生徒会 生徒会ブログ

  • 2021年04月16日(金)

    SOO Times 創刊

    生徒会が校内誌『SOO Times』を創刊しました!

    soogaid (1)

    記念すべき第1号は

    「生徒会が教える!曽於高校ガイドブック」という

    内容になっています。

    曽於高校の一日や学校行事はもちろんのこと,周辺

    施設や飲食店等の紹介もある充実した内容となって

    います。是非,ご一読ください。

     

    SOO Time #001 [PDF:4MB]

     

     

  • 2020年07月16日(木)

    曽於高Smile #19 ~七夕~

    広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smaile」

    七月七日は何の日でしょうか。答えは七夕です。私

    たち文理科二年生は七夕の日にロングホームルーム

    があったので七夕飾りと短冊に願い事を書きました。

    IMG_4274

    IMG_4276

     

    ほとんどの生徒がコロナウイルスに関する願い事を

    書いていました。ほかの願い事には○○に会いたい、

    お金がほしいなどの個人の欲が書かれた願い事もあ

    りました。

    IMG_4277

     

    本当は英語の時間にも七夕に関することをする予定

    でしたが大雨による臨時休校によりできず、英語で

    願い事を書くだけとなってしまいました。

    IMG_4278

     

    今年は大雨でしたが、来年は織姫と彦星が会えるよ

    うな天気になってほしいです。そろそろ梅雨が明け、

    暑くなっていきます。マスクをしているので熱中症

    になりやすいと思われます。水分、塩分補給をして

    この夏を乗り切りましょう。

     

    ブログ担当:文理科2年生

     

  • 2020年07月03日(金)

    曽於高Smile #18 〜ビジネス文書検定〜

    広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」

     

    明後日7/5(日)にビジネス文書検定のある商業科の

    生徒は、今週月曜日から毎日、放課後に検定対策

    を頑張っています!

    IMG_4265

    IMG_4266

    IMG_4267

     

    参加している生徒全員が、検定合格に向けて一生懸命

    取り組んでいました。

    IMG_4268

    IMG_4270

     

    ブログ担当:商業科3年

     

  • 2020年02月13日(木)

    曽於高Smile ♯17 ~農場の牛さん~

    広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」

     

    私たち畜産食農科1年生は、農業と環境という授業

    では、肉用牛と栽培に分かれて実習に取り組んでい

    ます。農場では、このような牛を育てています。

    DSCF6774

    DSCF6772

    DSCF6773

     

    とても可愛いです!

    実習を通して、いろいろな経験ができるので、とて

    も自分たちのためになっています。

     

    ブログ担当:畜産食農科1年生

     

  • 2020年01月09日(木)

    曽於高Smile ♯16 ~大学訪問~

    広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」

     

    12/12(木)普通科1年生全員で、志學館大学と鹿児

    島県立短期大学を訪問しました。志學館大学の様子を掲載

    します。

     

    大学の授業の見学をしました。高校とは違う授業風景

    に驚きました。

    5

     

    図書館の横にはフリースペースがありました。借り

    てきた本などを使い勉強をしたりするそうです。

    6

     

    最後に志學館のテラスで写真を撮りました。天気に

    恵まれていて、美しい桜島を見ることができました。

    7

     

    今回、志學館大学に訪問することができよかったです。

    この体験を、自分の糧にできるようにしたいです。

     

    ブログ担当:普通科1年生

     

  • 2019年12月17日(火)

    曽於高Smile ♯15 ~昼休みの様子~

    広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」

     

    文理科一年生の昼休みの過ごし方についてお伝えし

    ます。 文理科と言ったらまじめで休み時間でも勉強

    をしているイメージがあるかもしれません。ですが

    そんなことはなく今回は写真と一緒に昼休みの様子

    を紹介します!

    1

     

    まずは、昼食を済ませ歯磨きをします。そこから

    は個人でしたいことをします。 大体の人が勉強や

    読書、友人とおしゃべりや遊んだりしています。

    勉強は午後の授業に向け小テストの勉強や予習の

    再確認などをします。 また、本の虫になる生徒も

    います。

    2

    3

     

    最後におまけですが、写真を撮っていたら楽しそう

    に遊んでいる生徒がいたので紹介します。

    4

     

    以上が文理科一年生の昼休みでした。 寒い季節に

    なってきたので体調に気を付けお過ごしください。

     

    ブログ担当:文理科1年生

     

  • 2019年11月19日(火)

    曽於高Smile ♯14 ~勤労感謝祭~

    広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」

     

    勤労感謝祭は、畜産食農科で行われる年に一回の行

    事です。これまで育てた野菜や家畜に対してありが

    たみの思いを込めて行われる行事です。

    午前は、畜魂祭と講話を行いました。

    午後からは,BBQやレクリエーションを行いました。

    1120-1

    1120-2

    1120-3

    1120-4

    1120-5

    1120-6

    1120-7

    1120-8

    1120-9

    1120-10

    1120-11

    1120-12

    1120-13

     

    年に一度しかない行事ですが、メリハリをしっかり

    つけて楽しんでいました。

     

    ブログ担当:畜産食農科2年生

     

  • 2019年11月14日(木)

    曽於高Smile ♯13 ~旋盤実習~

    広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」

     

    機械電子科2年の実習では、旋盤という機械を使い

    材料を削ってネジを作ります。

    1114-1

    1114-2

     

    旋盤の他にも、パソコンを使って図面を書いたりす

    るⅭAⅮや、アーク溶接をします。

     

    今日は、壊れた旋盤の修理を工業の先生がして、生

    徒に安全に使えるようにしてくれました!

    1114-3

     

    写真は無いですが、生徒も旋盤のオイル交換を行い

    ました。

     

    ブログ担当:機械電子科2年生

     

  • 2019年10月17日(木)

    曽於高Smile ♯12 ~桜華祭準備風景~

    広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」

     

    私たち曽於高生は、10月19日土曜日に行われる「桜

    華祭」(曽於高校文化祭)に向けての準備をしています。

    クラスそれぞれ、自分なりの工夫や、仲間と協力して、

    頑張っています。

     

    商業科1年生

    10-1

    10-2

     

    普通科1年生

    10-3

    10-4

     

    あるところは、先生方の力を借りずに台本を作り、

    自分たちで最初から最後まで作ろうとしていると

    ころもあります。 また、あるところは、クラスを

    2つや3つに分けて、たくさん展示作品をつくろう

    としているところもあります。

     

    畜産食農科2年生

     

    10-5

    10-6

    10-7

     

    普通科2年生

    10-8

    10-9

    10-10

     

    商業科2年生

    10-11

    10-12

    10-13

     

    みんな放課後も使い、頑張っています。 それぞれ

    のクラスが団結して作った、作品や劇やバザーを

    是非見にきてください。

     

    桜華祭まで・・・あと2日!!

     

    ★ブログ担当:畜産食農科2年生

     

  • 2019年09月10日(火)

    曽於高Smile ♯11 ~体育祭種目練習~

    広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」

     

    体育祭に向けて放課後に練習する様子をお届けします!

    種目はムカデ競争,長縄跳び,障害物競走,リレーです。

     

    ムカデ競争では、5名ずつが1つとなり息を合わせて

    進んでいきます。先頭のほうが転んでしまうとほかの

    人たちも重なって転んでしまったりなど、ケガをしな

    がらも懸命に頑張っていました。

    9-1

    9-2

     

    こちらの長縄跳びでも、息を合わせ各それぞれ目標回

    数に向けて頑張っていました。回すほうも飛ぶほうも

    きつい中、声を掛け合っていました。

    9-3

    9-4

     

    障害物競走では、袋に入って飛んで進んでいく練習を

    していました。すごい跳躍力です!本番は、輪くぐり

    ・ハードル・網くぐり・跳び箱などがあるそうです!

    9-5

    9-6

     

    リレー練習では、やはり重要なバトンパスの練習がされ

    ていました。本番ではテイクオーバーゾーン外でバトン

    パスをすると失格になるそうです。ほかにも学科別リレ

    ー・学年対抗リレー・スウェーデンリレー・学科対抗リ

    レー・部活動リレーなどもありました。どのリレーも早

    かったです。

    9-7

    9-8

     

    このように体育祭に向けて放課後一所懸命に練習して

    いた様子をお送りしました。部活動に行く前に来てい

    る子も多かったです。練習の成果を出すことができた

    でしょうか?

    9-9

    9-10

     

    ★ブログ担当:普通科2年生

     

  • 2019年08月27日(火)

    曽於高Smile ♯10 ~コンピュータ部~

    広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」

     

    今回は、コンピューター部にお邪魔させていただき

    ました。 コンピューター部では、パソコンを使った

    表作成や資格習得にむけたタイピング練習も行われ

    ていました。

    1

    2

    タイピング練習をしている後方では、複数の部員の

    方々が表作成についてのディスカッションが行われ

    お互いに学年の垣根を越えて意見が出されていまし

    た。 写真はそのディスカッションの様子です。

    3

    今回の取材で、コンピューター部の部員の皆さんの

    活動への積極的な取り組みを見ることができました。

    最近話題になる「アクティブラーニング」にも似て

    おりとても先進的な 部活動をしていると感じるとが

    できました。

     

    ★ブログ担当:文理科2年生

  • 2019年03月15日(金)

    生徒会ブログ第140号

    学習成果発表会『合唱コンクール』準備も着々と

    1

    何でしょう?

     

    2

    おなじみの校章です。

     

    いよいよ第5回合唱コンクールが行われる3/23(土)が

    迫ってきました。各クラスでは,練習に熱が入っています。

    私たち実行委員会のメンバーも毎週の定例会を重ねながら

    それぞれの班に分かれて準備に取り組んできました。

     

    設営班では,舞台を彩る横断幕や来場者を迎える看板などを

    作成し,形が徐々に見えてきました。設営班を引っ張る普通科

    2年の八木さんと竹下さんは

     『本番まで,残り10日を切り,班全体もまとまってきました。

     当日,御来場して下さる方々に感動を届けらえるよう

     残りの期間も大切に全力で頑張ります。』

    と意気込んでいます。

     

    実行委員会もラストスパートです!

     

    3

    当日は、この看板でご来場をお待ちしています!!

     

  • 2018年12月25日(火)

    生徒会ブログ第139号

    クラスマッチ

    12月19日(水)クラスマッチが行われました。

    今回は1・2年生だけの参加でしたが

    競技種目のサッカー・バスケットボールの

    両方とも大いに盛り上がりました。

    1

    2

     

    女子バスケ準優勝チームの普通科2年米永さんと

    男子サッカー準優勝チーム(普通科1年・文理科1年合同)の

    萩原君に感想を聞きました。

     

    米永さん

    『2年連続準優勝で悔しい部分もありますが

    チーム一丸となって競技が出来たので良かったです。』

    笑顔で話してくれました。

     

    萩原君

    『チーム一丸となれて勝ち取った準優勝だったので

    次のクラスマッチや学校行事でも,さらに上を目指して

    頑張りたいです。』

     

    3

    4

    5

    6

     

    今回のクラスマッチは,1学期よりもスムーズに

    進行することができ,運営する私たち生徒会役員にとっても

    平成30年最後の学校行事をとても良い形で

    終わることができたのでよかったです。

     

  • 2018年12月19日(水)

    生徒会ブログ第138号

    校内美化週間

    今週は生徒会美化委員会の活動の一環として

    校内美化週間になっています。

    初めての取り組みなので,うまくいくかわかりませんが

    各クラスの美化委員が中心となってすすめていきます。

     

    【 重点目標 】 放課後の教室整理整頓

    ①クラス全体の美化意識の向上

    ②各クラス美化委員の積極的な働きかけ

    ③校内美化コンクールの実施

    ④終業式の「大清掃」への意識づけ

     

    138号写真1

     

  • 2018年11月21日(水)

    生徒会ブログ第137号

    新生徒会 文化祭大成功!パワーアップ!

     

    先月,新生徒会にとって初めての大きな校内行事である

    第5回文化祭が行われました。

    a

     

    生徒のみなさんをはじめ,私たち生徒会役員をサポート

    して下さる多くの方々のご協力のおかげで大成功に

    終わることができました。改めて感謝申し上げます。

    本当にありがとうございました。

     

    振り返れば,夏休み前から全体テーマを決定し,

    各部門毎に活動をスタートさせました。

    ステージ部門の中では

    私たち生徒会役員は裏方を務める一方で

    ステージにも出演させていただきました。

    b

     

    男子の生徒会役員メンバーはジャニーズになりきり

    テーマソングの「ワイルド・アット・ハート」などを

    メドレーで熱唱し,ステージを盛り上げることに

    一役買うことができました。

    また,展示部門と食物バザー部門についても

    来賓の方々や多くの生徒の皆さんに喜んで

    いただくことができ,役員としても大きな達成感を

    得ることができました。

    c

    d

     

    来月はクラスマッチがあります。

    生徒会役員が中心となって運営にかかわる

    2学期最後の大きな行事です。

    大成功に終われるように頑張ります。

     

     
     

     

     

  • 2018年07月30日(月)

    生徒会ブログ第136号

    クラスマッチ報告

    7月19日(木),クラスマッチが行われました。

    どのクラスも一丸となって一生懸命に頑張っていました。

     

    その中でも,3年生は最後のクラスマッチということも

    あり,真剣な眼差しでボールを追いかけていました。

     

    女子ソフトボールで優勝した普通科3年の鶴田さんは,

    『クラスのみんなで力を合わせて,最後のクラスマッチで

    優勝できてよかったです。』と喜びでいっぱいの様子でした。

    136号写真1

     

    また,女子バレーボールで優勝した商業科3年の仮屋さんは,

    『最後のクラスマッチで優勝できてよかったです。

    クラスのみんなで楽しくできたので,良い思い出ができました。』

    と笑顔で話していました。

    136号写真2

     

    一学期最後の行事を良い形で締めくくることができて良かったです。

    私たち生徒会役員も互いに協力しながら,何とか生徒会行事の一つを

    やり遂げることができました。

    136号写真3

  • 2018年07月12日(木)

    生徒会ブログ第135号

    生徒会役員任命式

     7月4日(水),生徒会役員任命式が行われ,第4期生徒会から

    第5期生徒会へバトンがしっかり引継がれました。

     

     第5期生徒会長の櫛下君は

    『第5期メンバーらしさを大切に,さらに曽於高校を盛り上げて

    いきます!』と力強く決意を語ってくれました。

     

     新生徒会出動!最初の任務は来週のクラスマッチです。

    135号写真1

        第4期役員 1年間お疲れ様でした!

    135号写真2

        第5期役員 曽於高校を盛り上げます!

  • 2018年06月11日(月)

    生徒会ブログ第134号 ● 平成30年度 生徒総会 ●

    6月5日(火),生徒総会が行われました。

    今回の生徒総会では,生徒の声を広く取り入れるため

    第7号議案として,『携帯電話を正しく使うためには』

    という全体協議が行われました。

     

    携帯電話を学校へ持ち込みたい理由

    持ち込んだ際に予想されるメリット・デメリットなど

    活発な話し合いが行われました。

     

    総会の議論を受け

    生徒会全体で学校をよりよくしていく ための活動に

    これまで以上に取り組んでいきたいと思います。

    1

    2

    3

  • 2018年05月30日(水)

    生徒会ブログ第133号●生徒会各種委員会を開催●

     5月24日(木),生徒総会へ向けての生徒会各種委員会を開催

    しました。風紀委員会では,「毎月1回実施される頭髪服装指導

    に全校生徒が合格を達成し,次回の指導の全員免除を目指す」と

    いう前向きな目標を掲げていました。

     また,美化委員会では,週番活動の反省で指摘を受けることも

    多い「放課後の教室の整理整頓」を目標に据え,「校内美化週間」

    を設定するなど具体的な取り組みを進めていくことにしました。

     生徒総会へ向け,各種委員会と生徒会執行部が中心となり準備を

    しっかり進めていきます。

    IMG_1564

     

    IMG_1567

     

  • 2018年04月26日(木)

    生徒会ブログ第132号

    明日は第3回志曽戦!!!

     明日,4月27日(金),第3回志曽戦(志布志高校vs曽於高校

    スポーツ交歓会)が串間市総合運動公園で盛大に行われます。

     

     先週より,昼休みや放課後の限られた時間を使いながら,応援

    団,吹奏楽部,各運動部の生徒有志が中心となり,熱のこもった

    応援練習を続けてきました。

     

     明日の本番を前に,曽於高校応援団長を務める普通科3年の有

    川一平君は,『午後からは全校生徒が一丸となって野球部を応援

    し,曽於高校を3連覇に導きたいです。』と力強く語ってくれま

    した。

    DSCN3509

    IMG_9812

    IMG_9883

  • 2018年04月18日(水)

    生徒会ブログ第131号●部活動紹介●

    4月11日(水)の5・6限目に部活動紹介が行われました。

     

    IMG_9260

     

    2・3年生の各部活動生が新入生のために,

    所属する部活動の特徴を一生懸命にアピールしました。

    新入生は各部活動性の発表の様子を真剣に見て,

    どの部活に加入するか考えているようでした。

    新入生の1人の生徒に,発表の感想を質問したところ,

    『どの部活動の発表も素晴らしかったですが,

    特に,空手同好会の演武がとても迫力があり,

    興味深かった』と話してくれました。

    新入生の皆さん,積極的に部活動に加入し,

    充実した高校生活にしていきましょう。

     

    IMG_9383

    DSCN3191

    IMG_9430

    IMG_9505

    DSCN3278

  • 2018年02月22日(木)

    生徒会ブログ 第130号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

    合唱コンクール実行委員ブログ その4

     3月17日(土),末吉総合センターにて「曽於高校 第4回合唱コンクール」を開催します。それに伴って,3学期始めから合唱コンクールの実行委員会が活動を開始しました。

    2.22ブログ用1

    ー庶務係ー

     庶務係は,当日のタイムスケジュール作成や,パンフレット作成,当日のアナウンスなどを担当します。合唱コンクールがスムーズに運営できるようにがんばります。

    2.22ブログ用2

     本番まで日数が迫り,各クラス気合いを入れて練習に励んでいます。来場してくださった方々に感動をお届けできるよう精一杯の準備をしています。

    2.22ブログ用3

    2.22ブログ用4

    2.22ブログ用5

    「曽於高校 第4回合唱コンクール」は,3月17日(土),末吉総合センターで開催です。ぜひお越しください。入場無料です!

  • 2018年02月15日(木)

    生徒会ブログ 第129号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

    合唱コンクール実行委員ブログ その3

     3月17日(土),末吉総合センターにて「曽於高校 第4回合唱コンクール」を開催します。それに伴って,3学期始めから合唱コンクールの実行委員会が活動を開始しました。

    2.15ブログ用1

    ー設営係ー

     設営係は,会場の設営・展示計画や横断幕作成などを担当します。細かいことに気を配りながら,会場に来てくださった皆さまが,気持ちよく合唱を聴けるような環境になるようがんばります。

    2.15ブログ用2

    2.15ブログ用3

    「曽於高校 第4回合唱コンクール」は,3月17日(土),末吉総合センターで開催です。ぜひお越しください。入場無料です!

  • 2018年02月08日(木)

    生徒会ブログ 第128号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

    生徒会交流

     2月8日(木)午後,本校では初となる他校との生徒会交流会を実施しました。

     鹿屋女子高校の生徒会が来校し,互いに学校紹介をした後,生徒会活動の方針などの意見交換を行いました。

    ブログ1

     それぞれの学校独自の取り組みや,課題への対応方法など,グループ討議の中で活発に意見を交わすことができました。

    ブログ2

    ブログ3

     今回の交流をとおして学んだことを活かし,よりよい曽於高校になるよう励んでいきます。

    ブログ5

    ブログ4

     鹿屋女子高校生徒会の皆さん,寒い中お越し頂きありがとうございました!

     

  • 2018年02月01日(木)

    生徒会ブログ 第127号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

    合唱コンクール実行委員ブログ その2

     3月17日(土),末吉総合センターにて「曽於高校 第4回合唱コンクール」を開催します。それに伴って,3学期始めから合唱コンクールの実行委員会が活動を開始しました。

    2.1ブログ用1

    ー広報係ー

     広報係は,保護者用案内の作成や,練習風景の写真撮影などを中心に活動しています。

     各クラスの真剣な取り組みを写真におさめ,来場者に伝わるようなオープニング動画にまとめる予定です。ご期待ください。

    2.1ブログ用2

    2.1ブログ用3

     「曽於高校 第4回合唱コンクール」は,3月17日(土)末吉総合センターで開催です。ぜひお越しください。入場無料です!

  • 2018年01月25日(木)

    生徒会ブログ 第126号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

    合唱コンクール実行委員ブログ その1

     3月17日(土),末吉総合センターにて「第4回合唱コンクール」を開催します。それに伴って,3学期始めから合唱コンクールの実行委員会が活動を開始しました。

     今週から順に,総務係・設営係・広報係・庶務係についての記事を載せていきます。

    1.25ブログ用【機種依存文字】

    ー総務係ー

     会場へ足を運んでいただく来賓の方々へ送る招待状を作成中です。

     気持ちよく受け取ることができるような招待状を作れるようにがんばります!

    1.25ブログ用【機種依存文字】

    1.25ブログ用【機種依存文字】

  • 2017年12月21日(木)

    生徒会ブログ 第125号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

    2学期クラスマッチ

     12月20日(水),クラスマッチが開催されました。

     1年生と2年生のみの参加で,男女それぞれがサッカーとバスケットボールに分かれて戦いました。

    ブログ1

    ブログ2

    ブログ6

    ブログ7

     生徒会役員が中心となり,運営をしました。初めてのことで戸惑いもありましたが,体育委員やサッカー部・バスケットボール部員を始めとするたくさんの方の協力のおかげで,無事に終了することができました。

    ブログ3

    ブログ4

    ブログ10

    ブログ12

     それぞれのクラスで絆を深めることのできた1日となりました。

  • 2017年12月07日(木)

    生徒会ブログ 第124号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

    芸術鑑賞会

     

     12月4日(月),東京演劇集団風による『ジャンヌ・ダルク-ジャンヌと炎-』を鑑賞しました。

     普段,体育の授業や部活動などに日常的に使用している体育館が,たった半日で「劇場」に変化し,間近で生の演劇を観ることができました。

    DSC04190

    DSC04202

    DSC04211

     

     また,準備や撤収作業のお手伝いを通して,俳優の方々や演出や音響の方々など舞台の裏側についても気さくに話をすることができ,貴重な時間を過ごすことができました。

    DSC04243

    DSC04248

    DSC04229

    DSC04265

     東京演劇集団風の皆さん,本当にありがとうございました!
     

  • 2017年11月16日(木)

    生徒会ブログ 第123号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

    思いやりそお市民祭ボランティア

     11月11日(土)・12日(日),曽於市栄楽公園を中心に開催された「第13回思いやりそお市民祭」のボランティアに参加しました。

    DSCN6763

    DSCN6772

     生徒会役員だけでなく,全校生徒から希望を募って,準備・撤収や受付,案内など運営に関するさまざまなお手伝いをさせていただきました。

     また,畜産食農科では,農産物販売も行いました。

    DSCN6783

    DSCN6784

     

     これからも地域貢献できる活動を続けていきたいと思います!

  • 2017年11月09日(木)

    生徒会ブログ 第122号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

    インターンシップ

     10月24日(火)~27日(金)の4日間,畜産食農科2年生がインターンシップ実習にでかけました。様々な職種の中から,自分の夢に近い仕事を選んで体験させてもらいました。
     終了後,「働くことの大切さを改めて知ることができた」「接客業は難しい」「学校では体験できないことを経験できて嬉しかった」などの感想がありました。

     また,機械電子科2年生は11月8日(水)~10日(金)までインターンシップに取り組んでいます。この活動を経て,改めて学校生活にも本腰を入れ,夢実現に向けて頑張っていきたいです。

     生徒を受け入れて頂いた、各企業・事業所の方々、本当にありがとうございました!