分類
2023年04月10日(月)
黒板アートの制作風景
先日,紹介した黒板アートの制作風景を紹介します。
5つの学科に,2人ずつ美術部員が担当しました。
各科のイメージやお祝いの想いを表現しました。
実際の黒板での制作は,長くて3日間。
4月6日(木)は,班をまたいで全員で仕上げました。
2023年04月07日(金)
今年も美術部が描きました!~入学式黒板アート~
今年も美術部作成の黒板アートが新入生を出迎えてくれ
ました!
普通科1年生教室
商業科1年生教室
機械電子科1年生教室
畜産食農科1年生教室
文理科1年生教室
新入生のみなさんも驚き,そして喜んでいました。
美術部のみなさん,ありがとうございました!
2023年04月07日(金)
10期生入学~入学式~
4月7日(金)曽於高校10期生の入学式が行われまし
た。
10期生
文理科11名
普通科23名
畜産食農科27名
機械電子科38名
商業科40名
計139名
が曽於高生の仲間入りしました。
高校3年間,良いことも悪いことも様々な経験をするこ
とでしょう。その経験を糧に成長し,笑顔輝かせながら
学校生活を送り,ぜひ夢を実現してほしいです。
10期生のみなさん,ようこそ曽於高校へ!
2023年04月07日(金)
スタート!!~新任式・始業式~
4月6日(木)令和5年度が本格的にスタートしました。
新任式では20名の先生方をお迎えしました。曽於高校
でのご活躍が期待されます!
始業式では校長先生からの熱いメッセージが生徒たちに
伝えられました。
今年は曽於高校創立10周年です。今年度もたくさんの
曽於高生の活躍をお届けします!
2023年03月31日(金)
SDGs Quest みらい甲子園 テレビ取材
先日開催された
SDGs Quest みらい甲子園 鹿児島大会
見事企業賞を受賞した保健委員グループ
副賞は、テレビ取材でした。
そこで、MBCより取材クルーの方々が来校されました。
緊張いっぱいの生徒たち、
様々な質問に答えてました。
自分たちの『ゴール』をボードに書きました。
竹歯ブラシの普及促進を目指して、
歯科保健の充実、医療費削減、竹害減少
をゴールにしています。
最後は、本校のシンボルである『桜』の木をバックに
前田校長先生、木脇教頭先生、實方先生も入り
最近流行りの?
SDGsポーズで撮影を終了しました。
今回の取材は、4月15日 13時54分~放送されます。
ぜひ、ご覧ください。
2023年03月30日(木)
曽於高JUMP!!54号 (学校だより令和5年3月号)掲載!!
みなさまお待たせいたしました!
曽於高JUMP!!54号 (学校だより 令和5年3月号)を掲載いたします。今号は,第7回卒業式,贈賞式,合唱コンクール,前田良文校長先生の「総合探求」特別講演会,そして,この春の転退職の先生方からのメッセージと盛りだくさんです。
今回は事情によりWebのみでの公開になりますが,ぜひ,PDFファイルをダウンロードしてゆっくりご覧下さい!
曽於高JUMP!!54号 学校だよりR53月[PDF:1MB]
2023年03月28日(火)
離任式
今年もこの日がやってきました。
3月27日(月)全校生徒,職員,そして卒業生に見守
られる中,離任式が行われました。
転出される先生方が学校や曽於高生に熱いメッセージを送りました。
前田良文 校長先生
『私が一番伝えたいことは「人間性」「言葉の大切さ」』
国語科 濵田千波 先生
『私に付いてきてくれた生徒のみなさん「ありがとう」』
社会科 楠元務 先生
『曽於高校は「歴史をつくっている真っ只中」』
数学科 中島康二 先生
『学校にとって不易なもの「校歌」を大切に』
数学科 矢﨑信也 先生
「目標に向かって諦めずに挑戦を続けてほしい」
数学科 有村笑 先生
『みなさんと共に学び,楽しむことができました。「ありがとう」』
理科 末増宗久 先生
「2年生と一緒に行った修学旅行。すきやきを初めてのように食べる姿が忘れられない」
理科 竹隈雄喜 先生
『曽於高生の素直さは一番,学び舎を大切にしてほしい』
英語科 中島大一 先生
『学校は何も無いところ,つまらないところ。でも目に見えない大切なことを学ぶ場所』
英語科 指宿恭子 先生
『曽於高校一期職員として,曽於高生に残したい「校歌の意味」』
体育科 倉内 丞二 先生
『曽於高校グラウンドから学んだ「一生懸命取り組めば応援してくれる人に恵まれる」』
美術科 宮薗広幸 先生
『角度を変えて見る,視点を変えて見ることで様々なことが見えてくる』
農業科 山内浩 先生
『自分のことを大切にすることは周りを大切にすること』
農業科 新川秀彦 先生
『曽於高校とは「熱心に学ぶ生徒と熱心に教える先生,教育の原点で成り立つ学校」』
機械電子科 池嵜正仁 先生
『少ない時間で語り尽くせない経験ができた9年間,すべてが財産』
商業科 内村誠 先生
『「自立」とは助けを求めながら自分でしっかり立つこと』
商業科 橋口隼佑 先生
『「作戦を考えて」物事に取り組むことの大切さ』
先生方,本当にありがとうございました!
2023年03月19日(日)
SDGs Quest みらい甲子園(鹿児島大会) ファイナルセレモニー
今日は、SDGs Quest みらい甲子園(鹿児島大会) ファイナルセレモニーでした。
今回、県内各高校から61チームがエントリーし、
ファイナル進出した12チームが集結する大会でした。
曽於高校からは、
Team Sanekata Group1 S2 矢上君、G2 久保田君
Team Sanekata Group3 B2 上村さん、吉村さん
の2チームがファイナル進出を決めました。
今日は、チームの紹介と取り組み発表がありました。
発表を前にドキドキのメンバーは、最後まで確認中。
ドキドキの中、発表を頑張りました。
各校素晴らしい発表ばかりでしたが、曽於高校の名前が呼ばれました!
企業賞である『川商ハウス』賞を見事受賞しました!
授賞式の様子は、30日にMBCで放送予定だそうです。
ぜひ、ご覧ください。
ファイナリストの生徒たち12チームで記念撮影。
インタビューを受ける矢上君と久保田君。
2023年03月13日(月)
「そお市うまSOO!フェス2023」参加
3月12日(日)曽於市商工会末吉支所前駐車場で開催
されました「そお市うまSoo!フェス2023」に本校
畜産食農科2年生と商業科2年生が参加・出店しました。
イベント名の通り「うまSoo!」なお店やキッチンカー
が並ぶ中で,畜産食農科がジャムと味噌を販売,商業科
が「あくドラ」を販売しました。美味しSoo!なお店の
中で本校の商品が売れるかどうか不安でしたが,畜産食
農科は新開発の「りんごジャム」をお披露目し大盛況,
商業科は「あくドラ」300個を完売,生徒たちがよく
頑張りました。今回はラジオに出演したり,曽於市観光
大使と記念写真を撮ったりと初めての経験ができたり,
思い出に残るようなことができたり,楽しいイベントと
することができました。
今回のイベントで新たな繋がりもできましたので,今後
の畜産食農科と商業科の活躍にご期待ください!
2023年03月04日(土)
「パナソニック教育財団助成研究」まとめの授業
曽於高校地歴公民科は
令和4年度「パナソニック教育財団助成研究」
に選出され,1年間授業を展開してきました。そのまと
めの授業が先日,文理科2年生の地理の授業で行われま
した。
立体画像を見ることができるVRゴーグルを使用し,2
つに分かれたチームの生徒たちが世界中からテーマに合
わせた証拠写真を撮影するという,ゲーム性のある授業
が展開されました。
今回の授業テーマは「地中海性気候と地中海式農業」を
テーマに,ゴーグルのパイロット(操縦)・カメラ担当
情報検索担当・チーフに分かれて,それぞれのチームが
一致団結して対戦し,楽しみながら授業を受けていまし
た。
様々な機器を活用して勉学に励むことで,楽しみながら
より深い知識を身につけられています。文理科というこ
とで,この経験を活かして,難関大学や国公立大学合格
を目指します!