分類

  • 2018年12月10日(月)

    第4回ビブリオバトル大会

    12月5日(水)昼食時間に

    「第4回ビブリオバトル大会」が開催されました。

    生徒・職員合わせて79人が観戦する中

    各バトラーがおススメ本を手に

    熱く本の魅力を紹介しました。

    1

    2

     

    小説や職業に関わる本など

    バトラーの思いが伝わってくる発表でした。

    質問タイムでは,活発な意見交換がなされました。

    運営は毎回図書委員会が行っています。

    4

     

    投票の結果,以下の2冊がチャンプ本に決定しました。

    ★ 『境界線上のホライゾン』 川上 稔 著

     発表者:上野 碧斗(機械電子科2年)

    ★ 『なるにはBooksシリーズ 〇〇になるには』 ペリカン社発行

     発表者:藤 康樹(文理科2年)

    3

    5

     

    生徒の皆さん,おススメ本はもちろん

    自分のとっておきの1冊を見つけるために

    年の瀬もぜひ図書館を利用してください。

     

  • 2018年12月07日(金)

    インターンシップ(商業科)

    12/4(火)~12/6(木)3日間の日程で商業科2年生が

    インターンシップ(職場体験学習)を行いました。

    IMG_0352

    IMG_0353

    (曽於市立図書館)

     

    生徒の希望をもとに,曽於市内を中心に

    都城市や霧島市などの企業にご協力いただきました。

    IMG_0354

    (浜田書店)

     

    来年の進路選択に向けて,とても良い経験になったと

    思います。

     

  • 2018年12月06日(木)

    授業レポ「コミュニケーション英語Ⅱ」商業科3年

    12/3(月)に行われた商業科3年生の

    「コミュニケーション英語Ⅱ」の授業です。

    授業担当者は英語科の梶谷教諭です。

    IMG_0305

    IMG_0298

    IMG_0295

     

    ALTのタイラー先生と一緒に

    アメリカの行事である“Thanksgiving”(感謝祭) に

    ついて学習したあと,この時期に子ども達がやっている

    ハンド・ターキー(手型で描く七面鳥)に挑戦しました。

     

    IMG_0286

    IMG_0296

    IMG_0294

    IMG_0307 - コピー

    楽しく英語を学ぶと共に

    異文化への理解を深めている様子でした。

     

  • 2018年12月05日(水)

    表彰伝達式 文武両道で大活躍!

    12/4(火)表彰伝達式が行われました。

    運動系や文科系の部活動はもちろんのこと

    英語検定や作文,工業の学習発表等の表彰も多数あり

    文武両道での活躍が見られました。

    IMG_0308

     

    表彰は以下の通りです。

    ●鹿児島県高等学校理科研究発表大会

     科学部 生物部門2位(優秀賞)

         物理部門2位(優秀賞)

     ※九州大会出場決定(5年連続)

    ●第69回鹿児島県高等学校総合体育大会男子駅伝競技

     躍進賞 

    ●第69回鹿児島県高校美術展 

     ・奨励賞 立体造形部門

     ・KYT鹿児島読売テレビ賞 洋画部門 東 晴菜(商業科2年)

     (「第43回全国高等学校総合文化祭2019さが総文」に推薦決定!)

     ・優秀賞 洋画部門    前田 恭子(文理科3年)

     ・秀作賞 洋画部門    原村 幸菜(商業科2年)

     ・秀作賞 デザイン部門  黒崎 美羽(文理科2年)

     ・奨励賞 洋画部門    玉利 知依花(普通科2年)

     ・奨励賞 洋画部門    池田 舞音(商業科1年)

    ●第57回全日本学校歯科保健優良校表彰 奨励賞

    ●第27回鹿児島県高等学校工業クラブ連盟生徒発表大会

     ・最優秀賞 大会テーマの部 山本 瑞輝(機械電子科2年)

     ・計算技術競技(団体)の部 3位

    ●第49回鹿児島県高等学校書道展

     秀作賞 永山 凛(商業科1年)

    ●平成30年度「高校生の税の作文」

     ・優秀賞「税について考える」 坂元 翔紀(文理科1年)

     ・優秀賞「税の大切さ」    高野 玲緒奈(普通科1年)

    ●2018年度 第2回実用英語技能検定 2級

     作屋 青司(文理科3年)

     丸田 里桜(普通科3年)

     森  あいり(普通科3年)

    IMG_0311

    IMG_0312

     

    表彰者は全校生徒の前で,それぞれの反省や

    感謝の気持ち,今後の抱負などを語ってくれました。

     

  • 2018年12月04日(火)

    下期電気工事士技能試験

    日曜日に行われます電気工事士の技能試験へ向け

    て,生徒が放課後,頑張っています。

    DSC_1337

    DSC_1338

    実習を通して,電気工事の作業に触れているこ

    ともあり,全員なれた手つきで作業に取り組んでい

    ます。

    また今回の試験では,曽於高校で初めて1年生が

    3名挑戦しています。2年生にわからないことを

    聞きながら一緒に合格を目指します!

     

  • 2018年12月03日(月)

    科学部 九州大会出場決定!

    11/2(金) 県高等学校生徒理科研究発表大会において

    本校の科学部が 生物部門 2位(優秀賞)

    物理部門2位(優秀賞)に入賞し,2月に佐賀県で

    行われる九州大会への出場が決まりました。

    科学部としては,創部以来5年連続の出場となります。

    DSC05540

    DSC05543

     

    研究内容は以下の通りです。

     ・生物部門「カマキリの体内に潜む寄生虫についてⅣ」

     ・物理部門「ひとりでに動くキャップの謎にせまる」

     

    九州大会での活躍が楽しみです。

    DSC05546

     

  • 2018年11月30日(金)

    日商簿記2級に1年生合格!

    11月18日(日)に行われた「第150回日商簿記検定」の2級に

    1年生が3名,2年生が2名合格しました。

    県内の公立高校1年生の中では唯一の合格者になります。

    IMG_0222

     

    試験会場となった都城商工会議所では

    2級の合格者は社会人・他校生を含めて

    曽於高校生の5名しかおらず

    合格率は6.8%という狭き門になりました。

     

    合格した3名は,「次は1級取得に向けて励みたい」と

    力強く語ってくれました。

     

  • 2018年11月29日(木)

    交通安全教室

    期末考査が終わった午後,交通安全教室を行いました。

    1・2年生バイク通学の生徒は,栄楽公園に移動して

    二輪車協会の方から安全運転の指導を受けました。

     

    それ以外の生徒は本校の体育館で

    警察の方の話を聞きました。

    IMG_0006

    IMG_0010

     

    日頃から,交通安全を意識して登下校してほしいと思います。

     

     

  • 2018年11月28日(水)

    専門高校フェスタ

    10/6(火)「平成30年度大隅地区専門高校フェスタ」が

    尚志館高校にて行われました。

     

    商業科は,企業とのコラボ企画で開発した商品

    “あくまきパフェ”を2・3年生が販売。

    IMG_0646

    IMG_0670

     

    午前中で完売する盛況ぶりでした。

    IMG_0650

    IMG_0654

    IMG_0657

     

  • 2018年11月27日(火)

    1・2学年PTA

    11/22(木)の午後、1・2学年PTAが行われ

    多数の保護者が来校しました。

    42529EE8-2B09-45DD-AC59-2C203C222B0C

    34BC5B09-D61B-4711-B322-A2A2EB4C230F

     

    2年生の保護者は体育館

    1年生の保護者は武道館に分かれて

    それぞれ学校側から修学旅行の説明や

    進路指導部、生活指導部などから指導の報告を

    させていただきました。

     

    5B9DAF7B-2A6D-4C97-A934-7C115A65EEAD

    全体会の後は学級PTAが各教室で

    学級担任から行われました。