記事

2020年6月18日

  • 2020年06月18日(木)

    期末考査に向けて

    来週は期末考査が行われます。職員室の前の机では

    個別指導を受ける生徒の姿が増えてきました。

    P1030590

    P1030659

     

    休校、分散登校など、慌ただしかった1学期ですが

    いよいよ締め括りです。各自、ベストを尽くしてほ

    しいと思います。

     

2020年6月16日

  • 2020年06月16日(火)

    課題研究 part2

    機械電子科「課題研究」の進捗状況です。

     

    体育祭得点表示板の製作

    0453A046-2592-45C7-ACC2-87ECBE0CD7B5

    (菱形を組み合わせて数字を表示します)

     

    トンボの製作

    18E15BE7-A82A-489B-96FA-EB30DE5E2A52

    C0928270-EF31-4972-8C3E-3FE5DDDCEA89

    FDF4163A-3370-4719-A653-E1423DA805B1

     

    釣具の製作   ルアーを製作(削っています)。

    37EC1906-D0E3-4425-8D42-E804A0BCF3C9

    自分たちで作ったルアーで、魚を釣り上げたいですね。

     

2020年6月15日

  • 2020年06月15日(月)

    進路講演会

    3年生の国公立大進学希望者を対象とした

    進路講演会が実施され,新たな試みとして

    TV会議システムを利用しました。

     

    『入試に向けて「今」からできること』と

    いうテーマで,()ベネッセコーポレーシ

    ョンの穐本俊也さんが,新入試に関する最

    新情報や効果的な受験勉強法についてお話

    しくださいました。

     

    特に模擬試験や合否判定の正しい利用法に

    ついては,資料をもとに具体的に数字を拾

    いながら分かりやすく説明して頂きました。

     

    講演会の最後に講師の先生が強調されたこ

    とは,判定結果で安易に志望校を変えるの

    ではなく,志望校は「ひとつ上」を設定し,

    「あと何点 どの教科でとるのか」を受験

    勉強では意識し続けることの大切さでした。

    講演会終了後には,スクリーン越しに受験

    勉強や志望校について直接助言を求める生

    徒もいました。“with コロナ”の取り組み

    の一環で初めて実施したリモート講演会で

    したが,今後しばらくはこのような講演会

    が主流になるのかもしれません。

     

2020年6月12日

  • 2020年06月12日(金)

    生徒会役員改選

    6/16(火)の生徒会役員改選に向けて、校内にポスタ

    ーが掲示されました。現在の生徒会役員が中心となっ

    て作成しました。

     

    ※選択すると拡大表示されます。
    (氏名は伏せてあります)

    26588F50-1AA5-4DA3-BE37-1D4FEF47D367

     

    生徒会長に2名、役員に9名が立候補しました。

    来週の火曜日に、リモート会議システムを利用し

    た立ち合い演説会を行う予定です。

     

2020年6月11日

  • 2020年06月11日(木)

    進路講座

    6/4(木)6限目、3年生全員を対象に「進路講座」を開

    催しました。就職と進学の各校種に応じた講師を複

    数招き、各会場に分かれて講義していただきました。

     

    就職(女子)

    B16BD55B-54EF-44B0-8AA7-CFE5C2FBBA0B

    1513EACD-A539-4417-A35A-EA27AE4E910B

     

    就職(男子)

    A37D3CB4-655A-4D7B-8708-E9B9EC9EF906

     

    公務員(本校職員が担当)

    08BA496F-0E6A-4BF5-A668-49F64E5FEE34

     

    私立大学・短期大学

    821910B0-44CE-424B-919F-55BC8C8A71D9

     

    国立大学(リモートによる講義)

    9E2F0EC1-F5A7-4BA8-B0AA-5A527F43AE67

     

    専門学校

    C6402E5D-72C8-47E7-A8D0-A9DBD96CD061

     

    1時間という短い時間でしたが、生徒は集中して受講

    していました。

     

    講師の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。

     

2020年6月10日

  • 2020年06月10日(水)

    機械電子科「課題研究」

    機械電子科3年「課題研究」の授業の様子です。

    各グループでそれぞれ作品等を製作しています。

     

    ・課題研究(1) 熔接大会課題作品製作練習

    熔接大会に参加するメンバーです。

    7106A79F-3A9E-45D2-A8D1-14D32E83C891

     

    熔接作業中です。

    0ECF7332-8077-4699-BF55-483DF18108F2

     

    ・課題研究(2) 曽於高校校内模型製作

    事務室から学校の図面を借用して、パソコンで

    建築図面を、製作しています。

    002C0FD2-6E16-450E-B7F1-E2BEC89B527F

    198EE255-CBDD-4FB0-A42A-0585C0E3B501

    6C4AE12D-C0CA-44C8-AA16-7BD41D0FB5F1

     

    学校模型の一部分です。

    A7F6232F-8AA1-46A8-8B99-515889EEB7E3

     

    ・課題研究(3) 体育祭得点掲示板作成

    商業科の先生からの依頼です。どのような得点板に

    するか、デザインを試作中です。

    E6F3E5D6-C6D9-4BDF-909E-8FDF890FD862

     

2020年6月9日

  • 2020年06月09日(火)

    全校朝礼

    今朝は全校朝礼が行われました。

    891A1FCC-953C-4DD6-8CCA-A15428AD5159

     

    黒木校長先生が,大相撲で活躍している小兵力士

    「炎鵬関」を登用した,そごう・西武グループの

    広告のコピーを用いて、「逆転」をテーマに講話

    をされました。

    B33493EC-9A4D-4D59-934E-55C08545438E

     

     

2020年6月8日

  • 2020年06月08日(月)

    曽於探(そおたん)

    文理科、普通科で行われている総合的な探究の時間

    その名も「曽於探」!!

    放課後、生ゴミをエネルギーに変える実験を行っ

    ていました。

    BEC03F1F-9365-4853-999F-76C710D1061B

    76F88D58-CFC1-45B3-BEF5-C2AD2C7CF4D9

     

    どのような課題の解決策を探究しているのでしょう

    か。報告が楽しみです。

     

2020年6月5日

  • 2020年06月05日(金)

    簿記部 ZOOMによる講義

    簿記部では、ZOOMを使って遠隔講義を受けました。

    15646DC0-966C-477D-9802-858067DA6567

     

    北は北海道から、南は鹿児島までの生徒が参加し、

    高崎商科大学(群馬県)が提供する教材を用いて、

    県外にいる公認会計士の先生の講義を受けました。

    9AFF3AE5-BC04-47F3-87DD-C7F23B62F3DE

     

    より高い目標に向かって頑張っていました。

     

2020年6月4日

  • 2020年06月04日(木)

    歯の衛生週間 6/4-6/10

    今日から『歯の衛生週間』です。曽於高校では、

    4月から健康チェック票を生徒、職員に配布し、

    毎日検温を行ってもらっています。

     

    5月分に、「歯みがき」というチェック欄が増え

    たことは、皆さん気づいていますよね?6月2日

    に回収した、5月分の健康チェック票を保健委員

    で全てチェックしました。その中で、名前、平熱、

    日々の検温、自覚症状の有無、歯みがき、保護者

    印の全ての項目に記載のあった生徒へ『健康チェ

    ックカードパーフェクト券』を本日配布しました。

     

    パーフェクト券は、保健室にて口腔ケアグッズと

    交換できます。

     

    また、歯の衛生週間に合わせて、今年は図書委員

    会と保健委員会のコラボも行っています。図書館

    と保健室前廊下には、曽於市図書館から貸し出し

    ていただいた、歯に関する本などを展示してあり

    ます。

     

    図書館では、図書委員による手作り栞の配布もし

    ています。みなさん、ぜひ図書館へ足を運んでみ

    て下さい♪

     

    また、引き換え券による口腔ケアグッズの交換は、

    10日までとなっています。先着200名となります

    ので、早めに引き換えに来て下さい。

     

    保健委員手作りの引き換え券

    FE3E579A-AD44-48BA-BA0D-250CBD13D873

    BE9E73F3-490C-4B7B-BE9F-425CA9E087A0

    A9D0083C-3B95-4A42-9792-F5461F04F7EE

     

    口腔ケアグッズ

    A44FB575-1DD5-4080-A81E-C366C21F8741

    BB980D9A-8A53-48BA-82DE-231C9555D5FB

     

    職員でパーフェクトだった梶谷先生。保健委員長、

    副委員長がプレゼントを渡しに行きました。

    4DF462C7-72C4-4C35-9617-04CD88CC774F

     

    図書館と保健室前

    1511FD3D-F2E1-4D2D-AF8C-BF0DF1DFFA74

    AD6388F4-39F2-4541-AE48-E542C4A95754

    4BDD1F2E-87FD-498E-999F-5A9AE756C6EA

    CC663EDE-9064-439D-A0A5-98FD38147DBC

     

    早速、パーフェクト券を持参し、引き換えに来た生徒たち。

    04487916-69A0-4517-B4CD-9DB9DB988B8A

    BEA9349B-DCAE-4AA6-A428-B25D27BCE734

    DC243BC6-AEB8-4408-AF5C-0D5E9670F08F

     

    プレゼント選び中

    47C1A69C-13AB-417D-8929-22549705F475

     

2020年6月3日

  • 2020年06月03日(水)

    3年生課題研究part3

    今回は,畜産専攻(養豚)の課題研究について紹介

    します。養豚では近年,日本各地で豚コレラが

    発生するなど病気・ウィルスの防疫対策が

    講じられています。

    本校の養豚班でも防疫対策として,肥育豚舎

    に入る際の長靴の履き替え場所を確保するために

    履き替え小屋を制作することになりました。

    まず,場所の選定を行い設計図を書きました。

    1591170971562

    1591170974466

     

    それをもとにパソコンで設計図を仕上げました。

    1591170976809

     

    今日の課題研究では,材料計算を行っています。

    1591170980958

    ↓ 完成予想図

    1591170978242

     

  • 2020年06月03日(水)

    文理科3年 授業風景

    文理科3年の世界史Bの授業風景です。

    今日は「ムガル帝国の興隆と

    東南アジア交易の発展」について学習し,

    特に「アウラングゼーブは名君か暴君か。

    彼の業績を評価しよう!」というテーマで

    意見交換を行っていました。

    03

    『イスラーム教徒にとっては名君だ』とか

    『異教徒に寛容でなかったから暴君だ』等,

    それぞれの結論に達する過程では,

    個人での考察活動,グループでの資料分析活動,

    ジグソー活動,クラス全体への発表等,

    様々なタイプの学習活動が準備されています。

    02

    知識や用語の単なる暗記ではなく,

    自分の想像力や対話を通して

    「世界史」を読み解く作業を

    一人一人が楽しみながら学びを深めています。

    01

     

2020年6月2日

  • 2020年06月02日(火)

    体育館前・玄関前を花で彩る

    梅雨の中休みとなった本日,畜産食農科2年生の栽培

    の授業で体育館前と玄関前の花壇に花の苗を植えました。

    先週,畜産食農科の3年生が春に咲いた花の撤去を行い,

    花壇を整地しました。

    本日は,その場所にサルビアやニチニチソウ,

    メランポジューム,センニチコウの花の苗を植えました。

    DSC_2108

    DSC_2115

    DSC_2120

    DSC_2121

    今後も,玄関前のまだ植えていない場所や校門前の

    花壇に花を植えていきます。

2020年6月1日

  • 2020年06月01日(月)

    妊娠鑑定(養豚)

     畜産食農科3年生の総合実習で養豚を専攻する生徒が

    超音波のエコーを用いて母豚の妊娠鑑定を行いました。

    妊娠鑑定にはさまざまな方法がありますが,本校では

    医療現場で実際使用される超音波診断に似た技術で

    母豚が妊娠しているかを調べています。

    交尾(発情)をしてから約21日前後で妊娠鑑定を

    行うことができます。

    ↓ エコーを当てている様子

    1591072487267

     

    ↓ 実際のエコー画像

    黒く丸い部分(胎水が反響しないため)が受精卵

    1591072485719

  • 2020年06月01日(月)

    エアコン清掃

    梅雨に、入りました。エアコンを使用できるよう

    に、多目的教室の清掃、点検をしました。多目的

    教室のエアコンは、2台有ります。

    096A8371-2ACD-4219-9361-383092D1E501

    8F583A07-6A2F-4002-80BF-CED6A2957A4E

     

    清掃に、使う道具は、掃除機本体と、大、小の刷

    毛、キッチンペーパーです。

    CE1FFAF7-CBAA-4633-881A-094867580A2A

     

    まず、危険防止のため、必ず電源を切ります。エア

    コンカバーを開けてフィルターを外します。

    F735E794-5740-4B1D-9663-BF27D491A8BF

     

    次に、エアコン吹き出し口の案内板2枚外します。

    最後に、エアコンカバーを、外します。

    77D68E6E-97E4-4FA6-A301-A49F523161F3

     

    フィルターの水洗いをする前に、掃除機で、刷毛を

    使いながら、表側の汚れを、吸いとります。フィル

    ターの水洗いは、裏側から、水道水をあてながら、

    刷毛の小で、汚れを落とします。※ 先に、フィルタ

    ーの表側から、すると、綿埃などがフィルターの中

    に入り込んで、取れなくなります。

    裏側の水洗いが、済んだら、表側の水洗いをします。

     

    614F8726-F88A-47B1-B781-F3561978F451

    水洗いの済んだ写真です。(きれいに、なりました。)

     

    キッチンペーパーで、水気を拭き取り、エアコン本

    体に、取り付けます。

    BC8FA708-AB38-42EE-9D5F-63330F37AE2D

     

    2台目の業務用エアコンも、同じように清掃します。

    業務用のエアコンフィルターを外した状態。

    67A806C2-63CA-47C9-BF4A-F520D9F952C8

    A13A1C64-F5CA-4784-8A33-3A441B89F568

     

    フィルターが汚れて目詰まりしています。掃除機を

    使いながら、刷毛で、綿埃などを吸いとります。水

    洗いは、裏側、表側の順番で、水気をキッチンペー

    パーで、とってから、取り付けます。

     

    2台のエアコンを試運転しました。冷たい風が勢い

    よく出てきます。夏に向けて、生徒がより快適に学

    習に励めるよう、環境を整えました。

2020年5月29日

  • 2020年05月29日(金)

    研究授業(S3世界史B)

    本日2限目に文理科3年生を対象に研究授業が行わ

    れました。科目は『世界史B』、担当教諭は地歴

    公民科の伊東先生です。

    2CA9975D-6725-48B4-95E8-0CB69C6FBAE0

    D88BD30C-2A8A-4CAB-893C-4FD7D41532BA

     

    選択者6名という少人数の良さを最大限に活かし、

    全員が積極的に授業に参加していました。

    D579B459-6515-418E-9313-E4F70BDBCE97

     

2020年5月28日

  • 2020年05月28日(木)

    農業機械・農業と環境

    本日は,畜産食農科3年生の農業機械の授業で,ガス

    溶接機の体験を行いました。

    暑い中での作業でしたが初めての体験に楽しんで

    行うことができました。

    1590638882768

    1590638884286

    また,畜産食農科1年生の農業と環境の授業では,

    生徒自身が種から育てているスイートコーンの

    生長観察(地面からの高さなど)を行いました。

    播種から1ヶ月以上が経過して,高さも1m近くに

    なりました。

    DSC_2086

    DSC_2087

    DSC_2090

    DSC_2093

    DSC_2095

    収穫が楽しみです。

  • 2020年05月28日(木)

    面接練習

    商業科3年生では、5/26(火)に面接練習が行わ

    れました。

    AAB9D836-D7B7-48D6-A819-420138F629FB

    D332B330-C833-4160-A003-A327DEBD832D

     

    1クラス40名を4〜5名のグループにに分け、そ

    れぞれ3名の教員で分担して指導されました。

    緊張している様子でしたが、考えてきた自己PR

    を一生懸命伝えようとしていましいた。

     

2020年5月27日

  • 2020年05月27日(水)

    3年生課題研究part2

    今回は,野菜専攻の課題研究について紹介します。

    野菜専攻では,2つの課題研究に取り組んでいます。

    1つ目は,かぼちゃを用いた施肥方法による収量や

    生育の違いについて研究しています。

    今日は,畝を作り,約1ヶ月前に播種したかぼちゃ

    の苗を植えました。

    DSC_2052

    DSC_2054

    DSC_2057

    DSC_2074

    今後も定期的に観察を行い,収量などを測定していきます。

    2つ目に,トマトの生育方法の違いによる収量について

    研究しています。

    トマトを生育していく上で必要な水の量や肥料などに着目

    してそれぞれ異なる生育方法で栽培します。

    4月上旬にトマト(フルティカ)を定植して約2ヶ月で

    収穫をむかえています。(今回,収穫を行ったトマトは,

    臨時休校のため通常生育です。)

    ↓ 着果を良くするためのホルモン剤を散布

    DSC_2062

    DSC_2064

    ↓ トマトの収穫

    DSC_2065

    DSC_2066

    DSC_2070

    DSC_2071

    DSC_2072

    ↓ 収穫後のトマト

    DSC_2083

    収穫後は,毎回収量の測定を行います。

    現在は,ほかの品種も栽培しており,今後は,さまざま

    な方法でいかにおいしいトマトを作出することができる

    か研究していきます。

     

    今後も肉用牛や養豚の課題研究について紹介していきます。

     

     

    追記

    4月上旬に定植したスイートコーン(第1弾)が大きく

    なり2m程度になりました。

    天候にも恵まれ,スイートコーンの実も大きくなり,

    収穫が間近となりました。

    DSC_2049

     

2020年5月26日

  • 2020年05月26日(火)

    工業基礎実習(1年生)

    機械電子科1年生の工業基礎実習(電気工事)の様

    子です。

    4EC5F5F2-1A47-4CA0-8A30-1DDA25AF6E23

    C1DB910A-1201-470A-904B-02D6C0BB6062

     

    本時で3回目になり、屋内配線実習が始まりました。

    細かい作業ですが、集中して取り組んでいました。

     

2020年5月25日

2020年5月22日

  • 2020年05月22日(金)

    スノコ塗装

    機械電子科の池田先生が、PC室や特別教室の前に

    あるスノコを綺麗な白色に塗装してくれました!

    E6F321F5-61AC-4057-BA34-9F2A20C0C832

    159C0EEB-8E06-4FC0-9255-E30EC01F9164

     

    前進の末吉高校時代から使用されていたもので

    だいぶ古くなっていました。

     

    大切につかいましょう!

2020年5月21日

2020年5月20日

  • 2020年05月20日(水)

    3年生課題研究

     畜産食農科の3年生は,それぞれの専攻班でさまざまな

    課題に取り組んでいます。今回は,草花班の課題研究

    について紹介します。草花班では,カーネーションなど

    見た目や生育状況などから不良とされ,販売できない花

    がどうしてもでてきてしまいます。 そうした花は,

    廃棄がほとんどです。ですが,私たちは花や茎などの部分

    だけでも利用できなかと考え,ブリザードフラワーやハー

    バリウムなどを作成したいと考えました。

     今回は,そのための前段階としてドライフラワーを作成

    しました。

    _20200521_083135

    DSC_2041

    今後も花の種類を増やしたり,ドライフラワーの新たな

    作成方法などを考えたりして花の再利用を行っていきます。

2020年5月19日

  • 2020年05月19日(火)

    進路講座

    本日1限目に3年生の進路講座を行いました。

    3年生全員に向けて、進路指導部主任と学年主任から講話がありました。

    3749BB56-E2EF-443C-8FE9-3DB06F306385

    A406CB1E-FAF7-4FE4-9CB4-43899EFBB8B6

     

    全大会の後は、各自の進路目標に応じた分科会を行いました。

     

    就職希望者

    C1A2A73C-894F-4F99-AAE7-675BFA0BB64E

     

    私立大学・短期大学、専門学校  進学希望者

    3A76534F-C6D3-404A-9E54-8F63C6460B3D

     

    国公立大学・短期大学  進学希望者

    B1DAFBB9-DCBA-4125-BCBA-B104B131CCAF

     

    公務員 希望者

    24ED54E5-4098-4B72-ABA8-B1D811753A2E

     

    休校が続き、社会情勢の変化が著しい中ですが、

    3年生の進路実現のため全力でサポートしていき

    たいと思います!!

     

2020年5月18日

  • 2020年05月18日(月)

    電気計測実習

    機械電子科の実習は、4班に分れて各専門の実習を

    行います。今回の、実習風景は2年生の、電気計測

    実習です。

    20349C91-B557-49C4-A671-D452C4B913ED

     

    最初の実習で、回路計(テスター)を製作します。

    次回の実習からは、この回路計を使って(電圧、

    電流、抵抗)測定や、回路実験などを、行います。

     

    部品の取り付け(半田付け)作業の様子です。

    25743162-4D94-4E9B-AE81-EBAB21CB4A4D

    40EBE19E-7567-4CBC-9AF9-3E36433913B5

    5643039F-1F9E-4699-AC2C-89533EDFE9E2

    66E133C2-03BD-4F20-82BB-35D571B75364

    B258DE82-25B5-406D-BC05-02720CB49AD0

    C5B8C8A2-9187-45A8-9E9B-4E4EFBE68FDB

    EF828BE5-A49E-44C0-B822-8E11D8EF6884

     

    電子部品(カラーコード)の読み方の資料です。

    B28B66EA-28C8-4C7B-90AD-1A76360ABC2D

    1FF8A688-C9FB-4186-B4C8-FBF634F63198

     

2020年5月15日

  • 2020年05月15日(金)

    部室プレート作成

    今週、部室の引っ越しなどに伴い、

    古くなったプレートを作り替えました。

    3E21073D-D45E-4494-99CF-D9C03E7F4F79

    作成は生徒会を中心に、卓球部や書道部も

    協力しました。

    真新しいプレートにかっこよく揮毫されています。

    55F475DF-5105-4CA6-9AC7-EBFA6BD08C88

    取り付けは生徒会長自ら行いました。

    これまで様々な行事や活動を引っ張ってきた生徒会。

    学校や生徒のために目立たないところでも

    貢献してくれています。

    そんな生徒会も来週から新しい役員立候補者を募ります。

     

     

     

2020年5月14日

2020年5月13日

  • 2020年05月13日(水)

    学校パンフレット完成

    本年度の曽於高校の学校パンフレットが完成しました!

    R2パンフ_01

    全てのページはこちらからご覧いただけます!

    R2学校パンレット

     

    本校生徒の笑顔と,5学科の魅力が満載!!

    ぜひ1度ご覧下さい!!

    各中学校にも配布していきます!!

     

    曽於高校10周年の節目の年に3年生となる

    8期生を大大大募集しています!!

     

2020年5月12日

  • 2020年05月12日(火)

    保健委員取材

    0BF2321B-407A-4589-B011-7D68E46605BB

    保健委員の池田さん(商業科3年)が作成したイラ

    ストです。皆さん、何を感じますか???

     

    昨日、曽於市 広報担当の方が保健委員の取材のた

    め、本校に来校されました。

    1C3E9B7F-FE56-401D-95CA-4A7D697BB254

    2CAE94F4-0941-4E13-8B17-1EFC1703AFA1

    5DC33A3C-A1FA-482D-8EAB-2D6AF9A45D8E

     

    ホームページにアップされた、保健委員による手洗

    い動画を見て、取材に来られました。撮影において

    大変だったことや、何を参考にしたか、今後してい

    きたいことなどについて質問されました。

     

    この取材内容は、曽於市報6月号に掲載予定です。

    7C267FBB-0706-4A56-A222-30C404BA727F