分類
2018年12月05日(水)
表彰伝達式 文武両道で大活躍!
12/4(火)表彰伝達式が行われました。
運動系や文科系の部活動はもちろんのこと
英語検定や作文,工業の学習発表等の表彰も多数あり
文武両道での活躍が見られました。
表彰は以下の通りです。
●鹿児島県高等学校理科研究発表大会
科学部 生物部門2位(優秀賞)
物理部門2位(優秀賞)
※九州大会出場決定(5年連続)
●第69回鹿児島県高等学校総合体育大会男子駅伝競技
躍進賞
●第69回鹿児島県高校美術展
・奨励賞 立体造形部門
・KYT鹿児島読売テレビ賞 洋画部門 東 晴菜(商業科2年)
(「第43回全国高等学校総合文化祭2019さが総文」に推薦決定!)
・優秀賞 洋画部門 前田 恭子(文理科3年)
・秀作賞 洋画部門 原村 幸菜(商業科2年)
・秀作賞 デザイン部門 黒崎 美羽(文理科2年)
・奨励賞 洋画部門 玉利 知依花(普通科2年)
・奨励賞 洋画部門 池田 舞音(商業科1年)
●第57回全日本学校歯科保健優良校表彰 奨励賞
●第27回鹿児島県高等学校工業クラブ連盟生徒発表大会
・最優秀賞 大会テーマの部 山本 瑞輝(機械電子科2年)
・計算技術競技(団体)の部 3位
●第49回鹿児島県高等学校書道展
秀作賞 永山 凛(商業科1年)
●平成30年度「高校生の税の作文」
・優秀賞「税について考える」 坂元 翔紀(文理科1年)
・優秀賞「税の大切さ」 高野 玲緒奈(普通科1年)
●2018年度 第2回実用英語技能検定 2級
作屋 青司(文理科3年)
丸田 里桜(普通科3年)
森 あいり(普通科3年)
表彰者は全校生徒の前で,それぞれの反省や
感謝の気持ち,今後の抱負などを語ってくれました。
2018年12月04日(火)
下期電気工事士技能試験
日曜日に行われます電気工事士の技能試験へ向け
て,生徒が放課後,頑張っています。
実習を通して,電気工事の作業に触れているこ
ともあり,全員なれた手つきで作業に取り組んでい
ます。
また今回の試験では,曽於高校で初めて1年生が
3名挑戦しています。2年生にわからないことを
聞きながら一緒に合格を目指します!
2018年12月03日(月)
科学部 九州大会出場決定!
11/2(金) 県高等学校生徒理科研究発表大会において
本校の科学部が 生物部門 2位(優秀賞)
物理部門2位(優秀賞)に入賞し,2月に佐賀県で
行われる九州大会への出場が決まりました。
科学部としては,創部以来5年連続の出場となります。
研究内容は以下の通りです。
・生物部門「カマキリの体内に潜む寄生虫についてⅣ」
・物理部門「ひとりでに動くキャップの謎にせまる」
九州大会での活躍が楽しみです。
2018年11月30日(金)
日商簿記2級に1年生合格!
11月18日(日)に行われた「第150回日商簿記検定」の2級に
1年生が3名,2年生が2名合格しました。
県内の公立高校1年生の中では唯一の合格者になります。
試験会場となった都城商工会議所では
2級の合格者は社会人・他校生を含めて
曽於高校生の5名しかおらず
合格率は6.8%という狭き門になりました。
合格した3名は,「次は1級取得に向けて励みたい」と
力強く語ってくれました。
2018年11月29日(木)
交通安全教室
期末考査が終わった午後,交通安全教室を行いました。
1・2年生バイク通学の生徒は,栄楽公園に移動して
二輪車協会の方から安全運転の指導を受けました。
それ以外の生徒は本校の体育館で
警察の方の話を聞きました。
日頃から,交通安全を意識して登下校してほしいと思います。
2018年11月28日(水)
専門高校フェスタ
10/6(火)「平成30年度大隅地区専門高校フェスタ」が
尚志館高校にて行われました。
商業科は,企業とのコラボ企画で開発した商品
“あくまきパフェ”を2・3年生が販売。
午前中で完売する盛況ぶりでした。
2018年11月27日(火)
1・2学年PTA
11/22(木)の午後、1・2学年PTAが行われ
多数の保護者が来校しました。
2年生の保護者は体育館
1年生の保護者は武道館に分かれて
それぞれ学校側から修学旅行の説明や
進路指導部、生活指導部などから指導の報告を
させていただきました。
全体会の後は学級PTAが各教室で
学級担任から行われました。
2018年11月22日(木)
美術部,県大会で活躍!
11/22,鹿児島市の宝山ホールにて第69回県高校美術展
の表彰式が開催され,本校美術部が参加しました。
今大会では商業科2年の東晴菜さんが,個人賞である
KYT鹿児島読売テレビ賞 を受賞しました!
受賞作品「Delusion」
東さんの作品は来年度佐賀県で開催される全国高等学校
総合文化祭の鹿児島県代表に推薦されました!!
本校からは昨年に引き続き2年連続の出場です!
鹿児島県代表の8校10名の生徒(東さんは右から5人目)
その他,出品総数53校・709点のうち465点が入選という
厳しい審査の中,本校からは7点が入賞しました。
▲優秀賞 「巣」 前田 恭子(文理科3年)
▲秀作賞 「飛翔」 原村 幸菜(商業科2年)
▲秀作賞 「3色でフル稼働」 黒﨑美羽(文理科2年)
▲奨励賞 「脱却」 玉利知依花(普通科2年)
▲奨励賞 「おくりもの」 池田舞音(商業科1年)
▲奨励賞 「150周年だよ!全員集合!!!!」 美術部共同制作
第69回県高校美術展は,鹿児島市立美術館にて
11月25日(日)まで開催しています。(入場無料)
会期が残りわずかですが,ぜひご覧ください!
2018年11月21日(水)
生徒会ブログ第137号
●新生徒会 文化祭大成功!パワーアップ!●
先月,新生徒会にとって初めての大きな校内行事である
第5回文化祭が行われました。
生徒のみなさんをはじめ,私たち生徒会役員をサポート
して下さる多くの方々のご協力のおかげで大成功に
終わることができました。改めて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
振り返れば,夏休み前から全体テーマを決定し,
各部門毎に活動をスタートさせました。
ステージ部門の中では
私たち生徒会役員は裏方を務める一方で
ステージにも出演させていただきました。
男子の生徒会役員メンバーはジャニーズになりきり
テーマソングの「ワイルド・アット・ハート」などを
メドレーで熱唱し,ステージを盛り上げることに
一役買うことができました。
また,展示部門と食物バザー部門についても
来賓の方々や多くの生徒の皆さんに喜んで
いただくことができ,役員としても大きな達成感を
得ることができました。
来月はクラスマッチがあります。
生徒会役員が中心となって運営にかかわる
2学期最後の大きな行事です。
大成功に終われるように頑張ります。
2018年11月20日(火)
人権同和教育講演会開催
本日,ワークショップで男女共同参画を学ぶ講座を多数実施されて
いる髙﨑 恵さんを講師にお招きして,講演会が行われました。
「多様性について」という演目で,“ちがい”に関する考え方や
同調を強いることの危うさなどをわかりやすく話されました。
また,プリントに利き腕と反対の手で名前を書いたり,丸や三角
などの図形を組み合わせて絵を描く等の活動,それらについての
話し合いなどのワークショップも行われました。
人と違う考え方や意見を出しやすい環境の大切さ,相手に
メッセージを伝える上での注意点などを学びました。
生徒からは,「相手の立場にたって考えるようにしたい」
「メッセージの伝え方を注意したい」という感想が聞かれ
ました。
ご講演いただいた髙﨑さん,本当にありがとうございました。