分類
2024年07月19日(金)
壮行会,表彰伝達式,1学期終業式を行いました
4つの大会出場の壮行会を行いました。
全国高校総体ボクシング競技ピン級出場 機械電子科2年 内野々君。
九州地区高校溶接技術競技会出場 機械電子科2年 馬越君。
第48回全国高等学校総合文化祭出場 科学部 普通科3年 野路君,文理科3年 野﨑君,文理科2年 新田君。
SDGs QUEST みらい甲子園Future Session出場 科学部 文理科3年 野﨑君,文理科2年 新田君。
また,家畜審査競技会(肉用牛の部)優秀賞 畜産食農科3年 児玉君の表彰伝達式を行いました。
引き続き,1学期終業式を行いました。
2024年07月18日(木)
クラスマッチを行いました
クラスマッチを行いました。
まずは準備運動。
体育館では,男女ともバレーボール。
武道館では,Bスポーツ。
生徒会が企画運営を行いました!
2024年07月12日(金)
先進地視察研修(園芸・食品コース)
畜産食農科2年・3年生の園芸栽培・食品加工専攻班
の視察研修が行われました。農業後継者育成対策事業
の一環として,校外活動を通し実際の現場を学習する
ことを目的としています。
鹿児島中央青果株式会社 鹿屋支店 さん
有限会社南国フラワープランツ さん
澁谷食品株式会社 さん
現地を訪れ,直接見て聞いて触れることにより,新た
な発見や感動をしました。おかげさまで研修会の目的
を十分に達成し,学習できました。
ご多忙の折,協力くださいました各関係事業者様,
誠にありがとうございました。
2024年07月12日(金)
光神小学校の児童が来校しました
7月11日(木)11名の児童が来校しました。
1,2年生の3名は,美術室・音楽室を訪問した後,図書室で本校図書委員によるワークショップ(読み聞かせ,しおり制作)に参加しました。
3~6年の8名は,商業科と機械電子科の体験活動をしました。
最後に,全員図書室に移動し,図書委員からおすすめ本の紹介を受け,しおりのお土産をもって帰っていただきました。
お礼の挨拶では,「将来曽於高校の商業科に入りたいです」と言っていただけました!
2024年07月09日(火)
先進地視察研修(畜産コース)
畜産食農科2年・3年生の畜産専攻班で視察研修が
行われました。普段の学習の意義と,営農関連に更な
る理解ある人材育成に繋げる目的としています。
株式会社 YKF Holstein さん
有限会社 うしの中山 さん
ふくどめ小牧場 さん
丸一日かけての視察研修で大変,勉強になりました。
各関係事業者の皆様,ご多忙中の折,ご協力いただき
誠にありがとうございました。
2024年07月08日(月)
本日の曽於学(文理・普通科1年)
本日は,慶應義塾大学の学生と対面で話し合いました。
自分の長所に気づき,理想の自分を見つけることが,本時の目標でした。
2024年07月05日(金)
PTA朝の「おはようございます!」
朝の本校正門前にて,PTAあいさつ運動が行われ
ました。登校時の生徒の服装や通学マナー状況な
ども確認しています。
生徒会役員も,元気に声かけしています。
ご協力頂きました保護者の皆様,誠にありがとうござ
いました。気持ちよい朝を迎えられました。
2024年07月02日(火)
母豚の妊娠鑑定
実習農場の豚舎では,畜産食農科の1年生・2年生が
黒豚の妊娠鑑定を行いました。
エコー検査の機器を使用して,現在の状態を確認し
ます。
繊細な作業なので,みんな慎重に取り組んでいます。
2024年07月01日(月)
本日の曽於学(文理・普通科1,2年)
2年生は,慶應義塾大学の教授や大学生とzoomで話しながら,自分の設定した研究テーマについて理解を深めました。
1年生は,これまでの学習を活かして,「理想の私を追いかけよう」というテーマでワークシートに記述しました。
自分の過去から現在,未来へと探究学習を進めています。
2024年06月28日(金)
外山木材株式会社からご寄付いただきました
外山木材株式会社の専務取締役外山正次郎様がご来校
になり本校のためにお役立てくださいとご寄付してく
ださいました。昨年もいただいており,図書館に外山
文庫を作りました。本当にありがとうございます。