分類

  • 2022年09月30日(金)

    今年度も前期試験合格

    機械電子科では3人の生徒が今年度実施された第二種電

    気工事士上期試験に見事合格しました。

    IMG_2858

    生徒達は今年の3月頃からコツコツと対策をして,6月

    の筆記試験,7月の実技試験と合格し今回晴れて第二種

    電気工事士の免状交付となりました。合格した3年生の

    北村優くんは「就職試験の面接で自分の大きな武器にな

    りました。対策は大変でしたが無事取得できて大変嬉し

    いです」と語ってくれました。次は下期試験があるので

    前期に続いて受験する生徒は頑張ってほしいです。

  • 2022年09月29日(木)

    第12回全国和牛能力共進会関連テレビ放映について

    本日,18時15分から放映されますMBC「ニューズ

    ナウ」の全国和牛能力共進会の特集で本校畜産食農科も

    紹介されます。

    ぜひご覧ください!

  • 2022年09月29日(木)

    第68回都城市美術展に油彩画8点が展示されました。

    第68回都城市美術展

    2022.9.17~10.2 都城市立美術館(入場無料)

    《山﨑文化堂賞》

    普通科2年 稲田煌明(油彩画)

    Inada02

     

    《高校生特別賞》

    文理科3年 白鳥穂華(油彩画)

    Shiratori03

     

    《入選》

    普通科3年 坂元祐輔(油彩画)

    商業科3年 小迫弥玲(油彩画)

    普通科2年 長船拓海(油彩画)

    畜産食農科2年 室屋美咲(油彩画)

    商業科2年 津曲 愛(油彩画)

    商業科2年 八木柚月(油彩画)

  • 2022年09月28日(水)

    電気計測第6週目

    機械電子科2年生工業実習の電気計測班第6週の報告を

    します。今回,このパートでは最後の計測なので計測す

    る内容が一番多い実験をしました。使用する器具は自分

    達で製作したテスタやダイヤル抵抗器,電流圧計などで

    す。生徒達はグループに分かれて役割分担を決めて計測,

    記録をしていました。

    IMG_2847

    IMG_2852

    IMG_2850

    IMG_2851

    IMG_2853

    IMG_2855

    最後はレポートノートに本日の実験のまとめを記入して

    終了です。次回からはまた違うパートを紹介していきま

    す。

  • 2022年09月28日(水)

    中学生学校訪問

     9月21日(水),22日(木)に松山中学校,財部

    中学校の2年生に向けた学校訪問が実施されました。

    Img 5724

    文理科・普通科と商業科・機械電子科の2つにグループ

    に分かれ,それぞれの学科の説明を受けながら,授業見

    学をしたり,実際に高校生と一緒に授業を体験したりし

    ました。

    Img 5751

    Dsc 1424

    その後,農業に移動し,施設見学等を行いました。

    短い時間ではありましたが,曽於高校の雰囲気,授業の

    様子を肌で感じることができたのではないでしょうか。

  • 2022年09月27日(火)

    全共鹿児島大会に向け本校で壮行会が行われました!

    先日の第12回全国和牛能力共進会(鹿児島全共)の県代表牛予選会の特別区で,本校出品の雌牛「しえな」号が1位となり県代表を勝ち取って早1ヶ月。いよいよ10月6日の全共鹿児島大会本番が来週に迫ってきました。

    そこで,9月27日(火)の全校朝礼では,本校代表選手すなわち鹿児島県代表選手の表彰式及び壮行会が行われました。

    まず,畜産食農科3年の矢野 輝星君(中郷中出身),小倉 香澄さん(中郷中出身),同2年生の德重 美南海さん(西中出身),同1年生の田實 夢佳さん(財部中出身)の4名が登壇。(下写真左から)

    TRIPART_0001_BURST20220927082503868_COVER

    最初に,前田良文校長先生から全共鹿児島大会予選会1位の表彰を受けます。

    次に,畜産同好会顧問の太田裕士先生が,選手4名,及び畜産同好会と今大会の概要を紹介しました。

    「実習や畜産同好会の毎日の絶え間ない活動があって,県代表となることができました。」

    4名を代表して引手を務める矢野君が決意を語ります。補佐の小倉さんがトロフィーを携え笑顔で見守ります。

    DSC_0138

    前田良文校長先生から激励の言葉。

    「畜産県である鹿児島での全共は特別な意味があります。本校畜産同好会,肉用牛班の代表として,そして鹿児島県で畜産に関わる全ての高校生,農大生の代表として,日頃の成果を遺憾なく発揮して下さい!」 体育館に拍手の音が鳴り響きました。

    DSC_0134

    次に,実際に大会でも行う「取組発表」を披露しました。話者は德重さん,PCは田實さんです。

    発表第一声で,体育館の生徒,職員全員が引き込まれます。

    DSC_0142

    歯切れ良し,元気良し,「笑顔」良し,の発表に皆圧倒されました。

    発表が終わると,再び体育館は拍手の渦。壮行会はここで幕を降ろしました。

    選手の皆さん,終始緊張せず堂々としていましたね。そして,短い時間でしたが曽於高校生みんなの気持ちを一つに集めることに成功しましたね。ぜひ,全校生徒が「笑顔」で送り出したこの日のことを忘れずに,10月6日大会本番では「しえな」号と共に「笑顔」で戦い抜いてください!

    大会当日は畜産食農科全員で応援に行きます!

    全共01

      大会の詳細は下記公式ホームページをご参照下さい。

      https://zenkyo-kagoshima.com/

     

  • 2022年09月22日(木)

    文理科・普通科 総合探究講演会⑧

     9月15日(木)6限目に,8回目の総合探究講演会

    を実施しました。

    今回のテーマは,「地域を支える卒業生」

    Dsc 1416

    1期生より,宮﨑嵩也さん,末川貴渚さん,2期生より,

    杉本蓮太さん,中吉蓮太朗さんを講師としてお招きしま

    した。全員が進学のために一度は曽於市を離れながら,

    就職先として地元を選び帰ってきてくれた4人です。

    自己紹介では宮﨑さんは福島県への第一回修学旅行,末

    川さんは全力を傾けた応援団での思い出のエピソードを,

    杉本さんと中吉さんは,学級で仲間と共に過ごした時間

    が一番の思い出だと語ってくれました。

    その後の仕事に関する話題では,丁寧に言葉を選びなが

    ら,そして在校生にメッセージを込めながら答えてくれ

    ました。そして,全員が「なぜ曽於市を就職先として選

    んだのか」についても思いを語ってくれました。

    Dsc 1419

    「地域に貢献できる人材育成」を目指して開校した曽於

    高校。そこに込められた多くの人々の願いがしっかりと

    花開きつつあることを実感できる一日となりました。そ

    して,日本各地で頑張っている卒業生の皆さん,あなた

    の曽於高校はいつもあなたを応援しています!来年の10

    周年記念式典で会いましょう!

  • 2022年09月15日(木)

    就職試験に向けて

    今週の9月16日(金)から高校生の就職試験が始まり

    ます。3年生の学年朝礼では面接練習の成果を披

    露しました。聞かれた質問は「志望動機」でした

    が生徒達は堂々と自信を持って答えてました。

    IMG_2798

    IMG_2801

    IMG_2800

    就職を希望する生徒達はいよいよ本番が近づいています

    。面接練習の成果を存分に発揮できるように平常心で頑

    張ってください。

  • 2022年09月15日(木)

    電気計測4週目

    機械電子科2年生の工業実習(電気計測班)4週目の様

    子を報告します。自分たちで製作したテスタを使用し

    て色々な計測をしていきます。今回からグループに分

    かれての計測です.。グループの人達と協力しながら色

    々な器具を使い,また計測条件を変えて様々な計測を

    しました。

    IMG_2791

    IMG_2790

    IMG_2793

    IMG_2796

    最後は計測内容をノートにまとめて終了です。次回はま

    た違う電気計測をしていく予定です。

  • 2022年09月09日(金)

    全共鹿児島大会代表選手が曽於市長へ表敬訪問しました!

    9月7日(水)午後,先日の第12回全国和牛能力共進会(鹿児島全共)の県代表牛予選会の特別区で,本校出品の雌牛「しえな」号が1位を取り,県代表牛となったことを五位塚曽於市長に報告するために曽於市役所市長室を表敬訪問しました。

    今回訪問したのは,本校前田良文校長先生,指導者の太田裕士先生,大会出場選手の畜産食農科2年の德重 美南海(とくしげ みなみ)さん,同1年の田實 夢佳(たじつ ゆめか)さんの4名。

    IMG_3970

     左から太田先生,田實さん,五位塚市長,德重さん,前田校長先生

     

    五位塚曽於市長からは,「曽於市をあげて応援するので頑張って欲しい」と激励のお言葉をいただきました。

    帰校後選手の二人は,「喜びと同時に責任の重さをひしひしと感じた,大会当日まで出品牛「しえな」号の管理をより一層頑張りたい」と「笑顔」で答えてくれました。