記事
2024年5月21日
2024年05月21日(火)
トウモロコシの栽培管理
実習農場の栽培圃場では,1年生がトウモロコシの
生育状況を確認し記録しました。
すくすくと順調に,生育しています。
2024年5月20日
2024年05月20日(月)
株式会社ナンチク工場見学
今年度は株式会社ナンチクと商品開発をさせていただき
ます。そこで,商業科3年生全員で株式会社ナンチク
ポーション工場に見学に行きました。
ナンチクさんの商品の試食もいただきました。
美味しかったです!!
良いアイディアが浮かんできそうです。
商品開発頑張ります!!
2024年05月20日(月)
本日の曽於学
文理科・普通科1年の曽於学を行いました。
前回に引き続き,「私のトリセツワークショップ」と題して,自分自身の取扱説明書を作成しました。
自身の似顔絵も描きます。
2024年5月17日
2024年05月17日(金)
PTA総会が行われました。
午後から,PTA総会が実施されました。多忙の中,
多数の保護者にお集まりいただきました。
長時間における総会となりましたが,保護者の皆様,
大変お疲れ様でした。
2024年05月17日(金)
生徒会各種委員会・学級委員長会開催
中間考査終了後,生徒会主催の各種委員会,並びに
学級委員長会が開催されました。
各委員会とも,全員で真剣な協議がなされていました。
2024年05月17日(金)
体育館入り口を華やかに
畜産食農科の草花専攻班が,体育館入り口の花壇を
季節の草花で彩りました。
黄色が眩しい「マリーゴールド」
赤色が煌めく「サルビア」
これから暑い季節になりますが,どちらも高温に強い
性質を持っています。
2024年5月16日
2024年05月16日(木)
抽象画を描きました
5月15日(水)芸術・美術の授業で抽象画を描きました。
汚れても良い服に着替えました。
商業科2年美術選択者の皆さん。
最後はしっかり片付けをしました。
2024年5月15日
2024年05月15日(水)
ジャガイモ収穫実習
実習農場の栽培圃場では,ジャガイモの収穫が行われま
した。
校内販売や,中学校給食の食材として出荷されます。
2024年5月14日
2024年05月14日(火)
溶接工作部活動中!
ものづくりコンテスト県大会へ向けて,4日(土)に
薩南工業高校と合同練習を行いました。
生徒同士でお互いの練習を見学し合い,専門知識や
溶接技術向上の交流を深めました。
2024年05月14日(火)
公務員オンライン講座1回目
本日,放課後に「公務員オンライン講座1回目」を行いました。
参加した生徒は,熱心に取り組んでいました。
2024年5月13日
2024年05月13日(月)
加工用イチゴの下準備
ツヤツヤで真っ赤なイチゴが,入荷しました。
総重量は,100kgです。
包丁を上手に使って,葉っぱ部分を除去します。
やさしく丁寧に,水洗いします。
計量してから,食品用袋に入れて冷凍保存します。
これから,イチゴジャムの原料として使用されます。
2024年5月10日
2024年05月10日(金)
機械電子科3年生 課題研究
機械電子科3年生の課題研究がスタートしました
これまで学んだ専門の知識・技術を生かし,様々な
ものづくり活動に取り組みます。
コンピュータを使って図面(CAD)を描いています。何をつくるのでしょうか?
バイク小屋の地面に白線を引いているところです。
1月に課題研究発表会を予定しています。どんな成果が出るか楽しみです。
2024年5月9日
2024年05月09日(木)
トウモロコシの作付を行いました。
実習農場内にある栽培圃場では,トウモロコシの
栽培が始まりました。
一株ずつ,丁寧に作業していきます。
これからも,丁寧に栽培管理を続けていきます。
2024年5月8日
2024年05月08日(水)
春から夏へ 野草が花咲く
学校敷地内の芝生を見ると,小さな野草が花咲かせていました。
春から夏へ季節が移ろいでいます。
2024年5月7日
2024年05月07日(火)
子牛が産まれました。
畜産食農科牛舎に,また新たな命が誕生しました。
これから,農場実習等で大切に飼育管理していきます。
2024年5月3日
2024年05月03日(金)
文化部,元気に活動中!
GWのこの日,吹奏楽部・美術部は元気に活動!
体育祭3年応援看板を制作中。
楽しく外でランチする吹奏楽部。
お隣で活動中!
仕上がりは体育祭でお披露目!
2024年05月03日(金)
第7回志曽戦 Ⅱ
引き続き,昨日の志曽戦の印象的なシーンをアップします。
2024年5月2日
2024年05月02日(木)
第7回 志曽戦
本日,第7回志曽戦が行われました。天候が心配されま
したが,7種目行われ4対3で曽於高校が勝利しました。
2024年5月1日
2024年05月01日(水)
志曽戦に向けて パートⅣ
本日7限目に,本校体育館で志曽戦の全校応援練習が行われました。
明日は生徒全員精一杯楽しんで,優勝旗を持ち帰りましょう!
2024年05月01日(水)
農業クラブ総会,校内意見発表会が行われました。
令和6年度 畜産食農科の農業クラブ入会式,総会,
校内意見発表会が行われました。
~農業クラブ入会式,総会~
~校内意見発表会~
それぞれ,堂々と立派な意見発表がなされていました。
2024年4月30日
2024年04月30日(火)
志曽戦に向けて パートⅢ
放課後,生徒会及び部活動生らが,応援練習を
行いました。
さぁ,みんなで盛り上げていきましょう!
2024年04月30日(火)
毎週火曜日1限は,LHR
火曜日の1限目はLHRです。
畜産食農科2年では,生徒総会の話し合い。
商業科3年では,席替えと生徒総会の話し合い。
機械電子科2年では,志曽戦の確認。
機械電子科1年では,席替えをしていました。
LHRは,リラックスして,各学級で笑顔あふれる時間です。
2024年4月26日
2024年04月26日(金)
志曽戦に向けて パートⅡ
放課後,生徒会のメンバーが志曽戦に向けてメガホンや
応援グッズの準備をしました。
2024年04月26日(金)
志曽戦に向けて
昨日,夕日を浴びて,吹奏楽部が練習していました。
5月2日(木)に開催される「志曽戦」の全校応援演奏の練習風景です。
「志曽戦」とは,志布志高校と曽於高校の交流戦です。
当日の模様は,後日アップいたします!
2024年4月25日
2024年04月25日(木)
令和5年度の進路実績(8期生)!
現在,本校の国道沿いに横断幕を掲示しています。
8期生たちの頑張りはもちろん,学校としても全力でサポートした結果です。
進学決定率・就職内定率,いずれも100%を達成しました。
4年制国公立大学には,本校最多の17名が合格しました。
就職内定率は,開校から8年連続100%です。
2024年4月22日
2024年04月22日(月)
第2回曽於学(文理・普通科1,2年)を行いました
本日6,7限目に,第2回の曽於学をzoom形式で行いました。
まず,慶應義塾大学教授と,6名の同大学生の自己紹介(1人4分)を聞きました。
次に,参加した文理科・普通科1,2年生全員が,1人30秒自己紹介をしました。
最後に,1学年の先生方が,一人ずつ自己紹介をしました。
2024年4月17日
2024年04月17日(水)
身体測定を行いました
本日,2~4限目に,全校生徒が身体測定を行いました。
説明の様子
視力検査
体重測定
身長測定
立ち幅跳び
反復横跳び
握力測定
上体起こし
1年に1度の身体測定。生徒たちは懸命に頑張っていました!
2024年4月15日
2024年04月15日(月)
本日,第1回曽於学を行いました
本日6限目,文理科・普通科1・2年合同で,曽於学(総合的な探究の時価)オリエンテーションを行いました。
内容 1 曽於学について,2 年間計画,3 慶應大学との連携,4 昨年の成果発表
成果発表の様子です。
最後に感想や意気込みを記入しました。
2024年4月11日
2024年04月11日(木)
新入生オリエンテーション
本日4限目に,新入生オリエンテーションを体育館で行いました。
はじめに,教務主任の先生からお話がありました。
資料を見ながら,しっかり確認する1年生。
保健に関するお話。
生徒指導主任の先生からお話。
最後に,頭髪服装検査を行いました。
2024年04月11日(木)
胸部検診行いました
本日午後胸部検診が行われました。
その様子をお届けします。