分類

  • 2015年04月28日(火)

    校歌練習

     本日,全校朝礼の後,全校生徒で校歌練習を行いました。

    P1060780 (午前中に実施した「身体測定・体力テスト」のため,体育服に着替えて全校朝礼を行いました)
     

    P1060779 1期生と2期生が交互に掛け合いで歌ったり,テンポを変えたりと変化をつけて練習しました。
     1期生がリードする形で練習が始まりましたが,2期生も家庭訪問期間中の練習の成果が出て(→4月22日ブログ),次第に大きな声が出てきました。
     

    P1060789_2  (2期生も歌詞を覚えて,堂々と歌い上げます)

     これからも様々な行事で,全校生徒が笑顔で高らかに校歌を歌います!

  • 2015年04月27日(月)

    朝の時間(朝学習・朝読書)

     朝のSHRの前に「朝学習・朝読書」を行い,落ち着いた雰囲気の中で1日が始まります。
    (写真は,4月22日の様子です)

    ●朝学習 8:20~8:30
    課題プリントに静かに取り組みます。(商業科は,検定対策を行っています)

    P1060735                   (機械電子科2年)
     

    P1060739                      (商業科1年)

    ●朝読書 8:30~8:40
    10分間,本の世界へ・・・。校内は,静かで落ち着いた雰囲気になります。

    P1060744                   (畜産食農科1年)
     

    P1060752                      (普通科1年)

    本日まで家庭訪問・三者面談が行われます。
    まだまだ新学期という雰囲気はありますが,中間考査や地区大会が近づいてきています。
    今週も朝の静かな時間から,学校生活をスタートしましょう!



  • 2015年04月24日(金)

    一日遠足

    本日,一日遠足が行われました。

    「集団行動を通して社会性・道徳性を養う」
    そして「学級や学年の親睦を深める」ことを目的に
    1学年は「都城市観音池公園」へ,
    2学年は「いおワールドかごしま水族館」へそれぞれ出かけました。

    【1学年】
    クラス対抗の長縄大会で,それぞれの担任の指揮の下,一致団結してがんばりました。
    自由時間には公園のさまざまな施設の利用や広場での球技,
    また周辺を散策するなどして,
    学科を超えた学年の友好を深める良い時間を過ごすことができました。

    Photo_2

    Photo_3

    Photo_4

    Photo_5
    【2学年】
    水族館内を自由に散策,見学をして回りました。
    普段見慣れない魚や水棲生物に触れることで,
    それぞれに見聞を深めることができたようです。

    Photo_7

    Photo_8

    Photo_6

  • 2015年04月23日(木)

    生徒会ブログ 第33号

     毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

       ●第2期生 頑張ってます

     第2期生が入学し,2週間がたちました。
     先週から朝学習が始まり,文理科と普通科は朝課外もスタートしました。
     1人1人目標に向かって勉学に励みます。 

    Img_3042                  

     

    Img_3041
      






  • 2015年04月22日(水)

    校歌練習

    今週,家庭訪問期間の放課後の時間を使って二期生の校歌練習が行われています。

    二期生はまだ揃って校歌を歌う機会が少なく,
    生徒たちも,もの足りない思いをしていましたが,
    音楽の堀之内教諭の指導の下で思う存分合唱の練習ができました。

    「全員」・「ペア」・「男女」に分かれ,様々な形態で練習を繰り返し,
    一時間で歌詞も完全に覚え,元気よく笑顔で歌えるようになりました。 

    一期生・二期生が揃って大合唱を響かせる日が楽しみです。

    Photo_2

    Photo

  • 2015年04月21日(火)

    朝課外,始まりました

      4月20日(月)から,1年生(文理科・普通科)の朝課外が始まりました。
     (2年生は,4月13日から始まっています)
     数学,英語,国語の3教科のローテーション*で,年間約110回程度(2年生は約115回程度)行います。
     *2年生は9月以降,理科・社会を加えた5教科で実施予定
     

    P1060730                      (文理科1年)
     

    P1060727_3                     (普通科 1年)

     7時35分から,朝のすがすがしい雰囲気の中で集中して学習しています。



  • 2015年04月20日(月)

    家庭訪問・三者面談が始まりました

     本日から4月27日(月)まで,5日間*の日程で家庭訪問(1年生)・三者面談(2年生)が行われます。
      *4月24日(金)一日遠足

     家庭訪問・三者面談の期間中は,午前中4限まで授業,5限に課題学習(家庭訪問・三者面談該当生徒以外全員)を行った後,放課となります。

    P1060712_2

    P1060721_2 
    普段よりも早く部活動を始めることができます。各部活動は,来月初めに行われる地区大会へ向けて,がんばっています。
     



  • 2015年04月17日(金)

    文理科 学習オリエンテーション

    本日,6限と7限に,「文理科 学習オリエンテーション」が行われました。

    昨年は一期生だけで,「横のつながり」しかなかった曽於高校ですが,
    今年度二期生が入学したことで,同じ学科どうしの「縦のつながり」ができました。

    今後の曽於高校は,この横と縦のつながりを大事に紡いでいかなければなりません。

    【6限】
    担任の先生による,文理科の一年間の紹介の後,
    合唱コンクールでも披露した「Amazing Grace」が一期生から二期生に贈られました。

    そして,お互いに自己紹介をしました。

    Photo_3

    Photo_4

    Photo_11

    【7限】
    各教科ごとにブースをつくり,生徒だけでのオリエンテーションが実施されました。
    二期生が抱える不安や悩みについて、一期生が優しく,また経験をもとにした
    的確な助言を与えるなど、それぞれのブースで笑顔の交歓がなされていました。

    Photo_6

    Photo_10

                                                    

     

  • 2015年04月16日(木)

    生徒会ブログ 第32号

    毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。

    曽於高校 部活動生 頑張ってます

                        ~書道部・吹奏楽部~

     本日,昼休みに書道部による書道パフォーマンスが行われました。
     曲に合わせ,カラフルなペンキを使い,素晴らしい作品を完成させていました。
     
     
     

    Img_3089

    Img_3104

    P1060669_2 
     
      そして,放課後は吹奏楽部によるミニコンサートが行われました。
     明るく楽しい演奏となりました。
     

    P1060707

    P1060691

    P1060702_2

    ぜひ興味のある人は見学に行ってみてください。






  • 2015年04月15日(水)

    工業実習棟,完成

    昨年度,新築工事を行っていた工業実習棟が完成しました。

    P1060394 

    P1060389機械加工実習室 旋盤(切削工具で回転する工作物を削ります)
     

    P1060391溶接実習室 アーク溶接(電気で金属を溶かして接合します)
    「電子計測実習室」「原動機流体実習室」等,8つの実習室があります。
     

    P1060398(工具が整然と並んでいます)
     

    P1060406_2 (2階廊下)
    新しい実習棟で,広い知識と高い技術を身につけます。
    実習の様子は,これからブログで紹介します。