校内風景など
2025年07月10日(木)
文理科・普通科1,2年曽於学
本日は,グループに分かれ「探究計画発表」を相互で行いました。
一人2分の発表を全員が行い,メモをとり質問や感想を述べました。
1学期最後の曽於学でした。
2025年07月04日(金)
ビブリオバトルを開催しました!
7月3日(木)の終礼後,図書室にて第13回校内ビブリオバトルが実施されました。
今回のバトラーは3年生4名。
それぞれがおすすめの本に対する熱い思いを3分間で語りました。
そのあとのディスカッションタイムでは,最初こそ聴衆からは手は上がりにくかったのですが,後半になるにつれ,次々と手が上がるようになり,充実した時間となりました。
4冊の紹介の後は,国語科の上村先生よる本の紹介タイム。
先生がなぜ国語というものに興味を持ったのか,先生のターニングポイントとなった本を知ることができ,たいへん興味深かったです。
さて,一体どの本がチャンプ本となったのか!?
結果は後日図書館だよりで発表されます。お楽しみに☆2025年07月03日(木)
1年生体育祭よさこいの練習スタート!!
第12回体育祭に向けて,1年生が「よさこい」の練習を始めました。
スクリーンに映された見本演技を確認しながら,元気よく取り組んでいます!
2025年07月02日(水)
進路ガイダンス・就職面説講座
7月2日(水)は3年生の「進路ガイダンス・就職面説講座」
就職希望者は,企業への就職希望者と公務員希望者に別れ
て各講座が行われました。
企業就職希望者へ面接指導
公務員希望者は2組に分かれます。
公務員講座(公務員とは? 仕事内容は?)
自衛隊希望者には自衛隊の方から説明
7月1日(火)から求人票の受付が開始され
いよいよ暑い夏が始まりました。
2025年07月01日(火)
全校朝礼,LHR
全校朝礼,頭髪服装検査を行いました。
引き続き,1限目のLHRを行いました。
3年生は体育館にて「進路保障」について,3年担任団の寸劇を通して学びました。
1,2年生は武道館にて「体育祭」について,スライドを通して共通確認をしました。
2025年06月17日(火)
本日のLHR
3年生は第1回小論文模試を行いました。
進路(1年)・職業(2年)適性検査を行いました。タブレットを使って実施しました。
2025年06月12日(木)
朝読書!
本校では,毎朝SHR前「8:30-40の10分間」全校生徒が朝読書をしています。
2025年06月10日(火)
生徒会役員選挙・立会演説会・投票を実施しました。
本日1限目に本校体育館にて実施しました。
会長への立候補が3名,役員への立候補が7名。
立会演説の後,投票を行いました。
2025年06月06日(金)
1学年朝礼を行いました
本日8:30から本校体育館にて,1学年朝礼を行いました。
学年主任から,スライドを用いて以下のことに注意喚起をしました。
1 スマホ依存について
2 ネットトラブルについて
3 科章について
4 備品等の扱いについて
2025年06月05日(木)
教育実習生 研究授業
教育実習生の原先生が,商業科1年の教室で
公共の研究授業を行いました。
とても堂々と授業をされていました。
2025年06月05日(木)
生徒会立候補 ポスター掲示
6月3日(火)から,令和7年度生徒会役員選挙の選挙活動が始まりました。
6月10日(火)同選挙の立会演説会・投票が行われます。
2025年06月03日(火)
3年生面接指導講習会の開催
本日1限目,就職希望者を対象に同講習会を開催しました。
「一般就職,自衛隊,公務員」から一つ選び講習を受けました。
2025年06月03日(火)
タブレットが届きました!普通科1年
本日1限目LHRにて,タブレットの配布・設定を行いました。
今後,授業や調べ学習等で活用していきます。
2025年05月26日(月)
愛鳥週間~水色の鳥カゴに~
先日,お伝えしたアノ留守中の鳥カゴに,「家主」さんたちが帰ってきたみたいです。
早速,会いに図書室へ行ってみました。
いました,いましたー
仲良く並んでいましたよー
ほかの,お仲間鳥さんたちも安心した様子です。
みなさんも,是非,会いに行ってみてください。
幸せな気持ちになれますよー,きっと。
2025年05月13日(火)
公務員対策 オンライン講座1回目!!
本日の放課後,本校ゼミ1教室にて,同講座がスタートしました。
現在の申込み状況は,普通科3年2名,機械電子科3年2名,普通科1年3名です。
1学期は全6回実施。その後は夏休みセミナーや2次試験対策も予定しています。
2025年05月01日(木)
生徒の安全のため・・
4月の初旬,第2棟書道室横の2階部分にLED水銀灯が設置されました。
目的は下校時暗くなった通路を明るく照らし,生徒の安全を守るためです。
寄贈していただいた 横山食品株式会社 代表取締役 横山泰久様
ありがとうございます。心よりお礼申し上げます。
2025年05月01日(木)
志曽戦 全校応援練習!
本日7限目,明日開催予定の「志曽戦 ザ・ファイナル」の全校応援練習をしました。
生徒会の音頭のもと大いに盛り上がり,準備万端です!
2025年04月24日(木)
本日の曽於学! 定量と定性とは?
本日は1,2年文理科,普通科の合同授業。
2つの研究手法「定量調査」「定性調査」の違いと,使い方を学びました。
2025年04月23日(水)
生徒会 志曽戦の準備
放課後,生徒会が最後の「志曽戦」の準備をしていました。
全校応援用のメガホンを仕分けしていました。
2025年04月18日(金)
部活動風景!!
現在,曽於高校は家庭訪問・三者面談期間です。
午後は放課となるため,部活動が盛んに行われています。
1年生新入部員も加わり,どの部活動も熱気にあふれています!
2025年04月17日(木)
新一年生 校歌練習をしました!
芸術の授業やLHRの時間で,学級毎に校歌の歌唱練習をしました。
2025年04月15日(火)
ダンス部 中庭ミニライブを開催しました!
本日昼休み時間に,本校中庭でミニライブをしました。
多くの生徒や先生方が集い,歓声を上げました!
2025年03月27日(木)
時間割作成中!
春期休業中,先生方は新年度準備をしています。
時間割作成はとても難解なパズルですので,多くの先生方が関わり慎重に作成していきます。
2025年02月23日(日)
キャンバスを製作!美術部
本日,美術部では新しい作品用の「キャンバス製作」をしました。
市販のキャンバス(F50,サイズ910mm×1167mm)は,一枚1万円弱と高額です。
手間はかかりますが,一枚ずつ木パネルのキャンバスを作ることで,市販のキャンバスを買うより半額以下ですみます。
材料は,赤杉の乾燥材,5mm厚のベニア板。その他,木工ボンド,50mmと20mmのスリムビスを使用。
2024年12月30日(月)
新年のお迎えが整いました
月日の流れはも早いもので,年の瀬を迎えました。
2024年,今年の労をねぎらいつつ,2025年へ向けて新年のお迎えする準備も整いました。
年末年始の閉庁,年始予定をお知らせ致します。
12/30(月)~1/3(金) 完全閉庁
1/6(月) 共通パック模試
1/7(火) 共通パック模試
1/8(水) 始業式
2024年12月26日(木)
R7パンフレット制作中!
2025年(令和7年)学校案内パンフレットを制作中です。
今年は商業科3年生3名の協力を得て,総合実践室にて制作しております。
冬期休業中に原稿完成をミッションにしています。
本校で学んだ高いスキルを活かし,中学生に手に取って見てもらえる紙面構成にチャレンジしています。
2024年12月24日(火)
クリスマスコンサートが行われました!
本日図書室にて,吹奏楽部と図書委員によるクリスマスコンサートが開催されました。
↑ 吹奏楽部による演奏の様子
↑ 図書委員による詩の朗読の様子
生徒の皆さん楽しいクリスマスを!
2024年12月12日(木)
和牛甲子園に向けて!
1月の和牛甲子園に向けて,放課後寒い中で,黙々と発表練習をする姿がありました。
2024年12月06日(金)
公開授業を行いました
本日2限目に,文理科2年 理系コース 物理選択者の公開授業を,化学実験室で行いました。
単元名:物理 /第1編 力と運動/第1章 平面内の運動
斜方投射の実験を行い,前時までに習得した理論の正しさを検証しました。
2024年11月22日(金)
交通安全教室を実施しました
2学期末考査修了後の午後に,同教室を体育館で実施しました。
対象は,3年生と1,2年生(原付通学生以外)です。
曽於警察署の方から,交通安全講話(DVD含)をしていただきました。