記事

2022年12月1日

  • 2022年12月01日(木)

    令和4年度鹿児島県優秀教諭受賞

    このたび、令和4年度鹿児島県優秀教職員表彰に

    本校の實方先生が選ばれました。

    県内では、約16000人近くの教職員がいる中、

    この賞を受賞するのは、例年40名程度とのことです。

    實方先生は、これまでの曽於高校での保健指導が

    評価され、『学校体育・学校保健・学校給食分野』

    において受賞されたそうです。

     

    實方先生、本当におめでとうございます!!

     

     

    以下、實方先生からのメッセージです。

     

    今回,このような賞を受賞することができ

    本当に嬉しく思います。

     

    しかし,この賞は,私個人が受賞したもの

    ではなく,曽於高校が受賞したものだと思って

    います。

     

    私の仕事である養護教諭は,クラスをもつわけ

    でもなく,日頃授業を行ったりするわけでもあ

    りません。

     

    そこには,保健委員の子どもたちの頑張りや,

    それを影で支えて下さる先生方,そして協力

    してくれる曽於高校生や保護者の方,地域の方々の

    支えがあってこその結果だと思っています。

     

    保健に関する公文案内が来たら,一番に声をかけて

    下さる事務の先生方,資料を提出する時,ポストで

    はなく確実に届くようにと郵便局へ足を運んで下さ

    る山元さん。

    この8年間の保健活動を支えてくれた

    1期生から現在校生のみんな。

    そして楽しい時も,苦しい時も,お互い切磋琢磨しな

    がら「曽於高校の歴史を築くのだ。」とともに支え合

    った1期2期の先生方はじめ,これまで曽於高校に関

    わった全ての先生方のおかげだと思っています。

     

    初代校長,初代養護教諭など,「初代」称号がつくの

    は,かっこいいなと憧れのまま過ごしていましたが,

    私にも曽於高校の「初代」称号を得ることができた

    ことは何より嬉しかったです。^^

     

     

    20221201_154810

    今回の受賞は,多くの方々の支え合ってのものです。

    本当にありがとうございました。

     

2022年11月30日

  • 2022年11月30日(水)

    ちりとり製作3回目

    機械電子科2年生工業実習の板金・アーク溶接班から

    「ちりとり」製作の3回目を報告します。今回は万力

    に持手の材料を挟みハンマーで叩いて角度を決めてい

    きました。

    IMG_3109

    IMG_3110

    IMG_3107

    IMG_3106

    持手の角度はちりとりの使いやすさに大きく左右される

    ので生徒は調整に時間をかけていました。製作は次回が

    最後になります。組み立て,塗装をして完成です。

2022年11月29日

  • 2022年11月29日(火)

    第2回学科朝礼

    11月17日(木)に機械電子科では第2回学科朝礼があり

    ました。はじめに生徒指導係より話があり,次に交通係か

    ら話がありました。最後は3学年で挨拶練習をして終わ

    りました。

    IMG_3030

    IMG_3033

    IMG_3034

    IMG_3036

    学科朝礼を通して機械電子科生としての自覚を再認識し,

    これからの学校生活に活かしてほしいと思います。

  • 2022年11月29日(火)

    曽於高Smile #43~商業科ボランティア9~

    スタイリッシュ農業ファッションショー開催!

    11月27日(日)スタイリッシュ農業ファッションシ

    ョーが開催されました。私たち商業科3年生は,受付係

    や会場案内係,あくドラの販売,ファッションショーへ

    のモデル出演などをさせていただきました。

    1

    ↑受付では検温,消毒,パンフレット等をお渡ししました。

    2

    ↑会場内だけでなく,外にいらっしゃるお客様にも気を

     配ります。

    このイベントに私たちは7月から企画や準備に参加させ

    てもらってきました。ポスターを作って配布したり,ホ

    ームページを作って公開したり,商業科の授業で学んだ

    ことを,実際の活動の中で発揮する機会をいただきまし

    た。

    3

    4

    5

    会場の外では「あくドラ」の販売も行いました。コロナ

    に直面した私たち3年生にとって,今回が初めての販売

    活動となりました。限定100個を販売しましたが,開

    始2時間で完売することができました!

    6

    7

    商業科の他に,文理科や普通科,畜産食農科もスタッフ

    として頑張りました!

    8

    最後にモデル紹介です。左から稲積くん,米澤くん,愛

    甲さん,石神さんです。上段は本校の先生方です。みん

    な良い笑顔です!

    米澤くんは「すごく良い経験ができました!」と笑顔で

    感想を述べていました!

    これからもボランティアや地域行事に積極的に参加して

    いきます。

2022年11月25日

  • 2022年11月25日(金)

    曽於高Smile #42~商業科ボランティア8~

    「おべんとこ」様のチラシを作ることになりました!

    先日,スタイリッシュ農業ファッションショーのポスタ

    ーを「おべんとこ」様に届けた際,「うちのお店のチラ

    シも作っていただけませんか?」とオファーを頂きまし

    た。

    IMG_4444

    ↑ポスターを届けたときの様子

    その打ち合わせを店主の平林さんご夫婦に来校いただき

    商品開発班の商業科3年11名と行いました。

    IMG_4532

    打ち合わせを通して,ご夫婦のお店や商品に対する思い

    やコンセプトなどを知ることができました。

    ・忙しい子育て世代を応援するため,手作りの母の味を

     大切に

    ・地元の食材を使用することで地域に貢献しながら,安

     心安全なお弁当を

    ・味はもちろんのこと,彩りを工夫して見た目にも楽し

     める料理を

    ・地元で活動する作家さんの作品を展示して,たくさん

     の人に知ってもらいたい

    というお店のコンセプトを知ることができました。

    ご夫婦でリフォームされたというお店で,同じ子育て世

    代のスタッフの方々と,このような思いを持って頑張っ

    ています。

    IMG_4565

    「おべんとこ」は曽於市大隅町にあります。平林夫妻の

    営むカフェ「Y-PLUS」もあります。

    IMG_4541

    ↑みんな真剣に話を聞いています。

    IMG_4640

    ↑財部のサツマイモを使ったスイートポテトをいただき

    ました。とても美味しかったです!

    ご夫婦とお客様に喜ばれるチラシを,これから一生懸

    命デザインしていきます!

    今後も活動報告していきますので,よろしくお願いし

    ます!

    IMG_4637

2022年11月22日

2022年11月18日

  • 2022年11月18日(金)

    ちりとり製作2回目

    機械電子科2年生工業実習の板金・アーク溶接班から

    「ちりとり」製作の2回目の様子を報告します。今回

    はジクソーを使って細かい切断加工を行っていきました。

    IMG_3055

    IMG_3056

    IMG_3058

    IMG_3060

    生徒達は保護具を着用して2人1組で鉄板を押さえる人,

    ジグソーで鉄板を寸法通りに切る人に分かれ協力しなが

    ら作業していました。少しづつですが完成にむけて進ん

    でいます。次回から加工したものが形として現れてくる

    と思います。お楽しみに。

2022年11月14日

  • 2022年11月14日(月)

    曽於高Smile #41~商業科ボランティア7~

    現在,スタイリッシュ農業ファッションショーのホーム

    ページに掲載する「イベントへの想い」のページを作成

    中です。

    今回は,企画者へインタビューする内容について話し合

    いました。

    IMG_2152

    質問する内容を考えるのは思っていたより難しく,頭を

    悩ませる場面が多くありました。

    相手の立場になって考えることを意識して,質問する内

    容をみんなで話し合いました。

    IMG_2143

    パソコンを使って来場者アンケートを作成しました。ス

    マホで回答できるようにGoogleFormというアプリを使

    って作成しています。二人とも真剣に取り組みました!

    商業科3年「商品開発班」は,自分の得意分野を活かし

    それぞれが着々と作業を進めています!

    イベントまであと2週間ほどです。これからも楽しく準

    備を進めていきます!

2022年11月12日

  • 2022年11月12日(土)

    令和4年度鹿児島県がん教育総合支援事業『モデル校研修会』

    今年度、曽於高校は鹿児島県がん教育総合支援事業『モデル校』に指定されています。

     

    11月11日(金)本校にて、モデル校研修会が開催されました。

     

    20221111_132726

     

    県内の高校、特別支援学校、大隅地区小中学校、曽於市役所より、たくさんの方々が参加して下さいました。

    午前中は、がん教育講演会を開催し、全校生徒で講演を聴きました。

     

    20221111_110522

     

    参加者のお昼休みに合わせて、学科別販売を実施しました。

     

    20221111_121038

    畜産食農科による野菜販売

     

    20221111_121102

    畜産食農科による加工品販売

     

    20221111_120912

    機械電子科による、チリトリ販売

     

    20221111_153002

     

    20221111_153225

    午後からは、文理科二年生を対象に倉内先生の公開授業も計画されました。

    がんサポート鹿児島より、理事長 三好さんをお迎えして、チームティーチングにより公開授業となりました。

     

    20221111_152626

    県からは、指導主事2名に加え、保健体育課長も出席してくださいました。

    現保健体育課長 龍先生は、2年前まで末吉中学校 校長先生であったため、文理科だけでなく、校内の授業を参観され、卒業生の成長を嬉しそうに参観されていました。

    講演会後に全校生徒で記入した、カプセルメモによるがん患者さんへのメッセージは、今後支援団体を通じて、がん患者さんのもとへ届けたいと思っています。

     

    20221111_123436

    20221111_123601

    20221111_123732

    20221111_123737

    20221111_123834

     

    今回、がんについて様々な学習をしたと思います。

    講演やクラスでの振り返りなどで、過去に経験したことや今現在経験していることで、胸が苦しくなったり、悲しくなったりした生徒もいると思います。

    そんな時は一人で抱えずに、ぜひ近くの先生方に相談して下さいね。

    また友達が悩んでいる姿を見かけた場合も、同じように先生方に相談して下さい。

    学校全体で取り組む『がん教育』。

    決して一人で悩まないで下さいね。

     

    20221111_164414

2022年11月11日

  • 2022年11月11日(金)

    曽於高Smile #40~第10回ビブリオバトル!!~

    11月10日(木)放課後,図書室で

    「曽於高校第10回ビブリオバトル」

    が行われました。

    IMG_8567

    ビブリオバトルとは,参加者同士で自分の気に入った本

    を持ち寄り,その本の魅力を紹介しあう書評ゲームです

    今回のバトラーは

    普通科1年 藤 里央奈さん

    商業科2年 末川 昇さん

    機械電子科3年 花川 月渡さん

    畜産食農科3年 坂元 渚さん

    の4名でした。

    IMG_8572

    それぞれが素晴らしい発表をしていました!

    IMG_8570

    IMG_8573

    また,会場では「図書委員手作りしおり」の配布が行わ

    れました。

    IMG_8566

    IMG_8565

    どのバトラーが観客からの票を得るのか!結果が楽しみ

    です!!

  • 2022年11月11日(金)

    「がん教育」講演会

    本日3限・4限に「がん教育」講演会が行われました。

    講師の先生は

    鹿屋市立第一鹿屋中学校 吉岡 一徳 先生

    でした。

    IMG_8575

    IMG_8576

    IMG_8577

    本校は

    「鹿児島県がん教育総合支援事業鹿児島県モデル校」

    に指定されています。その研修会も今回は兼ねてい

    ました。

    吉岡先生は主にストレスとの付き合い方について話

    をされました。

    IMG_8583

    生徒の興味・関心を引けるように工夫して講演された

    ため,生徒たちも積極的に講演会に参加していました。

    IMG_8582

    生徒たちの印象に残る講演をしていただきました。

    吉岡先生,ありがとうございました!

2022年11月9日

  • 2022年11月09日(水)

    曽於高Smile #39~校内読書週間~

    今回は図書委員会と保健委員会のコラボレーション企画

    をご紹介します。

    IMG_8542

    読む人が少しでも読みたいと思えるように下の写真のよ

    うな「よみぐすり」という封筒を作ったようです!中に

    は本が入っていて面白いですよね!

    IMG_8544

    11月1日(火)から11月11日(金)まで校内読書

    週間となっています。貸出冊数はなんと!5冊!!!

    この企画を利用してたくさんの本に触れて,心を豊かに

    してほしいと思います!

    IMG_8546

  • 2022年11月09日(水)

    曽於高Smile #38~商業科3年ボランティア6~

    農業ファッションショーの衣装合わせ!

    11月27日(日)に開催される農業ファッションショ

    ーに向けて,モデル出演する商業科3年生の4人が衣装

    合わせを行いました。

    IMG_4315

    ↑ファッションショーで実際に着る服を確認する様子

    IMG_4339

    ↑実際に試着して撮影を行っている様子。どのようなフ

    ァッションかは当日のお楽しみ!

    4人とも初めての経験なので緊張していますが,本番に

    向けて頑張っています。実際のステージでウォーキング

    練習も予定されています!

    たくさんの農家の方をはじめ,曽於高校の先生方も出演

    します。11月27日(日)は末吉総合センターにぜひ

    遊びに来てください!!

2022年11月8日

  • 2022年11月08日(火)

    『いい歯の日』オンライン交流

    今日、11月8日は『いい歯の日』です。

    昨年度、第60回全日本学校歯科保健優良校表彰において

    最高位である「文部科学大臣賞」を高等学校部門で受賞した本校と

    小学校部門で受賞した、福島県の喜多方市立第一小学校と

    オンライン交流をすることになりました。

    曽於高校からは、保健委員会より11名の生徒と

    和牛能力共進会の報告から、畜産食農科3年の矢野君が

    参加してくれました。

     

    高校生から小学生に質問コーナー

    小学生から高校生に質問コーナー

    で緊張をほぐしながら、歯に関するクイズをしたり、

    鹿児島医療福祉専門学校から貸し出していただいた

    バイキンマンの歯の模型を使いながら、

    歯みがきの大切さについて、説明を行いました。

    短い時間ではありましたが、お互いに楽しい時間を

    過ごすことができました。

    20221108_134354

     

    20221108_134338

     

     

    20221108_134213

     

     

    20221108_134149

     

     

    20221108_134021

     

     

    20221108_133555

     

     

    20221108_133507

     

     

    20221108_132835

     

     

    20221108_132600

     

     

    1667911849990

     

     

    1667911849899

     

     

    1667911849838

     

     

    1667911849755

     

     

    1667911849659

     

     

  • 2022年11月08日(火)

    曽於高Smile #37~商業科3年ボランティア5~

    鹿児島県立短期大学,出張講義

    10月17日(月)に商業科3年の課題研究(商品開発

    コース)で鹿児島県立短期大学の岡村俊彦教授(商経学

    科)による

    「AI・IoT・ビッグデータの三角関係」

    の講義を受けました。

    IMG_4399

    以前からAIは話題になっていましたが,インターネッ

    トの普及により,今は膨大なデータを集めやすくなりA

    Iの活用が現実的になってきていることを知りました。

    人間の医者が病気を発見できるのが80%に対し,AI

    は98%の確率で発見することができます。また,過去

    の犯罪パターンを学習し,これから犯罪が起こりそうな

    場所を予測するなどAIがどんどん発達してきているこ

    とを知りました。

    IMG_4404

    IMG_4406

    ↑適当に描いた車の絵をAIが予測してくれる「オート

    ドロー」という近未来の機能も体験しました!

    他にも様々な写真を学習したAIが,白黒写真の内容を

    判断し,カラー写真に加工してくれる機能(自動色付け)

    ができることも知りました。

    IMG_4407

    後半は「DXってなんだ」という情報処理推進機構の動

    画を見ました。DXとは,ただの効率化ではなく業務の

    やり方そのものを変革することだそうです。AIを中心

    としたICTの発展,活用で社会的にDXが進み,より

    暮らしやすい社会になることをSociety5.0といいます。

    Society5.0のデジタルで作る近未来の動画を鑑賞し,今

    以上により良い暮らしが送れるのではないかと未来への

    期待が大きく膨らみました。

    今回は近未来について,楽しく理解しやすく説明してく

    ださり,みんなで将来のことについて考える良い機会に

    なりました!

    IMG_4410

2022年11月7日

  • 2022年11月07日(月)

    曽於高Smile #36~商業科3年ボランティア4~

    スタイリッシュ農業ファッションショーHP完成!

    商業科3年の授業「電子商取引」で11月27日(日)

    に行われるスタイリッシュ農業ファッションショーの

    ホームページを生徒で作成しました。

    初めてのホームページ作成ということもあり,先生にア

    ドバイスを頂きながら修正を繰り返し,工夫して作成し

    たホームページを掲載しておりますので,ぜひご観覧く

    ださい。

    ↓URL

    https://sites.google.com/kago.ed.jp/mireikozxa

    ↓QRコード

    QRコード

    1

    作成したホームページは,ファッションショーに来ても

    らいたい客層に合った色でホームページ全体をまとめて

    いるところや,ファッションショーの目的や日時が見や

    すく作られております。

    2

    出店者のページへ簡単に飛べるようにリンクをつけてあ

    ります!

    会場地図や出店配置図などもホームページに掲載してあ

    るので,迷わずに来ることができ,会場でも楽しむこと

    ができますよ!

    11月27日(日)に行われますので,ぜひ観に来てく

    ださい!

2022年11月4日

  • 2022年11月04日(金)

    曽於高Smile #35~商業科3年ボランティア3~

    スタイリッシュ農業ファッションショーのチラシを配り

    に行ってきました!

    授業で作成したイベントのポスターを,実際に自分たち

    でアポイントメントを取って,協力してくださったお店

    に持って行きました!

    IMG_3706

    ↑末吉製茶工房さんにポスターを持って行きました!

    感想「初めて自分たちでアポイントメントを取ってみて

    緊張する部分もありました。しかし,末吉製茶工房の方

    々が優しく出迎えてくださり,緊張がほぐれました。あ

    りがとうございました。イベントの際もよろしくお願い

    します!」

    IMG_9862

    ↑ 花カフェでポスターを貼ってもらいました!

    感想「店外に花束の無人販売があってとても人気だなと

    いう印象がありました。また,きれいな花が店内にあり

    とても居心地の良い空間でした。他のイベントのチラシ

    が多くて,地元の人から愛されているお店だと思いまし

    た。伺ってみて,お店の雰囲気とチラシがあっていて,

    お客さんの目に留まると思いました。イベントの際もよ

    ろしくお願いします!」

    その他にも,ファミリーマートや弥五郎伝説の里に行っ

    て来ました!

    IMG_3627

    IMG_9868

    いろいろな場所にポスターやチラシがあるので,ぜひご

    覧ください!

2022年11月1日

  • 2022年11月01日(火)

    ちりとり製作①

    機械電子科2年生工業実習の板金・アーク溶接班では鉄

    板を加工して「ちりとり」を製作しています。鉄板に「

    けがき針」を使って寸法を書いていきます。

    IMG_2975

    IMG_2495

    IMG_2971

    IMG_2967

    書き終わったらシャーリングマシンを操作し加工して

    形にしていきます。完成まで段階的に掲載していく予

    定です。お楽しみに。

  • 2022年11月01日(火)

    曽於高Smile #34~商業科3年ボランティア2~

    ポスター配布会議!

    作成していた

    「スタイリッシュ農業ファッションショー」

    (11月27日(日)末吉総合センター)

    のポスターが完成したので,配布先や担当者を決めるミ

    ーティングを行いました。

    1

    ↑ 会議は商業科3年商品開発班全員で行いました。

    2

    ↑ 完成したポスターを見て感動!

    配布先について色々な意見が出て盛り上がりました!最

    終的には曽於市内の約20カ所に掲示することになりま

    した。授業の時間や放課後,休日を利用して協力先へ行

    く予定です!

    ポスターを見かけた際は,ぜひご覧ください!

2022年10月31日

  • 2022年10月31日(月)

    曽於高Smile #33~商業科3年ボランティア1~

    イベントの打ち合わせに参加しました!!

    商業科3年生が曽於市農業委員会女性部会主催のワーク

    マンコラボファッションショーにボランティアとして参

    加し,打ち合わせに出席しました。

    1

    ↑打ち合わせの様子1(少し緊張してます)

    2

    ↑打ち合わせの様子2(場所:末吉公民館)

    私たち生徒は4回ほど出席しました。感想としては,実

    行委員の方々の話すスピードに追い付くのが難しく,自

    分たちの意見をまとめることはあまりできませんでした

    が,とても貴重な経験になりました。

    商業科で学んだ知識や技術を活かして,自分たちにでき

    るお手伝いをしっかりやっていきたいと思いました!

2022年10月27日

2022年10月26日

  • 2022年10月26日(水)

    がん教育総合支援事業モデル校研修会について

    (保健体育課長宛)がん教育公開公文[PDF:293KB]

    曽於高校は、今年度『鹿児島県がん教育総合支援事業モデル校』に指定されました。

     

    それに伴い、11月11日(金)にモデル校研修会を開催します。

    外部より多くの方が来校し、がん教育についての研修会を行います。

    当日は、文理科二年生の公開授業もあります。

    また昼休みを活用して、専門学科の販売等も計画しています。

    多くの方の来校を楽しみにしています。

     

    講演者は、

    相良病院 医師 川野 純子 先生

    鹿屋市立第一鹿屋中学校 校長 吉岡 一徳 先生

    県保健体育課 指導主事 栗山 稔久 先生

    がんサポートかごしま 理事長 三好 綾 先生

    です。

    詳しくは、添付ファイルをご覧ください。

2022年10月24日

  • 2022年10月24日(月)

    道の駅すえよしの和牛モニュメントに再び「日本一」!

    先週,曽於市の「道の駅すえよし」のシンボル的 和牛モニュメントの胴衣に,新たに「日本一」の文字が現れました。

    DSC_0421

    前回の「日本一」は,第5回和牛甲子園で最優秀枝肉賞に輝いたときのものでしたが,それから1年も経たず,今回の第12回全国和牛能力共進会での特別区優等賞1席を受けて再度「日本一」を掲げていただきました。今回の全共で七区優等賞5席の株式会社加治佐畜産様も一緒に掲示です。

    制作は曽於市畜産振興協議会会長五位塚剛様。有り難うございました!

    DSC_0422

    DSC_0439

    この日は日曜日。「SOO!モォ~っと幸せになる鐘」の鐘をならす子ども達など,和牛モニュメントの周囲には人であふれていました。

    DSC_0441

    高さ4mで「日本一」の大きさのこの和牛モニュメントにふさわしいよう,今後も曽於高校畜産食農科は地域農業、畜産業界とともに地元曽於市を,そして鹿児島県を盛り上げてまいります。

     

  • 2022年10月24日(月)

    第9回桜華祭開催!!

    10月21日(金)本校で第9回桜華祭が開催されまし

    た。実行委員長のサプライズ一発芸から始まり,笑顔あ

    ふれる素敵な文化祭となりました。

    IMG_8499

    IMG_8504

    IMG_8506

    IMG_8508

    IMG_8512

    IMG_8515

    IMG_8517

    IMG_8518

    各クラスのステージ部門・展示部門,各部活動の出し物

    の質が高く,さらに今年はステージの個人参加部門の質

    が高いとリハーサルから評判でした。

    IMG_8509

    IMG_8519

    IMG_8521

    IMG_8522

    IMG_8523

    閉会式では桜華祭スタンプラリー抽選会も行われ,司会

    が会場を大いに盛り上げ,今年の文化祭は最初から最後

    まで素敵な笑顔であふれていました。

    今年度も半分以上が過ぎましたが,今後の行事も充実し

    たものとなるために生徒職員一丸となって頑張ります!

2022年10月14日

  • 2022年10月14日(金)

    出前授業に行ってきました!

    10月12日(水)・13日(木)の二日間に松山中・

    大隅中・末吉中・財部中の4つの中学校に出前授業に行

    ってきました。文理科・普通科,畜産食農科,機械電子

    科,商業科の4学科の授業を実施してきました。

    IMG_2358

    ↑文理科・普通科(国語科)

    IMG_2364

    ↑畜産食農科

    IMG_2348

    IMG_2350

    ↑機械電子科

    IMG_2352

    IMG_2355

    ↑商業科(商業科2年の生徒がサポートしました)

    お忙しい中,貴重な時間を作ってくださった各中学校の

    先生方ありがとうございました。また,積極的に授業に

    参加くれた中学生のみなさんありがとうございました。

  • 2022年10月14日(金)

    キッチンカーお披露目!

    10月11日(火)に本校美術部の小迫弥玲さん(商業

    科3年)を中心にデザインしたナンチクのキッチンカー

    がお披露目されました。

    IMG_2334

    IMG_2336

    IMG_2337

    キッチンカーを見ただけで食欲が出る抜群のデザイン!

    たくさんの人たちに地元曽於のお肉を食べてほしいと思

    います。

    様々な分野で活躍している曽於高生!まだまだ活躍は続

    きます!

    IMG_2339

2022年10月13日

  • 2022年10月13日(木)

    全共鹿児島県代表選手「笑顔」で凱旋!全校朝礼で表彰式!!

    10月12日(水),二週間ぶりにあの4名が帰って行きました! 賞状とトロフィー,メダル,そして満面の「笑み」を携えて!

    今朝は表彰式があるとのこと。体育館に生徒、職員集合します。

    danmaku

    ステージに登壇したのは,畜産食農科3年の矢野 輝星君(中郷中出身),小倉 香澄さん(中郷中出身),同2年生の德重 美南海さん(西中出身),同1年生の田實 夢佳さん(財部中出身),そうです,第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会特別区鹿児島県代表の4名の選手達と,...

    DSC_0279

    監督の太田裕士先生の5名です! 

     第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会の特別区で優等賞一席受賞!

    表彰式を聞きつけ,体育館には朝からテレビ局と新聞社も入りスタンバイしてくださっていました。

    前田校長先生から,一人一人に賞状,トロフィーが伝達されます。

    矢野君

    DSC_0233

     

    小倉さん

    DSC_0236

     

    德重さん

    DSC_0239

     

    田實さん

    DSC_0242

     

    そして、太田先生

    DSC_0246

     

    その後,1人ずつ,コメントをいただきました。

    DSC_0295

    矢野君「今回この様な賞を取れたのも,JAの指導員の方々や,地域の農家さん達のご支援やご指導,そして,実習で餌やりなどをしてくれた1,2年生のお陰です。昨年まで全共の知識はあまりなかったのですが,太田先生の御指導のお陰でここまで来れました。この場で皆さんに感謝を申し上げます。」

     

    ogura

    小倉さん「日本一を取れたのは,地域の方々の御指導のお陰です。また,毎日管理をした畜産同好会や4人のお陰だと感謝しています。有り難うございました。」

     

    tokushige

    德重さん「このような賞を取れて大変嬉しく思います。これも地域の方々のお陰です。今後は,先輩達の意思を引き継ぎ,県で良い賞を取れるよう頑張りたいと思います。有り難うございました。」

     

    tajitu

    田實さん「今回日本一になれたことを本当に嬉しく思います。それも皆さんの応援のお陰だと思います。次は県共(県の共進会)で良い成績を取れるよう,放課後の活動を頑張りたいと思います。有り難うございました。」

     

    DSC_0310

    太田先生「日本一を取れたのは,もちろん牛も良かったからですが、周りのサポート,携わってくれた多くの生徒達の協力や頑張りのお陰です。「感謝」という言葉がありますが,本当に今回かみしめることができました。

    「負ける」ことが多い人生の中で,生徒達は今回勝ち抜くことができて,「勝つ」ことで学ぶことがたくさんあったと思いますし,大いに成長してくれたと思います。本当に皆さん有り難うございました。」

     

    TRIPART_0002_BURST20221012083141294

    4名に続き,校長先生からお祝いの言葉です。

    「 日本一をとってくれました! 大変な偉業です。大会までJAの方,曽於市の方,和牛登録協会の方等多くのからご指導をいただき,不安材料も全て克服して臨みました。牛の部門は文句なしの一番でしたが,発表の部門では器材のトラブルがあり、発表の人は涙を流したことでしょう。しかし,私は練習からずっと見ていましたので、実力はある,絶対に1番になると確信しており,その通りになりました。

    どうか皆さんも,4名がこのように日本一を取れるという素晴らしいお手本を示してくれましたので,それぞれ夢,目標あると思いますが,自分の人生でそれらを大切に追い続けて欲しいと思います。」

    お話が終わると,壇上の5名に深々と礼をされました。DSC_0314

    校長先生の言葉には、選手,指導者へのお祝いだけではなく,全校生徒への熱い激励のメッセージが込められていました。

    DSC_0253

    最後に,山之内蘭音(やまのうち らん )生徒会長からお祝いの言葉。「普段から命にかかわる学習をされる皆さん、今回日本一という素晴らしい成果をあげられ、最高の敬意を表します。このことは私たち他の学科の生徒にとっても誇らしいことで有り,良い刺激になった思います。これからも曽於高校生みんなで曽於高校を盛り上げていきましょう!」

    会場は何度も拍手の渦に包まれ,表彰式は終わりました。

     

    降壇後4名を待っていたのはは、テレビ局,新聞社の取材です。

    kkB

    4ninn

    全共「凱旋」表彰式を終え,ほっとしているようですね。優しい「笑顔」です。

     

    8月末に第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会特別区鹿児島県代表になり、約1か月半。短い期間でしたが、この4名にとっても、曽於高校にとっても、大きな展開がありました。もちろんこの間だけではなく、そこに至る長い畜産同好会や農場実習での生徒たちの管理の積み重ね、先生方はもちろん地域の方々の様々なご支援、ご指導、ご協力の結果、今回の偉業を達成することができました。

    この成果を今回だけに留まらせず、引き継ぎ発展させるべく生徒、職員一丸となって、日々の学習活動を充実させていこう、そういう新たな決意を確認する場としての表彰式でありました。

     

    笑顔輝き 夢かなう 曽於高校 は,来年創立10周年。

    今後の本校生の活躍に皆様どうぞご期待下さい。

    1

     

  • 2022年10月13日(木)

    YouTubeで振り返る 全共鹿児島大会での鹿児島県代表曽於高等学校

    ご存じの通り,第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会は,鹿児島県勢が過去最多の優等賞一席を6区で勝ち取り,総合優勝を果たしました。特別区優等賞一席の曽於高校もこのことに大いに貢献することができました。

    鹿児島全共の模様は開催期間中「第12回全共鹿児島県実行委員会」様のYouTubeチャンネルでライブ配信されました。ここにメモリアルとして本校が出品した特別区にかかる動画を引用せていただきます。

    10月6日(木):第1日目

    ・開会式(鹿児島県選手団入場)

      ~和牛フェス盛り上げ隊紹介(   21:00 辺りから)

    ・曽於高校の取組発表       ( 4:07:14 辺りから)


     

    10月8日(土):第3日目 

    ・特別区序列決定・表彰  (4:13:52 辺りから)

    ・取組発表講評、序列発表 (5:03:00 辺りから)

    ・総合序列発表      (5:12:25 辺りから)

     

    10月10日(月):第5日目

    ・表彰式(特別区表彰)~閉会式 ( 3:03:42 辺りから)

     

    さらに、

    10月8日(土):第3日目 特別区審査結果発表を「日本農業新聞」チャンネル様より引用させて頂きます。

     

    今後、動画のリンク切れになる場合がございます。その際はご容赦願います。

     

    引用元;

    第12回全共鹿児島県実行委員会 

    https://www.youtube.com/channel/UCxeqrI7Z1QKolDvTVMl0S_A

    日本農業新聞         

    https://www.youtube.com/c/jagrinews

        

    大会の詳細は下記公式ホームページをご参照下さい。

    https://zenkyo-kagoshima.com/

     

     

2022年10月12日

  • 2022年10月12日(水)

    祝,全共特別区日本一! 表彰記念写真!

    10月11日(月),第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会の特別区表彰時の記念写真です。

    岸田総理大臣ほか普段なかなかお目にかかれない方々との写真でも物怖じせず満面の「笑顔」ですね。

    前田校長先生をはじめ,参加された本校の先生方も笑顔です。

    賞状,トロフィーを胸にして,鹿児島県代表,曽於高校選手の皆さんのさらなる活躍,輝かしい未来を期待いたします!

    s2

    大会の詳細は下記公式ホームページをご参照下さい。

      https://zenkyo-kagoshima.com/

    同HPの去年の本校の記事

    「和牛フェス盛り上げ隊レポートVol.3(県立曽於高校)」

      https://zenkyo-kagoshima.com/news/detail.php?p=618&cat=warmup

2022年10月11日

  • 2022年10月11日(火)

    笑顔輝き夢かなう!曽於高校,全共特別区で日本一!!<追記有>

    <10月11日追記>

    第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会会場での「しえな」号,選手達,指導者の爽やかな写真を追加します!

    やっぱりいい「笑顔」です!

    1

     写真 (手前)「しえな」号,(左から)矢野君,小倉さん,太田先生,塩屋先生,德重さん,田實さん

     

    <10月8日付>

    速報です!曽於高校 日本一!やったね「しえな」!

     そして,矢野君!小倉さん!德重さん!,田實さん!

    10月8日(土),霧島市牧園町をメインに開催されている 第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会特別区の審査結果発表がありました。

    24校参加の特別区(農業高校,農大の出品区分)で,本校出品の「しえな」号の評価が1位,取組発表もBランクの好成績で総合で首席,優等賞一席を取りました!

     

    本当に 輝く「笑顔」で夢をかなえた曽於高校の選手達!そして,畜産同好会をはじめ日頃の管理を行ってきた生徒達!卒業生の皆さん!おめでとう!

     

    ご支援をしていただいた地元JAそお鹿児島,曽於市,鹿児島県農政部をはじめ関係者の方々,ご声援を下さいました保護者や地域の皆様方,誠に有り難うございました!

     

    そして誰よりも「しえな」,ご苦労様でした!!

    W全共01

     

    大会の詳細は下記公式ホームページをご参照下さい。

      https://zenkyo-kagoshima.com/

    同HPの去年の本校の記事

    「和牛フェス盛り上げ隊レポートVol.3(県立曽於高校)」

      https://zenkyo-kagoshima.com/news/detail.php?p=618&cat=warmup