分類
2015年11月09日(月)
どんドン祭り(弥五郎どん祭り前夜祭)
11月3日(火),曽於市最大のお祭り「弥五郎どん祭り」が盛大に開催されました。2日(月)夜には,「どんドン祭り」という前夜祭が行われ,本校から吹奏楽部が出演・演奏してきました。
今回は,岩川小・大隅中との合同演奏ということで,世代を超えて楽しめる演奏で会場を湧かせていました。




今回,曽於市曽於高校支援対策事業の補助金を活用し作成された「曽於高校はっぴ」の初お披露目となりました。本校の行事だけでなく,地域行事や部活動での取組に今後使っていく予定です。
えんじ色を基調としたこのカッコイイ「はっぴ」を,これからよろしくお願いいたします!2015年11月06日(金)
思いやりそお市民祭
10月31日(土)・11月1日(日)の2日間,市制施行10周年を記念した「思いやりそお市民祭」が開催されました。
曽於高校からも,生徒会のボランティア参加(昨日の本ブログで紹介)に加え,吹奏楽部の演奏,茶道部のお点前披露,体育館での展示や畜産食農科による生産物販売,また催し物への参加など,さまざまな形でこの市民祭に協力させていただきました。
(財部・末吉・岩川・曽於高校の4校合同吹奏楽部演奏)

(なわとび大会にも3チーム出場しました)
2015年11月05日(木)
生徒会ブログ 第54号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
今回から生徒会ブログを担当します,猪俣,増元,前田,大峯,西川です。
よろしくお願いします。
●そお市民祭ボランティアに参加しました●
10月31日~11月1日に行われた,そお市民祭のボランティアに参加しました。
受付,運営,赤い羽根募金など,精一杯頑張りました。
今後も,このような活動に積極的に参加したいです。


2015年11月04日(水)
畜産食農科 職場体験学習
10月27日(火)~30日(金)の4日間,畜産食農科の2年生が職場体験学習を行いました。畜産農家や生花店,スーパーや菓子店などで,「実際に働くこと」を体験させて頂きました。
曽於市・都城市の各事業所の皆様,お忙しい中生徒の受け入れをしていただき,ありがとうございました。



2015年11月02日(月)
11月行事予定
11月のおもな行事をお知らせします。
5日(木) 地域が育む「かごしまの教育」県民週間に係る公開授業(1~5限)
6日(金) 漢字検定
7日(土) 秘書検定
8日(日) 全商珠算電卓検定
15日(日) 日商簿記検定 危険物取扱者試験
19日(木) ボランティア活動(1年生)
20日(金) 勤労感謝祭(畜産食農科) 計算技術検定(機械電子科)
21日(土) 危険物取扱者試験
22日(日) 全商ビジネス文書実務検定
24日(火)~27日(金)PTA朝のあいさつ運動(文理科)
26日(木) 学年PTA(15:00~15:50 1年:武道館 2年:体育館)
学級PTA(16:00~ 各学級)
27日(金)~12月2日(水)第2回学習実態調査
28日(土) 曽於・肝属地区PTA交流会(志布志市)
30日(月)~12月3日(木)期末考査(~12/3)
11月の行事予定はこちらからご覧いただけます。

(「情報処理」商業科1年生 22日の全商ビジネス文書実務検定へ向けて,頑張っています)
2015年10月30日(金)
校章
機械電子科の先生方が,本校の校章を作成しました。これは9mmの鉄板を溶断して作られたもので,約10日間の日数をかけた力作だということです。
第2回文化祭で展示されたものですが,あまりに完成度が高いために,職員室前の看板と合わせて掲示することにしました。
曽於高校校長室・職員室・事務室を訪ねる際は,ぜひ入口前で上の方を見上げてみてください!

2015年10月29日(木)
生徒会ブログ 第53号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●生徒会引き継ぎ式が行われました●
先日,生徒会引き継ぎ式が行われ,私たち初代生徒会は1年半の任期を終えました。
何もない状態から始まり,大変なこともたくさんありましたが,とても楽しく活動することができました。ここまでやってこられたのは,皆さんの支えがあったからです。
今までありがとうございました。
ブログ担当: 奥野茉優・山村ひかり・濱田光希
(新旧生徒会役員)2015年10月28日(水)
PTA朝のあいさつ運動
今週10月26日(月)~30日(金)は,商業科の保護者の方々のご協力により,今年度第3回目となる「PTA朝のあいさつ運動」を行っています。
週明けから寒さが一気に増してきましたが,そんな寒さに負けないくらいの生徒・保護者・先生方の元気の良い挨拶が本校正門前では飛び交っています。

2015年10月27日(火)
表彰伝達式
10月27日(火),表彰伝達式が行われました。
【ソフトテニス部】
大隅地区高等学校秋季ソフトテニス大会
女子学校対抗 第3位 (代表)商業科2年 山下舞香
個人戦 第3位 普通科2年 平中李歩
商業科2年 松尾優香 組【卓球部】
第36回大隅地区高等学校秋季卓球大会
男子学校対抗 第2位 (代表)機械電子科2年 中村輔
男子シングルス 優勝 機械電子科2年 楠元裕樹
第3位 畜産食農科2年 富永壱成
男子ダブルス 第3位 機械電子科2年 楠元裕樹
畜産食農科2年 富永壱成 組
第3位 普通科2年 小川奨功
機械電子科2年 中村輔 組
女子ダブルス 第3位 文理科2年 末廣美輝
普通科1年 肥後里奈 組


表彰者のコメントでは,「今回の成績に満足せず,次はもっと上に行きたい」といったような向上心に溢れた言葉が多数聞こえ,見守る生徒たちは温かい拍手で労いました。
2015年10月26日(月)
第2回文化祭
10月24日(土),第2回文化祭が行われました。
それぞれのクラスや部活動などで趣向を凝らした舞台や展示が披露されました。
また,自由観覧の時間には食物バザーが開催され,昨年に引き続きPTAの方々にご協力をいただき,うどんや物品バザーを出店していただきました。【ステージ部門(午前)】






【バザー部門】







【展示部門】








【ステージ部門(午後)】








厳正な審査の結果,以下のように最優秀賞が決まりました。
【ステージ部門】機械電子科2年「僕らの青春~恋の始まり~」
【展示部門】文理科2年「ステンドグラス」
【バザー部門】普通科2年食物バザー(ホットドッグ・フルーツポンチ)旧生徒会・新生徒会・文化委員の生徒を中心に運営された,曽於高校単独としての初の文化祭は大成功に幕を閉じました。
ご来場いただいた皆様,ありがとうございました!