記事

2022年8月2日

  • 2022年08月02日(火)

    文理科1・2年生 県外大学訪問~2日目~

     文理科1・2年生,県外大学訪問2日目の様子をお伝

    えします!

     

    朝食はホテルでのバイキングでした。朝からボリューム

    満点の食事。このあとの河合塾の授業に備えます。

     

    Img 18

     

     

    河合塾では,英語の授業を受けました。

     

    Img 19

     

    Img 20

    出された課題は基礎レベルとのこと。しかし,なかなか

    苦戦する生徒たち。たとえ単語力があっても,「文構造

    を理解できていなければ意味がない」という厳しい現実

    を突きつけられ,基礎の徹底がいかに重要かを痛感した

    ようです。

     

    勉強だけではなく,学校生活や日常における心構えにつ

    いてもご指導いただき,生徒たちの意識も高まった様子

    でした。

     

    Img 21

     

    1泊2日の研修で,これまでにはできなかった体験を数多

    くすることができました。今回の貴重な体験を,ぜひ今

    後の学習や進路選択に活かして欲しいと思います!

  • 2022年08月02日(火)

    文理科1・2年生 県外大学訪問~1日目~

     7月25日~26日,文理科1・2年生の県外大学訪

    問がありました。1日目は,九州工業大学(飯塚キャン

    パス)を訪問しました。

    Img 1

    早朝の集合,5時間のバス移動と,疲れを見せていた生

    徒たちでしたが,大学に到着し,学食を訪れたら一気に

    眠気も飛んだようです。数多くあるメニューやその組み

    合わせに悩みつつ,おいしい学食をいただいて満足した

    ようです。

    Img 3

    午後のスタートは現役大学院生のお話,大学生活や受験

    に関して,実体験を交えて分かりやすくお話をしてくだ

    さいました。

    Img 5

    体験授業の内容はプログラミング。英語表記の指示通り

    にゲームのプログラムを組んでいくものでした。

    Img 6

    Img 7

    はじめは授業のスピードの速さに戸惑いを見せていた生

    徒たちですが,次第に慣れた様子で,後半には自分でキ

    ャラクターを作ったり,特殊効果を追加したりと,自由

    にプログラムを組んでいました。

    授業後は,3つのグループに分かれて施設見学をしまし

    た。

    Img 11

    飯塚キャンパス名物の空中廊下を通ったり・・・

    Img 10

    建物の外を歩いて別の棟に行ったり。案内はすべて,現

    役大学生たちがしてくださいました。移動中も気さくに

    話しかけてくださり,生徒たちもリラックスして見学す

    ることができました。

    施設見学 〈図書館〉

    Img 14

    施設見学 〈実習棟〉

    Img 15

    1日目の夜はホテル各部屋での黙学もありましたが,大

    学訪問を経て高い意欲で臨めたようです。

2022年8月1日

  • 2022年08月01日(月)

    中学生一日体験入学 商業科編

    7月29日(金)中学生一日体験入学が行われました。

    今回は商業科の体験授業の様子をお伝えします。

    今年の商業科の体験入学者は52名。毎年2グループに

    分けて,前半後半で別々の授業を体験します。

    今年の体験授業は「商業を楽しく学ぼう~POP広告作

    成」と「先輩が伝授!パソコン・電卓操作」でした。

    IMG_8418

    IMG_8417

    IMG_8415

    POP広告作成の授業では商業科1年生が中心となって

    授業が展開され,少し難しい内容は先生が説明していま

    した。魅力的なPOP広告を作成することは簡単なこと

    ではありませんが,先生や先輩たちの協力もありながら

    POP広告を作成していました。担当の先生が紹介する

    広告が面白くて好評でした!

    IMG_8433

    IMG_8451

    パソコン・電卓操作では商業科2年生が最初に見本を見

    せます。先輩達のタイピングや電卓の高速操作を見た中

    学生が驚いていました。体験授業後半では電卓の問題を

    解き,さらにタイピングを行いビジネススキルを競いま

    す。そして電卓とタイピングを点数化し,上位3名が表

    彰されます。表彰式も盛り上がっていました!

    IMG_8439

    アンケート結果を見ると充実した体験授業ができた中学

    生が多かったようです。商業科の先生たちの中では,来

    年さらに充実した体験授業が展開できるように,もうす

    でに準備が始まっているようです。

    今回も多くの中学生の参加,ありがとうございました。

    魅力ある学科で在り続けられるようにこれからも頑張り

    ます!

  • 2022年08月01日(月)

    ブルーベリー収穫実習!

    畜産食農科の食品加工班では今日からブルーベリー収穫

    実習です。もちろん、収穫したものは本校のジャムの原料になります。

    HORIZON_0001_BURST20220801085947838_COVER

    訪問したのは、本校農場の近くの「宙宇子(ゆうこ)ファーム」こと、向井邦雄さんの農園です。

    DSC_0012

    宙宇子ファームでは珍しく「雨よけ栽培」をされています。

    DSC_0013

    今日はやや小雨交じりの天気でやや涼しく、収穫が進みます。

    HORIZON_0001_BURST20220801090559266_COVER

    CENTER_0002_BURST20220801090512262

    CENTER_0001_BURST20220801090530711_COVER

    HORIZON_0002_BURST20220801090626730

    DSC_0025

    収穫実習は礼に始まり、礼に終わります。

    「有り難うございました。」

    HORIZON_0001_BURST20220801103124898_COVER

    TRIPART_0001_BURST20220801103031626_COVER

    今日の収穫は約12Kgでした。みんなお疲れ様でした。

    明日からもがんばろう!

2022年7月29日

  • 2022年07月29日(金)

    中学生一日体験入学 畜産食農科編!

    畜産食農科の中学生一日体験入学は実習農場で実施しました。

    前半は、栽培コースと食品加工コースの体験学習です。

    栽培コースでは、身近な野菜や果物の糖度を測定しました。

    DSC_0025

    DSC_0171

    DSC_0174

    食品加工コースではクレープ作りを体験しました。

    指導者は3年生です。この日のためにリハーサルを重ねてきました。

    DSC_0035

    HORIZON_0001_BURST20220729100310403_COVER

    DSC_0177

     

    後半は、肉用牛と養豚の両方を体験してもらいました。

    こちらは肉用牛体験学習の様子。

    HORIZON_0002_BURST20220729103515861

    DSC_0187

    DSC_0288

    DSC_0281

    今年の全国和牛能力共進会鹿児島大会予定予定牛も使ってブラッシング体験を行いました。

    さて、こちらは養豚の様子。子豚に触れられるのも本科の体験学習ならではです。「かわいーい!!」

    DSC_0260

    DSC_0256

    DSC_0272

    最後に本校農業クラブ会長の川畑穂花さんより中学生へ、

    「曽於高校の農場で皆さんを待ってまーす!! 」と熱いメッセージ。

    DSC_0292暑い中でしたが,中学生の皆さんはとても熱心に学んで

    くれました。お疲れ様でした!

    指導をしてくれた本校生徒もお疲れ様でした!

  • 2022年07月29日(金)

    中学生一日体験入学 部活動体験編!

     本日開催された中学生一日体験入学の午後には,部活

    動体験が行われました。

    在校生や顧問の先生の説明やお手本をもとに,実際に練

    習を体験しました。

    Dsc 0615

    Dsc 0605

    Dsc 0610

    Dsc 0618

    Dsc 0624

    中には,中学生対高校生で試合を行っている部活動もあ

    りました!

    Dsc 0630

    Dsc 0617

    体験終了後には,楽しかったです!という声もあがり,

    中学生にとっても部活動生にとっても有意義な時間を過

    ごすことができたのではないでしょうか。本日の体験入

    学が進路選択の参考になると嬉しいです。みなさんと一

    緒に勉強できる日を在校生・職員一同楽しみにしています!

  • 2022年07月29日(金)

    中学生一日体験入学開催!!

    本日,本校で中学生一日体験入学が開催されました。コ

    ロナ禍で参加者減少してしまうか心配されましたが多く

    の中学生が参加しました。ありがとうございます。

    IMG_8394

    一日体験入学は生徒会長からの挨拶で始まります。

     ↓ 生徒会長挨拶

    MVI_8395.MP4[MP4:359MB]

     

    本日は湿度も高く,非常に暑いコンディションとなりま

    したが,授業担当の先生やサポートの曽於高生が各場所

    で桜島の火山のような熱い体験学習を実施していました

    IMG_8405

    国語「楽しい古典」

    IMG_8407

    数学「三角形の面積の裏技」

    IMG_8409

    英語「Let’s enjoy English!」

    IMG_8441

    IMG_8443

    理科「万華鏡の作り方」

    IMG_8421

    IMG_8420

    社会「高校世界史をのぞいてみよう」

    IMG_8411

    美術「フェイクアートをやってみよう」

    IMG_8449

    IMG_8448

    音楽「リズムアンサンブルに挑戦」

    IMG_8425

    IMG_8422

    機械電子科「旋盤体験・溶接体験」

    IMG_8427

    IMG_8426

    機械電子科「オリジナルストラップ作成」

    IMG_8416

    商業科「POP広告を作ってみよう」

    IMG_8429

    IMG_8453

    商業科「パソコン・電卓操作」

    体験した中学生,本校の生徒・職員,みんな楽しそうに

    学習し,充実した一日体験入学となりました。

    来年度はみなさんと一緒に毎日の学校生活を過ごせるこ

    とを楽しみにしています。

    参加された中学生,引率の先生方,保護者のみなさま,

    本日はありがとうございました。

  • 2022年07月29日(金)

    在郷実習in曽於市開催

    7月26日(火)曽於市で本校畜産食農科1年生の在郷実習

    (曽於市農業高等学校在学生のつどい)が行われました。

     

    これは、地域農業の後継者や農業関連産業従事者を育成

    する目的で、畜産食農科1年生の出身市町と本校が連携

    して実施するものです。主に地域農業の視察を行います。

     

    今回は曽於市の全面的にご計画いただき3年ぶりに実施

    することができました。参加生徒は曽於市在住14名

    (その内都城農業高校1年生も1名参加しました)。

     

    開会式は本校食品化学室でおこないました。

    DSC_0637

    DSC_0641

    DSC_0644

    まず五位塚曽於市長のご挨拶。続いて、本校前田校長、さらに曽於畑かんセンターの中村農政普及課長よりご挨拶。

     

    その後、バスで移動。末吉町岩崎にある「株式会社センリファーム」を訪問しました。食品の製造における衛生の大切さをしっかり学ぶことができました。

     

    DSC_0654

    DSC_0675

    つぎに末吉町南之郷の「株式会社加治佐畜産」を訪問しました。

    やり手若社長の牛にかける想いがヒシヒシと伝わってきました。

    HORIZON_0002_BURST20220726103720101

    DSC_0684

    DSC_0686

    最後に曽於市農林振興課竹田課長から子供たちへ激励を頂きました。

    曽於市の実習も大変有意義なものとなりました。

    みんなが将来地域農業のリーダーとなること期待しています。

  • 2022年07月29日(金)

    在郷実習in都城市開催

    7月22日(金)都城市で本校畜産食農科1年生の在郷実習

    が行われました。

    DSC_0618

    「在郷実習」、、聞き慣れない言葉ですね。

    これは、地域農業の後継者や農業関連産業従事者を育成

    する目的で、畜産食農科1年生の出身市町と本校が連携

    して実施するものです。主に地域農業の視察を行います。

    今回は都城市の全面的にご準備いただき3年ぶりに実施

    することができました。今回の参加生徒は2名。

    DSC_0615

    まず最初に、都城市丸谷町にある「株式会社都城くみあい

    食品志和池工場」を訪問しました。

    DSC_0614

    次に志比田町の「都城公設地方卸売市場」を訪問しました。

    HORIZON_0002_BURST20220722103409064

    DSC_0620

    DSC_0626

    都城市は農業生産額日本一で有名です。

    今回は普段なかなか中を見、話を聞くことができない地元

    の食品加工、流通の現場を見学することができ大変有意義

    な一日となりました。

2022年7月28日

  • 2022年07月28日(木)

    明日,中学生一日体験入学開催!

    7月29日(金),本校で中学生一日体験入学が行われ

    ます。体験授業を担当する先生方は一日体験入学のため

    に長い時間を掛けて準備してきました。また,本日は明

    日のために生徒・職員一丸となって校内清掃を行いまし

    た。

    IMG_8388

    IMG_8391

    明日の一日体験入学は,参加する中学生のみなさんが充

    実した一日となるように関係生徒・職員一丸となって頑

    張ります。よろしくお願いします。

     

    ※明日,行われる予定でした男子バスケットボール部の

     体験入部は中止となりました。楽しみにされていた中

     学生・保護者のみなさま,申し訳ありません。

2022年7月25日

  • 2022年07月25日(月)

    1学期クラスマッチ結果

    先日実施された1学期クラスマッチの結果報告です。

    男子バレーボール 優勝 機械電子科3年B

            準優勝 文理科3年A

    女子バレーボール 優勝 商業科2年A

            準優勝 普通科2年B

    男子ソフトボール 優勝 機械電子科3年

            準優勝 畜産食農科3年

    女子キックベース 優勝 商業科2年B

            準優勝 商業科3年

    Bスポーツ     優勝 文理科3年

            準優勝 機械電子科3年

    以上の結果となりました。

    機械電子科3年と商業科2年は2種目優勝と素晴らしい

    結果でした。特に機械電子科3年はBスポーツでも準優

    勝するなど,今大会は機械電子科3年の活躍が目立ちま

    した。

    IMG_8386

    体育祭でも各クラス,各学年が一丸となって盛り上げます!

2022年7月21日

  • 2022年07月21日(木)

    商業科 夏季課外開始

    昨日,終業式があり本日から夏休みです。本校では文理

    科・普通科は夏休みに入ってから課外が始まります。そ

    れぞれの進路実現に向けて夏休みも努力しています。

    商業科では希望者のみ課外を行っています。本日は商業

    科2年生会計コース10名が課外に参加していました。

    2年生会計コースでは日商簿記2級取得が一つの目標で

    す。希望者のみの夏季課外ですが,日商簿記2級を取得

    していない10名全員が参加していました。

    (会計コース17名のうち7名は1年生で日商簿記2級

    を取得しています!)

    IMG_8380

    IMG_8379

    笑顔輝き 夢かなう 曽於高校

    夢かなえるために生徒・職員一丸となって頑張ります!

2022年7月20日

  • 2022年07月20日(水)

    1学期終業式・表彰伝達式

     本日,1学期終業式,表彰伝達式が行われました。

     

    ●終業式

    Dsc 0578

    校長先生より,大谷翔平選手の「夢実現シート」が配布

    され,資料をもとに話をされました。

    進路指導部,生徒指導部からも1学期の振り返りと夏休

    み以降の過ごし方についての話がありました。

    Dsc 0579

     

    ●表彰伝達式

    Dsc 0573

    Dsc 0576

    受賞者は以下の通りです。

    鹿児島県学校農業クラブ連盟 生徒意見発表大会

     優秀賞 意見発表 分類【機種依存文字】類  児玉 創馬(A1)

     

    実用英語技能検定 2級合格

     有馬 鈴花 (S3)     田口 雄介(S3)

     有川 依央梨(S3)     森 隆仁 (S3)

     宮下 蓮  (S3)     新川 豪彦(S3)

     西國原 羽楼(S3)     江藤 萌音(G3)

     

    第21回高校生ものづくりコンテスト溶接部門

     団体の部 優良賞

     個人の部 優良賞 岩嵜 聖也(M2)

2022年7月19日

  • 2022年07月19日(火)

    1学期クラスマッチ開催!

    7月19日(火),1学期クラスマッチが開催されまし

    た。競技種目は

    男子バレーボール 男子ソフトボール

    女子バレーボール 女子キックベースボール

    Bスポーツ

    でした。

    3年生にとっては最後のクラスマッチとなり,気合が入

    っていました。結果も多くの3年生が決勝トーナメント

    に進み,優勝も複数と3年生にとっても充実した最後の

    クラスマッチとなったのではないでしょうか。

    IMG_8363

    IMG_8371IMG_8378

    IMG_8366

    1年生にとっては初めての高校クラスマッチ。2・3年

    生の厚い壁を感じたのではないでしょうか。2年生にと

    っては,これから私たちが主役だと言わんばかりの活躍

    でした。

    天候が悪い予報が出ていましたが,天候も何とか持ちこ

    たえて,怪我なく無事に全競技を終えることができまし

    た。各学年それぞれの想いが込められた充実したクラス

    マッチとなりました。

2022年7月15日

  • 2022年07月15日(金)

    曽於市立地企業 企業訪問・見学会

    7月15日(金)曽於市立地企業と曽於市役所のご協力

    により,機械電子科2年と商業科2年が企業訪問・見学

    会に参加してきました。

    機械電子科2年が7つの企業,商業科2年が6つの企業

    を訪問してきました。

    以下の写真は商業科2年の訪問の様子です。

    IMG_8331

    ↑ そお鹿児島農業協同組合

    IMG_8334

    IMG_8337

    ↑ スズキアリーナ大隅

    IMG_8340

    ↑ ナンチク

    IMG_8345

    ↑ 曽於市役所

    IMG_8347

    ↑ 太陽漬物

    IMG_8348

    ↑ メセナ末吉

    曽於地区には日本一や鹿児島県で一番の企業が複数存在

    します。この見学会ではその地元企業の魅力が伝わって

    きました。

    本日お世話になりました企業のみなさま,お忙しい中あ

    りがとうございました。

    機械電子科,商業科の生徒達も曽於地区の企業に貢献で

    きる人材となるために頑張ります!

2022年7月13日

  • 2022年07月13日(水)

    テスター製作

    機械電子科2年生の電気計測班では1人1台ずつ自分専

    用のテスターを製作しました。最初に抵抗を基盤にはん

    だ付けしていきました。

    IMG_2532

    IMG_2534

    IMG_2533

    はんだ付けが完了したら各部品をケースに接続して完

    成です。

    IMG_2535

    こちらが完成品です。

    IMG_2536

    次回からこのテスターで色々な電気計測をしていきます

    。計測実習も掲載していきますのでお楽しみに。

2022年7月11日

  • 2022年07月11日(月)

    英語科 研究授業

    7月11日(月)5限,英語科・上田先生の研究授業が

    商業科2年生のクラスで行われました。新規採用教員と

    して今年度赴任したばかりの先生らしいフレッシュな授

    業が展開されました。

    授業はすべて英語で展開され,生徒たちも英語で答えて

    いました。英語の授業は普段から英語で展開されている

    ため,生徒も違和感なく英語で受け答えしていました。

    IMG_8321

    IMG_8329

    IMG_8330

    IMG_8323

    英語は小学校でも扱われるくらい必要な言語です。英語

    でコミュニケーションが取れるように生徒・先生ともに

    積極的に授業にも取り組んでいきます!

  • 2022年07月11日(月)

    九州地区国立大学合同説明会2022in鹿児島

    7月10日(日)Li-Ka南国ホールで九州地区国立

    大学合同説明会in2022が開催されました。そこ

    へ商業科2年の国公立大学に興味を持っている6名

    が参加してきました。

    IMG_1877

    IMG_1879

    IMG_1878

    自分の将来を大きく左右する進路。説明会に参加した後

    興味のある大学の個別ブースへ行き,積極的に質問して

    いました。生徒たちはこの合同説明会に参加して非常に

    満足していました。

    商業科から国公立大学へ進学できるのは本校の特色の一

    つでもあります。商業科2年生も今から準備して,自ら

    の目標の進路を実現できるように頑張ります!

2022年7月8日

  • 2022年07月08日(金)

    商業科1年 ビジネス基礎 授業風景

    7月6日1限にありました商業科1年ビジネス基礎の授

    業内でPOP広告の作成が行われていました。

    IMG_8310

    この授業の目的は発想力・想像力を豊かにし,さらにそ

    れをアウトプットすることにあります。教科担当の先生

    の説明を受け,すぐに作成に取り掛かる姿が見受けられ

    ました。

    授業の中では,パワーポイントを活用してフォントやサ

    イズを決めるなど,レタリングの確認を工夫していまし

    た。

    IMG_8311

    IMG_8313

    IMG_8312

    商業科では1年生から発想力・想像力を磨き,高校生の

    うちから地域社会に貢献できるような人材となれるよう

    に頑張っています!

  • 2022年07月08日(金)

    PTA研修視察

    7月7日(木)にPTA研修視察が実施されました。コ

    ロナ禍で約3年ぶりの実施となりました今回の訪問先

    は以下の通りです。

     都城リハビリテーション学院

     南九州大学都城キャンパス

     霧島ファクトリーガーデン

     (霧島酒造 工場見学・昼食)

    ↓都城リハビリテーション学院 理学療法学科の様子

    IMG_9561

    IMG_8439

    ↓南九州大学都城キャンパス

    IMG_8454

    ↓南九州大学 環境園芸学部 環境園芸学科の様子

    IMG_8450

    ↓南九州大学 人間発達学部 子ども教育学科の様子

    IMG_8452

    ↓霧島ファクトリーガーデン 霧島酒造 工場見学の様子

    IMG_8460

    IMG_8462

    令和2年度,3年度はコロナ過で実施できず,3年ぶり

    の研修視察となりました。

    今回はいずれも本校の卒業生の進路先である都城市の学

    校・企業を訪問しました。参加した保護者の皆様からは

    「近隣のため建物を見たことはあったが,何を学ぶとこ

    ろか知ることができてよかった」

    「保護者同士の交流ができた」

    との声がありました。子どもと保護者の皆様が今後の進

    路を考えるうえで,今回もとても有意義な研修となりま

    した。

2022年7月7日

  • 2022年07月07日(木)

    文理科・普通科 総合探究講演会⑥

     7月7日(木)6限目に,今学期最後の総合探究講演

    会が行われました。「地域の地理・歴史・自然を再発見」

    というテーマのもと,NPO法人まちづくり地域フォー

    ラム・かごしま探検の会代表理事の東川隆太郎さんをお

    招きしました。

    Dsc 0391

    講演会の趣旨として,社会人になった時,曽於市出身で

    あることを誇りに思える…そんな自信の拠り所となる地

    域の魅力を「地域の地理・歴史・自然」という観点から

    お話し頂きたいと東川さんにはお伝えしました。

     わずか50分という短い時間ではありましたが,曽於市

    を,地質学的,そして歴史的なアプローチでわかりやす

    くお話頂きました。私たちが「日常」として目にする地

    域の風景が数千年前,数百年前にはどのような風景だっ

    たのか,どのような人々がこの曽於の地で生き抜いてき

    たのか…東川さんの話術に引き込まれながら,その一端

    を少しだけ覗くことができた気がします。

     今月末から始まる夏季休業。本日の講演会の内容を個

    人で更に深掘りしたり,地域の夏祭りを新たな視点で眺

    めてみたり…高校生だからこそできる「地域の地理・歴

    史・自然」へのアプローチを期待したいと思います。東

    川さん,暑いなか本当にありがとうございました。

2022年7月6日

  • 2022年07月06日(水)

    第1回学校関係者委員会~信頼される学校づくりのための委員会~

    本日,午前中に第1回学校関係者評価委員会が行われま

    した。この委員会の目的は,学校運営や教育活動につい

    て幅広く意向や意見を聞き,学校自己評価の充実を図り

    地域に開かれた特色ある学校づくりや教育活動を推進す

    ることにあります。

    IMG_8315

    ↑ 授業見学の様子

    授業見学では,多くのクラスがアクティブラーニングと

    言われる主体的で能動的な取り組みをしていました。制

    服の着こなしが良いという言葉を頂きました。

    IMG_8316

    IMG_8317

    協議では学校側から学校の特色や各学科の特色,学校や

    学科の課題の報告があり,委員会側からは地域の課題や

    学校への要望がありました。

    この委員会で挙がったことをこの委員会だけのものにせ

    ず,地域の課題解決や要望に積極的に答えるように,曽

    於高校生徒・職員一同頑張っていきます!

2022年6月29日

  • 2022年06月29日(水)

    課題研究

    機械電子科3年生では週に3時間,課題研究の授業があ

    ります。自分達で課題,目標を決めて作品等を製作して

    いく授業です。今年度は6班に分かれ,それぞれ話し合

    いをして課題研究に取り組んでいました。

    IMG_2486

    IMG_2482

    IMG_2493

    IMG_2492

    2学期末にそれぞれ完成する予定です。完成時期にまた

    ブログにて報告します。

     

2022年6月28日

  • 2022年06月28日(火)

    文理科・普通科 総合探究講演会⑤

     6月23日(木),5回目の総合探究講演会が実施さ

    れました。本日の講演会は「曽於市で考える共生社会」

    というテーマのもと,曽於市在住のロバートさんをお招

    きしました。

    Dsc 0371

    「近い将来想定される地震や災害に遭遇した時,支援を

    必要とする外国人を支援するために生徒達はどうすれば

    良いと考えますか?」という問いに対し,ロバートさん

    は東日本大震災のボランティアとして初来日した経験を

    踏まえ,“Just open your heart and help!”というメッセ

    ージを伝え,自分も震災当時は日本語を話せなかったが,

    ただ支援したい一心で来日したと語ってくれました。

    また「20代の時に是非体験しておいた方が良いと思う

    ことは?」という問いには,“Chase your dream”とい

    うキーワードを繰り返しながら,「人生は自分が想定

    する以上に多くの可能性に満ちている。リスクを恐れ

    ず,情熱を持って夢を追いかけて欲しい」と話されま

    した。言葉や文化は違っても,様々な経験を重ねた人

    生の「先輩」の1つ1つのメッセージはしっかりと10

    代の生徒たちに伝わりました。ロバートさん,本当に

    ありがとうございました。

2022年6月23日

  • 2022年06月23日(木)

    7月29日(金)中学生1日体験入学開催!!

    7月29日(金)に中学生1日体験入学が開催されます

    ポスター写真修正(最新)

    来年は創立10周年という記念の年ということで,体験

    授業を行う先生は気合いを入れて準備を進めています!

    今年は例年にも増して素晴らしい体験入学となること間

    違いなしです。中学生のみなさん,ぜひ参加してくださ

    い!

    一日体験入学についての詳細は

    ・ホームページのトップ左側「一日体験入学」のバナー

     をクリック

    ・ホームページのトップ真ん中下の新着情報

    からご覧になれます。

    多くの中学生の参加を待っています。

    よろしくお願いします。

2022年6月22日

  • 2022年06月22日(水)

    消費者教育講話

    6月21日(火)1限に3年生は消費者教育講話を受講

    しました。成人年齢が18歳に引き下げに伴い既に18

    になった生徒もいることから,夏休み中の消費者トラ

    ルを未然に防ぐ目的で行われました。

    IMG_4027

    講師として県司法書士会から井手上先生に来校いただき

    消費者トラブルに関する様々な事例を紹介してもらいま

    した。井手上先生は,「自由を得ることと責任を取るこ

    とはセットである」ということを強調されていました。

    参加した生徒から「これからしっかり勉強して,自分の

    身を自分で守っていきたい」という声が多数聞かれまし

    た。成人年齢が18歳に引き下がることでリスクを負う

    ことなく,安心・安全に過ごしてください。

  • 2022年06月22日(水)

    簿記部 新入部員紹介

    今年度,簿記部に新入部員が3名入部しました。

    IMG_4017

    左から順に

     商業科1年 吉永さん

     商業科1年 小野くん

     商業科1年 谷川さん です!

     

    「ちなみに目標は?」

     

    吉永さん「日商簿記2級取得に向けて頑張ります!」

    小野くん「とりあえず日商簿記2級取得!」

    谷川さん「1年生で日商簿記2級取れるように頑張ります!」

     

    とのことです。

    現在、3人で力を合わせて毎日頑張っています!

    新入生3名と、先輩部員の活躍を今後も発信していきたいと思います!

2022年6月21日

  • 2022年06月21日(火)

    生徒会役員退任式・新生徒会役員任命式

    本日,生徒会役員退任式と新生徒会役員任命式が行われ

    ました。

    退任式では生徒会長の文理科3年白鳥穂華さんが生徒会

    長として感謝の気持ちを述べ,さらに新生徒会役員へ激

    励の言葉を述べました。

    IMG_8304

    IMG_8302

    ↑ 旧生徒会役員のみなさん

     

    新生徒会役員任命式では,第9代生徒会長の文理科2年

    山之内蘭音さんが決意の言葉を述べました。

    IMG_8305

    IMG_8307

    IMG_8308

    ↑ 新生徒会役員のみなさん

     

    来年は創立10周年です。その節目となる年に向けて失

    敗を恐れずに「節」を太くできるように,新生徒会役員

    一丸となって曽於高校を引っ張ります!

  • 2022年06月21日(火)

    福山高校との合同発表会

    6月15日(水)5・6限目,商業科3年生の課題研究

    の授業で,商品開発班の生徒10名が,福山高校との合同

    発表会を行いました。本校は,商業科三期生が開発した

    「あくドラ」についてのプレゼンテーションを実施しま

    した。福山高校からは、普通科・商業科1・2年生より

    「学校の魅力と地域の魅力」についてのプレゼンテーシ

    ョンを聞くことができました。

    IMG_3998

    ↑本校生徒の発表の様子

    IMG_4002

    IMG_4007

    ↑福山高校の発表の様子

     

    それぞれの発表の後は,質問の時間もあり,より詳しく

    内容を知ることができました。

    この発表会で福山高校の生徒から良い刺激をたくさんも

    らいました。これから更に地域のためになる活動に取り

    組んでいきます!

2022年6月17日

  • 2022年06月17日(金)

    普通科 大学訪問・進路ガイダンス

     6月10日(金),普通科2,3年生が大学訪問,進

    路ガイダンスに参加しました。

    Dsc 0350

    午前中は,宮崎大学を訪問し,模擬授業体験をした後,

    宮崎大学の学生や本校卒業生との座談会がありました。

    大学の授業の様子や大学生のリアルな学生生活など,貴

    重なお話を聞くことができました。

    Dsc 0362

    午後からは,宮崎市総合体育館に移動をし,進学ガイダ

    ンスに参加しました。

    Dsc 0391Dsc 0394

    多くの大学,専門学校のブースが設けられており,各学

    校の説明を真剣に聞き,進路に対して意識が高まった様

    子でした。