記事
2020年12月3日
2020年12月03日(木)
進路ガイダンス
本日の6限目に1年生を対象とした進路ガイダンスを行
いました。
県内外の大学や専門学校の先生方にお越しいただき,様
々な職業について説明していただきました。
生徒たちは事前に希望したブースを2ヶ所まわり,熱心
に説明を聞いていました。
2020年12月2日
2020年12月02日(水)
第7回 ビブリオバトル !!
11月19日(木)の放課後15:50より
武道館にてビブリオバトルが行われました。
ビブリオバトルとは,
発表者(バトラー)がおすすめの本を,一人5分の持ち時間
で紹介し,「どの本が一番みたくなったか」を基準に,観戦
者が投票し「チャンプ本」を決める知的書評ゲームです。
今回のバトラーは,
・普通科2年 林佳菜さん
・畜産食農科2年 道場善也さん
・機械電子科1年 中岡陽菜さん
・機械電子科2年 脇田唯さん
の4人でした。
商業科2年津曲晶さん(図書委員長)の司会のもと,
それぞれが素晴らしい発表をしてくれました。
投票の結果,チャンプ本は
機械電子科2年 脇田唯さんの紹介した
『転生したらスライムだった件』となりました。
会場では,図書委員手作りのしおりを配布し
好評でした。
2020年12月1日
2020年12月01日(火)
實方先生 表彰!
昨日,本校校長室にて受賞式が行われました。
日本教育公務員弘済会 教育研究論文審査において
個人部門で本校の實方先生が最優秀賞を受賞しまし
た。實方先生は,2年前にも優良賞を受賞しており
今回が2度目の受賞となりましたが,今回は県内で
も1人した受賞できない最優秀賞を受賞しました。
今年は,県内の小中高特の先生方360名近い論文が
鹿児島支部には,集まったそうです。 實方先生は
昨年度から保健委員が取り組んできている「飲酒防
止教育」について,2019年度飲酒防止教育学校コン
クールにて最優秀賞を受賞した際の取り組み内容を
まとめたそうです。 現在,先生の論文は鹿児島県の
個人代表として全国審査にいっているそうです。
2月の審査結果が楽しみですね!
實方先生,おめでとうございます!!
2020年11月30日
2020年11月30日(月)
学校だより40!
本校の学校だより『曽於高JUMP!!』40号が完成
しました!内容は以下の通りです。
・桜華祭
・学科特集
・教育実習生
★バックナンバーはこちらから!
2020年11月27日
2020年11月27日(金)
交通教室
本日で期末考査の全日程が終了し,午後は交通安全教室
が行われました。1・2年生のバイク通学生以外の生徒
と,3年生は学校に残り曽於警察の方などから講習を受
けました。
1年生は体育館,3年生は各教室でリモートで行いました。
2020年11月25日
2020年11月25日(水)
期末考査2日目
本日は期末考査2日目です。文理科3年生は卒業考査と
なっています。
鞄は整然と並べられており、どの教室でも真剣な眼差し
で受験していました。
2020年11月24日
2020年11月24日(火)
新 実習設備導入!
機械電子科に、新しい実習設備(マシニングセンター)
が、入ってきました!
サイズの違うドリルホルダーを、各番号ビットに取り付
けます。
液晶画面に、データーを入力して、切削加工します。
今後の実習で活用していきます。
2020年11月19日
2020年11月19日(木)
PTAあいさつ運動
今週は文理科1・2年生の保護者による、朝のあいさつ
運動が行われています。
本日も多数の保護者の皆さんが参加されていました。
朝早くからありがとうございます。
2020年11月18日
2020年11月18日(水)
第27回県高校生徒理科研究発表大会
11月4日(水)宝山ホールにて鹿児島県高等学校生徒理科
研究発表大会が開催されました。本校科学部からは物理
班・化学班・生物班が出場しました。
物理班・化学班は6月から毎日研究を続けてきました。
生物班は1期生からスタートした内容であり,今年度で
6年目となる継続研究です。これまでの研究の成果をス
ライドにまとめ,各班とも堂々とした姿で研究の楽しさ
を伝えていました。
< 審査の結果 >
・生物班 生物部門 最優秀賞(第1位)
全国大会・九州大会出場決定
「カマキリの体内に潜む寄生虫についてⅥ~ハリガネ
ムシの形態を決定する要因の解明~」
・物理班 物理部門 優秀賞(第2位)
九州大会出場決定
「なぜ止まるのだ!!!ネオジム磁石球よ
~N極・S極の間には斥力がはたらいているのか~」
・化学班 化学部門 優秀賞(第2位)
九州大会出場決定
「廃棄される野菜を利用した新しいソーセージの開発」
出場した3班とも九州大会(論文審査)への出場を決め
生物班は紀の国わかやま総文 2021への出場も決定しまし
た。部長の宮元健士朗君(文理科2年)は「すべての班
が入賞できて本当に嬉しいです。九州大会・全国大会で
も上位入賞できるように頑張ります。」と語ってくれま
した。
2020年11月17日
2020年11月17日(火)
歯科講話
今日は、歯科講話でした。毎年いい歯の日にちなんで、
11月に講演会を行っていますが、今年はコロナの影響も
あり、初めての試みにはなりましたが、学校歯科医の先
生の病院から生配信することになりました。生徒の皆さ
んは、11会場に分かれて、歯科講話を聴講しました。
昼食後、歯磨きを行い、各自で染め出し液を歯に染色し
講話に参加しました。いつもは、各教室で行っていた染
色ですが、今年は昼休み時間を長くとり、各自で実施す
る形をとりました。また今年は、先生方にも参加してい
ただきました!
また,それに合わせて、前日には校長先生、教頭先生、
事務長先生に染め出し液付綿棒と歯ブラシを保健委員が
届けました。
歯科講話では、みんなで『あいうべー体操』をしました。
ブラッシング指導では、歯ブラシだけでなく、フロスを
使った方法も紹介していただきました。
歯科講話の後は、磨き残しを示す染色された部分を各自
手鏡で確認しながら、歯磨きを行っていました。
一昨年に続き、今年もまた歯科保健優良校に選ばれた曽
於高校ですが、現在の歯科治療率は62%です。治療がま
だの生徒は、1日も早く行くようにして下さい。
文理科2年生は,治療率もよく歯磨きもきちんとできて
いたため,ほとんど染まりませんでした。素晴らしい!
講話の後,南日本新聞の取材も受けました。
2020年11月16日
2020年11月16日(月)
進路だより36号!
進路指導だより『讃謳我未来』36号が完成しました。
今回は,10月に行われた就職試験の報告書の中から,
面接の質問内容を掲載してあります。
1・2年生必見です!!
▼過去の進路だよりはここから
バックナンバー
2020年11月13日
2020年11月13日(金)
保健委員オンライン交流
昨年度から未成年の飲酒防止教育に取り組んでいる保健
委員。昨年全校生徒を対象にしたアンケートの中であっ
た、飲酒経験をした年齢はいつですか?の問いに、1番
多かったのが中学生という回答でした。
飲酒のきっかけは、大人から勧められたことが多かった
ため、昨年は、特に大人への啓発に力を入れてきました
が、今年は飲酒の経験年齢で1番多かった中学生への啓
発に力を入れているところです。
コロナ禍で、思うように啓発ができないもどかしさはあ
りますが、コロナでもできることに目を向け、今回薩摩
川内市立海陽中学校の生徒さんたちとオンライン交流を
することになりました!
薩摩川内市立海陽中学校は、甑島にあり、全校生徒17人
の中学校です。今年度をもって、休校が決まっており、
卒業記念に学校菜園(畑)で焼酎の原料となるサツマイ
モを栽培し、甑島にある酒造会社に提供し、焼酎作りに
挑戦している中学校です。
完成は3月で、20歳になるまで試飲することはできませ
んが、3年間かけて栽培してきたサツマイモへの想いや、
仲間への想いなどを発表してくれました。
また、本校からは昨年からの取り組みと今年度行っている
取り組みについて、発表を行いました。
参加した生徒たちは
島の子どもたちの焼酎に対する熱い想いを感じた。
今は飲めないけど、20歳を迎えたら周囲に迷惑をかけない
ように、飲んでみたい。
自分は、お酒に対して怖さがあるので、飲まないだろうと
思う。など、様々な感想がありました。
40分という短い時間でしたが、とても充実した時間になり
ました。
2020年11月12日
2020年11月12日(木)
日商簿記検定に向けて
日曜日の日商簿記検定に向けて、各学年とも一生懸命
取り組んでいます。
1年生の教室では、グループで教え合っていました。
1年生は全員2級か3級のいずれかを受験します。2、
3年生はそれぞれ1級と2級を受験します。
2020年11月11日
2020年11月11日(水)
就職内定速報!商業科
3年生商業科の就職内定通知が続々と届いています!
今年はコロナの影響で求人数に若干影響がありましたが
第1志望に合格することができました!
商業科で身に付けたスキルを活かして,地元や都城市を
はじめ、鹿児島市などの企業の一般事務,病院事務,販
売,銀行などに就職を予定しています!
2020年11月10日
2020年11月10日(火)
工業高校生徒発表大会
第29回生徒発表大会(県内の工業高校参加)が,薩南工
業高校で行われました。今回は感染症対策として,リ
モートで参加しました。
機械電子科1年生も2部屋に分かれて参加をしました。
画面越しでしたが,良い経験になったと思います。
2020年11月9日
2020年11月09日(月)
実習生研究授業
本日の2限目に,教育実習生の枦山先生の研究授業が
行われました。教科は機械電子科1年生と畜産食農科
1年生の体育で,内容はサッカーでした。
生徒は楽しそうにボールを追いかけていました!
2020年11月2日
2020年11月02日(月)
11月行事予定
11月の行事予定は以下の通りです。
2020年10月30日
2020年10月30日(金)
桜華祭ステージ動画を公開!
先日行われた「第7回桜華祭」のステージ発表の動画を
公開します。
ユーザ名とパスワードを入力していただくと,動画を保
管してあるページをご覧になることができます。注意事
項を厳守していただき,お楽しみいただければと思いま
す。なお,ユーザ名とパスワードは,10/30(金)に生
徒便にてプリントを配布してあります。
2020年10月29日
2020年10月29日(木)
2学年PTA
2020年10月28日
2020年10月28日(水)
教育実習生の授業
教育実習も2週目に入りました。
昨日は,商業科3年生で地理の授業が行われました。
スライドを作成して,丁寧に説明していました。
2020年10月27日
2020年10月27日(火)
学年朝礼
今朝は学年朝礼が行われました。
3年生は体育館で行い,文理科の担任の佐々木先生から
「目標設定」について講話がありました。
その後,学年主任の赤塚先生から話がありました。
2020年10月26日
2020年10月26日(月)
人権同和教育講演会
10月20日(火)人権同和教育講演会を実施し,髙崎恵さ
んを講師としてお招きし「自分らしい生き方・働き方」
についてお話をいただきました。
体育館では3年生のみ講演を聞き,1・2年生は各教室
でリモートで聞きました。
自分の意見をしっかり持つことと,他者の意見を尊重す
ることについて,しっかり考えることができました。
2020年10月23日
2020年10月23日(金)
農業クラブ役員改選
本日の1限目に本校武道館にて農業クラブの役員改選
が行われました。
本年度は,新型コロナの影響により,多くの行事が
中止となりました。
3年生の農業クラブ役員は,完全燃焼せずに役員を終え,
やりきれない思いですが最後の仕事となる農業
クラブ役員改選を無事に終えることができ
ました。
役員改選では,2年生が4名,1年生の6名が立候補
して立会演説を行いました。
新型コロナで先が見通せない現在ですが,今後の農業
クラブの未来を明るくするスピーチが多くあり,
期待したいと思います。
↓ 生徒の立会演説
↓ 役員改選を終えての講評
結果は,後日発表となります。
2020年10月22日
2020年10月22日(木)
電気工事士 課外授業
中間考査や桜華祭が終わったこともあり,機械電子科で
は電気工事士の課外を始めています。
朝や放課後を利用して,専門の先生の指導のもと,電気
工事士技能試験の作品を製作しています。
全員合格を目指して、頑張ってください!!!!
2020年10月21日
2020年10月21日(水)
総合探究学習
文理・普通科の1・2年生が取り組んでいる
総合探究学習の第7時間目です。先週から始
まった「調査・実験・考察」が主な活動でした。
テーマ分野「観光」「災害」「産業」「文化」
「環境」「健康」「自然」に基づき,現在では
複数の研究テーマグループが誕生しています。
今週は,司書の桑畑先生にもご協力いただき,
事前に市の図書館から必要な文献を数冊事前に
取り寄せ,計画的に活動するグループもありました。
進捗状況は,それぞれのグループで異なりますが,
残された時間をイメージしながら一歩ずつ前進
しているようです。16日には文化祭も控え,
やるべきことも山積みでした。
先行事例や研究内容も参考に,チームのメンバー
と話し合いを重ねながら学習を進めていきましょう。
2020年10月20日
2020年10月20日(火)
表彰伝達式
昨日,表彰伝達式が行われました!
表彰は以下の通りです。
▶第36回県高等学校簿記コンクール 団体2位
個人5位 末川 裕気世,6位 駒形 桜
▶第13回南日本ジュニア美術展
昴賞・優秀賞 坂口 裕耶
▶県録音合奏コンテスト2020
【A部門】優秀賞
▶県高等学校新人体育大会カヌー競技
女子カヤックシングル 3位 松竹 桜来
▶地区高等学校バレーボール大会 男子 2位
▶地区高等学校バスケットボール大会 女子 2位
▶地区高等学校バドミントン大会 男子団体 3位
・男子個人共通ダブルス 3位 (県大会出場)
(原田 陽翔・丸岡拓人)
・男子個人共通シングルス 3位
原田 陽翔(県大会出場)
・男子個人1年シングルス 1位 奥野 大輝
・男子個人1年ダブルス 2位
奥野 大輝・新川 豪彦
▶地区高等学校ソフトテニス大会 女子団体 3位
・女子個人ダブルス 3位
(新垣 季愛・山本 麻利衣)
▶地区揮毫大会 高文連賞
植村 侑佳・林 佳菜・小田 梓菜
曽於高生,大活躍です!おめでとうございます!
2020年10月19日
2020年10月19日(月)
教育実習生
今朝の全校朝礼で,教育実習生の紹介がありました。
坂元先生(地理歴史)
枦山先生(保健体育)
2名とも普通科の1期生で,本校卒の実習生は初めて
になります。
後輩たちへの指導よろしくお願いします!!
2020年10月16日
2020年10月16日(金)
桜華祭 大成功!
本日,第7回桜華祭が行われました。
感染症対策のため,生徒と職員のみでの開催となりまし
たが,展示,ステージともに完成度が高いものばかりで
大成功でした!!
▼オープニング動画
▼エンディング動画
▼全校生徒で制作した巨神兵
▼会場を分散してリモート中継しました。
以下に写真を公開します。まだほんの一部しかアップ
できていません。
後日,保護者と就職進学試験のために参加できなかっ
た3年生のために,写真と動画を公開します!
お楽しみに!!!!
以上です。
2020年10月15日
2020年10月15日(木)
明日は桜華祭!
いよいよ明日は第7回桜華祭です!
5・6時間目に全クラスが教室移動して,展示やステー
ジのリハーサルを行いました!
明日が楽しみです!!
2020年10月14日
2020年10月14日(水)
商業科 学科朝礼
今朝は,商業科の学科朝礼が行わました。
国立大学へ進学を目指している3年生が,入試で行われ
るプレゼンテーションを披露しました。
資料をもとに5分間,原稿も見ずに,大きな声で堂々と
プレゼンしていました。
商業科では毎年,国立大学に推薦で進学しています。