校内風景など

  • 2016年09月16日(金)

    グリーンカーテンの主

    先日 曽於高校 校長室裏にあるグリーンカーテンでにがうりが採れました。

    photo

     実はこのにがうり,普通のものより3,4倍大きく成長したにがうりなのです。

    photo_2

     夏の間蓄えた栄養がこのような成長を促したのでしょうか。

     夏をどう過ごしたのかによって,成長の幅が変わります。

     生徒の皆さんは,どのような夏を過ごしてきましたか。夏季課外や体育祭など,勉強や運動に勤しんだ数ヶ月だったと思います。

     今,第一期生は毎日,就職試験に向けての面接指導や小論文の練習に取り組んでいます。このにがうりのように,生徒の皆さんも,夏の間に蓄えた知識や活力を元に大きく成長してくれることを期待しています。

  • 2016年09月13日(火)

    体育祭の実施(午前の部)

    9月10日,本校グランドにて第3回体育祭を実施しました。今年完成年度を迎えた本校では初の3学年揃っての体育祭でした。

     入場行進前は各学年とも円陣を組み,勝利に向けて一致団結していました。

    photo

     堂々とした『入場行進』,心技体全力で発揮することを誓った『選手宣誓』や『生徒会長挨拶』,学年対抗で競い合った『校歌合戦』など,開始早々から生徒たちの気合いの入った様子が随所にみられました。

    nyuujou

    photo_2

    kouka

     『曽於高 NO.1 決定戦(100m決勝)』や『学科別リレー』などの種目を行い,午前の部最後の方では『1・2年生合同よさこい』を行いました。

    img_4470

    img_4674

     この『よさこい』は1学期の体育の授業,2学期に入ってからは学年練習の時間を利用しながらと,最も時間をかけて練習を行った出しものであり,体育祭の中心種目の1つです。そのことを感じている生徒たちも再度円陣を組み,士気を高めていました。

    img_4812_2

     迫力のある演技を行った生徒たちからは,達成感や充実感がうかがえました。

    photo_3

    img_4824

     一方で,この『よさこい』が曽於高校の伝統となり,地域から愛される種目の1つになってほしいと感じました。

     午後の部の様子は,また後日に記載したいと思います。

  • 2016年09月09日(金)

    明日に向けて

     普通科1・2年の保護者の方にご協力をいただいた挨拶運動も,本日が最終日となりました。

    1

     生徒も朝から元気よく登校し,笑顔輝く姿を見せてくれました。

    7 

     朝のお忙しい時間の中ご協力いただいた保護者の皆様方,ありがとうございました。

     そして,体育祭の練習も本日が最終日となりました。

     明日に向けて,会場設営や各競技の確認等が行われ,万全を期して本番に臨みます。

    3

    4

    5

    6

     生徒の皆さんは,明日怪我のないように全力を出し切って,思い出に残るような体育祭にしましょう。

     また,皆様の応援やご参加を心よりお待ちしております。

  • 2016年09月07日(水)

    体育祭 全体練習

    昨日の曇天とは打って変わり,本日は晴天の中,体育祭の全体練習が行われました。

    1

     

    昨日は体育館で全体練習をしましたが,少々窮屈で,声もよく響くため,生徒も体育祭本番のイメージを掴み切れていなかったようにも感じました。

    2

    3

    しかし本日,青空の中のびのびと練習をしている姿は,さながら体育祭本番を意識しているようで,生徒は元気いっぱいの声を響かせて練習に取り組んでいました。

    4 

    5

    また,本日の全体練習での「よさこい」は,初めて鳴子を持った合同練習でした。

    こちらも広いグラウンドを目一杯活用して,躍動感溢れる踊りをしていました。

     

    6

    7

    残暑の厳しい時期が続きますが,体調を崩さぬよう心がけて,9月10日の体育祭本番でベストを尽くせるよう頑張ってほしいと思います。

  • 2016年09月05日(月)

    駐輪場の完成

     曽於高校には通学で自転車やバイクを活用する生徒がいます。今までも駐輪場はあったのですが,自転車やバイク利用者の増加に伴い,新たに駐輪場を2棟と3棟の間に増設しました。

    Burogu

     この時期は夏季休業中にバイクの免許を取り,バイク通学を行う生徒が増えてきます。曽於高校で150名以上の生徒がバイク通学を行っていますが,事故等には十分気をつけて登下校を行ってほしいと思います。

  • 2016年09月02日(金)

    体育祭に向けて

     曽於高校の玄関前にあるにがうりの葉が,黄色く色付き始める季節となりました。

    1

     本日は,体育祭の会場整備を行いました。

    2_2

    3

    4

    5

     2年生全体で,6時間目の時間を使って目一杯整備していました。

     体育祭まで残り8日です。来週から体育祭の予行練習が本格的に始まりますが,石などに躓いて怪我をしないように,隅々まで清掃してくれました。

     2年生の皆さん、お疲れ様でした。

     

  • 2016年07月05日(火)

    商業科 検定合格発表

     6月30日(木),「全商珠算電卓実務検定」の合格発表が行われました。

     

     商業科では,全国商業高等学校協会主催の,日商簿記検定等の検定試験を受験します。

     商業科1年生が入学して初めて受験するのが,「珠算電卓実務検定(1級)」です。

     

    Dsc024641年生にとっては,初めての合格発表。

    掲示板の前には,発表前から生徒が集まっていました。

     

    Dsc02465 結果は,どうだったのでしょうか。

     これからも,目標とする検定試験の合格にむけて頑張りましょう。

  • 2016年05月31日(火)

    原付車安全利用モデル校指定書交付式・新任者,教育実習生紹介

    ●原付車安全利用モデル校交付式

    Img_6039

     本日,原付車安全利用モデル校指定書交付式が行われ,曽於警察署交通課長から「モデル校指定書」が交付されました。

    「自分自身の運転を見直して,事故に遭わない運転を心がけ,曽於市内で原付車を利用する人のモデルとなってほしい」とお話がありました。

     

    ●新任者・教育実習生紹介

    Img_6045

    Img_6050

    Img_6047

     新しく赴任された養護教諭の横田先生,5月30日(月)から2週間本校で教育実習を行う,平後先生,南先生の紹介がありました。

     先生方,よろしくお願いします。

  • 2016年05月25日(水)

    歯科検診(3年生)

     本日,3年生の歯科検診が行われました。

    P1080911

    P10809072

    むし歯は決して自然治癒することない疾患です。

    検診の結果,治療が必要な人は歯科医院に行きましょう!

  • 2016年05月23日(月)

    車体検査

     5月20日(金)自転車・バイク(原付)通学生を対象に,車体検査を行いました。

     曽於地区二輪車普及安全協会4人の方にもご協力いただき,ブレーキ・ライト・タイヤの磨耗等の点検を行いました。

     

    P1080814

    P1080817

  • 2016年05月20日(金)

    熊本大分地震災害の義援金を届けました

     4月末に生徒会役員が,熊本大分地震災害義援金の募金活動を行っていました。

     5月17日(火),集まった義援金50,821円を曽於高校代表として生徒会役員2人が曽於市社会福祉協議会に届けました。

    Img_5979

     

     

    ラジオ生放送出演のお知らせ

     

    先週に続いて,MBCラジオ「てゲてゲハイスクール」に出演します。

    22日(日)13:00~14:00

    ぜひ,お聴きください!

  • 2016年05月18日(水)

    中間考査が始まりました

     本日から20日(金)までの日程で,中間考査が行われています。

     *一部の学級は,21日(土)まで

     

     1年生にとっては,曽於高校に入学して初めての定期考査です。

     考査前は放課後,職員室前の廊下で,先生方に質問している姿が多く見られました。

    4月からの学習の成果が試されます。精一杯,がんばってください!

     

    P1080798(普通科1年)

     

    P1080799(普通科2年)

  • 2016年05月13日(金)

    歯科検診

    本日2年生を対象に,学校歯科医の関先生,有村先生による歯科検診を行いました。

     *3年生は25日(水),1年生は31日(火)に行います

     

    本校では,昨年度「歯科治療率100%を目指SO(曽於)!!」を目標に,保健委員が学級でのハミガキ指導を行ったり,「全国学校歯科保健研究大会」のポスター部門に全国の小・中・高10校(高校からは2校)という枠に入賞し出展するなどの歯科治療に力を入れた活動をしてきました。*昨年の記事はこちらから。(H27.11.11)

     

    P1080795b

    P1080796b

     検診結果が出て,治療が必要な時は早めに歯科を受診しましょう。

     今年度も「歯科治療率100%を目指SO(曽於)!!」

  • 2016年04月26日(火)

    志曽戦 応援練習

     明後日に迫った志曽戦にむけて,全校で応援練習を行いました。

    P1080578応援団が中心となって,振付・掛け声の練習を進めていきます。

    P1080701今日は応援用のメガホンが配られ,練習がさらに盛り上がりました。

    P1080674b

    P1080656

     28日(木),第1回の志曽戦をむかえます。

     曽於高校生全員,心をひとつに精一杯の声援をおくります。

    P1080737

  • 2016年03月31日(木)

    出発式

     3月31日(木),本校を離れる先生方の出発式が行われました。
     私たちの寂しい気持ちを代弁するような雨模様の中,生徒代表挨拶,先生方へのエールが交わされ,最後に全員で校歌を合唱しました。
     先生方が新天地で活躍されることを祈っております。今まで本当にありがとうございました!

    Photo_26

    Photo_27

    Photo_28

    Photo_29

    Photo_30


  • 2016年03月30日(水)

    文理科1年学習合宿

     3月22日(火)放課後から24日(木)にかけて,鹿屋市の国立大隅青少年自然の家にて文理科1年生が2泊3日の学習合宿を行いました。
     規則正しい集団生活と学習時間の確保をとおして自学自習の精神を鍛えるとともに,2学年進級に向けて学級全体の学習意欲の向上を図ることが目的でした。
     合宿中,静かな自然の中で集中して,一年次の学習内容を振り返ることができたようです。また,2日目には外部講師の方をお招きして,進路講話もしていただきました。

    Photo_20

    Photo_21

    Photo_22

    Photo_23


     

     

  • 2016年03月23日(水)

    音楽選択者による発表会

     芸術の授業で音楽を選択している生徒たちが,合唱の発表を行いました。

     3月17日(木)昼休み,文理科・普通科の2年生による『太陽と埃の中で』。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

    Photo_4

     3月18日(金)昼休み,畜産食農科・機械電子科の1年生による『SUN』。

    Photo_5

    Photo_6

    Photo_7

    Photo_8

  • 2016年03月14日(月)

    日本史B・地理B校外学習

     3月3日(木)・4日(金),地歴公民科の校外授業を行いました。
     日本史Bでは「地域の文化遺産,博物館や資料館の調査・活用・見学」,地理Bでは「地図の活用と地域調査」を目的に,末吉町にある向江公園内の「忠魂碑」などを調査・見学しました。
     生まれ育った町の遺産について,地理的・歴史的な角度で考えることができた良い機会になりました。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

    Photo_4

    Photo_5

    Photo_6


  • 2016年03月07日(月)

    総合的な学習の時間

     現在,本校の「総合的な学習の時間」では課題研究に取り組んでいます。各クラス,課題に応じて班に分かれ,研究した内容をポスター(模造紙)にまとめています。
     今後,クラス内で発表会をして代表の班を決め,3月17日(木)に体育館で全体発表会を行う予定です。
     写真は,文理科1年と普通科2年の発表練習の様子です。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3




  • 2016年03月04日(金)

    校長室・職員室・事務室の引っ越し

     昨日の生徒会ブログでも紹介しましたが,末吉高校の閉校に伴い,曽於高校の校長室・職員室・事務室が第一棟の一階へと引っ越しました。3月3日(木)の放課後,部活動の生徒の力も借りて職員総出で荷物や机の移動を完了させました。
     まだ移動したばかりで整理整頓が追いついておりませんが,3月4日(金)から新しい部屋で活動を始めております。

    Photo

    Photo_2(荷物のなくなった旧職員室・事務室)

    Photo_3

    Photo_4

    (荷物や棚の移動)

    Photo_5

    Photo_6

    (新しい職員室)

  • 2016年03月03日(木)

    生徒会ブログ 第65号

     

     

     

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

     

     

    職員室移動

     

     3月2日に末吉高校の卒業式・閉校式が行われました。

     現在,職員室・事務室・校長室などの引っ越し中です。

     来年度に向けての準備が着々と進行しています。

     Img_3103

     Img_3106

     Img_3109

     

  • 2016年02月22日(月)

    学年末考査

     2月22日(月)~25日(木)の間,本校では学年末考査が実施されています。
     学年の締めくくりとして,みな気合いを入れてがんばっています。

    Photo


  • 2016年02月19日(金)

    工業棟機械搬入

     2月17日(水),工業棟に新しい機械が搬入されました。
     写真は,岩川高校から保管転換される「MCマシニングセンタ」です。コンピュータ端末で作成したプログラムで,自動で切削することができます。
     今後は,本校機械電子科3年生の授業等で活用されていくこととなります。

    Photo_6

    Photo_7

    Photo_8

     

     

  • 2016年02月17日(水)

    曽於市教育委員会研修視察

     2月16日(火),曽於市教育委員会の方々が本校の視察に来られました。
     各学科の概要をプレゼン形式で確認した後,授業参観や施設見学を行いました。

    Photo_3

    Photo_4

    Photo_5


  • 2016年02月16日(火)

    考査期間

     本校では,2月22日(月)~25日(木)まで学年末考査が予定されています。
     ほとんどの部活動も休止期間に入り,放課後に教室で自習をしたり,職員室に質問に来たりする生徒たちの姿が多く見られます。

    Photo

    (畜産食農科1年国語総合の補習)

    Photo_2

    (吹奏楽部の勉強会)

  • 2016年02月10日(水)

    新しい校旗

     掲揚台の校旗が,本日2月10日(水)に新調されました。
     体育館の上で鮮やかにたなびいている校旗を,ぜひ見上げてみてください。

    Photo

    Photo_2


  • 2016年02月09日(火)

    センター試験1年前!笑顔輝く未来のために

     2月9日(火)LHRの時間,大学進学を考えている2年生を対象に,「センター試験1年前!笑顔輝く未来のために」と題した講演会を実施しました。株式会社ベネッセコーポレーションの方を講師にお招きして,全国の先輩受験生の豊富なデータを基とした受験生になる心構え,全国模試を受ける意味合い,受験後の効果的な復習の在り方などを学びました。

    Photo_4

    Photo_2

    Photo_3



  • 2016年02月05日(金)

    研究授業

     1月27日(水)に普通科2年「現代文B」,2月3日(水)に畜産食農科1年「数学Ⅰ」の研究授業がそれぞれ実施されました。
     たくさんの先生方が授業参観する中でしたが,生徒たちは普段と変わらず授業に集中し,発表や話し合い活動を積極的に行っていました。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

    Photo_4

  • 2016年02月03日(水)

    清掃時間

     2月に入り,清掃区域も新しくなりました。
     曽於高校生の「一所懸命」は学校行事だけでなく,普段の清掃時間にも表れています。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

    Photo_4

  • 2016年02月02日(火)

    表彰伝達式

     2月2日(火),表彰伝達式がありました。

    【第79回全国学校歯科保健研究大会 ポスター発表部門】

     入選 普通科1年 大保亮真
         普通科1年 肥後里奈   

      ※大会の詳細は11月11日(水)のブログをどうぞ。

    【平成27年度校内ロードレース大会】

     学級対抗の部 第1位 普通科2年 (代表 小川奨功・枦山千璃)
               第2位 文理科1年 (代表 上ノ瀬未菜)
               第3位 普通科1年 (代表 富田浩暉)

    Photo_7

    Photo_2

    Photo_3

     表彰伝達式後,全校朝礼がありました。
     校長先生から,「体育祭・文化祭・合唱コンクール・ロードレース大会という大きな学校行事に一所懸命取り組んだ曽於高校生を称えたい。その一所懸命さを,2か月後に入学してくる3期生にもしっかりと見せて欲しい」というお話がありました。

    Photo_4