記事
2021年3月19日
2021年03月19日(金)
合格者集合
17日(水)午後から合格者集合を行いました。
先日の入学者選抜試験で合格となった生徒と保護者が集
まり、本校職員から様々な説明や連絡を行いました。
校内の桜も咲き始めました。
8期生を迎える令和3年度のスタートまで、間も無くです!
2021年3月18日
2021年03月18日(木)
県内先進的農家視察研修
本日,新しい農業教育推進プロジェクトの一環として,
畜産食農科の1年生を対象とした県内の先進的な農家
への視察研修が行われました。
今回の取り組みは,将来の農業従事者としての進路
選択の幅をひろげるとともに,農業に対する興味・関心
を高め,農業高校で学ぶ意欲の向上を図ることが目的
です。
視察研修先として,志布志市農業公社の施設に赴き,
そこで栽培されているピーマンについて学びました。
鹿児島県は,ピーマンの生産が全国でも上位であり,
地域の農業を実際に見て学習するよい経験となりま
した。
2021年3月17日
2021年03月17日(水)
進路学習会
文理科1・2年生で合同LHRが実施されました。
進路指導部の先生による共通テスト総括が行われ,
「必要な情報を自ら調べる姿勢」を身に付けて欲しい
というメッセージが伝えられました。
また3年生の国数英の教科担当者から
「基礎・基本の徹底を先送りにしない」
「反復あるのみ」「我流で勉強しない」
「模試の解き直しで力をつける」など,
ポイントを絞った助言をいただきました。
学習会の最後では,卒業生を送り出したばかりの
佐々木先生から,在学中の活動実績の大切さや,
部活動との両立,模試判定の受け止め方など,
明日からでも始められる「自らを変える」
ヒントを数多く教えていただきました。
来週は卒業したばかりの3年生が1・2年生の
質問に直接答える「受検体験報告会」が
予定されています。新たな春がすぐそこに。
新学期に向けて準備をはじめましょう!
2021年3月9日
2021年03月09日(火)
高校入試はじまる
本日から2日間の日程で「入学者選抜学力検査」が実施
されます。
多くの中学生が受験に訪れました。
在校生は15日(月)まで自宅学習となります。
課題などにしっかり取り組みましょう。
2021年3月5日
2021年03月05日(金)
修学旅行代替2日目
修学旅行代替行事2日目、本日は大崎町体育館にてレク
リエーションをしました。
前半は、クラス対抗クイズ大会を実施しました。
①先生たち年齢当てクイズ
②偉人イラスト当てクイズ
③けん玉大会
④ことわざジェスチャー
⑤後出しジャンケン
②偉人イラスト当てクイズでは、各クラスの担任がイラストを描きました。
ちなみに文理科担任•美術科の川畑先生はハンデのために参加していませんが、事前に参考で描きました。
③けん玉大会は、各担任が一生懸命頑張っていました。
教師と生徒が一体となって大盛り上がりでした。
クイズ大会の後は、各自でレクレーションをして過ごし
ました。
みんな楽しく元気に過ごしていました。
2021年3月4日
2021年03月04日(木)
ドローン導入!
本日,曽於高等学校の農場にてドローン導入に伴う
講習会が行われました。
参加した生徒は,畜産食農科の2年生です。
近年,ドローンに関する技術が進歩しており,さま
ざまな分野で利用されています。
農業においても,農薬散布や畑の上空から撮影され
たデータを用いて生育調査などが行われております。
畜産食農科の生徒も先進的な農業を学ぶ上で今回の
ドローン導入を非常に楽しみにしていました。
今回導入されたドローンは,10Lの農薬等を散布用
と小型で写真が撮れる2台です。
↓ 導入されたドローン
↓ 講習会の様子
↓ ドローン試運転
↓ 上空からの集合写真
今後,さまざまな場面で利用していきます。
2021年3月3日
2021年03月03日(水)
修学旅行代替1日目
本日、修学旅行の代替となる行事を行いました。2年生
の全学科で鹿児島市内へ。
2班に分かれて、かごしま水族館、県立博物館、黎明館
を訪れ、昼食は天文館の中央公園でとりました。
天候にも恵まれ、生徒たちはとても楽しそうに過ごして
いました。明後日、代替行事の2日目を行います。
2021年3月2日
2021年03月02日(火)
スタディサプリ研修
本日の放課後、スタディサプリの職員研修を行いました。
各自PCを持参して、担当者からリモートで説明を受けま
した。
本校は曽於市の支援で、スタディサプリを導入し、生徒の
学習を支援していきます!
2021年3月1日
2021年03月01日(月)
第5回卒業式
本日「第5回卒業式」を挙行し,5期生148名が巣立
ちました。
▲選択すると拡大表示されます。
新型コロナウイルス感染症防止のため,保護者1名のみ
の参加とさせていただきましたが,youtubeによるライブ
配信も行いました。
卒業式の後は,各クラスで最後のホームルームが行われ
ました。
卒業おめでとうございます。
2021年2月26日
2021年02月26日(金)
贈賞式・同窓会入会式
本日は3年生の登校日で、卒業式の予行が行われました。
その後、贈賞式が行われ、各種の賞が授与されました。
贈賞者一覧は以下のとおりです。
(選択すると拡大表示されます)
2021年2月25日
2021年02月25日(木)
学校だより42!
本校の学校だより『曽於高JUMP!!』42が完成
しました!内容は以下の通りです。
・ロードレース
・文理科・普通科「総探発表会」
・上級資格取得者特集①
・保健委員の活躍
▼選択すると拡大表示されます。
★バックナンバーはこちらから!
2021年2月24日
2021年02月24日(水)
機械設計 研究授業
先日,機械電子科2年生「機械設計」の研究授業が行わ
れました。授業者は,古賀教諭です。
「エネルギーの保存の法則」を学習する内容で,情報機
器を使いながら実際に物を動かす視覚的な授業でした。
生徒もエネルギーの式を用いて計算を行っていました。
2021年2月22日
2021年02月22日(月)
第38回吉井淳二記念大賞展
2月20日(土)から大隅総合体育館で開催中の吉井淳二
記念大賞展に,本校美術部員も出品しています!!
『 私世界 』小迫 弥玲 【商業科1年】 教育長賞(4席)
『 drink the " " 』白鳥 穂華【文理科1年】 絵のまち賞
『 fruits of the spirit 』坂口 裕耶【普通科2年】 入選
入選率1/2という高倍率でしたが,出品した3人全員
入賞・入選することができました!(入賞は1/5!!)
また,2/20は表彰式とオープニングに参加しました。
領域展開!!
当日は審査員の遠藤彰子先生から,直接講評を頂く機会もあり,
大変貴重な経験となりました。
展覧会は3月7日(日)まで開催しています。
お近くの方はぜひご高覧下さい。
2021年2月19日
2021年02月19日(金)
芸術Ⅰ 研究授業
2/12(金)文理科・普通科1年生「芸術Ⅰ」の研究授業
が行われました。授業者は川畑教諭です。
キャラクターのデザイン「アバターを生み出そう」とい
う授業でした。
自分の顔を鏡で見ながら、スケッチしていました。
生徒たちは終始、真剣に取り組んでいました。
2021年2月18日
2021年02月18日(木)
学校だより41!
本校の学校だより『曽於高JUMP!!』41が完成
しました!内容は以下の通りです。
・大学入学共通テスト
・1年生進路ガイダンス
・学科長特集
▼選択すると拡大表示されます。
★バックナンバーはこちらから!
2021年2月17日
2021年02月17日(水)
学年末2日目
昨日から学年末考査が始まっており,本日で2日目にな
ります。
2/19(金)までの4日間の日程で行われます。1年間の集大
成ともいえる考査です。しっかり準備して挑みましょう!
2021年2月16日
2021年02月16日(火)
県下一周駅伝 曽於高生快走!
第68回鹿児島県下一周市郡対抗駅伝競走大会4日目が
行われ,曽於が日間優勝を果たしました!
霧島市から鹿屋市までの地元の曽於市を通る“郷土入り”に
花を添えました。4日目の日間優勝は14年ぶりとのことで
す。
曽於高生も4区に渕上くん(文理科3年),5区に鈴木
くん(文理科1年)が走り,優勝に大きく貢献しました!
▼ 鈴木くん
2021年2月15日
2021年02月15日(月)
年金講座
本日3年生は登校日でした。
1限目は体育館に集合(文理科以外)し、年金講座を行
いました。鹿屋年金事務所から3名の職員の皆様にお越
しいただき、年金の仕組みや注意点などを教えていただ
きました。
動画もあり、より理解が深まったのはないでしょうか。
次回の登校日は2月25日(木)です。
2021年2月12日
2021年02月12日(金)
消費生活講座
2月9日(火)は3年生の登校日でした。1限目は各学
級でホームルームをした後、2限目は体育館へ集まり
(文理科以外)司法書士の先生による消費生活講座
でした。
社会に出て、自らの意志で契約を行う時の注意事項や
悪徳商法に合わないための知識を学びました。
次回の登校日は2月15日(月)になります。
2021年2月10日
2021年02月10日(水)
農業資機材の贈呈式
本日2月10日(水)の午後から曽於高等学校の
農場にて農業資機材の贈呈式が行われました。
今回の寄贈は,JAグループ鹿児島の農業振興・
担い手育成支援の一環として行われ,次代の担い手
育成に取り組んでいる農業高校に対し,農業資機材
の寄贈を実施しています。
本日,曽於高校には”乗用芝刈り機(一式)”を寄贈
していただき,JA関係の皆様方をはじめ,本校職員
や生徒代表が参加する形で贈呈式が行われました。
贈呈式の様子 ↓
乗用芝刈り機の試乗 ↓
2021年2月9日
2021年02月09日(火)
令和2年度 科学部 大会報告
~ 創部から7年 ~
総合文化祭通算5回目の出場決定
九州大会7年連続出場
曽於高校科学部には現在2年生5人,1年生7人が所属
しています。これまで活動してきた物理班・生物班に,
今年度からは化学班が加わり,さらなる盛り上がりを見
せた1年となりました。
令和2年度 大会実績
▶第44回全国高等学校総合文化祭2020こうち総文
生物班出場▶第27回県高等学校生徒理科研究発表大会
生物部門:最優秀賞,化学部門・物理部門:優秀賞
※生物班・物理班 第45回全国総文祭への出場決定
※3班とも九州大会出場決定▶第64回日本学生科学賞鹿児島県審査 県知事賞
▶第1回鹿児島県探究コンテスト 優秀賞
▶令和2年度九州高等学校生徒理科研究発表大会
3班とも出場(論文審査)※結果は2月末▶バイオ甲子園2020 優秀賞
▶グローバルサイエンティストアワード“夢の翼”
名鉄観光サービス株式会社賞
今年度は九州大会に物理班・化学班・生物班が進出し,
創部から7年連続の出場を決めることができました。
また,生物班と物理班が第45回全国高等学校総合文化
祭(令和3年8月)への出場が決まりました。さらに,
生物班は第64回日本学生科学賞鹿児島県審査 知事賞,
第1回鹿児島県探究コンテスト 優秀賞など数々の大会
で受賞を果たしました。
これからも各班で連携しながら,研究を楽しく進めて
いきます。
第44回全国高等学校総合文化祭2020こうち総文 Web発表
ハリガネムシのDNA分析に向けた準備
県大会前日の発表練習 各班での最終調整
第27回県高等学校生徒理科研究発表大会 発表の様子
県大会終了後,物理班・生物班・化学班で撮影
生物班・物理班は全国へ!3班とも九州大会出場決定!!
2021年2月8日
2021年02月08日(月)
県HPにマンガ掲載
本校の保健委員で作成したマンガが,鹿児島県のホーム
ページに掲載されました!
『歯と口の健康(高校生編)~High school teeth!!~ 』
タイトルも生徒たちが考えたものです。
以下からご覧下さい。
2021年2月5日
2021年02月05日(金)
ロードレース大会
本日、ロードレース大会を開催しました。
天候にも恵まれ、曽於市陸上競技場から出発し、マイン
ドロードを男子が10km、女子が5kmを走りました。
各自がそれぞれの目標に向かって一生懸命走ることがで
き、最後の生徒がゴールする際にも、声援がなげかけら
れました。
個人部門(男子)
1位 北村 優(機械電子科1年)
2位 森山 凌雅(機械電子科2年)
3位 尾之上 翔龍(文理科1年)
4位 木田 玲司(文理科1年)
5位 木上 琉星(機械電子科2年)
▼入賞者(10位まで)
▼上位3位
個人部門(女子)
1位 持留 まゆみ(畜産食農科2年)
2位 望岡 楓(文理科2年)
3位 河野 美月(文理科1年)
4位 谷口 空海(商業科2年)
5位 小園 彩音(普通科2年)
▼入賞者(10位まで)
▼上位3位
クラス対抗の団体部門は点数を集計中です!
2021年2月4日
2021年02月04日(木)
第一種電気工事 全員合格!
昨年末に2年生2名と3年生2名が受験した「第一種電
気工事士技能試験」の結果が届き、4名全員合格しま
した!!
▼3年生
▼2年生
4人とも,第二種電気工事士の資格も取得しており,特
に3年生の八木君は、電気関係の就職も内定しています。
合格した生徒の皆さん、おめでとうございます!!
2021年2月3日
2021年02月03日(水)
明日の営農を語る会
昨日,2月2日(火)の1限に畜産食農科3年生を
対象とした”明日の営農を語る会”が武道館にて実施
されました。
本会は,農業後継者として巣立っていく3年生を,
地域,学校が一緒になり,生徒を励まし地域農業の
発展を語り合うという趣旨で毎年行われています。
今年は,新型コロナ対策のため規模を縮小して実施
されました。対象の生徒は,就農・関連産業・進学
を含めた畜産食農科3年生12名です。
座学や実習で学んだ知識や技術を生かし,今後の農業
をさらに発展させてほしいです。
2021年2月2日
2021年02月02日(火)
普通科1年生プレゼン発表
「社会と情報」の授業で、普通科1年生がパワーポイン
トを利用した発表を行いました。
各自が興味がある題材について調査し、スライドにまと
め、発表しました。文字やアニメーションなど、視覚的
にも見やすく、発表も堂々としていました。
また、個性的なテーマが多く、聞き手の生徒も発表に釘
付けでした。
2021年2月1日
2021年02月01日(月)
飲酒防止教育学校コンクール2連覇!
今年もやりました!!「2020年度20歳未満飲酒防止教育
学校コンクール 高等学校部門において、最優秀賞を受賞
しました!!
飲まない・飲ませない!!なくSO(曽於) U20 NON飲酒!! Season2
~保健委員から地域へ広がる飲酒防止教育~
をタイトルに、昨年実施したアンケートの結果から、飲
酒経験ありの生徒のうち、経験年齢を中学生と答えた生
徒が多かったため、中学生からの啓発に力を入れて取り
組んできました。
『コロナ禍の中、できることを』を合言葉に、中学生の
1日体験入学での啓発、曽於市報への執筆、クラスマッ
チでの問題提供、文化祭でのラインダンスや啓発グッズ
の配布など、多くのことを取り組んできました。
来年もまた三連覇に向けて、保健委員一丸となり、頑張っ
ていきたいと思います。
来年一緒に取り組んでくれる保健委員、強化募集中です♪
2021年1月29日
2021年01月29日(金)
卒業考査終了
本日で卒業考査が終了しました。明日から自宅学習期間
です。3限目は体育館で文理科以外の3年生全員で、学年
集会を行いました。
進路指導部や生徒指導部、保健部や教務部などの先生か
ら、自宅学習期間の過ごし方についての話や、諸連絡が
ありました。
2021年1月28日
2021年01月28日(木)
英検2級 多数合格!
今年度の実用英語検定2級の合格者の皆さんです!
文理科2年 重住さん
文理科3年 末廣さん、坂元さん、豊田さん、大森さん
普通科3年 原さん
コロナ禍でも、学校のみならず自宅でも一生懸命学習に
励んできたそうです。おめでとうございます!!
2021年1月27日
2021年01月27日(水)
卒業考査2日目
昨日から3年生(文理科除く)は、卒業考査が始まって
います。金曜日までの4日間の日程です。
高校生活の総仕上げです。最後まで頑張りましょう。