生徒会 生徒会ブログ
2025年06月20日(金)
生徒会退任式,任命式を行いました
本日,8:30から本校体育館にて行いました。
現生徒会長挨拶,記念品贈呈の後,新生徒会役員任命状授与を行いました。
最後に新生徒会長が挨拶をしました。
2025年06月16日(月)
ボクシング九州大会⑤
6月15日(日) 準決勝
ライトフライ級の内野々叶真君(機械電子科3年)の決勝今日は内野々叶真君(機械電子科3年)の決勝です。
セコンドとサブも一緒に決勝のリングへ向かいます。ゴングとともに決勝の戦いが開始されました。
相手は大分県の選手です。
一進一退の攻防が続きます。2分間×3ラウンド戦った結果、残念ながら判定負けとなりました。
負けとはいえ九州2位は立派です。賞状を受け取り、インターハイでのリベンジを誓いました。
ユニホームの裾の「曽於」の文字を九州各県に
印象づけた九州大会でした。
2025年06月16日(月)
ボクシング九州大会④
6月14日(土) 準決勝
ライトフライ級の内野々叶真君(機械電子科3年)の準決勝準決勝を迎えた内野々叶真君(機械電子科3年)ですが
対戦相手の選手の欠場により不戦勝になりました。スパーリングで調整を行いました。
2025年06月16日(月)
ボクシング九州大会③
6月13日(金) 一回戦
フライ級の内野々叶大君(機械電子科1年)の一回戦
対戦相手は宮崎県の選手。
善戦したのですが、試合経験豊富な三年生の選手には及ばず
一回戦敗退という残念な結果になってしまいました。
今後に期待です。
2025年06月16日(月)
ボクシング九州大会②
6月13日(金) 一回戦
ライトフライ級、内野々叶真君(機械電子科3年)の一回戦
対戦相手は長崎県の選手
拮抗した試合でしたが、時間とともに内野々君の
パンチが決まりだします。
結果は5対0の判定勝ち。
次戦に駒を進めました。2025年06月16日(月)
ボクシング九州大会①
6月12日(木) エントリーズチェック・開会式
曽於高校からボクサー二人が、福岡で開催された
ボクシングの九州大会へ出場しました。
出場したのは、ライトフライ級の内野々叶真君(機械電
子科3年)とフライ級の内野々叶大君(機械電子科1年)
です。
会場は福岡空港近くのアクシオン福岡
この会場で3日間の戦いが繰り広げられます。2025年06月10日(火)
生徒会役員選挙・立会演説会・投票を実施しました。
本日1限目に本校体育館にて実施しました。
会長への立候補が3名,役員への立候補が7名。
立会演説の後,投票を行いました。
2025年06月05日(木)
生徒会立候補 ポスター掲示
6月3日(火)から,令和7年度生徒会役員選挙の選挙活動が始まりました。
6月10日(火)同選挙の立会演説会・投票が行われます。
2025年05月27日(火)
生徒総会が開催されました
生徒総会が開催されました。
生徒会の活動内容や学校への要望などが承認されました。
生徒会の生徒は企画・運営をよくしてくれたと思います。
2025年05月02日(金)
志曽戦② サッカー
志曽戦(サッカー)の様子をアップします。
晴天に恵まれ最高のコンディションでした。
2025年05月02日(金)
志曽戦① 野球全校応援,閉会式
串良平和アリーナで開催した様子をアップします!
2025年05月01日(木)
志曽戦 全校応援練習!
本日7限目,明日開催予定の「志曽戦 ザ・ファイナル」の全校応援練習をしました。
生徒会の音頭のもと大いに盛り上がり,準備万端です!
2025年04月23日(水)
生徒会 志曽戦の準備
放課後,生徒会が最後の「志曽戦」の準備をしていました。
全校応援用のメガホンを仕分けしていました。
2025年04月09日(水)
部活動紹介を行いました
本日,対面式の後に部活動紹介を行いました。
書道部
簿記部
吹奏楽部
科学部
溶接・工作部
茶道部
コンピュータ部
美術部
畜産同好会
硬式テニス部
女子バスケットボール部
男子バスケットボール部
硬式野球部
陸上部
サッカー部
女子バレー部
男子バレー部
卓球部
バドミントン部
弓道部
ダンス部
企画・準備・当日の進行は生徒会が行いました!
2025年04月09日(水)
対面式を行いました
本日5限目に,体育館にて対面式を行いました!
2025年03月24日(月)
3学期クラスマッチが行われました
サッカーとバスケットボールの2種目で,どちらもアツイ戦いが繰り広げられました。
結果は以下の通りです。
「バスケットボール競技」
男子優勝 畜産食農科2年
女子優勝 商業科 2年
「サッカー競技」
男子優勝 文理科普通科2年合同チーム
女子優勝 商業科2年
2024年10月19日(土)
第11回桜華祭(文化祭)展示部門の様子です!
畜産食農科 課題研究中間発表
畜産食農科2年 A2の縁日
畜産食農科1年 A1 DE フォトスポット
普通科2年 撮っちゃいなっ!ハイG2
図書委員会 青春をこの図書館に!~新たな出会いコ・コ・カ・ラ~
商業科1年 恋みくじ
機械電子科1年 M-1グランプリ
機械電子科2年 M STORY2
機械電子科・溶接工作部 実習工業基礎作品展示,R6活動報告
美術部 Art shop
2024年10月16日(水)
第11回桜華祭(文化祭)にぜひお越しください!
令和6年10月19日(土),本校にて第11回桜華祭を開催します。
ステージ発表・展示発表・バザーなど,盛りだくさんです。
開会行事スタートが8:50です。ぜひ,曽於高校にお越しください。
2024年07月25日(木)
中学生一日体験入学を開催しました
中学生205名(昨年度の1.27倍)と,多くの保護者の皆様方のご参加をいただきました。
生徒会による開会行事(体育館)。
文理科・普通科 体験授業の様子。
商業科 体験授業の様子。
機械電子科 体験授業の様子。
保護者への学科紹介の様子。
打ち合わせ中の生徒会の様子。
畜産食農科 体験授業等の様子。
曽於高校は熱気にあふれていました!
2024年07月18日(木)
クラスマッチを行いました
クラスマッチを行いました。
まずは準備運動。
体育館では,男女ともバレーボール。
武道館では,Bスポーツ。
生徒会が企画運営を行いました!
2024年06月19日(水)
生徒会退任式及び任命式を行いました
本日8:30から,体育館にて行いました。
壇上に新旧生徒会役員。
旧生徒会長あいさつ。
新生徒会長に任命する。
新生徒会長あいさつ。
新(第11代)生徒会役員メンバー。
旧(第10代)生徒会役員メンバー。
2024年06月11日(火)
生徒会役員改選,立会演説を行いました
本日1限目,体育館にて行いました。
先立って,生徒会長挨拶。
生徒会長立候補者4名。
役員立候補者8名。
立会演説の様子。
演説を聞く生徒たち。
実行委員会の皆さん。
2024年05月17日(金)
生徒会各種委員会・学級委員長会開催
中間考査終了後,生徒会主催の各種委員会,並びに
学級委員長会が開催されました。
各委員会とも,全員で真剣な協議がなされていました。
2024年05月03日(金)
第7回志曽戦 Ⅱ
引き続き,昨日の志曽戦の印象的なシーンをアップします。
2024年04月10日(水)
対面式・部活動紹介を行いました
本日5,6時間目に,本校体育館に全校生徒が集まり,対面式・部活動紹介が行われました。
生徒会長挨拶
学校紹介の様子
バスケ部による練習風景の様子
ダンス部によるダンスパフォーマンス
吹奏楽部による演奏
2024年03月22日(金)
クラスマッチを行いました!
3月22日(金),本日は1,2年生全員参加のクラスマッチを行いました。
天気に恵まれ,大いに熱戦を繰り広げました。
企画運営は生徒会が行いました。
しっかりと準備運動!
熱戦。
休憩。
結果は以下の通り。
サッカーの部 女子優勝:商業科1年,男子優勝:機械電子科2年。
バスケットボールの部 女子優勝:商業科1年,男子優勝:機械電子科1年。
2024年01月04日(木)
商業科ブログ#02~8期生国立大学4名合格~
今年も商業科から国公立大学の合格者が出ました!
商業科8期生
長崎大学 経済学部 ※本校商業科 初合格!
佐賀大学 経済学部経営学科
佐賀大学 経済学部経済学科
大分大学 経済学部
計4名が国立大学に合格しました。
本校,商業科の国立大学合格者を振り返ると
1期生 鹿児島大学・名桜大学
2期生 宮崎大学・佐賀大学
3期生 山口大学
4期生 大分大学
5期生 大分大学・佐賀大学2名
長崎県立大学・北九州市立大学
7期生 尾道市立大学
8期生 長崎大学・佐賀大学2名
大分大学
これからも進路の選択肢が幅広い商業科で在り続けられ
るように,生徒・職員一丸となって頑張って参ります!
2023年11月13日(月)
第11回校内ビブリオバトル
11月9日(木)放課後,図書室にて第11回校内ビブリオバトルを開催しました。
「あなたの思い出のおやつは何ですか?」
「祖母の作ってくれたココア味の『ふくれ』です」
雑談ではありません。
先日開催された校内ビブリオバトル内でのバトラー(本の紹介者)への質問の一つです。
バトラーがおすすめの本を3分間で紹介,聴衆は一番読みたいと思った本に投票し,チャンプ本(得票1位の本)を決めるビブリオバトル。
今回は3人のバトラーが出てくれました。
3分間で選んだ本の面白さをアピールすることは事前に考えていたものの,聴衆からの質疑応答は全く予測不能。
「心に残ったシーンはどこですか?」
「この中で一番興味のある時代はどこですか?」
そして,冒頭のおやつの質問も出されました。
しかしさすが,3人とも本を読み込んでいます。落ち着いて質問に答えていました。
そして4人目は,スペシャルゲストの数学科W先生によるおすすめ本の紹介。
聴衆の学習意欲をくすぐる本と,大人の恋愛を教えてくれる本の紹介でした。
今回のチャンプ本は果たして…?次回の図書便りで発表します。
さて,今図書館では学校創立10周年を記念したコーナーも作られており,来室した生徒達も興味深そうに本を手に取っていました。
「秋の日はつるべ落とし」と言われる季節に入りました。
皆さんも秋の夜長を1冊の本と過ごしてみませんか?
2022年11月14日(月)
曽於高Smile #41~商業科ボランティア7~
現在,スタイリッシュ農業ファッションショーのホーム
ページに掲載する「イベントへの想い」のページを作成
中です。
今回は,企画者へインタビューする内容について話し合
いました。
質問する内容を考えるのは思っていたより難しく,頭を
悩ませる場面が多くありました。
相手の立場になって考えることを意識して,質問する内
容をみんなで話し合いました。
パソコンを使って来場者アンケートを作成しました。ス
マホで回答できるようにGoogleFormというアプリを使
って作成しています。二人とも真剣に取り組みました!
商業科3年「商品開発班」は,自分の得意分野を活かし
それぞれが着々と作業を進めています!
イベントまであと2週間ほどです。これからも楽しく準
備を進めていきます!
2022年11月11日(金)
曽於高Smile #40~第10回ビブリオバトル!!~
11月10日(木)放課後,図書室で
「曽於高校第10回ビブリオバトル」
が行われました。
ビブリオバトルとは,参加者同士で自分の気に入った本
を持ち寄り,その本の魅力を紹介しあう書評ゲームです
今回のバトラーは
普通科1年 藤 里央奈さん
商業科2年 末川 昇さん
機械電子科3年 花川 月渡さん
畜産食農科3年 坂元 渚さん
の4名でした。
それぞれが素晴らしい発表をしていました!
また,会場では「図書委員手作りしおり」の配布が行わ
れました。
どのバトラーが観客からの票を得るのか!結果が楽しみ
です!!