分類

  • 2022年05月20日(金)

    保健委員 テレビ取材&新聞取材

    中間考査最終日の今日、

    午後から保健委員の撮影がありました。

    かごしま未来ノートという番組を製作しているKTSと

    南日本新聞オセモコの担当の方が来校されました。

    『かごしま未来ノート』という番組は、

    鹿児島県内で活動する団体の取り組みと概要を

    紹介する番組です。

    今回、歯と口の衛生週間に合わせて、

    本校保健委員会の活動を取材に来られました。

    また、南日本新聞のオセモコは、

    子ども向け新聞のページで、

    こちらも歯と口の衛生週間に合わせて、

    昨年度文部科学大臣賞を受賞した

    本校の歯科保健活動を取材したいということで、

    取材に来られました。

     

    保健委員を代表して、普通科三年生の四名が

    自分たちのクラスで、歯肉炎に関する授業を

    披露してくれました。

    普通科三年   保健委員長  大原 楓希 君

    保健委員  稲留 一青君 、高木 鈴花さん、菅野 李音さん

    の四名です。

    その後、保健委員全員で撮影し、

    図書委員会の活動を取材。

    本校の学校歯科医 有村先生も来校して下さいました。

     

    番組の放送は、6月8日(水)10時54分~59分です。

    オセモコは、来月の南日本新聞に掲載されます。

    皆さんもぜひ、見てみて下さい!

    20220520_122431

    普通科三年生の授業の様子です。

    20220520_125426

    保健委員会全員で、撮影をしました!

    20220520_130444

    図書委員会と保健委員会のコラボです♪

     

    20220520_131053

    20220520_132246

    南日本新聞社の方に取材を受けてる新役員メンバー

    20220520_133305

    学校歯科医の有村先生に質問をしている保健委員

    20220520_142533

    實方先生もインタビューを受けました。

    20220520_142120

    今年は、保健委員1人1人が目標を書きました。

    歯科治療率向上、飲酒防止教育、性教育、がん教育…

    目標は様々ですが、保健委員が取り組みを進めるには

    曽於高校生みんなの協力が必要です。

    みんなで協力して、よりより曽於高校を作って

    いきましょう!

  • 2022年05月20日(金)

    吹奏楽部定期演奏会

    吹奏楽部定期演奏会の案内です。

    6月5日(日)13時開場,13時30分開演

    末吉総合センターにて吹奏楽部による定期演奏会が行わ

    れます。今年のテーマは『世代を超えてみんなを笑顔に』

    です。

    曲目は令和4年度吹奏楽コンクール課題曲と自由曲,フ

    ィンガー5メドレーやアンダー・ザ・シー(リトルマー

    メイド),J-BESTなど世代を問わず,ご来場なさ

    る皆様が楽しめる構成となっています。

    演奏はもちろん,曲中の演出にも工夫を凝らしました。

    ぜひ注目してご覧ください。沢山の方のご来場をお待ち

    しています。

    ※当日はコロナの状況により,予定が変更となる場合が

    あります。ご了承ください。

    R4定期演奏会ポスター

    6月5日(日)

    開場 13:00

    開演 13:30

    場所 末吉総合センター

  • 2022年05月12日(木)

    前期各種委員会

    本日,終礼後に各学級の役員が集まり,各種委員会が行

    われました。今年度,生徒が主体となり学校を運営して

    いくにあたっての重要な会議です。

    IMG_1721

    IMG_1722

    有意義な委員会が出来た様子でした。

    先生たちが間に入ることなく議論ができる姿が見られる

    のは本校の良いところの一つです。

    生徒が主役となり,どのような学校運営をしていくのか

    たのしみです。

  • 2022年05月10日(火)

    大隅地区陸上競技大会

    今週は大隅の各地で大隅地区総合体育大会が開催されま

    す。本日は陸上競技大会がジャパンアスリートトレーニ

    ングセンター大隅で開催されました。

    文理科3年の鈴木海渡くんが5000mを大会新記録で

    優勝,同じく文理科3年の河野美月さんが200mを大

    会新記録で優勝しました。文理科ということで正に文武

    両道の活躍です。

    最後の県高校総体も頑張ってください!

    IMG_1716

  • 2022年05月09日(月)

    工業技術基礎

    機械電子科1年生の工業技術基礎では4パートに分かれ

    て実習をします。その中の原動機班について紹介します。

    今回は4人1組で原動機を分解をしていきました。

    IMG_2312

    IMG_2313

    IMG_2315

    IMG_2316

    慣れない作業でしたが生徒達は協力しながら目標のエン

    ジンの内部まで分解できました。次回はエンジンについ

    ているピストン内の容積計算をして組み立てまでします。

  • 2022年04月28日(木)

    志曽戦代替一日遠足

    本日は志曽戦代替一日遠足でした。予定では志布志高校

    と交流する志曽戦でしたが事情により,都城市高城観音

    池公園へ一日遠足に変更となりました。

    生憎の曇り空でしたが,帰る頃には汗びっしょりになる

    くらいに遠足を満喫していました。

    IMG_8120

    IMG_8121

    IMG_8115

    IMG_8118

    IMG_8124

    IMG_8132

    IMG_8146

    IMG_8151

    IMG_8133

    IMG_8105

    志曽戦ができなかったことは残念でしたが,それを感じ

    させないくらいに遠足を楽しんでいる姿を見ることがで

    きて安心しました。

    生徒・職員,遠足でリフレッシュできました。また次の

    目標に向かって頑張ります!

  • 2022年04月27日(水)

    商業科オリエンテーション

    本日2限目に商業科で,毎年恒例の商業科オリエンテー

    ションが行われました。

    目的は,学年を越えて交流することにより縦のつながり

    を深め,学校生活を送るためによりよい環境を整えるた

    めです。1学年1クラスのため,同じ学科で横のつなが

    りをつくれないため,縦のつながりを大切にします。

    IMG_8083

    IMG_8098IMG_8089

    各グループの2・3年生が中心となり盛り上がっていま

    した。今後も様々なオリエンテーションを重ね,商業科

    の縦のつながりを深めていきます。

  • 2022年04月24日(日)

    保健委員 『てげてげハイスクールラジオ』出演 パート2

    先週に引き続き、てげてげハイスクールラジオに

    今週は、曽於高校保健委員会を代表して

    商業科3年 佐伯さん、小迫さん

    普通科2年 土橋さん、商業科2年 上村さん 

    4名の生徒が出演してくれました。

    20220424_131823

    心配された雨も上がり、スタジオに向けて移動です。

     

    20220424_134529

    控え室に入ると、みんな緊張が一気に増し

    必死に原稿の確認をしていました。

    20220424_145004

    スタジオ入りすると、マイク操作について練習です。

    1650780508152

    ドキドキ緊張ありでしたが、番組スタートしました!

     

    20220424_155051

    事前打ち合わせも緊張、リハーサルも緊張

    本番も緊張のメンバーでしたが

    最後は楽しく過ごせたようです。

     

    今月は、『20歳未満飲酒防止強調月間』です。

    未成年の飲酒は法律で禁止されています。

    大人や身近な先輩に勧められても、

    断る勇気のある曽於高生になりましょう。

  • 2022年04月22日(金)

    商業科1年 英語の授業

    本日1限,商業科1年の教室では高校に入学して初めて

    のALTティヤナ先生による授業でした。

    英語による自己紹介をクイズ形式で授業されていました。

    IMG_8062

    IMG_8063

    みなさん,授業に積極的に取り組んでいました。

  • 2022年04月22日(金)

    商業科2年 マーケティング授業

    本日,1限に商業科2年地域経済開発コースの

    マーケティングの授業で「ペーパータワー」を作成しま

    した。この「ペーパータワー」は発想力を高め,アイデ

    ィアを引き出すための取り組みです。

    IMG_8058

    IMG_8060

    IMG_8057

    IMG_8059

    商業科の授業で発想力を高め,地域に貢献できる人材に

    なります。