生徒会 生徒会ブログ
2017年06月15日(木)
生徒会ブログ第112号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●進路実現へ向けて●
現在,3年生のほとんどが部活動を引退し,小論文(作文)模試が行われたり,進路別の講演会が開かれたり,と進路実現への動きがより具体的になってきています。
(写真は6月8日に実施された進路別講演会の様子です)
模試や講演会を終えた現在の気持ちを3年生に聞いてみました。
進学希望の生徒からは「長い道のりだが,ひたすら目標に向けて勉強するしかない」や「楽しみながら受験を乗り越えられるようがんばる」などという感想が上がりました。
就職希望の生徒は,「就職した後に長く続けられる会社か慎重に考えて,会社選びをしたい」という強い目標を語っていました。
放課後,先生方に質問に来たり,居残って勉強をしたりする3年生が増えてきました。みんなで夢実現に向けてがんばっていきましょう!
2017年06月08日(木)
生徒会ブログ第111号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●県総体●
先週に引き続き,県総体を終えたそれぞれの部のキャプテンから,大会そして部活動生活を振り返ってもらいました。
男子バドミントン部の機械電子科・伊集院悠斗くんは,「最後の試合で良い経験になった。後輩たちはより上にいける強い力を持っているはずなので,がんばってほしい。」,女子バドミントン部の商業科・富窪なずなさんは「緊張と不安でいっぱいだったが,全員が最後まであきらめずにプレーできた。」と語ってくれました。
(写真は4月の部活動紹介の様子です)
また,男子バレーボール部の畜産食農科・樋渡雅也くんは「全員が一所懸命にプレーできた。最高の部活動生活だった。」,女子バレーボール部の畜産食農科・牧之瀬夢叶くんは「短い期間だったが全員で取り組み,最後まで納得する戦いができた」と話してくれました。
(写真は第2回志曽戦のものです)
弓道部の機械電子科・池之上祐紀くんは「最後の県総体で結果は満足いかなかったが,部活動生活はとても充実していた」と振り返っていました。
(写真は第2回志曽戦のものです)
引退を迎えた3年生の皆さん,今まで本当にお疲れ様でした。3年生は進路に向けての動きが活発化してきました。みんなで一致団結して,夢実現に向けてがんばっていきましょう!
2017年06月01日(木)
生徒会ブログ第110号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●県総体●
先週から今週にかけて,たくさんの部活動が県総体に挑んできました。
試合を終えたそれぞれの部のキャプテンから,大会を振り返ってもらいました。男子バスケットボール部の機械電子科・薗田祐介くんは,「3年生3人という少ない人数だったが,後輩に助けられながら試合ができ,楽しい部活動だった」,女子バスケットボール部の畜産食農科・東杢比野あみさんは「チーム一丸となって戦い,ベスト16という結果を残せて良かった」と語ってくれました。
(写真は県総体前の練習の様子です)
また,ソフトテニス部の畜産食農科・高橋里奈さんは「最後の大会で,3年生それぞれが自分の力を出し切ることができた」,硬式テニス部の機械電子科・上ノ園啓太くんは「部活動を通してたくさんの方々へ感謝や相手への敬意なども学ぶことができた。テニスは生涯スポーツなのでこれからも続けていきたい」と話してくれました。
(写真は4月の部活動紹介時のものです)
卓球部の畜産食農科・大野和人くんは「ベスト8に入ることができず悔しい結果だったが,練習の成果は発揮できた」と回顧していました。
(写真は第2回志曽戦のものです)
引退を迎えた3年生の皆さん,今まで本当にお疲れ様でした。次の目標は,進路実現です。3年生一丸となって「笑顔輝き夢かなう」を実現しましょう。現在も県総体に挑戦中・これから臨む部活動もあります。最後まで悔いを残さないようにがんばってきてください!
2017年05月25日(木)
生徒会ブログ第109号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●県総体●
現在,たくさんの部活動が県総体に向けて練習に励んでいます。
ボクシング部については先日のブログでお知らせしたとおりです。
先週末はサッカー部が県総体に臨みましたが,残念ながら武岡台高校に1-0で敗れてしまいました。
キャプテンを務める普通科3年の大保亮真くんは,
「1・2年生に支えられながら,ここまで3年生が引っ張ってきたとは言えないが,最後の試合で曽於高校の戦い方を後輩たちに伝えられた。今後の曽於高サッカー部の活躍に期待したい。」と振り返りました。
今週・来週と県総体が次々に開催されていきます。参加する部活動生は,曽於高校の代表として,悔いのないよう精一杯頑張ってきてほしいです。
(志曽戦でのサッカー部)
(グラウンドでは既に新チームが猛練習中です)
2017年05月11日(木)
生徒会ブログ第108号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●志曽戦2連覇!●
4月28日(金)に第2回志曽戦が開催されました。
サッカーの全校応援では,生徒全員で一致団結して,練習のとき以上に声を張り上げて最高のエールを送ることができたと思います。
生徒会長の杉本くんは,「一丸となって精一杯戦いぬいた結果,何とか勝利をおさめることができましたが,志布志高校との交流も深められたのが一番の思い出です。この絆を大切にし,一緒に大隅地区を盛り上げていきたい。」とこの日を振り返りました。
2017年04月28日(金)
生徒会ブログ第107号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●いよいよ志曽戦●
明日,4月28日(金)は第2回志曽戦です。
今週は,サッカーの全校応援練習もあり,学校全体で志曽戦に向けての熱気に包まれてきました。
選手として出場する生徒も,応援で参加する生徒も曽於高校全員で一致団結し,全勝めざしてがんばりましょう!
「WE ARE 曽於高!!」
2017年04月20日(木)
生徒会ブログ 第106号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●第2回志曽戦●
4月28日(金),第2回志曽戦(志布志高校・曽於高校スポーツ交歓会)が行われます。
19日(水)からは,サッカーの全校応援に向けての練習が始まりました。
昨年度は,全14種目中9勝5敗で曽於高校の優勝でした。
今年度応援団長を務める機械電子科3年の薗田くんは,
「応援団を中心に全力を尽くして一つ一つの競技に勝利し,全種目勝ちます。また,曽於高校全体で団結し,サッカー部の試合を盛り上げたいです。」と意気込んでいます。
今年も全員で優勝を目指します!
2017年04月13日(木)
生徒会ブログ 第105号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●部活動紹介●
4月11日(火)6限目に部活動紹介が行われました。
練習内容を実演してみせたり,スライドや動画で発表したり,また獲得した賞状や制作作品などを披露するなど,各部活動とも趣向を凝らして発表をしました。
新入生はもちろん,まだ部活動に入っていない2年生も,積極的に部活動に参加しましょう!
2017年04月06日(木)
生徒会ブログ 第104号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●新年度が始まりました●
4月6日(木),新任式と始業式があり,新たに8名の先生方を迎え入れ,曽於高校の4年目がスタートしました。
生徒指導の先生から「桜は,苦しい冬を乗り越えるからこそ美しい花を咲かせる」という講話がありました。特に3年生は,今年度は進路に向けて苦しんだり悩んだりすることが多いと思いますが,ひとつひとつ努力を積み重ね,来年の春にそれぞれの桜が満開に咲くように頑張っていきたいと思います。
4月8日(土)の南日本新聞に,生徒会が作成した一面「ミライページ」が掲載される予定です。曽於高校の魅力満載です。ぜひお読みください。2017年03月23日(木)
生徒会ブログ 第103号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●文理科学習合宿●
3月21日(火)~23日(木)までの2泊3日,国立大隅青少年自然の家(大隅くん家)で,文理科1・2年が学習合宿に参加しました。一日約10時間の自学自習に励み,テレビやスマホのない環境で,自分の集中力の限界に挑戦できました。
またベネッセコーポレーション(株)の方に講話もあり,「自分で集中できる環境を作って勉強することが大切だ」という力強い言葉をいただきました。
2年生は,入試まで一年をきりました。この合宿で得た集中力を今後に活かしていきたいです。2017年03月16日(木)
生徒会ブログ 第102号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●合唱コンクールまであと2日●
第3回合唱コンクールまでわずかとなりました。
19名の実行委員が,約3ヶ月前から重ねてきた準備もラストスパートです。
各クラスの合唱の練習も,仕上げの段階に入っています。
この期間に,より深まったクラスの絆を歌声に乗せて響かせます。3月18日(土)13時から末吉総合センターで開催されます。
お時間のある方,ぜひお越しください。(各クラスの練習の様子)
(実行委員会の活動)
2017年03月02日(木)
生徒会ブログ 第101号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●ありがとう1期生●
3月1日(水)卒業式が行われ,曽於高校第1期生の先輩方が卒業されました。
先輩方は卒業式が終わった後も,お世話になった先生方と写真を撮ったり,3年間共に過ごした仲間から卒業アルバムにメッセージをもらったりしていました。
先輩方が卒業されて,とても寂しいですが,1期生というプレッシャーもあった中,すばらしい曽於高校の伝統を作ってくださった先輩方の姿を2期生・3期生として目指していきたいです。
先輩方,ありがとうございました。
普通科3年教室
機械電子科3年教室
文理科3年教室
2017年02月23日(木)
生徒会ブログ 第100号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●祝 100回!●
毎週木曜日に投稿してきた生徒会ブログですが,今回でなんと,100回目を迎えることができました!!
現在の生徒会は3代目ですが,初代生徒会の頃からこの生徒会ブログが続いていることを嬉しく思います。
これからもみなさまに曽於高校のことを生徒目線でたくさんお伝えできるようがんばっていきます。また,この生徒会ブログが今後何年も受け継いでいかれるよう願っています。
いままで約3年間,生徒会ブログをご覧いただき,ありがとうございました。引き続き,今後もどうぞよろしくお願いします。
(初代生徒会)
(2代目生徒会)
(3代目生徒会)
2017年02月16日(木)
生徒会ブログ 第99号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●新学年に近づいてきました●
3学期も半分を過ぎ,第4期生が入学してくるまで残りわずかとなりました。平成28年度は1年生から3年生まで初めてそろった年で,第1回志曽戦が開催されたり,体育祭やクラスマッチなど3学年全員での初めての行事が行われたり,特別な年となりました。
来週からは学年末考査が始まります。次の学年に向けて悔いの残らないよう過ごしたいです。
2017年02月09日(木)
生徒会ブログ 第98号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●MBCラジオ「てゲてゲハイスクール」出演●
2月5日(日),MBCラジオ「てゲてゲハイスクール」にダンス部の代表2名と,音学隊の3名が出演してきました。
両団体とも,2月25日(土)・26日(日)にアミュプラザ鹿児島で実施される「てゲてゲハイスクールフェスティバル2017」ステージ部門に出場します。今回はそのイベントに向けての意気込みなどを熱く語らせてもらいました。
てゲてゲハイスクールフェスティバル2017(リンク)
http://www.mbc.co.jp/event/tegeh-fes2017/
てゲてゲハイスクールブログ(リンク)
※「音学隊」とは,ペンライトを使って舞い踊る「ヲタ芸」を披露するグループです。有志の3名で構成されており,文化祭や地元の夏祭りでステージを盛り上げ,昨年は南日本新聞にも取材されるなど活動の場を広げています。
2017年02月02日(木)
生徒会ブログ 第97号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●卒業まで残りわずかとなりました●
1月24日(火),3学年そろっての全校朝礼は最後でした。また25日(水)は3年生にとっては最後の授業とお昼休みになりました。
現在は1週間に1回の登校となっており,いつも楽しそうだった教室も静かになっていて寂しく思います,
3年生のみなさん,残りの高校生活をくいの残らないよう大切に過ごしてください。
2017年01月26日(木)
生徒会ブログ 第96号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●恋ダンス●
1月25日(水)昼休みに1~3年生の音楽選択者全員が「恋ダンス」を踊りました。
大人数でしたが,楽しいダンスを披露できました。
2017年01月19日(木)
生徒会ブログ 第95号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●合唱コンクール実行委員●
3月18日(土)に第3回合唱コンクールが行われます。
本番に向けて今年度も合唱コンクール実行委員会が立ち上げられました。
パンフレット作りや練習風景記録,プログラム作成,予算の配分,招待状の作成などたくさんの仕事をこなしていきます。
合唱コンクールが大成功をおさめるよう,実行委員全員で力を合わせてがんばっていきたいです。
みなさん,ぜひ3月18日(土),末吉総合センターにお越しください!!
→昨年の様子はこちら
2017年01月12日(木)
生徒会ブログ 第94号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●センター試験直前●
1月12日(木),センター試験を受験する3年生を対象にセンター試験直前指導がありました。
曽於高校初の受験生として最後まで諦めず頑張ってほしいです。
2016年12月22日(木)
生徒会ブログ 第93号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●クラスマッチ●
12月21日(木),2学期のクラスマッチが開催されました。
今回は1年生と2年生のみの参加で,男女サッカー・男女バスケットボールの計4種目に分かれて戦いました。
試合終了後,「協力してプレーができた」「チームの全員が点を決められた」などさまざまな感想が聞こえ、それぞれのクラスで絆を深めることができた一日になりました。なお、結果は以下の通りです。普通科1年が3冠をとりました!
●男子サッカー 優勝 普通科1年 準優勝 機械電子科商業科2年A
●女子サッカー 優勝 普通科1年 準優勝 文理科1年
●男子バスケットボール 優勝 機械電子科2年A 準優勝 機械電子科1年A
●女子バスケットボール 優勝 普通科1年B 準優勝 商業科2年
2016年12月15日(木)
生徒会ブログ 第92号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●ラジオ出演しました●
12月8日(木)に曽於高校の生徒6人が『Soo Good FM』に出演しました。
10月に行われた文化祭の話や商業科2年生が作ったフリーペーパー「Sootopia」の説明などをしました。
出演した生徒からは「貴重な経験となった」「より多くの生徒にラジオを聴いて欲しいと思った」という感想が聞かれました。
また今後も定期的に放送していく予定です。放送日時については,ブログで告知いたします。
2016年12月08日(木)
生徒会ブログ 第91号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●進路ガイダンスが行われました●
12月8日(木)に一年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。
各学校の説明を聞き,大学の様子や職業のことまでたくさん学ぶことができました。
参加した生徒は,「進路選択に役立つことが学べて,良い機会だった」,「夢に向かって頑張ろうと思った」と話していました。
2016年11月24日(木)
生徒会ブログ 第89号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●来週から期末考査が始まります●
11月28日(月)から4日間,2学期末考査(文理科3年は卒業考査)です。
残り1週間を切っているので,朝や放課後の時間を使って自習したり,先生に質問している姿も多く見られます。
2学期の良い締めくくりができるようにがんばります。
2016年11月17日(木)
生徒会ブログ 第88号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●市民祭ボランティアに参加しました●
11月12日(土),13日(日)に開催された「思いやり そお市民祭」に曽於高校の生徒も多数協力させていただきました。パンフレット配りや募金の呼びかけ,ごみ拾い,販売の補助などをしました。また,畜産食農科では農産物販売,商業科ではフリーペーパーの配布,吹奏楽部はステージを盛り上げました。
とても充実した2日間になりました。これからも積極的にボランティアに参加していきたいです。
2016年11月10日(木)
生徒会ブログ 第87号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●ボランティア活動 がんばっています●
10月30日(日)「そお市民体育祭 in たからべ」,11月3日(木)「弥五郎どん祭り」に曽於高校の生徒がボランティアとして参加しました。吹奏楽部アトラクションとして花を添えました。
また,11月12日(土),13日(日)に開催される「第12回思いやり そお市民祭」にもボランティアはもちろん,様々な形でで曽於高校が協力させていただきます。
市民祭では,楽しい催し物がたくさんあります。
ぜひ皆さん,お越しください。
2016年10月27日(木)
生徒会ブログ 第86号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●第3回文化祭 終了しました!!●
第3回文化祭に向けて各クラスや部活動,一人一人が日々準備を重ねてきました。
中でも生徒会役員は2ヶ月前から垂れ幕製作やオープニング作成,装飾作り,予算配分などを放課後遅くまで残り,行っていました。
生徒会役員として「日々準備を行う中でたくさんの達成感を味わうことができました。」「文化祭の準備をしていく中で互いに意見がすれ違うこともありましたが,最終的に一致団結し,文化祭成功へ導くことができたので良かったです。」という感想がありました。
文化祭の成功に協力していただき,ありがとうございました。
2016年10月13日(木)
生徒会ブログ 第84号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●文化祭の食物バザーの食券販売が行われました●
10月22日(土)に第3回文化祭が開催されます。それに先がけて10月12日(水)と13日(木)に食物バザーの食券販売が行われました。
今年は機械電子科2年生が「唐揚げ」と「ポテト」,PTAが「うどん」を販売します。また,茶道部のお茶席もあります。
文化祭まで残り1週間となりました。生徒全員で文化祭を成功させたいと思います。
2016年10月06日(木)
生徒会ブログ 第83号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●赤い羽根共同募金に参加しました●
10月1日(土)に生徒会メンバーが赤い羽根共同募金の街頭募金活動を行いました。末吉・財部・岩川のそれぞれのスーパーの前で11:00~12:00までの約1時間,大きな声で呼びかけをさせていただきました。
小さなお子様から御年配の方までたくさんの御協力をいただき,本当にありがとうございました。
2016年09月29日(木)
生徒会ブログ 第82号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●文化祭に向けて準備が始まりました!!●
10月22日(土)に第3回文化祭が開催されます。
体育祭が終わってから生徒会役員を中心に文化祭の準備が本格的に始まっています。本日,9月29日(木)に個人参加部門のオーディションが行われました。どの団体も趣向をこらしてダンスや歌を披露していました。
2016年09月15日(木)
生徒会ブログ 第81号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●『SOO Good FM』に出演しました!!●
8月29日(月)に『SOO Good FM』に生徒会メンバー6人が出演しました。ラジオでは学校生活の話や体育祭の話をして盛り上がりました。出演した生徒は「初めてラジオに出て楽しかった」「曽於高校のPRができた」と嬉しそうでした。