分類
- 2019年01月07日(月)- 曽於高生 新聞を賑わす!- 曽於高生の活躍が年末年始の新聞を賑わしました! - ※画像を選択すると拡大表示されます - 12/25(火)高校生レストラン(畜産食農科) - 12/30(日)科学部・簿記部の活躍 - 1/1(火)カヌー部・尾上さん 特集 - 2019年も曽於高生の活躍から目が離せません! 
- 2019年01月04日(金)- センター試験まで15日!- 2019年 曽於高校スタートです。 - 新年早々にも関わらず,早朝から文理科3年生は - センター試験に向けて模擬試験を行いました。  - 明日も終日行われます。 - センター試験まで15日になりました。 - 最後の追い込みを期待しています。  
- 2018年12月31日(月)- 授業レポ「簿記」商業科1年- 12/20(木)に行われた商業科1年生 - 「簿記」の授業です。 - 授業担当者は商業科の角教諭です。 - ●授業単元・テーマ - 伝票会計 ~取引は現場で起きている~ - ●授業手法 - “ジグソー法を活用したアクティブラーニング” - グループで1つの会社組織を形成し - 経理部,総務部,事務部,販売部,仕入部に分かれて - 各部署の現場に生徒が移動します。 - 各現場の取引きのイラストを見て - 同じ部署の生徒同士で話し合いながら仕訳を考え - 伝票を作成します。 - (エキスパートグループ活動) - もとのグループに戻って,伝票を確認して - 1日の取引きを仕訳日計表に集計します。 - 各現場でどのような取引きがあったのか - 仕訳が正しいのかなど,各グループで話し合いながら - 仕訳日計表を作成していきました。 - 各グループの仕訳日計表が完成し,解答・解説 - これまで学んだ簿記の知識を活かして - 楽しみながら授業に取り組んでいました。 
- 2018年12月30日(日)- 授業レポ「コミュニケーション英語Ⅱ」普通科3年- 12/19(水)に行われた普通科3年生の - 「コミュニケーション英語Ⅱ」の授業です。 - 授業担当者は英語科の梶谷教諭です。 - [学習目標] - クリスマスソングを30分間の練習でかっこよく - クラスの仲間と心を一つに、英語で歌おう。 - そして、担任の大迫先生に聞いてもらおう! - さらに、動画で撮影してみんなで見てみよう!    - 短い時間の中で、最初はやや緊張気味の生徒たちでしたが - 英語の音連結、音消失の特徴などを学びながら - 最後は笑顔で楽しそうに合唱を披露してくれました。 - 同日の1限目には機械電子科3年でも同様の授業が - 行われました。 
- 2018年12月29日(土)- 曽於高Smile ♯5 ~2学期クラスマッチ~- 放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」 - 今年最後のクラスマッチが行われました~!! - 2年生にとっては,冬に行われるクラスマッチが - 今回で最後になることもあって - 全員が勝利目指して頑張りました。 - 体育館ではバスケットボールが行われました!  - 2年生同士! - ボールの奪い合いに火花を散らしています!  - 男子に負けず,女子のチームもバスケ部を中心に - 勝利目指して熱戦が繰り広げられました! - グラウンドでは,サッカーが行われました! - 雨が心配されましたが澄み切った青空の下で - 一生懸命ボールを追いかけていました。  - 激しいボールの奪い合い。  - 競技を頑張るだけでなく他のチームへの - 応援も頑張っていました!! - 精一杯頑張る仲間に,エールを送る姿は感動的でした。   - クラスマッチは生徒会を中心に - 進行やトーナメント表作りを頑張ってくれました。 - その他にも,バスケ部やサッカー部が - 会場設営をしてくれました。 - 色々な生徒のおかげで楽しいクラスマッチが - 行われたのだな~と感じました。  - 感謝です!ありがとうございました! - ★ブログ担当:商業科2年生 
- 2018年12月28日(金)- 冬季課外終了- 本日をもって冬季課外が終了しました。 - 明日から年末・年始休みになります。 - 正門には門松を飾り,正月の準備が整いました。  - <当面の日程> - 12/29(土)~1/3(木) 年末・年始休日 - 1/4(金) 当期課外開始(文理科3年生) - 1/8(火) 始業式・課題考査(文理科・普通科) - ブログは明日以降もアップします。 - お楽しみに! 
- 2018年12月27日(木)- 大学・短大訪問(商業科)- 12/13(木)商業科1年生の進路学習の一環で - 宮崎大学と宮崎学園短期大学を訪問しました。 - 宮崎大学 - キャンパス見学をした後 - 商業科の学習内容と近い地域資源創成学部の - 先生に講義をしていただきました。 - マーケティングや,情報ビジネスについてなど - 生徒の身近なものを例として取り上げて - わかりやすく解説していただきました。 - その後,宮崎大学の学食で大学生に混じって昼食。 - 曽於高校2期生(商業科卒)の先輩にも会い - 話を聞くことができました。 - 記念写真  - 宮崎学園短期大学 - 短大の説明を聞き,キャンパス見学を行いました。 - 短大の概要説明 - 曽於高校2期生(普通科卒)の先輩によるプレゼン - 施設見学 - 授業の様子も見ることができました。 - 色々な学科があり,参考になったと思います。 - 記念写真  - 卒業後の進路を考える上で良い経験になったと思います。 
- 2018年12月26日(水)- LINE講座- 12/12(水)LINE株式会社様から講師を派遣していただき - 普通科、畜産食農科、商業科の1年生を対象とした - 「LINE講座」を開催しました。   - グループトークの様々なケースを題材として - 「あるある」 - 「自分なら ~ と返信する」 - 「この返信は良い、悪い」 - 「このグループトークの今後は ~ なりそう」 - 「グループ内の誰々がかわいそう」 - など、各自の意見をグループ内で交換しました。    - LINE上でのより良いコミュニケーションについて - 理解を深めることができたと思います。 
- 2018年12月25日(火)- 生徒会ブログ第139号- ●クラスマッチ● - 12月19日(水)クラスマッチが行われました。 - 今回は1・2年生だけの参加でしたが - 競技種目のサッカー・バスケットボールの - 両方とも大いに盛り上がりました。   - 女子バスケ準優勝チームの普通科2年米永さんと - 男子サッカー準優勝チーム(普通科1年・文理科1年合同)の - 萩原君に感想を聞きました。 - 米永さん - 『2年連続準優勝で悔しい部分もありますが - チーム一丸となって競技が出来たので良かったです。』 - 笑顔で話してくれました。 - 萩原君 - 『チーム一丸となれて勝ち取った準優勝だったので - 次のクラスマッチや学校行事でも,さらに上を目指して - 頑張りたいです。』     - 今回のクラスマッチは,1学期よりもスムーズに - 進行することができ,運営する私たち生徒会役員にとっても - 平成30年最後の学校行事をとても良い形で - 終わることができたのでよかったです。 
- 2018年12月21日(金)- 2学期終業式- 本日,2学期の終業式と表彰伝達式が行われました。  - 終業式では海江田校長先生から - 鹿児島出身のオペラ歌手 中島啓江さんの - 「ありがとう」にまつわる式辞。 - その後,進路指導部と生徒指導部の先生から - 冬休みの過ごし方について話がありました。 - 終業式の後,薬物乱用防止教室があり - 映像を見ながら薬物の恐ろしさを学びました。  - 本日行われた表彰は以下の通りです。 - ①第69回鹿児島県高校美術展 
 ・KYT鹿児島読売テレビ賞・洋画部門
 東 晴菜 (商業科2年)
 ・優秀賞・洋画部門 前田 恭子 (文理科3年)
 ・秀作賞・洋画部門 原村 幸菜 (商業科2年)
 ・秀作賞・デザイン部門 黒﨑 美羽 (文理科2年)
 ・奨励賞・洋画部門 玉利 知依花(普通科2年)
 ・奨励賞・洋画部門 池田 舞音 (商業科1年)
 ・奨励賞・立体造形部門 曽於高等学校美術部- ②第45回県吹奏楽ソロコンテスト 
 ・金賞 上ノ瀬 結夏 (普通科2年)- ③第61回鹿児島県児童生徒作文コンクール 
 ・特選 竹田 秋人 (機械電子科2年)
 ・入選 長崎 瑞歩 (文理科3年)
 ・入選 和田 真里奈 (文理科1年)- ④第4回ビブリオバトル「チャンプ本」賞 
 ・「境界線上のホライゾン」
 上野 碧斗 (機械電子科2年)
 ・「なるにはBooks シリーズ 〇〇になるには」
 藤 康樹 (文理科2年)- ⑤第7回 多読賞 
 ・第1位 117冊 和田 康平 (畜産食農科2年)
 ・第2位 109冊 内山 朋海 (普通科3年)
 ・第3位 105冊 益留 飛克 (畜産食農科1年)
 ・第4位 101冊 山本 春奈 (普通科3年)- ⑥2学期クラスマッチ 
 ・男子サッカー
 優 勝 機械電子科2年生A
 準優勝 文理科・普通科1年生
 ・女子サッカー
 優 勝 商業科2年生
 準優勝 普通科2年生
 ・男子バスケットボール
 優 勝 機械電子科2年生A
 準優勝 普通科2年生
 ・女子バスケットボール
 優 勝 畜産食農科2年生A
 準優勝 普通科2年生- ⑦基本情報技術者試験合格 
 川下 泰知 (機械電子科3年)



