分類
2022年06月22日(水)
簿記部 新入部員紹介
今年度,簿記部に新入部員が3名入部しました。
左から順に
商業科1年 吉永さん
商業科1年 小野くん
商業科1年 谷川さん です!
「ちなみに目標は?」
吉永さん「日商簿記2級取得に向けて頑張ります!」
小野くん「とりあえず日商簿記2級取得!」
谷川さん「1年生で日商簿記2級取れるように頑張ります!」
とのことです。
現在、3人で力を合わせて毎日頑張っています!
新入生3名と、先輩部員の活躍を今後も発信していきたいと思います!
2022年06月21日(火)
生徒会役員退任式・新生徒会役員任命式
本日,生徒会役員退任式と新生徒会役員任命式が行われ
ました。
退任式では生徒会長の文理科3年白鳥穂華さんが生徒会
長として感謝の気持ちを述べ,さらに新生徒会役員へ激
励の言葉を述べました。
↑ 旧生徒会役員のみなさん
新生徒会役員任命式では,第9代生徒会長の文理科2年
山之内蘭音さんが決意の言葉を述べました。
↑ 新生徒会役員のみなさん
来年は創立10周年です。その節目となる年に向けて失
敗を恐れずに「節」を太くできるように,新生徒会役員
一丸となって曽於高校を引っ張ります!
2022年06月21日(火)
福山高校との合同発表会
6月15日(水)5・6限目,商業科3年生の課題研究
の授業で,商品開発班の生徒10名が,福山高校との合同
発表会を行いました。本校は,商業科三期生が開発した
「あくドラ」についてのプレゼンテーションを実施しま
した。福山高校からは、普通科・商業科1・2年生より
「学校の魅力と地域の魅力」についてのプレゼンテーシ
ョンを聞くことができました。
↑本校生徒の発表の様子
↑福山高校の発表の様子
それぞれの発表の後は,質問の時間もあり,より詳しく
内容を知ることができました。
この発表会で福山高校の生徒から良い刺激をたくさんも
らいました。これから更に地域のためになる活動に取り
組んでいきます!
2022年06月17日(金)
普通科 大学訪問・進路ガイダンス
6月10日(金),普通科2,3年生が大学訪問,進
路ガイダンスに参加しました。
午前中は,宮崎大学を訪問し,模擬授業体験をした後,
宮崎大学の学生や本校卒業生との座談会がありました。
大学の授業の様子や大学生のリアルな学生生活など,貴
重なお話を聞くことができました。
午後からは,宮崎市総合体育館に移動をし,進学ガイダ
ンスに参加しました。
多くの大学,専門学校のブースが設けられており,各学
校の説明を真剣に聞き,進路に対して意識が高まった様
子でした。
2022年06月16日(木)
ラストスパート
今週金曜日は第14回九州地区高校生溶接技術競技会鹿
児島県予選があります。機械電子科2年生から5人が出
場します。練習できるのも本日までです。本番を想定し
て最後の追い込みをしていました。
部長の長谷川君は「全員初めて出場する大会なので九州
大会に出場できるように一生懸命頑張りたい」と語って
くれました。本番は安全第一で悔いがないように頑張っ
てください。
2022年06月16日(木)
文理科・普通科 総合探求講演会④
6月16日(木)6限目に,第3回探究活動講演会が
実施されました。本日は,「他校の探究活動から学ぶ」
というテーマのもと,国分高校の生徒をお招きし,普通
科・理数科の3つの班の発表をききました。
メモを取りながら真剣に聞いています。
各班の発表後にはたくさんの質問もあり,充実した時間
となりました。
また,内容だけでなく,発表の仕方やパワーポイントの
作り方も学ぶことができました。今後の活動に生かして
いきましょう!
2022年06月15日(水)
総合探究講演会③
6月9日の6限目に,文理科・普通科を対象とした3
回目の総合探究講演会が実施されました。
「創立10周年へ向けて」というテーマのもと,初代校
長である長 佳文先生をお招きした講演会でした。
校名・校章・校是・制服・スクールカラー・・・それぞ
れに込めた思いや願い,校歌の歌詞やメロディ決定に
至るまでのエピソード等を知ることができました。
「1回しかない人生をどう生きるのか,悔いのない生き
方をして欲しい」「夢を具体的に語れるようになって欲
しい」,そして「就職・進学でたとえ地域外に出たとし
ても,超一流になって将来的には曽於市に戻ってきて欲
しい」という多くのメッセージを残され,会の最後には
全員で校歌に耳を傾けました。来年度に迫った創立10周
年を支える在校生に対する激励と大きな期待を感じられ
た50分でした。長先生,ありがとうございました。
2022年06月14日(火)
生徒会役員選挙 立会演説会~変わる!曽於高校~
本日1限,令和4年度生徒会役員選挙立会演説会が行わ
れました。現生徒会長の白鳥穂花さんの挨拶・激励から
始まりました。
その後,生徒会長候補者6名による演説が行われ,各候
補者が熱弁しました。
普通科2年 山下 空人 さん
演説テーマ 「前へ,進め」
普通科2年 原 吏吏愛 さん
演説テーマ 「曽於高に新しい風を」
普通科1年 永窪 望乃華 さん
演説テーマ 「めざせアオハル!!」
文理科2年 柏木 華乃 さん
演説テーマ 「故きを温ねて新しきを知る。経験を学びに」
文理科2年 山之内 蘭音 さん
演説テーマ 「広めよう!曽於高校の”SDGs”」
文理科2年 住吉 悠那 さん
演説テーマ 「あなた×わたし= 」
生徒会長候補者演説が終わると,生徒会役員候補者の演
説が行われました。一年生も積極的に立候補し,熱弁し
ていました。
演説を聞く生徒達も,どの候補者がこれからの曽於高校
のリーダーとして相応しいか,真剣な眼差しで聞き入っ
ていました。
本校では実際の選挙のように模擬選挙を行い,選挙への
意識付けをしています。3年生は昨年度も経験し,慣れ
た動きで選挙に参加していました。
今後の曽於高校を占う,重要な今回の選挙。曽於高校が
新たなリーダーを中心によりよい学校へ進化します!
2022年06月13日(月)
第9回 吹奏楽部 定期演奏会
6月5日(日)末吉総合センターにて,第9回定期演奏会が開かれました。
小編成ながら,とても良く音が出ていました。「アンダー・ザ・シー」「J-POPベストヒッツ」「365日の紙飛行機」など,3ステージ11曲が演奏されました。3年生へのサプライズ企画や,ダンス部・美術部からの賛助出演も大いに盛り上がりました。
2022年06月10日(金)
曽於高Smile #32~商業科2年地域経済開発コース~
先日,マーケティングの授業で試食会が行われました。
この試食会の目的は,商品を視覚だけで判断して学ぶ
のではなく,実際に食べてみて味覚や嗅覚を使って学
び,発想力や想像力を豊かにするためです。
どのような商品がよく売れるのか,対象とする年齢は
いくつなのかを考えます。
私たち,地域経済開発コースは商品開発を一つの目標と
しています。はじめから商品開発を考えるのではなくて
マーケティングについて詳しく学び,まずは形や味を考
えてアイディアを提案します。
今回の試食会のように,楽しみながらマーケティングを
学び,地域に貢献できる力を身に付けていきます!