記事
2022年10月7日
2022年10月07日(金)
第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会 「笑顔」で学科応援!
10月6日(木),とうとうこの日がやって参りました!
そうです,今日は第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会開会式と特別区の審査本番です。
本校畜産食農科生徒職員約80名は,学科で視察,応援をするため朝から霧島市牧園町の種牛の部会場へ向かいます。
ところが会場に着いたら,開会式会場は入場制限がかかり,すでに締め切ったとのこと。
中には入れませんでしたが,ふれあい広場の大型スクリーンに映像が映し出され,ほっとしました。
入場の様子。本校を初め,県内各農業高校,農大からなる和牛フェス盛り上げ隊が緑のジャケットを着て頑張っていました。
様々な来賓のご挨拶などあり開会式は盛大に執り行われました。
審査会場は12時半から開場です。今度こそと1番に乗り込みます。
鹿児島の応援団は青いジャケット,ベストを着て応援です。
木脇教頭先生をはじめ,本校畜産食農科生徒・職員も当然,青く身を包み,スタンバイしました。また、昨年まで本校にいらした竹下校長先生も応援に駆けつけてくださいました。
さらに、五位塚曽於市長がお見えになりました。「いつも応援有り難うございます!」
ほどなくして、指導者の太田先生,塩屋先生も応援席に入られました! 「お疲れ様です」!!
前田校長先生は,他校の校長先生と共に会場正面より見守っていらっしゃいます。
いよいよ14時。特別区審査(1)が始まります。
本校出品牛「しえな」号が,現れました!
引手は矢野輝星君,そして補佐の小倉香澄さん。
鹿児島応援団の応援に勢いがつきます。
審査員の審査が始まり,みなかたずを飲んで見守ります。
次はいよいよ取組発表。「しえな」号は中央の本部席前へと向かいます。
発表は德重 美南海さん,田實 夢佳さんのコンビです。
堂々として落ち着いた良い発表に開場がさらに湧き上がります。いい「笑顔」です!
会場は割れんばかりの拍手です!!鹿児島応援団みな「笑顔」!
最後の確認審査も無事終わり,選手達は退場です。
「お疲れ!選手のみんな、そして、「しえな」!!」
本校生も満足し「笑顔」で開場をあとにしました。
各県代表さすがにみなレベルの高い出品牛,選手、取組発表でした。大会結果発表は10月8日(土)昼過ぎとのことです。良い成績を期待したいと思います!
出場選手のみなさん,運営のみなさん,ご指導をされた先生方本当にお疲れさまでした。
そして,視察と応援のみなさん。農業,特に畜産に携わる者として貴重な経験になりましたね。本当にお疲れ様でした。
企画,運営,PR展示など,大会開催にかかわる皆様,本当に貴重な学びの機会をいただきました。どうも有難うございました。
第12回全国和牛能力共進会は全5日間,10日月曜日まで続きます!
大会の詳細は下記公式ホームページをご参照下さい。
2022年10月4日
2022年10月04日(火)
曽於市役所本庁舎で増築完成記念販売会!
10月3日(月)、畜産食農科食品加工班が、増築工事が完成した曽於市役所の本庁舎で、お披露目の日を記念してミニ販売会を行いました。
この日は、午前中に落成式などが行われ、本校前田校長や生徒会役員が参列しました。
われわれ食品加工班の販売会は、お昼時間ということで正午からでしたが、参加生徒5名が’移動で少し遅れて庁舎に到着すると,五位塚市長がすでにいらっしゃり,そのまま販売のお手伝いをして下さいました!
「市長さん,いつも有り難うございます!」By生徒,職員一同。
13時までの短い時間でしたが,市職員の方や,来庁された市民の方など多くの方にお買い求めいただきました。また、多くの励ましのお言葉をいただきました。
本校は充実した教育活動を行うために曽於市から様々な御支援をいただいております。今回の販売会を通して,生徒達もほんの少しですが市に貢献できたと喜んでいました。
販売会を無事終え、感謝の気持ちに包まれながら、新しい本庁舎をあとにしました。
今後もみんなで地元曽於市を盛り上げていこうね!!
2022年10月3日
2022年10月03日(月)
第15回南日本ジュニア美術展に7点の作品が出陳されました。
第15回南日本ジュニア美術展
2022.9.16~9.25 鹿児島市立美術館
【昴賞・優秀賞】普通科2年 長船拓海《立体》↓
【特選】普通科3年 坂元祐輔《平面・油彩画》↓
【特選】商業科3年 小迫弥玲《平面 / デザイン》↓
【特選】商業科2年 矢野栞莉《立体》↓
【入選】普通科2年 稲田煌明《平面・油彩画》↓
【入選】商業科2年 津曲 愛《平面・油彩画》↓
【入選】普通科2年 長船拓海《平面・油彩画》↓
2022年9月30日
2022年09月30日(金)
今年度も前期試験合格
機械電子科では3人の生徒が今年度実施された第二種電
気工事士上期試験に見事合格しました。
生徒達は今年の3月頃からコツコツと対策をして,6月
の筆記試験,7月の実技試験と合格し今回晴れて第二種
電気工事士の免状交付となりました。合格した3年生の
北村優くんは「就職試験の面接で自分の大きな武器にな
りました。対策は大変でしたが無事取得できて大変嬉し
いです」と語ってくれました。次は下期試験があるので
前期に続いて受験する生徒は頑張ってほしいです。
2022年9月29日
2022年09月29日(木)
第12回全国和牛能力共進会関連テレビ放映について
本日,18時15分から放映されますMBC「ニューズ
ナウ」の全国和牛能力共進会の特集で本校畜産食農科も
紹介されます。
ぜひご覧ください!
2022年09月29日(木)
第68回都城市美術展に油彩画8点が展示されました。
第68回都城市美術展
2022.9.17~10.2 都城市立美術館(入場無料)
《山﨑文化堂賞》
普通科2年 稲田煌明(油彩画)
《高校生特別賞》
文理科3年 白鳥穂華(油彩画)
《入選》
普通科3年 坂元祐輔(油彩画)
商業科3年 小迫弥玲(油彩画)
普通科2年 長船拓海(油彩画)
畜産食農科2年 室屋美咲(油彩画)
商業科2年 津曲 愛(油彩画)
商業科2年 八木柚月(油彩画)
2022年9月28日
2022年09月28日(水)
電気計測第6週目
機械電子科2年生工業実習の電気計測班第6週の報告を
します。今回,このパートでは最後の計測なので計測す
る内容が一番多い実験をしました。使用する器具は自分
達で製作したテスタやダイヤル抵抗器,電流圧計などで
す。生徒達はグループに分かれて役割分担を決めて計測,
記録をしていました。
最後はレポートノートに本日の実験のまとめを記入して
終了です。次回からはまた違うパートを紹介していきま
す。
2022年09月28日(水)
中学生学校訪問
9月21日(水),22日(木)に松山中学校,財部
中学校の2年生に向けた学校訪問が実施されました。
文理科・普通科と商業科・機械電子科の2つにグループ
に分かれ,それぞれの学科の説明を受けながら,授業見
学をしたり,実際に高校生と一緒に授業を体験したりし
ました。
その後,農業に移動し,施設見学等を行いました。
短い時間ではありましたが,曽於高校の雰囲気,授業の
様子を肌で感じることができたのではないでしょうか。
2022年9月27日
2022年09月27日(火)
全共鹿児島大会に向け本校で壮行会が行われました!
先日の第12回全国和牛能力共進会(鹿児島全共)の県代表牛予選会の特別区で,本校出品の雌牛「しえな」号が1位となり県代表を勝ち取って早1ヶ月。いよいよ10月6日の全共鹿児島大会本番が来週に迫ってきました。
そこで,9月27日(火)の全校朝礼では,本校代表選手すなわち鹿児島県代表選手の表彰式及び壮行会が行われました。
まず,畜産食農科3年の矢野 輝星君(中郷中出身),小倉 香澄さん(中郷中出身),同2年生の德重 美南海さん(西中出身),同1年生の田實 夢佳さん(財部中出身)の4名が登壇。(下写真左から)
最初に,前田良文校長先生から全共鹿児島大会予選会1位の表彰を受けます。
次に,畜産同好会顧問の太田裕士先生が,選手4名,及び畜産同好会と今大会の概要を紹介しました。
「実習や畜産同好会の毎日の絶え間ない活動があって,県代表となることができました。」
4名を代表して引手を務める矢野君が決意を語ります。補佐の小倉さんがトロフィーを携え笑顔で見守ります。
前田良文校長先生から激励の言葉。
「畜産県である鹿児島での全共は特別な意味があります。本校畜産同好会,肉用牛班の代表として,そして鹿児島県で畜産に関わる全ての高校生,農大生の代表として,日頃の成果を遺憾なく発揮して下さい!」 体育館に拍手の音が鳴り響きました。
次に,実際に大会でも行う「取組発表」を披露しました。話者は德重さん,PCは田實さんです。
発表第一声で,体育館の生徒,職員全員が引き込まれます。
歯切れ良し,元気良し,「笑顔」良し,の発表に皆圧倒されました。
発表が終わると,再び体育館は拍手の渦。壮行会はここで幕を降ろしました。
選手の皆さん,終始緊張せず堂々としていましたね。そして,短い時間でしたが曽於高校生みんなの気持ちを一つに集めることに成功しましたね。ぜひ,全校生徒が「笑顔」で送り出したこの日のことを忘れずに,10月6日大会本番では「しえな」号と共に「笑顔」で戦い抜いてください!
大会当日は畜産食農科全員で応援に行きます!
大会の詳細は下記公式ホームページをご参照下さい。
2022年9月22日
2022年09月22日(木)
文理科・普通科 総合探究講演会⑧
9月15日(木)6限目に,8回目の総合探究講演会
を実施しました。
今回のテーマは,「地域を支える卒業生」
1期生より,宮﨑嵩也さん,末川貴渚さん,2期生より,
杉本蓮太さん,中吉蓮太朗さんを講師としてお招きしま
した。全員が進学のために一度は曽於市を離れながら,
就職先として地元を選び帰ってきてくれた4人です。
自己紹介では宮﨑さんは福島県への第一回修学旅行,末
川さんは全力を傾けた応援団での思い出のエピソードを,
杉本さんと中吉さんは,学級で仲間と共に過ごした時間
が一番の思い出だと語ってくれました。
その後の仕事に関する話題では,丁寧に言葉を選びなが
ら,そして在校生にメッセージを込めながら答えてくれ
ました。そして,全員が「なぜ曽於市を就職先として選
んだのか」についても思いを語ってくれました。
「地域に貢献できる人材育成」を目指して開校した曽於
高校。そこに込められた多くの人々の願いがしっかりと
花開きつつあることを実感できる一日となりました。そ
して,日本各地で頑張っている卒業生の皆さん,あなた
の曽於高校はいつもあなたを応援しています!来年の10
周年記念式典で会いましょう!
2022年9月15日
2022年09月15日(木)
就職試験に向けて
今週の9月16日(金)から高校生の就職試験が始まり
ます。3年生の学年朝礼では面接練習の成果を披
露しました。聞かれた質問は「志望動機」でした
が生徒達は堂々と自信を持って答えてました。
就職を希望する生徒達はいよいよ本番が近づいています
。面接練習の成果を存分に発揮できるように平常心で頑
張ってください。
2022年09月15日(木)
電気計測4週目
機械電子科2年生の工業実習(電気計測班)4週目の様
子を報告します。自分たちで製作したテスタを使用し
て色々な計測をしていきます。今回からグループに分
かれての計測です.。グループの人達と協力しながら色
々な器具を使い,また計測条件を変えて様々な計測を
しました。
最後は計測内容をノートにまとめて終了です。次回はま
た違う電気計測をしていく予定です。
2022年9月9日
2022年09月09日(金)
全共鹿児島大会代表選手が曽於市長へ表敬訪問しました!
9月7日(水)午後,先日の第12回全国和牛能力共進会(鹿児島全共)の県代表牛予選会の特別区で,本校出品の雌牛「しえな」号が1位を取り,県代表牛となったことを五位塚曽於市長に報告するために曽於市役所市長室を表敬訪問しました。
今回訪問したのは,本校前田良文校長先生,指導者の太田裕士先生,大会出場選手の畜産食農科2年の德重 美南海(とくしげ みなみ)さん,同1年の田實 夢佳(たじつ ゆめか)さんの4名。
左から太田先生,田實さん,五位塚市長,德重さん,前田校長先生
五位塚曽於市長からは,「曽於市をあげて応援するので頑張って欲しい」と激励のお言葉をいただきました。
帰校後選手の二人は,「喜びと同時に責任の重さをひしひしと感じた,大会当日まで出品牛「しえな」号の管理をより一層頑張りたい」と「笑顔」で答えてくれました。
2022年09月09日(金)
文理科・普通科 総合探究講演会⑦
9月8日(木)6限目に2学期の最初の総合探究講演会
が実施されました。講師は曽於市長で「自分の夢,目標
に向かって楽しく生きる事!」との演題でお話しいただ
きました。
講演の前半では,生徒たちと同じ10代の時にどのような
高校時代を過ごし,どのような目標を持って上京したの
が語られました。
中盤では,曽於市に帰郷後,地域振興や活性化を願い
ながら,56歳で訪れたという人生の大きな転機について
も触れ,市議として,そして市長としてどのように曽於
市に関わってきたのかを知ることができました。
45分という短い時間ではありましたが,財部高校跡地
で展開されている南九州獣医学拠点事業の現在の様子や
今後のビジョンについてもお話しいただき,今回の講演
会で初めてその事業を知ったと語る生徒もいました。
最後に「一度しかない人生,高校生活は楽しく仲間を
作ろう!」という最終的なメッセージを受け止めた生徒
の中には,「市長さんを身近に感じられた」「自分の夢
や目標に向けて頑張っていこうと思った」等の声があり
ました。
お忙しい中,曽於高校生のために本当にありがとうご
ざいました。
2022年9月6日
2022年09月06日(火)
大会報告
夏休みに実施された第28回鹿児島県高等学校ロボット
競技大会の報告をします。競技内容は制限時間内に製
作したロボットを操縦してピンポン球とその球を支え
ている棒を所定の場所に正確に置いて得点を競う内容
です。曽於高校から溶接工作部のロボット班が出場し
ました。3人で協力しながら最大限のパフォーマンス
を見せてくれました。
結果は3位という素晴らしい成績でした。1学期から夏
休みを使ってロボット製作や操縦練習など色々と大変
だったと思います。本当におつかれさまでした。
2022年9月2日
2022年09月02日(金)
「bakery at last」さんのパン販売開始!!
9月1日より,「bakery at last」さんのパンを昼休
みの時間に販売していただくことになりました!
初日には,長蛇の列ができていました。
体育祭の予行練習があったこともあり,午後に備えて,
皆さんたくさんのパンを購入しています。
販売日は,毎週,月・火・木・金です!
2022年8月31日
2022年08月31日(水)
横断幕設置!!
曽於高校では、今年度2つの国の事業のモデル校として
認定されることになりました。
1つ目は、『生命(いのち)の安全教育推進事業』です。
2つ目は、『鹿児島県がん教育推進事業』です。
1つ目の事業は、県内初となるモデル校ということで、
これまで高校だけでなく、県内の小学校や中学校でも認定を受けた学校はないそうです。
2つ目の事業は、これまでも県内の小学校や中学校でモデル校となり、
学校独自に取り組みを進めている学校がある事業の1つですが、
県立学校においては平成28年度にモデル校となった
鹿児島東高校以来の認定になるそうです。
先日、この2つのモデル校決定を受けて、横断幕が設置されました!
正門横に設置されています。
ぜひご覧下さい!
2022年8月30日
2022年08月30日(火)
第12回全国和牛能力共進会 特別区鹿児島県代表に決定!
28日,29日の第12回全国和牛能力共進会(鹿児島全共)の県代表牛予選会の特別区で,本校出品の雌牛「しえな」号が1席を取り,県代表牛として選ばれました!
予選会会場(姶良中央家畜市場)
この特別区は今大会から新設された「高校及び農業大学校」の部で,全国の畜産のある農業系高校はもちろん,農業大学校がそれぞれ出品し競い合う出品区です。
県内でもそれぞれの学校で、この日のために若者達が持てる力を注ぎ込み、出品牛を管理してきたことでしょう。
前回鹿児島黒牛が全国1位をとった第11回宮城県大会から早5年。畜産王国の本県開催となった今大会の代表牛の1つに選ばれることは大変誉れ高いことです。
これも,生徒達をはじめ保護者の皆様や曽於市,JAそお鹿児島をはじめとした関係機関,地域の方々のご支援のたまものです。
左から引き手を務めた矢野輝星君(畜産食農科3年),「しえな」号,德重美南海さん(同2年),小倉香澄さん(同3年)
10月上旬に開催される全共本番まであと残り約1ヶ月。県代表の重みをひしひしと噛みしめつつ,さらに愛情をこめしっかりとした管理を行って参ります!
「笑顔」で目指せ日本一! 曽於高校出品牛「しえな」号と本校生徒の活躍にどうぞご期待下さい!
2022年8月29日
2022年08月29日(月)
商業科2年 ビジネスプラン作成講座
8月28日(日),鹿児島県立図書館で行われました日
本政策金融公庫主催の「ビジネスプラン作成講座」の第
2回目に参加してきました。7日(日)の第1回目でプ
ランの作成方法や考え方を学び,それ以降は実際に各学
校でビジネスプランを作成してきました。
曽於高校商業科2年は曽於市の課題解決ビジネスプラン
を作成してきました。この日,午前中は作成したプラン
の確認等を行い,午後は各学校がそれぞれのビジネスプ
ランを発表しました。
各学校のプランや発表から刺激を受けて更にモチベーシ
ョンが上がった様子でした。今後は各関係機関にビジネ
スプランを見てもらいながらブラッシュアップして,よ
りよいビジネスプランを作成し9月末に応募という形に
なります。
少しでも曽於市の力となれるように頑張ります!
2022年8月24日
2022年08月24日(水)
令和4年度学校案内パンフレット
令和4年度の学校案内パンフレットです。
ぜひ見てください!
2022年08月24日(水)
体育祭練習開始
体育祭練習が本格的に開始されました。整列隊形の確認
やラジオ体操の確認などを行いました。今年は3年ぶり
に「よさこい」が復活します。1学期から取り組んでい
る「よさこい」の確認も行っていました。
暑い中,久しぶりに長時間身体を動かした生徒もいたと
思いますが,体調不良なく無事に終えることができまし
た。今年の体育祭は3年ぶりに保護者の入場ができそう
です。素晴らしい体育祭となるように生徒・職員一丸と
なって頑張ります!
2022年08月24日(水)
商業科 曽於市役所企画課訪問
8月18日(木)商業科2年生が曽於市役所企画課を訪
問しました。この訪問は,日本政策金融公庫主催の高校
生ビジネスプラングランプリに応募する「曽於市課題解
決ビジネスプラン」を作成することが目的です。
曽於高生の積極的な姿勢も素晴らしいですが,市役所の
方々の「曽於市を良くしたい」という熱い想いが伝わっ
てきた訪問でした。その熱い気持ちを受けた曽於高校商
業科2年生が高校生らしい発想力豊かなアイディアで地
域の課題解決ビジネスプランを考えます。
2022年8月23日
2022年08月23日(火)
体育祭 よさこい練習1
本日,外部講師を招いて体育祭で披露する「よさこい」
の練習を行いました。熱くて愛のある指導で生徒達も緊
張感を持って「よさこい」の練習に励みました。
外部講師の方々の気持ちに応えられるように一生懸命頑
張って練習していきます!
2022年8月19日
2022年08月19日(金)
刈払機安全衛生教育 講習会実施!
8月18日,刈払機安全衛生教育の講習会を実施しました。 参加したのは畜産食農科3年生,2年生 計26名。
この講習を修了すると,就職先等で刈払機(草刈り機)を業務として扱える資格になります。
講師はキャタピラ九州(株)鹿児島教習センターの平田さんと和田さんです。
この講習は1日がかりです。まずは朝8:30から平田さんによる座学です。安全面や機械の仕組みそして法令について詳しい講義が続きます。
昼食をはさみ,確認テストを受けます。基準点をクリアしないといけないので皆真剣です。
その後,第2グランドに移動し,実技です。講師の和田さんが加わり2班に分かれての実施です。
最後に,講師の先生方へお礼を伝え,記念写真。
皆,これからも実習や家の手伝いで安全に気を付けどんどん草刈りをし腕を磨いてください!
畜産食農科ではこの他にも様々な資格が取得可能です!
2022年8月18日
2022年08月18日(木)
商業科2年 「商業科5期生先輩講話」
本日午前中に商業科2年生の4年制大学志望者に対して
先輩講話を実施しました。
講師は,本校商業科卒業で5期生の
佐賀大学 経済学部経営学科 2年
山下 綾友 さん(大隅中出身)
でした。
山下さんは「後輩たちのためなら」と,この講話を快く
引き受けてくれました。
山下さんは商業科の教員志望ということもあり,物怖じ
せずに堂々と後輩達のために話をしてくれました。商業
科2年の後輩達も来年の進路実現のための充実した時間
を過ごせたようです。
夏休みの貴重な時間に後輩達のために時間を作ってくだ
さり,ありがとうございました。
結果で恩返しができるように頑張ります!
2022年8月17日
2022年08月17日(水)
中学生一日体験入学 機械電子科編
7月29日(金)に実施した中学生一日体験入学の機械
電子科の様子を報告します。機械電子科では2班
に分かれて行動しました。まずキーホルダー製作
班では本校の機械電子科3年生が中学生に丁寧に
教えてキーホルダーを製作していきました。
もう1班は普段の機械電子科で実施している実習を見学
しました。ガス溶接,アーク溶接,旋盤など工業系なら
ではの器具や機械を見学しました。
今回もたくさんの中学生に参加していただきありがとう
ございました。中学生には「ものづくり」の楽しさや奥
深さを伝えるいい機会になりました。これからも学科の
魅力を伝えられるように頑張っていきます。
2022年8月8日
2022年08月08日(月)
商業科 地域の課題を解決します!
8月7日(日)鹿児島県立図書館で行われた日本政策金
融公庫主催の高校生ビジネスプラン作成講座に商業科2
年生が参加してきました。
講座には甲南高校,鹿児島中央高校,加治木高校など専
門学科以外の高校も参加していて,本校生徒も刺激を受
けながら講座に参加していました。
今後は曽於市の各関係機関と連携して,曽於市の課題を
取り上げ,その課題を解決するためのビジネスプランを
作成していきます。
曽於市の将来,生徒自らの将来のために商業科頑張りま
す!
2022年08月08日(月)
雑誌「農業かごしま」に畜産食農科の記事掲載!
鹿児島県農業改良普及研究会発行の雑誌「農業かごしま9・10月号」52,53頁に本校畜産食農科の記事が掲載されました。"農業高校熱風録”という県内各農業高校の取組の連載記事です。 タイトルは,
鹿児島県立曽於高等学校
「笑顔」で目指せ日本一!曽於高等学校畜産食農科
今号では昨年度の和牛甲子園最優秀賞の受賞や畜産コース肉用牛部門の取組を中心に寄稿しました。
よろしかったら以下のリンクからお読み下さい。
なお,発行者からの掲載許諾は戴いております。
2022年8月4日
2022年08月04日(木)
畜産食農科肉用牛班 肉牛ジャーナルに掲載!!
本校,畜産食農科の肉用牛班が雑誌「肉牛ジャーナル」
に掲載されました。そのページ数は何と7ページ!これ
は今年1月に開催された「第5回和牛甲子園」の枝肉評
価部門最優秀賞に輝いたことを評価されてのことです。
ハイレベルな戦いを制し,日本一に輝いた背景が記事と
して載っています。
雑誌に掲載された記事は以下をクリックすればご覧にな
れます。拡大しながらお読みください。
(出版社の許可を得ています)
10月には地元鹿児島県で第12回全国和牛能力共進会
が行われ,その曽於地区最終予選が8月10日(水)に
行われます。地元で行われる貴重な大会に,代表として
出場できるように頑張ってください!
2022年08月04日(木)
青春市場inベルグ広場7月販売会!
7月に行われた鹿児島市の山形屋ベルグ広場での販売会
(青春市場 イン ベルグ広場)へ参加したときの様子を
お伝えします。
7月の参加校は本校以外に鹿屋農業高校,加世田常潤高校,
伊佐農林高校で,計4校での販売会になりました。
本校参加生徒は畜産食農科2年生の檢崎さん,室谷さん
牧之瀬君の3名。
9時過ぎに会場へ到着し販売の準備です。
参加校輪になって打合せ。10時から販売開始です。
当日は,目前に迫った全国和牛能力共進会鹿児島大会の
PRのために鹿児島県庁農政部畜産課(全共推進室)から,
職員3名がご参加下さいました。
そして,マスコットキャラクターの「かごうしママ」も!
(暑い中ご苦労様です!!)
たくさんのお客様にお声かけいただき,本校の加工品等
買っていただきました。おかげで有意義な販売学習がで
きました,有り難うございました。
この販売会は毎月第3金曜日に実施しています。(参加校は毎回変わります)
次回は9月16日(金)に予定しています。
近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。