分類
2021年10月15日(金)
桜華祭まであと1週間!
いよいよ桜華祭まで1週間となりました。
今週は,10/11(月)・13(水)・14(木)の
3日に分けてバザーの食券販売をしました。
販売の様子です。
食券の売れ行きは上々のようです。
桜華祭当日の販売が楽しみですね!
2021年10月14日(木)
出前授業in末吉中学校
10/13(水)の午後、末吉中学校に本校の教員が出向き、
中学3年生を対象に授業を行いました。
5学科それぞれ5つの授業を実施し、中学生は各自の希望
で受講しました。
どの授業も各学科の特色が出ており、とても盛り上がっ
ていました。
高校選択の参考になれば幸いです。
2021年10月13日(水)
出前授業in松山中学校
10月12日(火)に志布志市立松山中学校で出前授業をし
てきました。生徒18人に対してものづくりの楽しさを教
えました。
今回は,この単極モーターを生徒達に作成してもらいま
した。
モーターが完成し無事に動いた時は歓声が聞こえました。
このような体験で,ものづくりの楽しさや奥深さを感じて
ほしいです。
2021年10月12日(火)
保健委員出前授業in恒吉小
本日午後から保健委員を代表して12名の生徒が恒吉
小学校へ『飲酒防止教育』の出前授業に行ってきま
した。
移動は、曽於市教育委員会の協力により、バスを準
備していただきました。
いよいよ恒吉小学校に向けて出発です。
さっそく授業!の前に、みんなで緊張をほぐすため
バースデーチェーンをやりました。
劇班による断り方の演技
学習班のパワーポイントを使った発表
恒吉小学校校長先生による、高校生の断り方劇も途中参
加でありました。
授業が終わってからが一番楽しそうでした。
これまで準備を進めてきて、緊張もあったり、思った以
上に早く授業が終わってしまったりと、ドタバタはあり
ましたが、楽しい1日となりました。
現在、諏訪小学校からも出前授業の依頼がきているとこ
ろです。
今日の反省を生かして、また次の出前授業に取り組んで
いきたいと思います。
2021年10月11日(月)
保健委員 出前授業
2019年度、2020年度と
「20歳未満飲酒防止教育学校コンクール」にて最優秀賞
を2年連続獲得した、本校保健委員会へ恒吉小学校から
出前授業の依頼がきました。
いよいよ明日が本番です。
これまで、昼休みや放課後を使って、劇班学習班に分かれ
て準備をしてきました。
また、商業科2年 小迫さんの協力により二十歳未満飲酒防
止教育に関する漫画も作成してきました。
この漫画は、今後曽於高校でも配布予定です。
明日の出前授業は、ドキドキの保健委員ですが、練習の成果
を発揮できるように、頑張ってくれると思います。
準備の様子です。
小迫さんが描いた漫画です。
ストーリーは、普通科2年 大原君、商業科2年 佐伯
さん、機械電子科3年 田渕くん、佐野くんを中心に
作成しました。
2021年10月07日(木)
市報にて科学部特集
『曽於市報10月号』に本校科学部が特集されています。
ぜひご覧ください!
2021年10月06日(水)
中間考査2日目
昨日から始まっている中間考査の2日目が終了しました。
廊下には鞄が整然と並べられ、緊張感のある雰囲気の中
試験が行われました。
明日が最終日です。
2021年10月05日(火)
機械電子科3年実習
機械電子科3年生の工業実習では4班に分かれて各班で
様々な分野を学び技術力,技能力を磨いていきます。今
回はMC(マシニングセンタ)班の内容を掲載します。
この機械がMC(マシニングセンタ)です。このMCで
様々な加工実習をしていきます。
今回は,プログラムの確認も兼ねて生徒達のイニシャル
を方眼紙に書く作業をMCにさせました。綺麗に作品が
でき生徒達には達成感がありました。
2021年10月04日(月)
建設新聞 曽於高生特集
「建設新聞」の「輝け若人」に、機械電子科の生徒が
4名が掲載されました。
毎週1人ずつ4週連続で掲載され、曽於高生が賑わして
くれました!
2021年10月01日(金)
「曽於学」の様子です。
文理科・普通科の毎週木曜日6限は,「曽於学」の
時間です。
各テーマ,中間発表に向けて頑張っています。
アンケート集計中。
こちらも集計作業。
調べ物は,図書室を利用したり,
パソコン室を利用したりしています。
中間考査も近づいてきました。
高校生らしい,慌ただしくも充実した日々ですね!