分類
2015年01月13日(火)
1月の行事予定
1月のおもな行事をお知らせします。
8日(木) 始業式 校歌制定式 課題考査(文理科・普通科)
9日(金) 課題考査(文理科・普通科)
16日(金) 全工情報技術検定
17日(土) 土曜課外
18日(日) 全商情報処理検定
21日(水) 文理科1日交流学習(加治木高校)
22日(木) 進路ガイダンス(文理・普通 5,6限)
進路講演会(畜産食農・機械電子・商業 6限)
23日(金) 第3回実用英語検定(一次)
24日(土) 進研模試
25日(日) 全商簿記検定
26日(月) 朝課外再開(~3/20)
26日(月)~30日(金) PTA朝のあいさつ運動(商業科)
29日(木) 進路ガイダンス(畜産食農・機械電子・商業 5,6限)
進路講演会(文理・普通 6限)
31日(土) 漢字検定
1月の行事予定は,こちらからご覧いただけます。
曽於高校から見える,霧島連山2015年01月08日(木)
生徒会ブログ 第22号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●校歌制定式が行われました●
3学期がスタートしました。気持ちを改めて過ごしてほしいと思います。
また,始業式の後,校歌制定式が行われました。私たち第一期生や先生方で,曽於高校校歌を創りあげました。第一期生,先生方の思いを大事にしながら歌っていきたいと思います。
 
校歌の歌詞・譜面はこちらでご覧ください。2014年12月25日(木)
レッドリボンの木(鹿児島レッドリボン月間) クリスマスツリーに変身
12月1日は「世界エイズデー」,11月16日から12月15日まで「鹿児島レッドリボン月間」でした。
曽於高校,末吉高校の保健委員が「レッドリボンの木」を企画しました。
12月17日(木),赤いリボンをツリーに結びました。
「レッドリボンの木」完成です。
今日はクリスマス,レッドリボンの木はクリスマスツリーに変身しています。2014年12月24日(水)
2学期終業式
本日,2学期の終業式を行いました。
第1回となる体育祭,文化祭をはじめ,大学・企業訪問など多くの行事が行われ,充実した2学期でした。
 
終業式に先立ち,12月22日に曽於高校,末吉高校合同で開催されたクラスマッチの表彰式,ならびに書道展,日商簿記検定の表彰伝達式が行われました。
 
【2学期クラスマッチ】
男子 ドッヂボール
2位 機械電子科A
女子 サッカー
2位 畜産食農科
3位 商業科B
【第45回鹿児島県高等学校書道展 秀作賞】
普通科1年 和 田 円 花
【日商簿記検定 2級合格】
商業科1年 篠 原 華 蓮
商業科1年 豊 満 ありさ
商業科1年 山 下 舞 香

2014年12月19日(金)
校内ロードレース大会
曽於高校,末吉高校合同で「校内ロードレース大会」を開催しました。
男子 10km 1位 大 迫 太 雅 34分20秒
女子 5km 1位 川 﨑 すみれ 21分47秒
男女とも1位の記録が「大会記録」となりました。
今回の記録がさらに更新されることを期待します。
 (男子 スタート)
 (女子 スタート)

 (校長先生,5km完走!)
閉会式
男子の部,女子の部ともに上位入賞者が表彰を受けました。


2014年12月18日(木)
生徒会ブログ 第21号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●校内ボランティア活動をスタートしました●
先週から生徒会のボランティア活動として,ペットボトルのキャップ回収とベルマーク収集をスタートしました。
私たちの活動が世界の子どもや学校のために少しでも役立てるよう頑張りたいと思います。
みなさんのご協力よろしくお願いいたします。


2014年12月17日(水)
上級学校・企業訪問(総合的な学習の時間)
12月11日(木),総合的な学習の時間を活用し,「上級学校・企業訪問」を実施しました。
【文理科】
宮崎大学 農学部応用生物学科 (学科紹介・模擬講義・研究室訪問)
宮崎県埋蔵文化財センター分館(施設見学 拓本作り 講話)
 
宮崎大学「みやだいCOCフーズサイエンスラボラトリー」見学の様子は,「みやだいCOC事業」のホームページで紹介されました。
こちらをクリック。
【普通科】
鹿児島国際大学(学科紹介 学内視察)
かごしま県民交流センター 国際交流協会・JICA(業務内容紹介 講演)
 
【畜産食農科】
鹿児島県肉用牛改良研究所
霧島ファクトリーガーデン 霧島酒造工場見学
【機械電子科】
京セラ株式会社 鹿児島国分工場
株式会社九州タブチ 国分工場
株式会社藤田ワークス
【商業科】
鹿児島キャリアデザイン専門学校
南九州ファミリーマート吉田総合物流センター
2014年12月15日(月)
機械電子科実習棟 新築工事中
9月に始まった機械電子科実習棟の新築工事,今日の様子です。
雲ひとつない青空に,クレーンが高く伸びていました。
前回,ブログで工事の様子を紹介したのは,9月10日でした。

(9月10日ブログの写真)
現在は,建物の大きさが分かるようになってきました。

(今日の様子)
2014年12月12日(金)
社会人講話
本日,「アジアアームレスリング選手権大会 優勝」の假屋隆弘さんを講師にお迎えして,「社会人講話」がありました。
「あきらめない気持ち」という演題で,高校卒業から現在にいたるまでの経験をユーモアを交えながらお話いただきました。
                (生徒との対戦の様子) 2014年12月11日(木)
生徒会ブログ 第20号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
今回は部活動を紹介します。●曽於高校 部活動生 頑張ってます●
~科学部~ [部員 4人]
曽於高校科学部は,今年活動を開始した部活動です。
先週,12月6日に開催された「コアSSH研究会(鹿児島大学)」では,英語でのポスター発表を行いました。↑クリックすると,pdfファイルでご覧いただけます
大学の先生方による審査の結果,「英語発表賞」を受賞することができ,3月23日から24日にかけて「つくばScience Edge 2015」に出場することが決まりました。
「つくばScience Edge 2015」は全国各地,またアジア諸国から高校生が集まる大きな学会です。
九州・全国の舞台でよい発表ができるように頑張っていきます。 応援よろしくお願いします。

