分類
2018年09月03日(月)
PTA愛校作業
9/1(土)8:00~9:00
3年生保護者による愛校作業が行われました。
ビーバーや鎌などの道具を各自で持参し
約80名の保護者と,職員・生徒の総勢約100名で
雑草の除去や草木を剪定しました。
※写真は9/3(月)撮影9/8(土)の第5回体育祭に向けて
着々と準備が整っています。
参加していただいた保護者の皆様
ありがとうございました。
2018年08月31日(金)
第5回体育祭まであと9日!
「第5回 体育祭」が9月8日(土)に開催されます。
あと9日となりました!
曽於高校では,8月24日(火)から授業が始まり,また
体育祭に向けての準備・練習も連日行われています。
本日は,1年生の「結団式」の様子を紹介します。
学年主任の先生からの激励に続き,応援団が決意表明を
します。
最後に全員で気勢を揚げ,本番に向けて意識を高めました。
当日は,各学年がプライドと意地を懸けて精一杯戦います。
曽於高校生の「笑顔輝く」姿を,ぜひご期待ください。
2018年08月28日(火)
第5回体育祭まで11日!!
「第5回 体育祭」が9月8日(土)に開催されます。
あと11日!!
本校は学年による対抗戦となっており,夏休みに入
る前から各学年の係がパネルを制作しています。
まずは原画担当の生徒が下絵を描きます。
上は2学年,機械電子科の藤田翔汰朗君が制作しま
した。各学年の色(3学年は青団,2学年は赤団,
1学年は白団)を基調としたデザインになっていま
す。
270cm×360cmのパネルに木炭やチョークで
下描きし,
ペンキで着色していきます。
1年生はドリッピングという技法で大胆に絵具を散
らしています。
完成した作品はグラウンドに掲示され,各団の旗印
として生徒を見守ります。体育祭当日は,競技はも
ちろん各学年の力作のパネルにもご注目ください!!
2018年08月27日(月)
卒業生による受験指導
商業科を卒業(2期生)して大学・短大に進学した
OGが来校し,3年生に受験指導を行いました。
昨年の受験対策で作成したノートや教材
1期生から譲り受けた資料等を沢山持参し
アドバイスしてくれました。
3年生は先輩の努力に圧倒されていましたが
受験に向けて気が引き締まった様子でした。
大学・短大の推薦入試は11~12月に実施されます。
先輩からのアドバイスを活かし,今後さらに努力を重ね
自らの進路実現に邁進してほしいと思います。
2018年08月24日(金)
県吹奏楽コンクール金賞!
7月29日(日)鹿児島市民文化ホールにて
「第63回鹿児島県吹奏楽コンクール」が開催され
本校の吹奏楽部が小編成の部で
グランプリ(金賞)に輝きました!!
県代表にも選出され
8月の南九州大会と
2月の九州大会に出場します!
今後の更なる活躍を期待しています!
2018年08月21日(火)
第5回 体育祭まで18日!
「第5回 体育祭」が9月8日(土)に開催されます。
あと18日!!
本校は学年による対抗戦となっており,夏休み期間も
各学年の応援団が自主的に練習に取り組んでいます。
1年生 応援団の練習風景
初めての体育祭ですが
学科を越えた生徒同士の雰囲気も良く
やる気に満ち溢れていました!
優勝目指して気合十分です!
2018年08月07日(火)
曽於市立図書館での作品展示
現在曽於市立図書館に,本校美術部員が制作し
た大島紬のモニュメントが展示されています。
●過去の記事はこちら↓
●展示の様子↓
●展示作業を行った美術部員↓
末吉町の図書館に展示お願いしたところ,
快く引き受けて頂きました。
9月1日まで展示しておりますので,ぜひ
ご覧下さい!!!
2018年08月06日(月)
文理科1年 大学訪問行ってきました!
夏休みが始まって間もない7/26(木)~7/27(金),
文理科1年生全員で大学訪問に行ってきました。
●1日目
1日目は「北九州市立大学」を訪問。到着後すぐに学食で
昼食。その後,外国語学部の模擬講義を受講しました。
「takeを使った句動詞を理解し,使えるようになろう」と
いう内容の授業で,大学で行われる講義の雰囲気を楽しみ
ながら体験しました。
模擬講義の後は,大学生による施設案内及び学生生活の
説明を受けました。高校とは全く違うキャンパスの様子や
学生生活を見聞きして,「大学生」のイメージをそれぞれ
が膨らませることができました。
夕食後は北九州予備校博多駅校を訪問。講演会では,
「目標を公言することの大切さ」や「どこの大学で勉強
したいのか」にこだわること,「合格力とは」などメモ
しきれない程多くの貴重なお話を伺いました。
●2日目
2日目は九州大学訪問です。大学到着後,20分程度
キャンパスを自由散策。見上げる程の高さの講義棟や
広大な敷地を前に「すごい!」「広い!」「きれい!」
「こんな場所で勉強できるんだ…」様々な感想を胸に
記念撮影。
散策後,施設内でキャンパス紹介のDVDを視聴し,
椎木講堂へ移動。音響設備の素晴らしいコンサート
ホールや講義室,近代的な外観に圧倒されました。
1泊2日の進路学習「大学訪問」で,実際に大学に
足を運び,HPやパンフレットを見ているだけでは
考えることもなかった様々な心境の変化がありました。
2学期に行われる文理選択,そしてそれぞれの進路
選択へ向けて,一歩前進できた2日間となりました。
2018年08月03日(金)
中学生の1日体験入学!!(畜産食農科編)
先日行われた体験入学,畜産食農科の様子を
お伝えします。
●食品加工の体験↓
●畜産(ウシ)の解説と見学↓
畜産食農科は会場の農場までバスで移動し,
2つのグループに分かれてそれぞれ食品加工・
園芸・畜産(ウシ)・畜産(ブタ)を体験
しました。
●畜産(ブタ)の解説と体験↓
どの中学生も実際の体験で感動し,楽しんでいる
様子でした。
今回の体験入学を通じて,みなさんが曽於高校の
魅力を実感し,曽於高校を進路選択で選んでもら
えたら嬉しいです!!!!
2018年08月02日(木)
在郷実習
畜産食農科1年生が在郷実習を行いました。
「将来,地域農業の担い手となり得る高校生に対して,
郷土における農業の学習と理解を深める」という目的で,
出身地域の農政課の協力のもとで毎年実施されています。
7月23日(月)は曽於市,24日(火)に都城市,そして
志布志市・大崎町と3班に分かれ,それぞれの地域の
農家の実態や農政の現状を学習してきました。
曽於市では,五井塚市長からの激励もいただきました。
都城市では,市の農業を支えている木之川内ダムを
裏側まで見学させてもらいました。
生徒たちからは,「地元企業の多彩な活動に驚いた」
「進路選択の参考になった」等の感想がありました。
御協力いただいた各市町の農政課,そして研修させて
いただいた各企業の方々,本当にありがとうございました。