分類
2024年01月09日(火)
表彰式及び3学期始業式
1月9日(火),表彰式及び3学期始業式が行われま
した。
今回の表彰式では化学部と溶接工作部が表彰されました。
化学部が九州大会で最優秀賞(第1位)!!
溶接工作部が九州大会で第4位!!
素晴らしい成績を収めました!おめでとうございます!
結果は以下の通りです。
【化学部】
九州高等学校生徒理科研究発表大会 化学部門
最優秀賞(第1位)
文理科2年 野﨑 涼太郎
普通科2年 野路 結
文理科1年 新田 拓海
第15回九州地区高校生溶接技術競技会
団体の部 優秀賞(第4位)
機械電子科3年 花牟禮 龍我
機械電子科3年 長谷川 樹
機械電子科3年 川畑 勇斗
個人の部
第2位 機械電子科3年 花牟禮 龍我
第6位 機械電子科3年 川畑 勇斗
第8位 機械電子科3年 岩嵜 聖也
3学期始業式では,校長先生から新年の挨拶や生徒に向
けての激励の言葉が掛けられました。
生徒に向けて「混沌とする世の中でも現実と向き合い,
その時できる精一杯の取組をすること」などが伝えられ
ました。
3学期も夢の実現に向かって,精一杯頑張って参ります!
2024年01月04日(木)
商業科ブログ#02~8期生国立大学4名合格~
今年も商業科から国公立大学の合格者が出ました!
商業科8期生
長崎大学 経済学部 ※本校商業科 初合格!
佐賀大学 経済学部経営学科
佐賀大学 経済学部経済学科
大分大学 経済学部
計4名が国立大学に合格しました。
本校,商業科の国立大学合格者を振り返ると
1期生 鹿児島大学・名桜大学
2期生 宮崎大学・佐賀大学
3期生 山口大学
4期生 大分大学
5期生 大分大学・佐賀大学2名
長崎県立大学・北九州市立大学
7期生 尾道市立大学
8期生 長崎大学・佐賀大学2名
大分大学
これからも進路の選択肢が幅広い商業科で在り続けられ
るように,生徒・職員一丸となって頑張って参ります!
2023年12月28日(木)
鹿児島県いじめ問題子供サミット参加
12月25日(月),鹿児島市の市町村自治会館で行わ
れた鹿児島県教育委員会主催「いじめ問題子供サミット」
に参加してきました。今年は教員を目指している商業科
3年2名が参加しました。
小中高と校種を超えて,いじめ問題について考えました。
昨年よりも参加校や参加人数が増加,さらに発表校も増
加しボリュームアップしていました。本校から参加した
2名は各グループのリーダーとしての役割を務め,話し
合いがスムーズに進むように積極的に参加していました。
↑自らのグループの意見を他のグループへ説明
↑他のグループの意見を真剣に聞き,自グループへ還元
曽於高校では進路実現や社会の即戦力となれるように
今後も課外活動に積極的に参加していきます!
2023年12月22日(金)
2学期終業式
本日,表彰式と2学期終業式が行われました。
表彰式で表彰された生徒を紹介いたします。
実用英語技能検定2級 4名
文理科3年 八木 隆晟さん
文理科3年 山本 果林さん
文理科2年 中迫 玲皇さん
文理科2年 寄下 基成さん
第2回曽於やごろう青春短歌大賞 7名
(大口玲子賞)文理科1年 海江田 七音さん
(佳作) 普通科3年 宮崎 実子さん
(佳作) 畜産食農科2年 橋元 宗司さん
(佳作) 普通科1年 中川 莉那さん
(奨励賞) 普通科2年 寺山 諒汰さん
(奨励賞) 普通科2年 山下 陣さん
(奨励賞) 商業科1年 谷口 暖さん
第25回南九州市かわなべ青の俳句大会 2名
(入選) 文理科3年 山本 果林さん
(入選) 商業科3年 高井田 真理沙さん
第2回セブンイレブン接客コンテスト県大会 1名
(最優秀賞) 商業科2年 横峯 美羽さん
第74回鹿児島県高校美術展 1名
(MBC南日本放送賞/洋画)
普通科3年 長船 拓海さん
受賞者のみなさん,おめでとうございます!
表彰式のあとは終業式が行われました。
校長先生の式辞では,生徒へこれまでの労いの言葉と
ともに
「曽於市は曽於高校が盛り上げる」
「曽於市の支援を十二分に活用し,さらなる飛躍を」
といった熱い言葉が投げかけられました。
保護者の皆様をはじめ,地域の方々,各関係機関の方々
2学期も学校運営へのご支援やご協力,誠にありがとう
ございました。
現状を良しとせず,常に成長し続ける学校であるために
生徒・職員一丸となり,これからも頑張って参ります!
2023年12月22日(金)
ロードレース大会を開催しました
12月21日(木),曽於市陸上競技場をスタートに,男子が10km,女子は5kmを走りました。
参加者は,1,2年生全員です。
開会式・準備運動後,男子が13:40にスタートしました。
続いて女子が,13:50にスタートしました。
次々にゴールする生徒たち。全員が力を出し切りました。
木脇教頭先生と,上野先生もゴールしました。
寒空の中,出場生と全員が完走しました。
男子は,機械電子科1年 福満 遼河さん,女子は普通科1年 上之園 美祈さんが優勝しました。
2023年12月21日(木)
3学年合同体育
本日の午後,末吉は栄楽公園発着で1・2年生ロードレ
ース大会が行われましたが,その裏では本校グラウンド
及び体育館で3年生が合同体育で親睦を深めました。
グラウンドではサッカー,体育館ではバスケットボール
が行われました。クラスマッチと違い勝負ではないので
和気藹々とスポーツを楽しみました。
いつまでも友を大切にする学年となってほしいです。
2023年12月18日(月)
本日の曽於学【12月18日】(慶應プロジェクト)
今日は「曽於市,曽於高校のよさ」について,2月に行われるグループ発表をどのようにするか中間報告会を行いました。
そのために,慶應義塾大学から長谷部先生,大学生3名(森さん,吉田さん,中村さん)が曽於高校に来て直接アドバイスをいただきました。zoomでその他の大学生も参加してくれました。
A~Fグループに分かれて,曽於市の魅力,曽於高校のよさをどのような内容で,どのような方法で伝えるのか,そしてなぜそのことを伝えたいのかという報告をしました。いいところをすべて伝えようとするグループや曽於市のあるお祭りに焦点を当てたり,曽於高校の部活動に焦点を当てたりなど様々な内容でした。また,それらは動画や新聞など伝え方も様々でした。長谷部先生や大学生からのアドバイスは,基本的に生徒の発表に肯定的で,よりよいものにするにはどのようなことを考えればいいか,伝え方は英語でも作ればよいのではないか,別の視点からみて曽於市はどうなのかなど具体的で視野の広がる助言をいただきました。
これから,冬休み等も活用してグループで準備を行い,大学生とも相談しながら内容をより良いものにしていきます。2月に行われるグループ発表(地域の中学生や曽於市の方々が参加予定)が楽しみになってきました。
2023年12月15日(金)
9期生 修学旅行4日目
本日は9期生の修学旅行4日目でした。
本日午前中は学科別に研修を行いました。
↓文理科は関西大学へ研修に行ってきました
↓ 普通科は大阪取引所と
カップヌードルミュージアムに行ってきました!
↓ 機械電子科は淀川大堰閘門事業の研修を受けました。
↓ 商業科はあべのハルカスと
カップヌードルミュージアムに行ってきました!
今年の修学旅行も大きなトラブルなく
生徒も引率職員も楽しめたみたいですね!
来週は修学旅行へ行ったみなさんからの
お土産話が楽しみです!
2023年12月14日(木)
9期生 修学旅行3日目
9期生は本日,修学旅行3日目でした。
本日は鹿児島の偉人から学ぶために「稲盛ライブラリー」を
訪れたあとに,ユニバーサルスタジオへ行ってきました。
生徒も職員も今日を一番楽しみにしていたのではないでしょうか。
稲盛和夫さんのことを詳しく知らない生徒が多かったと
思いますが,本日の研修でどれだけ素晴らしい人物か
よく分かったのではないでしょうか。これからの学びへ
有意義な時間となったようです。
USJではブログで伝えきれないくらい
楽しめたようです!どれだけ時間があっても
足りないくらいですよね!
楽しい修学旅行も明日で最終日。
明日は各学科で科別研修をしたのちに
帰鹿します。
最後まで良い思い出を作ってほしいです!
2023年12月13日(水)
9期生 修学旅行2日目
9期生の修学旅行は本日2日目。
本日は京都市内を自主研修しました。
昨年好評だった着付け体験。今年も普通科が着物を着用しました!
京都観光でここは外せません!清水寺に行ってきました!
本日も修学旅行を満喫したようです!
明日は
「稲盛ライブラリー」
「ユニバーサルスタジオジャパン」
に行ってきます!