により,今は膨大なデータを集めやすくなりA

    Iの活用が現実的になってきていることを知りました。

    人間の医者が病気を発見できるのが80%に対し,AI

    は98%の確率で発見することができます。また,過去

    の犯罪パターンを学習し,これから犯罪が起こりそうな

    場所を予測するなどAIがどんどん発達してきているこ

    とを知りました。

    IMG_4404

    IMG_4406

    ↑適当に描いた車の絵をAIが予測してくれる「オート

    ドロー」という近未来の機能も体験しました!

    他にも様々な写真を学習したAIが,白黒写真の内容を

    判断し,カラー写真に加工してくれる機能(自動色付け)

    ができることも知りました。

    IMG_4407

    後半は「DXってなんだ」という情報処理推進機構の動

    画を見ました。DXとは,ただの効率化ではなく業務の

    やり方そのものを変革することだそうです。AIを中心

    としたICTの発展,活用で社会的にDXが進み,より

    暮らしやすい社会になることをSociety5.0といいます。

    Society5.0のデジタルで作る近未来の動画を鑑賞し,今

    以上により良い暮らしが送れるのではないかと未来への

    期待が大きく膨らみました。

    今回は近未来について,楽しく理解しやすく説明してく

    ださり,みんなで将来のことについて考える良い機会に

    なりました!

    IMG_4410

  • 2022年11月07日(月)

    曽於高Smile #36~商業科3年ボランティア4~

    スタイリッシュ農業ファッションショーHP完成!

    商業科3年の授業「電子商取引」で11月27日(日)

    に行われるスタイリッシュ農業ファッションショーの

    ホームページを生徒で作成しました。

    初めてのホームページ作成ということもあり,先生にア

    ドバイスを頂きながら修正を繰り返し,工夫して作成し

    たホームページを掲載しておりますので,ぜひご観覧く

    ださい。

    ↓URL

    https://sites.google.com/kago.ed.jp/mireikozxa

    ↓QRコード

    QRコード

    1

    作成したホームページは,ファッションショーに来ても

    らいたい客層に合った色でホームページ全体をまとめて

    いるところや,ファッションショーの目的や日時が見や

    すく作られております。

    2

    出店者のページへ簡単に飛べるようにリンクをつけてあ

    ります!

    会場地図や出店配置図などもホームページに掲載してあ

    るので,迷わずに来ることができ,会場でも楽しむこと

    ができますよ!

    11月27日(日)に行われますので,ぜひ観に来てく

    ださい!