記事
2021年10月11日
2021年10月11日(月)
保健委員 出前授業
2019年度、2020年度と
「20歳未満飲酒防止教育学校コンクール」にて最優秀賞
を2年連続獲得した、本校保健委員会へ恒吉小学校から
出前授業の依頼がきました。
いよいよ明日が本番です。
これまで、昼休みや放課後を使って、劇班学習班に分かれ
て準備をしてきました。
また、商業科2年 小迫さんの協力により二十歳未満飲酒防
止教育に関する漫画も作成してきました。
この漫画は、今後曽於高校でも配布予定です。
明日の出前授業は、ドキドキの保健委員ですが、練習の成果
を発揮できるように、頑張ってくれると思います。
準備の様子です。
小迫さんが描いた漫画です。
ストーリーは、普通科2年 大原君、商業科2年 佐伯
さん、機械電子科3年 田渕くん、佐野くんを中心に
作成しました。
2021年10月7日
2021年10月07日(木)
市報にて科学部特集
『曽於市報10月号』に本校科学部が特集されています。
ぜひご覧ください!
2021年10月6日
2021年10月06日(水)
中間考査2日目
昨日から始まっている中間考査の2日目が終了しました。
廊下には鞄が整然と並べられ、緊張感のある雰囲気の中
試験が行われました。
明日が最終日です。
2021年10月5日
2021年10月05日(火)
機械電子科3年実習
機械電子科3年生の工業実習では4班に分かれて各班で
様々な分野を学び技術力,技能力を磨いていきます。今
回はMC(マシニングセンタ)班の内容を掲載します。
この機械がMC(マシニングセンタ)です。このMCで
様々な加工実習をしていきます。
今回は,プログラムの確認も兼ねて生徒達のイニシャル
を方眼紙に書く作業をMCにさせました。綺麗に作品が
でき生徒達には達成感がありました。
2021年10月4日
2021年10月04日(月)
建設新聞 曽於高生特集
「建設新聞」の「輝け若人」に、機械電子科の生徒が
4名が掲載されました。
毎週1人ずつ4週連続で掲載され、曽於高生が賑わして
くれました!
2021年10月1日
2021年10月01日(金)
「曽於学」の様子です。
文理科・普通科の毎週木曜日6限は,「曽於学」の
時間です。
各テーマ,中間発表に向けて頑張っています。
アンケート集計中。
こちらも集計作業。
調べ物は,図書室を利用したり,
パソコン室を利用したりしています。
中間考査も近づいてきました。
高校生らしい,慌ただしくも充実した日々ですね!
2021年9月30日
2021年09月30日(木)
桜華祭までカウントダウン
生徒会が作成した日めくりカウントダウンです。
全クラスの黒板には、桜華祭までの残り日数が
記入されており、全校生徒で意識を高めています、
2021年9月29日
2021年09月29日(水)
機械電子科2年生実習
機械電子科2年生の工業実習では4班に分かれて各班で
様々な分野を学び技術を磨いていきます。今回は電気計
測班の内容を掲載します。
最初は自分たちで電気計測の機器を製作するところから
始まり,たくさんの計測機器で色々な実験計測をして計
測結果をまとめて電気計測の基礎を学んでいきます。も
のづくりの人材として一生懸命実習に取り組んでいまし
た。
2021年9月28日
2021年09月28日(火)
統一LHR
今週は「いじめ問題を考える週間」となっています。
本日の1限目、各学年で共通した教材を使用して、全
校生徒一斉にLHR(ロングホームルーム)を行いました。
各クラスの担任が中心となって、ペアワークやグルー
プ活動を行なっていました。
2021年9月27日
2021年09月27日(月)
【受賞!!】第14回南日本ジュニア美術展
第14回南日本ジュニア美術展に本校美術部員が出品し,
白鳥穗華さん(文理科2年)と小迫弥玲さん(商業科2年)が
特選を受賞しました!!
白鳥穗華「SPARKLE」
小迫弥玲「ゆめじよりうつつへ」
その他以下の6人が入選しています!
坂口裕耶さん(普通科3年),坂元祐輔さん(普通科2年),長船拓海さん(普通科1年)
室屋美咲さん(畜産食農科1年),津曲愛さん(商業科1年),八木柚月さん(商業科1年)
坂口裕耶「自由への渇望」
坂元祐輔「hyde」(右下)
長船拓海「遮光」(上)
室屋美咲「寂寥感」(左下),津曲愛「静謐」(右上)
八木柚月「未知」(下)
同展は倍率が高く難易度の高いコンクールですが,
全員が健闘し,全員入選まであと一歩と迫る活躍でした。
部長で,生徒会長でもある白鳥さんは,
「受賞は大変嬉しいですが,まだまだ上の賞を狙いたい」
と,早くも次回のコンクールに向けて闘志を燃やしていました。
第14回南日本ジュニア美術展は,明日26日(日)まで
鹿児島市立美術館で開催中です。
2021年9月24日
2021年09月24日(金)
スポーツ,芸術,文化,…
秋ですね。
皆さん中秋の名月はご覧になりましたか?
さて,校内ではキンモクセイの香りが秋を知らせて
くれています。
朝夕涼しくなってきて,放課後も部活動がしやすい
気候になりました。
スポーツの秋を満喫中です。
芸術の秋も・・・
こちらは文化の秋。文化祭の準備も頑張っています。
食欲の秋,コロナに負けないようにたくさん食べて
元気に過ごしましょう!
2021年9月22日
2021年09月22日(水)
全校展示
本日の6限目、桜華祭に向けて全校生徒で展示作品を制
作しました。
各クラスで割り当てがあり、手形をペタペタ。
どのクラスも楽しそうに取り組んでいました。
どんな展示になるか楽しみです。
なぞの集団も・・・
10/22(金)「第8回桜華祭」まで30日!
2021年9月17日
2021年09月17日(金)
吹奏楽部よりお知らせ♪
明日,9月18日に曽於市のFM(SOO Good FM)
にて先月の8日に行われた曽於高校の吹奏楽部に
よる定期演奏会の録音が流れます。
(2曲程度です。)
時間は,午前8時台の番組です。
少し早い時間ではありますが,ぜひ視聴して下さい。
2021年09月17日(金)
体育祭 写真・動画公開!
先日実施した「第8回体育祭」の写真・動画を公開!
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/soo/password/2021090700081/
本日配布したプリントにパスワードが記載してあります
ので,そちらを入力してご覧下さい。
10月10日までの期間限定になります。
プリントに記載している注意事項をご確認いただき,
お楽しみ下さい。
▼動画(イメージ)
▼写真(イメージ)
2021年9月16日
2021年09月16日(木)
全日本学校歯科保健 優秀賞&文部科学大臣賞決定!
『第60回全日本学校歯科保健優良校表彰』において
全国の高校で1校のみとなる優秀賞および文部科学
大臣賞に本校が選ばれました!
本校では、生徒・職員みんなで歯科保健に力を入れ
ています。
そんな努力が実を結び、今年度の『全日本学校歯科
保健優良校表彰』において、優秀賞および文部科学
大臣賞状にノミネートしているという連絡を受けま
した。
そして、今月6日、オンラインによる二次審査。
学校歯科医の先生方も来校し、校長先生、富永先生
實方先生が学校を代表し、これまでの取り組みにつ
いて、約二時間発表しました。
審査結果が昨日決定!
何と最高位の表彰となる、優秀賞および文部科学大
臣賞を受賞しました!!
全国の高校で1校のみという快挙です!!
この取り組みは、1期生からはじまり、これまでの
卒業生、先生方、そして今いる曽於高生みんなで獲
得した賞です。
みんなの頑張りが形となったことは、本当に嬉しい
ことです。この賞は、鹿児島県においても、高校の
受賞は初とのことです。
これからも、曽於高校みんなで力を合わせて、歯科
保健の充実に取り組んでいきましょう!
授賞式は、来月21日に東京で開催される予定です。
▼オンライン審査の準備
實方先生の大好きなダッフィーフレンドでいっぱい。
▼二次審査の様子です。
審査用のパーティションは、教頭先生、事務長先生の手
作りです。
2021年9月15日
2021年09月15日(水)
商業科朝礼
昨日,商業科朝礼を武道館で行い,商業科1~3年生が
集合しました。
就職試験を直前に控えた3年生の面接練習の様子を披露
しました。
3年生は緊張した様子でしたが,大勢が見ている前でも
堂々と志望動機や自己PRをしっかりした口調で面接官に
伝えていました。
1・2年生も来年,再来年への参考になった様子でした。
2021年9月14日
2021年09月14日(火)
桜華祭に向けて
本日1限目のLHRでは,「第8回桜華祭」(文化祭)
に向けて,各学級で話し合いが行われました。
どの学級もワイワイ楽しみながら話し合っている様子
でした。
「第8回桜華祭」は10月16日(土)に開催予定です!
2021年9月13日
2021年09月13日(月)
授業レポ「電子商取引」
商業科3年生(地域経済開発コース)「電子商取引」の
授業を紹介します。
この日はウェブページ作成の実習を行っていました。
Google siteを用いて,各自工夫を凝らした曽於高校のホ
ームページを作っていました。
2021年9月10日
2021年09月10日(金)
タイラー先生 離任
ALTのタイラー先生が本日をもって離任しました。
本校では5年間の勤務でした。
授業はもちろんのこと、体育祭やクラスマッチでは
生徒と一緒になって汗を流していました。
今後は東京の大学で働かれるとのことです。
お疲れ様でした!
2021年9月9日
2021年09月09日(木)
教育相談期間中です
昨日より,教育相談期間になっています。
学校での生活や,進路についてじっくりと話を
しています。
放課後の時間を使って,3年生は就職・進学対策に
本腰を入れています。
小論文や面接のための準備を頑張っている生徒も多く
みられるようになりました。
頑張れ,3年生!
2021年9月8日
2021年09月08日(水)
消毒液ボトル配布
二学期が始まり、一週間が経ちました。
本校では、これまで以上に感染対策を強化していきた
いと考えています。
今までは、職員にのみ個人用ミニボトルを配布してい
ましたが、二学期からは、生徒全員にも消毒液をミニ
ボトルに入れ、配布することになりました。
校内に置いてある消毒液だけでなく、共用部分を触れ
た後や、手洗い後のこまめな消毒など、今まで以上に
消毒の徹底ができたらと思います。
ぜひ活用して下さい。
▼コロナ差別防止動画(保健委員作)
2021年9月7日
2021年09月07日(火)
体育祭
本日,体育祭を行いました。
雨天だった昨日とはうってかわって,素晴らしい晴天。
生徒と職員のみでの開催といたしましたが,各自一生
懸命競技し,笑顔があふれる体育祭となりました。
総合優勝は3年生でした。
体育祭の動画と写真は後日アップしますので,しばら
くお待ち下さい。
2021年9月6日
2021年09月06日(月)
大園桃子さん引退
乃木坂46の大園桃子さんが、9/4(土)に芸能界を引退
したことが「日刊スポーツ」に掲載されていました。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202109040001292.html
大園さんは商業科2期生として曽於高校に入学し、
2年生の途中まで在籍していました。
2021年9月3日
2021年09月03日(金)
体育祭 予行
本日の3〜6限目まで,体育祭の予行を行いました。
いくつかの競技を実施しながら,本番を想定した係の
動きを確認。
天候にも恵まれ,競技は本番さながら大盛り上がりで
した!
体育祭まであと4日!
2021年9月2日
2021年09月02日(木)
体育祭 全体練習
本日の午後から,体育祭の全体練習が行われました。
暑さが厳しく,休み明けということもあり,ときより
きつそうな表情を見せる生徒もいましたが・・・
さすが曽於高生。
やる時はしっかりやる。
メリハリのある行動がとれていました!
明日は体育祭の予行を実施します。
2021年9月1日
2021年09月01日(水)
始業式
本日,2学期の始業式を行いました。
リモートで実施しましたが,各教室しっかりした態度で
臨んでいました。
3限目からは平常授業を実施し,並行して体育祭の学年
練習をしました。
今年度は,9月7日(火)平日に規模を縮小したかたち
での開催となります。
体育祭の様子は動画で撮影し,保護者の皆様が閲覧でき
るよう準備しています。
2021年8月31日
2021年08月31日(火)
部活動ページ更新
各部活動専用のホームページを更新しました!
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/soo/docs/2016092900027/
本校では21の部活動があり,一生懸命活動しています。
ホームページ内には各部の専用ページを設置し,各部の
人数や目標,成績などを掲載しています。
ぜひ,ご覧下さい!
2021年8月30日
2021年08月30日(月)
新聞記事アップ!
1学期に新聞等で掲載された本校関連の記事をホームペ
ージ上にアップしました!
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/soo/docs/2019010900031/
開校時からの新聞記事なども閲覧することもできます。
ぜひ,ご覧下さい!
2021年8月27日
2021年08月27日(金)
科学部 ラジオ出演
科学部が「岩﨑弘志のてゲてゲハイスクール→ハウス」
に出演します!
出演に向けてzoomにて打ち合わせを行いました。
8月に行われた「全国総合文化祭」で物理班と生物班が
入賞したことがきっかけで出演が決まりました。
放送日は8/29(日)15:00から,生物班・物理班の
二部構成での放送になります。
お時間がある方はご視聴よろしくお願いします!!
2021年8月23日
2021年08月23日(月)
科学部 全国2位!
「紀の国わかやま総文2021 自然科学部門」
物理部門 優秀賞!全国2位
生物部門 優秀賞!全国2位
8月初旬,和歌山県の近畿大学で
「第45回全国高等学校総合文化祭 自然科学部門」が
開催されました。
曽於高校からは県大会を勝ち抜いた2グループ(物理
・生物)が口頭発表(スライド発表)部門に参加しま
した。
例年は部門ごとに2会場に別れ,約20団体(100名程度)
の前で発表を行うのですが,今年はコロナ対策の一環
で会場には3団体しか集まっていない中での発表とな
りました。
それもあってか,発表時はあまり緊張せず,自分たち
の行ってきた研究を元気一杯発表しいたように感じま
した。
表彰式は2日後に行われ,youtubeを介しての審査発表
でした。
結果は物理部門・生物部門共に優秀賞(全体2位)!
鹿児島勢の入賞は曽於高校のみであり,鹿児島県勢の
入賞は4年ぶりとなります!
コロナ感染症対策の一環で開会式には参加できず,他
校の発表を数校しか聞けないなど制約はありましたが
出場した生徒たちにとっては,とても貴重な経験にな
ったと思います。
関係者の皆さん,ありがとうございました。